- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年の3月24日に購入して、現在までの使用期間が約8ヶ月になり
ますが、すでに2回の故障がありました。
使用は、約30分のプレゼンを1ヶ月に2〜3回程度の頻度です。
1回目の故障は9月18日の大切な説明会で、30分前に会場に入り
設置準備しようと思いスイッチを入れると、ファンの音が数秒して止
まりその後はインジケーターが点滅しているでけの状態でした。
2回目は11月23日、これも大切な説明会で、会議前に設置して試
験的に映写している最中に、「ポン」という音と同時に映像が消え、
再度スイッチを入れてもファンの動く音だけでランプは点灯しない状
態で、プロジェクターの周辺を良く見ると、細かいガラスの破片が隙
間から飛び散っていました。
プロジェクターを使用するのはこのV-1080がはじめてですが、これぐ
らいの頻度で故障するものなのですかねえ。 使用状態としては運搬
も含めて大切に扱っているわけで、この状態では大切なプレゼンには
信用して使用できません。もう一台予備を持つ必要があります。
まだ保証期間ですから代替機も含め無償修理ですが、2年目からは修
理費が心配です。延長保証契約も高くつくし、今後このような状態が
続けば頭痛の種になりかねません。
0点
2003/01/31 15:16(1年以上前)
うちも、ランプが壊れました。
どうやら、初期ロットには欠陥があるみたいで
(ランプの製造に問題が合ったらしい)
無償で修理をしてくれるみたいです。
初期ロットの方は早めに連絡しておいたほうがいいと思います。
書込番号:1264237
0点
5月18日ウエキにて購入。二日間のみの特別価格とのことで、税込\30,6000でした。
ノートPC、ハンディカム(デッキ代わりに)、PS2(笑)を繋いでみての感想です。
1.ノートPC(ThinkPad iSeries s30にて)
三菱LVP-XL1を使ったことがありますが、それにくらべれば当然のことな
がら暗いです。
しかし、カーテンを閉めた部屋でスクリーン(OHP向けマットタイプ60吋) を使えば十分プレゼンに堪えます。なによりも本体の大きさが圧倒的に小
さく(ビジネスホン並)、広角レンズ採用で手狭な場所では威力を発揮し
ます。ただ、冷却ファンの音はXL1などの中型機に比べて若干甲高く感じ
られます。
2.ハンディカム(SONY TRV9)
S端子で繋げば「プレゼン用途としては」まったく問題なしです。この
製品に限ったことではありませんが音声系は貧弱なので、私は別途アンプ
内臓スピーカーをハンディカムのヘッドホン端子に挿して使いました。
3.プレイステーション2
色分割フィルタの回転速度が遅いせいか、動きの速いCGにはかなり不
向きと言わざるを得ません。ソフトはナムコのエースコンバット04を
試しましたが、赤い識別カーソルが無いはずの緑とだぶって見え、敵味方
の判別が紛らわしくてゲームに没頭できなかったです。ファンの音も静か
な部屋では結構耳障りなので、ホームシアターとかゲーム兼用をお考えの
方はあまり期待しないほうがよいです。(そういう人には中型の液プロ)
本体仕様ですがマスタースイッチがないので、ファンを停めるためには電源プラグを抜かなければなりません。また付属のVGAケーブルはあまり長くないので、私は別途5mを買い足しました(5〜20人未満を想定したプレゼンであれば必要十分な長さかと思います)。それから各種設定はリモコンを使った方がレスポンスがよいです。ただしこのリモコンにはPCをコントロールする機能は一切ありません。
外観的には黒い本体+赤いスイッチがThinkPadに似合います。
サポートに関しては故障時の代替機貸し出しなど、かなり充実しています。仕事でバリバリ使おうという向きには、かなりオススメということで。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





