

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月24日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月18日 14:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月7日 11:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2004/06/18 14:05(1年以上前)
以前とどこが変わったのでしょうか??
書込番号:2934608
0点





最近、V1100Zを購入した者です。
その大きさに感動し購入したのですが、非常に不満です。
この機種PowerOffして、ファンの回転が終わった後も
ずっと「ブーン」という電子音がなりつづけます。
説明書には
「PowerOffの後、しばらく経ってから電源コードを抜いてください」と
書いてあります。
逆にいうと抜かないとずっと電子音がなり続けるということです。
私にとってこれは非常にストレスを感じるものです。
21万円も出して、購入しただけにいらいらして問い合わせたのですが、
「そういう仕様ですから」と断られました。
何度も店に足を運び、散々調べ尽くして、
金額や性能よりも利便性を重視し
大金を叩いて購入したのに非常に頭にきています。
このことはホームページ等には一切掲載されていません。
購入前の私には成す術が無かったと諦めるしかありませんが、
もうPLUS社は信用できませんし、お勧めしません。
これから購入される方は、
毎回使用する度に電源コードを抜き差しするか、
あるいは使用しない時でも電子音を我慢するか
のどちらかであることを覚えておいてください!
0点


2003/12/13 09:13(1年以上前)
つーか普通電源抜いとかない?
雷とかあったとき恐いしw
書込番号:2225662
0点


2003/12/14 15:37(1年以上前)
>のどちらかであることを覚えておいてください!
もう一つの選択肢として、
「電源スイッチ付タップをかます」
がありますね。
これでスッキリ解決ではありませんか?
書込番号:2230471
0点


2003/12/16 22:02(1年以上前)
私もこの仕様にはちょっと面食らいましたが、
モバイルプレゼンテーションを基本に設計されてるのですから
仕方ないといえば仕方ないかと。
そんなに一日に何度も起動するわけではないので、
プラグの抜き差しはそんなには苦になっていません。
書込番号:2238489
0点


2004/01/21 03:54(1年以上前)
ファン自体の音量はどのくらいですか?
書込番号:2369983
0点

先日V−110Z入手しました。 小ささには満足してますが、ビデオ入力の3.5ミリのちゃちなフォンジャックとS−VHS用の付属コードの短さに困惑してます。 ファン音は”それなり”です。 購入して分かったのですが、排気口が2面あるので、それぞれにファンがあるのでしょうか? 前面からなま暖かい空気がでてくるのには参りました。(笑)
僕も電源オフに関して取扱説明書を読み返したのですが、メインのスイッチがないので使い勝手が悪いですね。 スイッチ付きのタップを使用していますが、その都度片づけていますので・・・もともとモバイル用でしょうし。
でも一番気に掛かったのは、液晶プロジェクタにはなかった白味(ホワイト)の表示のところに、チラチラとしたノイズが乗ります。 DLP特性に付随するものでしょうか? これならば液晶の方が好みかも。
書込番号:2437474
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





