
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 00:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プログレ機を買おうか迷ってます。Z1での視聴に、プログレ機能のON・OFFは画質にどの程度影響するのでしょうか?例えばケーブルをコンポジットからコンポーネントに変えたときなどと比べるとどうなのでしょうか?どなたか教えてください!!
0点


2003/06/02 20:10(1年以上前)
私は、Z1を今年の1月に(某店頭で、付いてきたポイント分を差し引いた価格で税込15万円弱で)購入し、パイオニアのS757Aをオーディオテクニカのコンポーネントケーブル(AT-DV33V)で接続し、ピュアビジョン16:9タイプの80インチ(現在グレー面使用中)のスクリーンに投影して映画を楽しんでいる者ですが、
> プログレ機能のON・OFFは画質にどの程度影響するのでしょうか?
については、基本的にはブラウン管テレビでその違いを比べたときと同じく、ちらつき(特に字幕)が無くなるのが一番の違いで、その次に気づくのは絵の密度が高まり緻密になったように感じ、映画館のフィルムに近づいた感じ(正確には映画館のフィルム画像に液晶の格子をつけ、プレーヤーにもよるでしょうが、MPEG方式独特の特に輪郭部で気になるノイズを添加した感じ)が得られる点だと私は思います。
Z1が自宅に届き最初に投影したとき、ニオイと色合いの不自然さが二大問題点だったのですが、ニオイは20時間位使用した時点で殆ど気にならなくなり、色合いも十時間ほど時間を費やし(S757A側との兼ね合いも含めZ1・S757A双方をチューニングしていくことにより)調整していくうちに満足な色合いを得られたので、五ヶ月ほどたった今でも買って良かったなーと思っています。
ちなみに当時スターウォーズのエピソード2が発売して間もない頃だったのと、画質が美しく感じられ、しかも映画館でも観たので比較が出来るという点からエピソード2をメインに画調整しました。
また、違う映画になるとその設定では満足できなくなるので、自分なりにそれを大きく4通り(数十年前の映画・12年程前の映画・最近のフィルムによる映画・デジタル撮影の映画という感じ)に分け、それぞれについてZ1の4つのメモリーに入れました。(S757A側はエピソード2で設定したときのものを固定としました。)
私の独断ではありますが、二十万円以下程度の予算でプロジェクターを購入しようと思われている方は、少なくとも価格COMにランクインしている店の価格くらいなら絶対買いだと思いますよ。
書込番号:1633627
0点


2003/06/02 21:36(1年以上前)
スクリーンを80インチと書いてしまいましたが、実際はそれよりやや小さく、タペストリータイプ16:9 TPW1650WG と言うモデルです。このスクリーンを選んだ理由としては、
・私は液晶の配線部(所謂格子)が気になる方だったのでそれほど拡大することも無いと思った
・ランプをブラックシアターモードにしても、80インチ弱程度なら暗く感じることがない、むしろ丁度いい。なおかつ、(これは海外のあるHPで見ただけなので本当か嘘か定かではありませんが)ランプの使用時間はブライトモードで2000時間、ブラックシアターモードで3000時間というのを見かけたので、80%の明るさにしただけで、1.5倍もランプが長く使えるなんて得だし、実際、部屋の電気を消せばブラックシアターモードで暗すぎると感じたことは一度もない!!
・マイシアターは6畳間の勉強部屋(私、大学生です)なので、もともとそんなに大きいスクリーンは必要ない。
・基本的に洋画の最新DVDしか見ないし、LCD自体16:9だからやっぱり、16:9しかない!!
・Z1を買って金欠になったし、それに画質が同じならちょっとの面倒くらい我慢というわけでタペストリータイプ。
等というような理由によりこのモデルが選ばれました。
ピュアビジョンのスクリーンは、(激安張り替えサービスがあることを考慮しなくても)安くて特に不満点が見あたらず、その上、用途や好みに応じてホワイト面/グレー面と選べますし、基本性能が某有名スクリーンメーカと比較して見劣りしないです。って言うか、某スクリーン、やや絵の立体感が増えるような気もしますが、何であんなに高価なのでしょう・・・・。
話は逸れていきましたけど・・・、っていうわけで、私はTPW1650WGで映画鑑賞しています。
最後に、私は、3DLP(又はまだデバイスの発表しか出ていないSONY独自の異常にハイコントラストな個人的に気になっているLCD)搭載のプロジェクターがZ1並の価格となる時代が来るまでZ1を使用します!!!
書込番号:1633923
0点





ど素人ですが、皆さんの評価を見て、
価格、性能からみてZ1に決めようと思っています。
ただ、気になるのが私はスカパーに入っているのですが、
スカパーをプロジェクターで見る場合の画質はどうなのでしょうか?
どなたか、スカパー(映画・スポーツ・演劇等)をZ1で見ている方は
いるのでしょうか?
やはりDVDやハイビジョンでないと大画面は厳しいですか?
0点


2003/05/22 23:36(1年以上前)
私は厳しいと思いますが、個人差もあるでしょうね。
スカパーをプロジェクターで見ないと気が済まなくて且つ画質が許容できない場合は、延々スカパーの画質の向上を祈るほかありません。
どちらを選ぶにせよ割り切りが重要ですので、ご自分で判断を。
書込番号:1600372
0点



2003/05/23 08:38(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん、ありがとうございました。
やはり、厳しいですよね。
昨日も秋葉に行って視聴してきたのですが、
隣でプラズマ50型の地上波が映ってたんですが、
それでも「あら・・・」って感じでした。
まあ、おっしゃるとおり割り切りですね。
書込番号:1601192
0点





この間MIB2を視聴している途中に急にファンの回転数が増して大きな音が鳴り出しました。
別に部屋の温度が高いわけでもなく背面ファンの横はさわると別段熱い訳ではなく(ある程度は熱い)
普段は標準以外のフィルターは付けていませんし、その標準フィルターも掃除しています。
使用はシアターモードで今回出た音はブライトモードよりもうるさかったです。
一度電源を切るまでずっとうるさいままでした。
それからは1度もその症状は出ていません。
同様の症状の方はいませんか?
今度その症状がでたらメーカーに連絡しようと思います。
0点





Z1の素晴らしさは自分の目や雑誌等で確認済みですが、
やはりどうしても「ほこりに弱い」という点が気になります。
このHPでもずいぶん話題にあがってますね。
そこで改めて質問なのですが、本当にそんなに埃に弱いのでしょうか?
対策方法等もあれば教えて下さい。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2003/04/27 16:59(1年以上前)
こんにちは。初めまして。
私は今年の2月にこれを買ってホームシアタの仲間入りをしました。
買ってしばらくして、やはり埃が混入してしまい、緑色の斑点が発生してしまいました。
その後偶然、映画を鑑賞中に埃が飛んでくれて、すぐに吸気口などにフィルタ代わりのナイロン布を貼りました。
それ以来、斑点は発生する気配も無く、今は快適にホームシアタ三昧をしております。
どこにどういう風に対策をしたのかは、文字では伝わり難いと思い、急遽 画像をアップしたホームページを作ってみましたので、宜しかったらご覧になられて下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/
書込番号:1527340
0点


2003/04/27 18:55(1年以上前)
かんきちんさん、画像拝見しました。わかりやすい!!でも、前面のみならず、底部までずいぶんと手がかかるものなのですね。
描くいう私のZ-1も緑の斑点が2個でています。偶然には取れてくれません。
書込番号:1527626
0点


2003/04/27 20:05(1年以上前)
お金欲しいさん、こんにちは。
底面に貼ったフィルタの画像を今、追加しました。
対策をしてからまだ1ヶ月を過ぎたくらいなので、完全とは言えないと思いますが、今の所「良い感じ」です。
私の斑点が偶然に飛んだ事については以前この板に書いたので、詳しくは省略しますけれども、映画を視聴中に埃がペラペラして・・・もしや!と思ったら、まんまと飛んで行くのが見えまし。思わずガッツポーズ取りました(^・^)
自分で対策をしなければいけないなんて困ったものですが、斑点が無くなったら、是非フィルタになる物を貼って対策してみて下さい。
ストレスが無くなりますよ。
書込番号:1527804
0点





LP-Z1に相性がいいDVDプレーヤーって何でしょうか?
ログには、RP91がお勧めとあったのですが、
現在手に入るでしょうか?
手に入るとすれば、いくらぐらいになるのでしょうか?
予算は2〜3万を考えております。
0点


2003/04/27 12:57(1年以上前)
丁度、RP91の廉価版のような機種が出たみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm
読んでる限りではパナソニックカラーは健在のようですし
字幕の調整なんかはPJでは役立ちそうですが、いかがなもんでしょ?
書込番号:1526848
0点



2003/05/06 00:22(1年以上前)
丁寧な御回答ありがとうございます。
遅くなってすみません。
リンク先を読んでみたらなんだか
よさげでした。
さっそく明日にでも、
s-75の実物をちょっと探して
視聴してきます。
書込番号:1553119
0点





Z1買うことに決めているのですが、どこで買えばいいか悩んでいます。
東京在住ですが新宿のビッグカメラに行ったら、20万円弱+ポイント2万円と高かったです。ネットでない家電店で買うのが希望ですが、新宿や秋葉原などではどこがお買い得(価格がリゾナブル)なのでしょうか。時間がなくいろいろお店も回れず、恐縮なんですが教えて下さい。また東京在住の皆様はどこで購入されているのでしょうか。
0点


2003/04/23 02:05(1年以上前)
私は、もうだいぶ前の昨年12月初に、新宿のさくらやで198,000円の20%ポイント還元で買いました。当時、ビック、ヨドバシは10%還元でした。実質2万円の差は大きいです。秋葉原のアバックにも行きましたが、たしか、当時18万をちょっと切るぐらいで、ポイント還元でも良いのなら、さくらやの方が有利だと判断しました。現物は、新宿のヨドバシで写り具合をチェックしました。
以上、ご参考まで。
書込番号:1514732
0点



2003/04/24 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。ずいぶんまえですが今も同じ価格水準とは・・・・・・
他の皆様はいかがでしょうか。
書込番号:1519824
0点


2003/04/25 23:43(1年以上前)
私も今、検討中の者です。ア●ックで、確か168000円だったと思います。一度行かれる事をお勧めします。他社品と、比較し易いようになってますので。余計な事ですが、そこでZ1を観たのですが、ファンノイズが、HS2,AE200などと比べて、私は気になり、迷っているところです。
ア●ックでは、AE200は、天井吊りになっているので、判りませんが、
近くのヤマギワで観る事ができます。
書込番号:1522460
0点


2003/04/26 13:01(1年以上前)
ファンノイズについて。展示では「フル」モードですよね。でも、実際に家で使うときは、回りを十分暗くできる環境にあれば、エコノミーモードを常用することになるのではないでしょうか。私はエコノミーで十分明るいと思いますし、「フル」モード時のファンノイズは確かに大きすぎます(他機種との比較は私にはできませんが)。
もし気になるようでしたら、展示品もエコノミー・モードに設定してもらってはいかがでしょうか。
Z1をファンノイズの問題だけであきらめてしまうのは、あまりにもったいないです。
書込番号:1523759
0点


2003/04/27 00:15(1年以上前)
お金欲しいさん、アドバイスありがとうございます。ア●ックで今度試してみます。解像度とレンズシフトはやはり魅力です。
書込番号:1525564
0点



2003/04/27 10:55(1年以上前)
ありがとうございます。引き続き情報宜しくお願いします。
書込番号:1526559
0点


2003/04/28 00:11(1年以上前)
価格.comの中ではDiscGroupが現在\148,800-で一番安いみたいですけど。
店舗も東京のようですし。
書込番号:1528718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





