
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月1日 19:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月6日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月23日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




勝ってから3ヶ月になりますが、
とうとう私のにも緑の斑点がでました。
以前カバーを開けてエアダスターで掃除した方がいましたが
くわしい手順を教えてもらえませんか?
もちろん自己責任でやります。
お願いします。
0点



2003/03/21 14:48(1年以上前)
>勝ってから3ヶ月になりますが
”買ってから” のマチガイでした。
書込番号:1413731
0点

買って三ヶ月なら保証期間内なので、サンヨーの方をお呼びになった方がよいのではないですか。素人がいじって壊したら、悲劇ですよ。うちはサービスの方に来ていただいて無料で直してもらいました。それからは大丈夫です。
書込番号:1413894
0点


2003/03/21 21:38(1年以上前)
埃対策なんですが、今日ヤフオクでフィルターを見ました。埃対策用にピッタリみたいですよ。
書込番号:1414792
0点


2003/03/22 23:40(1年以上前)
埃の除去作業は避けられないでしょうね。
でも作業は難しそうだから、最初の埃取りが、保証期間過ぎてからだと心配です。やはり、難しそうな作業は、サービスの方を呼んでやってもらったほうが良いのでしょうね。
書込番号:1418701
0点


2003/03/23 04:27(1年以上前)
2月に購入して3月に緑の斑点が1つ発生。
憂鬱な気分で、近いうちにサンヨーに連絡しようと思っていました。
今日3連休の中、立て続けに洋画を2本見ていると、やけにファンの音が大きくなって加熱気味でした。
所が、緑の斑点が飛んだのです。洋画を見ている真っ最中の出来事でした。斑点の色が一部明るくなったり暗くなったりを繰り返しているうちに「さっ」と。
偶然の出来事でしたが、取りあえずサービスを呼ぶことも無く消えたのは嬉しいです。(過熱気味だったのは、心配ですが・・・)
もっとも、わざと加熱させて埃を飛ばそうと言うのはリスクもあると思いますので決してお勧めはしませんが。。
書込番号:1419496
0点



2003/03/23 10:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうですね。まだ保障期間中なのでサービスに来てもらいます。
フィルターも考えて見ます。ブサイクになりそうですけど('';)
書込番号:1419920
0点


2003/03/23 12:50(1年以上前)
ついでに質問させていただきます。埃対策をすべき吸気孔って、どれですか。私は、左右の再度部分かと思ったのですが、今月のHiViの読者訪問の欄をみていたら、正面のレンズ脇にフィルターをかけている写真が載っていました。
書込番号:1420378
0点


2003/03/27 19:08(1年以上前)
>お金欲しいさん
レンズの左横、右の側面、レンズ周りだと思います。
レンズ周りはフィルターと言うよりスポンジで囲ってしまうのが良いと思いますよ。
書込番号:1433907
0点


2003/03/28 22:27(1年以上前)
R32GT-Rさん、ご返事ありがとうございます(スカイラインのことですね)。
結構埃が入りやすい箇所があるのですね。注意してみてみます。
書込番号:1437310
0点


2003/04/01 19:52(1年以上前)
TELで問い合わせた所、底の穴から入るといってましたが。
書込番号:1449209
0点



LP-Z1の斜め投射機能はソニーのサイドショットのような
画質が劣化する方式ではなく、画質の劣化しないレンズシフト
方式になっています。
書込番号:1412203
0点


2003/03/21 11:42(1年以上前)
上下、左右ともにレンズシフト〔画質劣化なしに投射位置の調整が可能)は、Z1だけです。それだけでも、Z1の存在価値は高いです。もちろん、魅力はそれだけではありませんが。
書込番号:1413282
0点


2003/03/22 19:26(1年以上前)
SONYのサイドショットの方が、角度が大きくとれますよ。画質の劣化もほとんど感じられません。
書込番号:1417836
0点

画質劣化も顕著だし、補正して非表示の部分の薄灯りがうっとうしい。
書込番号:1420076
0点


2003/03/23 21:06(1年以上前)
埃が入らなければ、間違いなくZ1にします。サイドショットの劣化が気になる方は、展示品で確認すればいいでしょう。(かわらないと思いますが)。とりあえず、埃は致命的です。緑の斑点で画面が見えなくなる、また高いお金をだして個人で埃対策をしないといけないのか、これだけの声があるならメーカがすべきです。また、常に埃に怯えて映画をみるよりも他メーカの方がいいと思います。とりあえず埃は致命的です。
書込番号:1421929
0点

台形補正をかけると、クロスハッチを見たら分かりやすいのですが、垂直な画にジャギーが入ってみぐるしくなります。
サイドショットだと水平な画にもジャギーがはいることになります。
画像劣化については、台形補正を10度かけたとすると、補正側は、横方向800ドットの内、約250ドット未使用の状態になります。
これはSVGAと、VGA程度の差があります。
これに水平補正も加えると、二乗で画質が劣化することになります。
書込番号:1423701
0点


2003/05/06 08:55(1年以上前)
実機をみて見ましょう(数字よりも確かです)。お前、SANYOの人間?
書込番号:1553647
0点


2003/05/06 08:57(1年以上前)
実機を見てみましょう(数字より確かです)。っていうかお前SANYOの人間?
書込番号:1553652
0点





プロジェクターの購入を考えてます。主に映画やゲームに使用予定ですが、TVの画像も大画面で見れたらいいなぁと思うのですが、TVは見れないのですかね?基本的な質問で恐縮ですが、教えてください。
0点


2003/03/17 18:52(1年以上前)
チューナは付いていないのでZ1単体で見ることが出来ません。
ビデオの出力をつないでやると問題なくみれます。
書込番号:1402304
0点



2003/03/17 19:02(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
書込番号:1402342
0点


2003/03/18 13:06(1年以上前)
昼休みを利用してお答えしましょう・・・・・
TV画面を視聴する事はもちろん出来ますが、一般的なTV画面を拡大して見る訳ですから映し出された画面は ボヤケている/粗いと考えて下さい。
もちろんBSデジタルや、今後 一般的になる地上波デジタルであれば、情報量も多い為 その様な事はありません。
選択する機種によっては 非常にキレイな大画面を表現でき、それを体験すると ある種感動的でさえあります。
Z1は価格的にみれば マァマァの表現力があると言って良いでしょう。
私はSONYのHS10を選択しましたが、これは個人の趣味の範疇でしょう。
ある時はTV、ある時はゲーム、ある時はビデオ と云うのであれば、AVセレクターは必需品です。
出来れば AVセンター(AVアンプ)があれば、音量的にも満足出来るものが得られると思います。
今なら 5万円前後でそれなりの製品が入手出来ますから。
スクリーンも重要なアイテムです。
この欄の過去レスを古い順に読んでいかれると 色々勉強出来て良いかと思います。
私もこの欄でスゴク勉強させてもらいました。
書込番号:1404842
0点


2003/03/22 20:50(1年以上前)
テレビについて質問させてください。
テレビの背面にあるビデオ出力をZ1に接続すればテレビが映りますよね。そのとき、テレビは表示させずZ1のみ表示させることは可能なのですか?
書込番号:1418052
0点


2003/03/23 14:58(1年以上前)
>”テレビは表示させずZ1のみ表示させる”
質問の意味は”テレビ電源をONしない”って事ですよネ?
テレビの背面のビデオ出力は電源ON時のみ信号が出ているので、テレビ電源OFF状態であれば 信号は出ません。
よって Z1には信号出力されないので、映らないと云う事です。
ただし、ビデオデッキを活用すれば、ビデオデッキをON状態にする事で ビデオデッキの出力ラインから信号が出るので、テレビをON状態にしなくてもZ1には信号が入力されます。
もう一つの方法として ハイビジョンTVにはEPG(番組情報ガイド)機能が有るので、EPGで番組予約しておけば 時間が来れば信号が出力されるので、テレビをON状態にしていなくてもZ1で視聴出来ます。
この機能は現状では ハイビジョンTVorBSデジタルチューナーのみの機能なので、質問にある使い方は 一般的なテレビではまず無理だと思います。
書込番号:1420772
0点


2003/03/23 16:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはり無理みたいですね。
ビデオにアンテナ接続するか、TVとダブル画面にします。
まぁ、基本的にテレビは見ないのでサッカーなどの場合に限りダブル画面にします。
ありがとうございました。
書込番号:1420944
0点





ずいぶん悩んでやっと三菱LVP-L01を買おうと最安値のお店に在庫確認したら、在庫はありません。というつれないメールが届いた。2番目のお店に同じ確認をしたら、やはりこちらも在庫なし。しかたなく「乗り換え」を決意しこちらのページに来た次第です。どなたか良いお店知りませんか?過去に通販ショップで購入された方、紹介して頂くと嬉しいのですが。宜しくお願いします。
0点



2003/03/18 21:06(1年以上前)
arshaさん ご紹介して頂きありがとうございました。
なかなか良さそうなお店なので検討させて頂きます。
書込番号:1405927
0点


2003/03/25 21:13(1年以上前)
私も欲しくなってしまいました!
書込番号:1428196
0点





LZ−1を購入しようとおもっている初心者です。
過去ログを見てみるとみなさんそろって埃のことをいっていますが、
やはり埃対策をしないとだめなんでしょうか?
対策をしていても不安という声が聞こえるので不安になっています。
手軽にホームシアター環境を作りたいもので。
みなさんの埃対策後の調子はどうなのでしょうか?
0点


2003/03/10 09:35(1年以上前)
自分も過去ログたくさん読んで余計わからなくなってしまいました。
そんなにも埃は恐ろしいのでしょうか?もし入ってしまったら致命傷なのですか
対策されている物って結局なんだったのでしょうか・・いきさつを知っている方お願いします。
書込番号:1379121
0点

埃が入っても故障するわけでもないので恐れることはないです。
しかし、映像が見苦しくなり、それが許容範囲かどうかは個人差によるので何とも言えません。
ここを含め掲示板の書き込みを見ると、安価な製品は構造として埃が入りやすい印象ですが、高級機種でもDLPでも少なからず埃はつきくようです。
結論を言うなら埃が気になるならプロジェクターは買えないことになります。
埃の吸入を最小限にくい止めるには、天つりする。ふとん絨毯など使用しない。吸い込み口にストッキングを被せる。フィルターをこまめに掃除する。空気清浄器を設置するなどあります。
書込番号:1379514
0点



昨日初めてビデオとつないで、テレビ番組の地上波を大画面で見てみました。その際にコンポーネントでつないでいるDVDを見ていながらビデオに切り替えたところ、DVD→ビデオは問題なくいったのですが、今度ビデオからDVDに切り替えようとしたら、画面が不安定になり、何も映らない青い画面が続きました。これは初期不良でしょうか。
このような症状が出た方は他にもいらっしゃいますか。
電源を切ってから再びDVDを立ち上げるとまた写りました。
どなたかお教えいただけると幸いです。
0点

自己レスですいません。今日になったら、スムーズに切り替えが出来ました。熱暴走ってやつですかねえ。不思議だ。
書込番号:1376924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





