
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 13:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 08:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月8日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/13 11:22(1年以上前)
そうですね。私も最初臭かったです。最近は気にならなくなりました。
現在50時間くらいかな?
書込番号:1212291
0点



2003/01/13 12:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。気にならなくなったというのは、今でもくさいんですね。会社のPJもにおってたような、仕方ないのかな。でもなんのにおいなんでしょう。
書込番号:1212448
0点


2003/01/13 14:44(1年以上前)
いえ、50時間経ってだいぶ匂いが減ったと思います。
たぶんそのうち無くなるでしょう。
しかしいままで使ったプロジェクタではこんなことはありませんでした。
書込番号:1212765
0点



2003/01/13 17:08(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。そういえば、今2本目見終わったのですが1本目よりは微妙ににおわなかったような。車の新車のにおいってと同類!?とりあえず継続監視しします。
書込番号:1213096
0点


2003/01/23 13:20(1年以上前)
私も LP-Z1 を購入したばかり、予想はしていたけどそれを超える
大画面(投影距離が同価格帯で最短のおかげ!?)ではまっています。
で、においですが、
残念ながら…ものすごい…
最初は気分悪くなりました。ぜったい体に悪いよあれは。
8畳程度の部屋で使用しているのですが、合計10時間程度使用して
少し良くなったかな、って思い立ち上がると上の方に立ち込めています。
温まった(あっつい)排気だからでしょうが…
メーカに問い合わせました。
回答は
原因:
全体的にパーツに使った素材が熱された時においを発する
においが消えるまでの時間:
100時間程度
ランプ交換でにおいは再発する?:
しない(断言しました、原因と矛盾してるのに)
人体への影響:
問題ない(個人的に信用していません)
発売までに環境テストのようなものしてると思うんですけど、
この"におい"は誰も問題にしなかったのか…他はものすごく良いのに。
私の報告はここまで、サポセンに聞いた通りに書きましたが心配な方は
念のため自分で電話してみてください。違う事言うかも(笑)
それで私の質問。
PJ初心者なんですがPJって通常においがするものですか?
経験者の情報分けてください!お願いします。
書込番号:1240721
0点





Z1を購入してまだ1ヶ月ですが、どうも発色が冴えないなあ、と思っていました。コンポーネント・ケーブルを8Mも引き回しているのでそのせいかとも思ったのですが、2ちゃんねるの発言を見て原因がわかりました。緑が強すぎて、青が弱すぎたのです。これを調節したら、肌色がそれらしくなり、画面がとてもすっきりしました(ちなみに青を39、緑を28位にしました)。これって、個体差があるのでしょうか。みなさんは、RGBが32のままで自然な色がでていますか。
0点


2003/01/13 04:23(1年以上前)
うちでは、最終的に冴えないという感じは無かったですね。
それよりも、1週間目までは、赤が出たり出なかったりしてた。
目の前で、俳優の顔色がカメレオンみたいに変化してましたが、
ある日突然、安定しました。
安定してからは、良かったですよ。
今は、ゴミの吸い込みで返品してます。
書込番号:1211791
0点


2003/01/13 23:47(1年以上前)
皿さん、うちのZ1も同じ現象だと思います。
液晶の一部が死んでしまったような感じで...
しばらく動かしていると安定するのですが、
心配なので、先週修理出しました。
書込番号:1214463
0点


2003/01/16 17:32(1年以上前)
実は最初は気にならなかったんですが、スクリーンの下に
色合わせようとしてモニターを置いたところ、Z1の色の不自然さが
気になりだしました(^^;)
(リファレンスモニタとしてSONYのプロフィールPROを使用)
(Z1をコンポーネント、モニターをS端子で繋いで・・・)
お金欲しい様の調整を参考にしました。
自分の場合、青35、緑28、赤30が妥協点。
もう少し青を強くたいかな・・とも思えるのですが、これ以上青の
光度を上げると今度は黒に締りがなくなってしまうのです。
やはりどうしてもブラウン管の色合いを完璧に再現するのは
出力方式が違う以上、不可能みたいですね(^^;)
書込番号:1221479
0点



2003/01/16 20:44(1年以上前)
ぐぴさん、こんにちわ。やはり、Z1って、緑が強いのですね。私のZ1だけの症状かと悩んでいましたので、気が楽になりました。大変ありがとうございます。
RGBの数値、ぐぴさんのを早速試してみたいと思います。やはり、青を強くすると、画面の透明感が違いますよね。
書込番号:1221903
0点


2003/01/16 23:46(1年以上前)
私は青の強さだけでIMAGE1〜3の3つも使ってます。
偶然ですが主に最近の映画に用いるIMAGE1はぐびさんと同じですね。
しかし、これを一つ一つ調整するのって結構難しいですよね?
例えば、色合いはマイナスに振ると赤味が増し、プラス側に振ると緑っぽくなりますが、赤、緑の調整とどう併用したらいいのかよくわかりませんし、
あとガンマ補正と明るさの違いもいまいち理解できません・・・。
まぁ気にしないのが一番なんでしょうけども。
書込番号:1222515
0点


2003/01/18 00:25(1年以上前)
確かに弄り始めるとドツボにハマリますよね。
んでスクリーンだけを見て自分の感性と目だけを頼りに
調整を進めていくと途中で「あれ?さっきの方が良かったか・・・」とか
あちこち数回弄った前の映像に戻りたいが忘れて戻れない・・とか(笑)
しまいには何十分と弄り倒した後に、ノーマルを見たらそっちのほうが
まともだったとか(爆)
けっこう人間の目ってアテにならないもんっす。
やっぱり近くに標準モニター置いて調整するのお勧めです(^^)
書込番号:1225145
0点





はじめまして。
先週大阪のニ●ミヤ本店でLP−Z1を購入しました。¥167000でした。
スクリーンはとりあえずホームセンターで182×91の化粧板を買ってきて
それに角材で枠をつけて使ってます。いい感じです。
さて質問なんですが、今までコンポジット接続だったのですが
昨日PS2用のコンポーネントAVケーブルを購入してきたのですが
映らないんです...。
もちろんRGBも間違っていませんし、入力の切り替えもしています。
こんな経験をしたことのある方いないでしょうか?
とりあえずコンポーネントケーブルを交換してもらってもう一度試してみます。
ダメだったらサンヨーに電話してみます。
0点


2003/01/12 12:09(1年以上前)
入力側(プレーヤー側)、出力側(Z1)共にコンポーネントに
設定しているんでしょうか。
自分も動揺の経験があり焦りましたが、Z1側の設定で映りましたよ。
あとPS2用のコンポーネントケーブルは品質が良くありません。
画像を拡大し大写しにするプロジェクターの場合は特に
映像ケーブルには気を配ったほうが良いと思います。
ケーブルも上を見ればキリがありませんが、
オーディオテクニカ製がコストパフォーマンスに優れていて
私はお勧めです(^^)
ハイビジョンの100Mhz周波数信号の転送まで可能です。
書込番号:1209260
0点


2003/01/12 17:24(1年以上前)
誤>自分も動揺の経験があり焦りましたが、
正>自分も同様の経験があり焦りましたが、(^^;;;スイマセン
書込番号:1209913
0点



2003/01/12 19:54(1年以上前)
ぐぴさんお返事ありがとうございます。
ご指摘の通りPS2の設定をコンポーネントに設定してませんでした。
PS2の設定で簡単に直りました。
<PS2用のコンポーネントケーブルは品質が良くありません。
あ、そうなんですか。コンポーネントケーブルに変えると劇的に画質が変わるものだと思いこんでいました。
現在DVDプレイヤーはPS2しかないんですけど、
オーディオテクニカのホームページ見たんですがPS2用のケーブルが見つかりませんでした。
良かったら品番教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1210272
0点


2003/01/13 08:51(1年以上前)
ごめんなさい。
PS2のコンポーネントケーブルを使用して、
プレーヤーもPS2で映すのですね。
勘違いしてました。
(PS2のケーブルを他のプレーヤーに利用して
お使いなのかと思いました。これは出来ないですよね(^^;))
PS2の背面ジャックからのケーブルは
テクニカからは出していないと思います。
どうもすいませんでした。
書込番号:1211986
0点





エイデンで取り寄せして、昨日購入したのですが、
某掲示板によると、埃対策品はZ1の型番が
109Z〜からっぽいみたいなことが書かれているのですが、
自分のは104*****の8桁で、
型番の中にアルファベットなんか含まれていないのですが
埃対策品なのでしょうか?
まさかメーカー取寄せじゃなくて、他店舗取寄せの在庫品だったりして・・・
昨日試しに投影してみましたが、レンズのところから
ぐんぐん埃吸ってます(^^;
皆さんの型番はいくつですか?
0点


2003/01/12 10:56(1年以上前)
酒屋のKさんはじめまして。
わたしのは109Z〜ってなってます。
店の人が埃の対策品って言ってました。
書込番号:1209098
0点

酒屋のKさん、こんにちは。
いよいよ、お手元に届いたのですね。
私の購入品は、109Z〜になっています。
本体下部の吸気口(ここは関係ないのかな?)には
何もついていないこともあり、
対策品といっても安心はしておりませんので、
こちらの書き込みでもでておりました、
ストッキング等の対策で万全をはかっております。
効果があるようですよ。
書込番号:1209655
0点



2003/01/13 19:22(1年以上前)
御二方、御返事ありがとうございます。
本体下部の吸気口らしきところには
目の細かいフィルタがついているので対策品かもしれません。
それより、初めて電源を入れる前から
レンズの中に埃が一粒ついていました。
投射には問題ないのですが、
サービスに連絡すれば交換してもらえるのかな?
左下に青の常時点灯もあるし、
なんかハズレをつかまされた気分です(^^;
書込番号:1213473
0点

>それより、初めて電源を入れる前からレンズの中に埃が一粒ついていま した。
こんにちは。こちらの投稿を見てからレンズを確認したところ、
私のにもそれらしきものがありました。
実際に投影の際には、支障はない?ようなのですが、
実際に埃なのかもわかりませんが、皆さんのは如何ですか?
書込番号:1225543
0点


2003/01/23 13:36(1年以上前)
うちのPJもレンズ部から埃どんどんすってます。
埃対策品ってここから埃すいますか?
レンズの横から中を見ようとしたらスポンジが入っているの
ですが、これって…意味ないですよね。はまり方が。
隙間開いてるし。
これって定期的に埃吸引に出さないといけない商品なのかなぁ
みなさんのは下記2点どうですか?
1.レンズ部からの埃吸引します?
2.レンズの付け根とスポンジに隙間ある?
書込番号:1240753
0点





LP−Z1でDVD再生時、ズーム機能にしたときに字幕の1行目しか表示されず、2行目は切れてしまうのですが、皆さんもそうでしょうか?
メーカーに問い合わせましたが、異常ではない、と言っておりました。
どなたかお教え下さい。
0点

LP-Z1は持っていないので分かりませんが、字幕モードというのはありませんか?字幕が切れる場合に、表示範囲を若干下にずらしてズームする機能なんですが・・・
書込番号:1196221
0点


2003/01/07 21:18(1年以上前)
一般にはDVDプレーヤをワイド指定にしてスクイーズ再生にして
Z1でフルにするのが正解です。画質的にも。
古いDVDで4:3収録の場合はどうしようもありませんが。
この機種には字幕移動機能はありませんので。
書込番号:1196971
0点



2003/01/08 11:21(1年以上前)
FUKU GCE02235さん、atkさん、早速のご返答ありがとうございます。異常ではないことが分かりましたので、色々試してみます。
書込番号:1198238
0点





はじめまして。
いきなりの質問です。
先週LP-A7(L)のOEM、eikiのLC-VM1Dのアウトレットを
8万で買いました。
映像には大変満足で、さて年末年始は楽しみだな。
と思っていたところ、
10時間も見ていない所で、
ブッっと音がしてランプが消えました。
あ、ランプ切れたか・・
なんでもう切れるんじゃ、と落胆しました。
ここで質問ですが、
切れたはずなのに、readyマークは通常のように点灯するし、
LAMPREPLACEは点灯していません。
こういう仕様なんでしょうか?
しかし、ランプって
こんなに寿命が、ばらばらなんですか?
それともランプは生きていて、
回路かなんかがおかしくなったのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/12/29 14:04(1年以上前)
典型的な安物買いの銭失いですね!
不良品なので、とっとと販売店に行って交換してもらいましょう!
書込番号:1172081
0点


2002/12/29 16:58(1年以上前)
アウトレットや新古品等は気をつけたほうがいいですよ。
PJのランプって高額なので、新品のランプを抜き取り
中古ランプと差し替えて販売している場合もあるそうです。
数ヶ月の間、点灯してしまえばバレにくいものですからね。
(そこがそういう店とは断言できませんが、ご参考まで)
書込番号:1172366
0点



2003/01/01 18:45(1年以上前)
こにゃにゃちは さん、
ぐぴ さん、
勉強になりました。
結局、すぐに全交換します。ってことです。
しかし、1月7日以降の作業だそうで・・
で、最初の質問ですが、
LP-A7をお持ちの方、教えてください。
切れたはずなのに、readyマークは通常のように点灯するし、
LAMPREPLACEは点灯していません。
こういう仕様なんでしょうか?
書込番号:1180281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





