
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用を開始しておよそ半年になるZ1ユーザです。
これまで特に問題もなく快適に大画面生活を満喫していたのですが、
ここ最近勝手に電源断してしまう現象が発生してしまいました。
【前提条件】
通常のビデオ・モードはCOMPONENT
【経緯】
@リモコンのビデオボタンにてS-VIDEOを選択
AS端子からの入力で画面を映写
BリモコンのビデオボタンにてCOMPONENTを選択
C突然画面が消える(映写ランプがOFFに)
Dリモコンの操作を一切受け付けず
Eしばらくして本体のスタンバイランプが点灯
Fリモコンによる電源投入可能状態に復帰
これが、ここ半月で3回ほど発生しています。
ただし、上記の操作で必ず発生する訳ではありません。
通常は特に問題ないんですが、AVアンプの設定変更にS端子入力を使用
している為、設定を変更してしてから映画鑑賞をしようとCOMPONENTに
戻る際に発生されると、電源断に数分、電源投入に30秒と結構煩わしいん
ですよね。
今後も続くようであればSANYOのサービスへ連絡しようとは思っています
が、同じような現象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
0点





ホームシアター用に
30〜42インチ程度の液晶・プラズマテレビを検討していましたが、
ふと、プロジェクタの存在に気付いて激しく欲しくなっています。
が、一番気になるのはランプ費用。
Z1クラスですと、2000時間程度が寿命との事ですが、
実際使用されていると、どのぐらいの頻度で切れるのでしょうか?
また、実際の購入価格はいかほどでしょうか?
0点


2003/09/26 20:04(1年以上前)
僕は、昨年Z-1を出たてに購入しましたが、当然というか、まだランプ切れは経験していません。
ホームシアター用にご検討されているということですが、プラズマか、プロジェクターか、については、以下の点が検討材料になるのではないでしょうか。
1)映画を見る頻度……これが高い場合は、いちいち、スクリーンをセットしたり、部屋を暗くしたりしなくてはならないプロジェクターは結構面倒くさく思えてくるのではないでしょうか。
2)予算……プロジェクターは、20万円弱、それに対してプラズマは40万円以上しますよね。
いずれにしても、ホームシアターをエンジョイしてくださいね。
書込番号:1978775
0点

プロジェクターを利用してのホームシアターで一番の問題は、専用ルームを確保できるかです。プロジェクターの場合遮光やセッテイグが意外に面倒で、いちいち見るたびに引っ張り出すのでは、結局めんどくさくて使わなくなってしまいます。
ある程度の遮光ができる専用ルームが確保できるならば、プロジェクターをリビングなどと兼用ならば、液晶かプラズマテレビをおすすめします。
書込番号:1980821
0点



2003/09/27 15:43(1年以上前)
専用ルームはないです。ワンルームマンションですので。
壁が一面あいてますから、スクリーンは張りっぱなしになりそうです
プロジェクタは棚があるのでそこに設置。
遮光は・・・どうしよう・・・
もひとつモンダイに気付きました。
プロジェクタにはスピーカーもないので、アンプとスピーカーも
あわせて買わないといけないのですねー
年末のボーナスまで、じっくり検討します^^;
書込番号:1981083
0点

ホームシアターってこの趣味もお金がかかるというのが問題ですね・・・それと、家族持ちだと家族の理解がないと難しいですね。
映画一本二、三時間としても、子供が小さいと休日でもそれだけの時間がとれません。
ワンルームマンションだと遮光のほかに防音もどうするかが問題です。
ついついボリュームを大きくしてしまいそうだし、隣のことを思うと5.1chは難しいです。特にサブウーハーの低音は結構、建物の柱などを伝って響くので、特に対策していない集合住宅だと無理かな。
私の場合は一軒家で新築の時、ある程度の防音工事もしてもらいましたが、それでも夜間の時は5.1chのサラウンドヘッドホンを使ってます。
書込番号:1981270
0点


2003/09/28 09:40(1年以上前)
部屋の遮光に問題があり、アンプとスピーカーもない場合、
リアプロジェクションテレビという選択肢があります。
明るいリビングでも見られるプロジェクターとでもいうべきものです。
御存知ですか?
いずれはアンプとスピーカーが欲しくなると思いますが。
書込番号:1983186
0点

今更リアプロですか?アメリカのように家がでかいところだと結構人気のようですが、最近液晶、プラズマの画質向上が著しくまた価格もこなれてきているため、あえて今リアプロを選択する意味はあるのでしょうか?
リアプロは構造上、筐体の大きさも小さくできなですし、第一、今民生用で手に入る製品もいくらもありません。液晶、プラズマに対して価格面のアドバンテージもあまり無いように思います。
書込番号:1983605
0点



2003/09/29 22:21(1年以上前)
酷評の?リアプロですが、今買うとなると、
グランドベガですね。
先日、某家電に見に行ったときの印象だと、
プラズマとの比較では、単純な画質という意味では、
遜色ない・・というかリアプロの方が自然で良い感じでした。
プラズマは輪郭の強調が強すぎるんですよね。
リアプロのほうがしっとりとしてます。
調整次第かもしれませんが。
それにプラズマの方が確実に2,3割は高いです。
カッコよさは圧倒的にプラズマです。
って話がそれてますね・・・・
書込番号:1987530
0点





最近DVD-Video(映画)を鑑賞してて気になったんですが、
多少画面が左右に伸びている気がするのですが何か設定が間違っているのでしょうか?
設定はDVD-Pは16:9(ワイド)、プロジェクターもコンポーネント接続でAutoを選択しています、
どこか間違っているんでしょうか、宜しくお願いします。
0点


2003/09/26 12:12(1年以上前)
http://members5.tsukaeru.net/rionawide/p71imdb.html
こちらのページを参考に、アスペクトレシオについて少し勉強されると
いいかもしれません。
書込番号:1977957
0点



2003/09/27 08:57(1年以上前)
大垣さん ありがとうございます。
結構ややこしいですね ( ._ .υ)
機器の設定は間違ってないと言う事でいいのですね。
書込番号:1980269
0点







この都度ついにZ1を購入し、その画質の良さ(数年前にシャープの単版式液晶プロジェクターで大画面を楽しんでいました・・)に大変感動しております。技術の進歩は凄いものですネ。この価格でこの画質!
ところで、画質調整をしていて気づいた(気づいていない?)のですが、
この機種って「シャープネス」の調整って出来ないのでしょうか?
それとも他の代用項目があるのでしょうか?
どなたかご存知の方ご教授を!
0点


2003/09/11 18:35(1年以上前)
中秋の名月さん、こんにちは。
リモコンのMENUからイメージ調整に入って、「次へ」を2回入ると「画質」と言うのがあります。ガンマ補正のすぐ上です。
デフォルメが8で、0から15まで調整できます。
数字が小さければ「やわらかく」大きければ「くっきり」と。
多分これの事をおっしゃられてるのかと思うのですが。
書込番号:1933944
0点



2003/09/12 08:19(1年以上前)
Jackelさん。早速のアドバイスありがとうございます。ご指摘の「画質」との表示だったので、シャープネスとは思いませんでした。
ご指摘後、取扱説明書をよく読むと、確かに書いてあります。
ありがとうございました。
書込番号:1935487
0点





プロジェクターの購入を検討しています。
ココのカキコを見てると埃とかの問題が出てるようなのですが、買ってすぐとか頻繁になるものなのでしょうか?あとどのメーカーでも埃問題はついてまわるのでしょうか??
質問ばかりですみませんが、ユーザーの方の意見を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/04 13:32(1年以上前)
購入1ヶ月ですが埃による障害は今の所ありません。
今日埃が混入するかもしれないし、永遠埃が混入しないかもしれません。 いくら自分で埃対策を行っても、混入する時はするんではないでしょうか。保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。
書込番号:1912931
0点


2003/09/04 23:05(1年以上前)
私も購入2ヶ月ですがまだ(?)何の問題も出ていません。
満足してますよ。サンヨーはいいですよ。
デジカメとか電池なんか最高の技術です。
書込番号:1914245
0点



2003/09/04 23:28(1年以上前)
なるほど・・
返信ありがとうございました。
価格も安いのでZ1を購入しようと思います。
>>保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。
ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??(^^;
書込番号:1914326
0点


2003/09/05 09:52(1年以上前)
私の場合、店鋪で購入したので店員にいってメーカーに確認してもらって保証書に記入してもらいました。
>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??
すいません参考にならなくて。レンズ廻りから埃すっているのが、すごく気になります…
書込番号:1915243
0点


2003/09/05 15:59(1年以上前)
通りすがりZZさん、こんにちは。
>>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね
ネットで買った場合はメーカー保障になりますから、保障書に埃について明記して貰うのは難しいかもしれません(メーカーと販売店の両方に掛け合えば可能かも知れませんが)。但し、明記させなくても私の知ってる範囲では保障期間内で無償修理してくれてるようですからその点はご心配なさらなくても大丈夫かと思います。
店舗購入でしたら過去ログの「1807405」に「画素カケ注意さん」が埃についても保障書に記載して貰って5年保障をされた例もあります。
また私のホームページにLP−Z1を所有されてる方のアンケートもありますので宜しければ参考にされて下さい。ちなみに私はネット購入です。
書込番号:1915824
0点



2003/09/07 02:12(1年以上前)
大変参考になりました。どうもありがとうございました(^^)
注文したのでとりあえずストッキングで埃対策をしようと思います。
近所の電気屋は5年保証なのですがここの値段と5万も違うので結局ネット購入にしましたw
書込番号:1920708
0点


2003/09/18 17:47(1年以上前)
LP−Z1を5月後半に購入し、何にも対策せずに約4ヶ月ほど経ちますが今のところ埃は入っていません。使用時間は週5時間〜10時間です。
この掲示板の書き込みを読んだ上で覚悟して購入しましたが、もしかしたらサンヨーも対策したのかもしれませんね。
書込番号:1954241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





