
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月29日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 20:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月23日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




よろしくお願いします。
先日ガンダムのDVDを見ていたんですが連邦の制服の青色が緑であることに気がつきました。どのように色を設定しても青が出ません。
どなたか色の設定値を教えてください。
0点


2004/12/04 11:59(1年以上前)
コンポーネント・ケーブルの接触不良もしくは断線の可能性が高いのではないかと思います。
「パソコン関連 > プロジェクタ > 「すべて」 の くちコミ情報 」のページから「断線」もしくは「接触不良」のキーワードで検索してみて下さい。
書込番号:3583043
0点

この機種のユーザーではないので、はずれているかも知れませんが。
いわゆる「緑かぶり」のことでしょうか、検索しただけですがこちらを参考に。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/pro001.html
書込番号:3584011
0点



2005/01/02 03:49(1年以上前)
お礼が遅くなり申し訳ありません。
コンポーネント接続していたのですが、
赤のケーブルが抜けていました。
また、jackelさんのページを参考に良い感じになりました。
ありがとうございます。
書込番号:3717373
0点




2004/10/24 21:11(1年以上前)
それはとても簡単だと思います。まず製品の右側を
右手で持って、左側を左手で持ちます。
そのまま持ち上げてから立ち上げるだけなので
1秒もあればいけると思います。
書込番号:3420216
0点


2004/10/25 12:44(1年以上前)
新品なら5万以下でないと…
書込番号:3421947
0点


2004/10/29 23:33(1年以上前)
立ち上げという事は、電源を入れてからの時間ですよね?それですと、電源ONでSANYOのロゴが出て画面がすこしずつ明るくなりつつ30秒のカウントダウン後、接続機器等の画面が出ますので、電源を入れてから、1分弱程で再生できますよ。
書込番号:3437328
0点




2004/10/25 11:35(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
ランプが点灯すれば間もなく使えるようになります。
点灯に失敗すると・・・点灯するまで使えません。
電源ボタンをOFFにしてランプの冷却ファンが自動的に止まれば
コンセントを抜いていいと思います。
機種により電源ボタンをOFFにしてから冷却ファンが自動的に
止まるまで数分間かかる物もあります。待たされるのはつらいです。
書込番号:3421818
0点




2004/09/22 20:29(1年以上前)
ビデオデッキ等のチューナー内蔵機器を接続すれば
どんな機種でも見ることができます。
書込番号:3299242
0点

追加して。
プロジェクターはスピーカーが付いていない場合があります。
この機種も無いようです、別にアンプ・スピーカーが必要ですね。
書込番号:3299405
0点



2004/09/23 17:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!実は日常的にテレビを見たいんですが、それって無理ですかね・・・・。部屋が狭いのでテレビをなくしてプロジェクターをそのままつける予定ですが・・・。
書込番号:3303261
0点

まず、昼間はある程度部屋を暗くする必要があります。
それが問題なければ、使用可能でしょう。
ただ、一般的にテレビの1日の使用時間は、結構長い場合が多いので、
テレビと同じ時間プロジェクターを使用するとなると、
ランプの耐用時間や、本体の耐久性の面で、意外にコスト高になるかもしれませんね。
書込番号:3303435
0点

昼間だと遮光カーテン(完全真っ暗対応とは言いません。インテリア用厚手のカーテンでもまあ見られます)を引きっぱなしにする必要があります。さらにテレビを見るのにプロジェクタ・ビデオデッキ・アンプ・照明の最低4つの電源スイッチを操作する必要があり面倒です。
気軽にテレビ番組を見るのにはあまりお勧めできません。
書込番号:3303886
0点





初めて質問いたします。
よろしくお願いいたします。
初めてプロジェクターを購入しようと思い、予算10万前後で調べておりました。
「LP-Z1 93440円(税込み) ■「株式会社シネマ工房」の60インチスクリーンをプレゼント」というのを見つけました。
これは今すぐ買いといえる商品・条件でしょうか?
鑑賞する場所は八畳間で、家具の関係から60〜70インチのスクリーンになります。
昼間では、薄暗い程度にしか遮光できません。
ほとんどDVDの鑑賞になります。
よろしくアドバイスください。
0点


2004/09/19 16:12(1年以上前)
Z1使用中、7畳間80インチ弱と利用環境が近いようなので返信してみます。
買いかどうかの判断はつきませんが、10万を切る家庭向プロジェクターでレンズシフト機能付のものは種類が少ないですし、その中でもZ1はユーザーも多いです、良い選択ではないでしょうか。
上を見ればキリが無いですし、DVD観賞メインなら十二分な機種だと思います。
注意点は、
・遮光はどの程度可能か
・Z1はかなり短焦点だが設置面で問題は無いか
です。
遮光については、実際に置いてみないと分からないところですが、大規模な家電量販店ですと遮光が不十分な状態でプロジェクターが展示してあるところがあります。それを参考に自宅の遮光レベルで行けそうかどうか判断するしか無いと思います。
ウチは遮光一級カーテンの手前にスクリーンがあるという厳しい環境ですが、カーテン閉めれば昼間でも普通に観られます。
短焦点についてですが、SANYOのページをみると60インチだと1.8mしか離せません。
プロジェクターは相当熱いですし、熱が篭もりがちな場所に置くと放熱ファンが最大回転で回り始めて騒音度が上がります。
試聴位置の目の前にプロジェクターを置くような設置になると厳しいかな・・・と思います。
長くなりましたが、使用環境さえ合えばZ1は安価で大画面を楽しむための良い選択肢だと思っています。参考まで。
書込番号:3284957
0点



2004/09/19 22:41(1年以上前)
>フィルター7さん
ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。
昨日メーカーサイトで展示品のある家電店を検索し、近場の家電店へ行ってみました。
残念ながら、Z1はもうすでに処分したとのことでZ2に変わっておりました。
Z2での画像では、遮光が不十分な店内でしたが十分な明るさに思えました。
Z1とZ2とではかなり明るさなどが違っているのでしょうか?
もし大差ないとすれば、私が使用しようとしている部屋の遮光より明るい場所だったので、十分かと思えました。
短焦点ということで、設置位置の問題が気になります。
私の予定している設置位置では、スクリーンから2m30〜40cmという距離なので、少し難しいのかもしれませんね。
1.8mですと鑑賞位置よりも手前に設置せざるを得ません。
やはり、鑑賞時の騒音は気になってしまいますか?
書込番号:3286568
0点


2004/09/19 23:36(1年以上前)
遮光についてはZ2で大丈夫そうならZ1でも平気だと思います。明るさは余り変わりません。
後、短焦点についてですが勘違いしてました。ズームを最小にすれば60インチで投影距離2.1mですね・・・設置場所が2.3〜4mだとやはり微妙なところでしょうか。
騒音はファンの回転数が低い時は意外と静かですが、高回転の時は静音化していないデスクトップPCに近いぐらいの音がします。気にならないといったら嘘になりますが、風通しの良い場所に置けば、高回転になる時間はそれ程多くないので、目の前にあっても我慢できる・・・かもしれません。
後、前の返信を書いてから確認したのですが、Z2も13万を切るところまで来てるんですね。Z2はZ1より静穏化されていたり、ホコリが多少入りにくくなったりしているようです。画面シフトの幅も広がっています。
私のZ1にも自分で掃除しましたが、ホコリが入ったこともあります。
後PCとプロジェクタを接続するような場合、Z1の中途半端なサイズの液晶パネルよりもD4サイズ液晶パネルのZ2の方が何かと使いやすいです。
これらの点に3〜4万追加で出せるのであればZ2の安売りを探す方が良いと思います。もちろんZ1も十二分に実用に耐えうるプロジェクターと思ってますので、じっくり検討なさってください。
書込番号:3286898
0点



2004/09/20 00:40(1年以上前)
>フィルター7さん
再度のご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
PCとの接続は今のところ視野には入れていないのですが、ホコリの面や画面シフトのことも考えるとZ2も選択肢に入れて良いように思えてきました。
まだZ1の実物を見たことがないので、明日展示しているところを探して検討してみたいと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:3287296
0点



2004/09/21 21:52(1年以上前)
昨日、Z1とZ2の2台を並べて画像や機能などを確認してきました。
その結果、Z1をその量販店にて購入しました。
画質は80インチのスクリーンにDVDソフトを投射いたしましたが、じっくりと見比べない限り差は気になりませんでした。
6、7年前では、考えられないような値段で、当時では最高クラスの画質だと思いました。
DVD鑑賞限定と、プロジェクター初心者の私には十分であると思います。
上を見るときりがないですし、目が肥えてZ1がダメになる頃には現時点のトップ機種並みの性能のものが、普及機種並みの値段で出るだろうと思い、まずは入門編といたしました。
部屋での設置位置も工夫を凝らし、80インチまで投射可能になりましたし、非常に満足しています。
購入価格は、80インチ吊り下げ型スクリーンと5mケーブルを付けて貰って、税込み9万6千円でした。
価格的にもネット最安値に近い数字ですし、良かったと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3295728
0点


2004/09/23 01:07(1年以上前)
お、Z1を購入されたのですね。
スクリーンも80インチにアップとのことで良かったです。
実は60インチスクリーンだと思ったより小さく感じると思うとお伝えしようかどうしようか躊躇してました・・・
後、もうご存知かとも思いますが、Z1は初期設定だと緑が強いです。(最近のロットのも同じか分かりませんが)
直接URLを張るのも憚られますので、Googleなどで「LP-Z1 色調整」で検索してみてください。幾つか参考となるページが見つかると思います。
それでは良い大画面ライフをお楽しみください。
書込番号:3300715
0点



2004/09/23 01:37(1年以上前)
>フィルター7さん
度々ご親切にアドバイスいただいて、どうもありがとうございました。
色調整の件、了解しました。
早速サイトを検索してみます。
書込番号:3300842
0点







2004/09/06 09:00(1年以上前)
LP-Z1の新型が既存のLP-Z2と考えればよろしいかと思います。
書込番号:3230149
0点


2004/09/08 06:06(1年以上前)
LP-Z1xです。詳細は今月発表されるでしょう。
書込番号:3237845
0点


2004/09/11 12:09(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





