
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 01:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月21日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月20日 07:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月14日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月11日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LP−Z1を買おうかと思っています。
そこで!!このプロジェクターに合う(グレード)DVDプレーヤーのおすすめはどんなレベルがいいでしょうか?
今はPS2なんでこれでは駄目と思います。
パイオニアのDV−555はどうでしょうか?
あとおすすめをよろしくお願いします。
0点


2002/11/25 18:46(1年以上前)
私もPS2からのグレードアップを考え、DV−555を購入しました。
コンポーネントで直接つなげたのですが....
結果から言いますと、期待していたほどは画質は向上しなかったですね〜。
ちょっとDVD専用プレーヤに期待しすぎちゃったかも知れません。
LP−Z1自体はハイビジョンを見るとかなり綺麗なんですけど、
そこまでの画質をDVDに期待しちゃあいけないってことかもしれないです。
書込番号:1089234
0点


2002/11/26 00:49(1年以上前)
買いましたよ!さん、こんにちわ。
私は先日LP-Z1を購入し、今日(昨日ですね)念願のDVR-77Hを入手しました。
で、私もPS2(コンポーネント接続)から変えたんですけど、画質はかなり良くなったと思います。
特に画面に精細感が増して、PS2で見ていたときより奥行きを感じるようになりました。
老婆心ながら、DV-555の設定はプログレッシブ出力(480pまたは525p)になっていますでしょうか?
インターレス出力(480iまたは525i)にすると、77Hでも思ったほど変わりません。
書込番号:1089873
0点


2002/11/26 11:19(1年以上前)
Z1購入しました! さん コメントありがとうございます。
プログレッシブのボタンを押すと、
多少は精細になってるかなという感じですが、
(字幕の見た目がかなり変わります)
ハイビジョンを見たときのような、「おぉ〜っ!」というような感動するほど
変わらなかったので.....
もっと良いDVDプレーヤだと、変わるのかもしれないですね。
書込番号:1090645
0点

Z1購入しました!、改め、masa-masaです。
DV-555はとても良いプレーヤーみたいですので、
それほど劇的な差は無いのではないでしょうか?
過日参加した展示会でSANYOの説明員の方がおっしゃってましたが、
Z1に搭載する液晶パネルは縦横共にHi-Visionの1/2画素なので、
Hi-Visionとの相性の良さは折り紙つきだそうです。
(余計なデジタル処理がいらない為だとか)
書込番号:1092087
0点





先日Z1を購入しました。リモコンもしくは本体の電源(主電源ではありません)を切った後、レンズからの光が切れ、ファンが止まった後、耳を澄ますとキーンとゆう音がするのですが、みなさんはどうですか?はじめ私は、耳鳴りがしていると思ってしまいました。初期不良なのでしょうか?
0点


2002/11/18 15:10(1年以上前)
耳鳴りでなければ初期不良の可能性は高いですね。
ちなみにその音は四六時中聞こえているのですか?
書込番号:1074391
0点



2002/11/19 09:30(1年以上前)
一番最初に聞こえたんです。その後2回ほどつかいましたがいまのところきこえていません。(ただし一番最初は2時間くらい使用し次の2回は10分ぐらいの使用でその後はまだ試していません。)まだスクリーンがきていないもので、近直また報告します。
書込番号:1075986
0点


2002/11/19 10:03(1年以上前)
私も先日購入しました。画像には満足しているのですが、やはり音が気になります。私の機械も”キーン”と高周波ノイズのような音が聞こえます。音はやはり初期不良なのでしょうか?気になってしかたありませんね〜。交換又は修理して治るのであればいいのですがね。あとやはりファンの音もうるさいです。温度が上がる掃除機のモーター音みたいな(ちょっとおおげさ?)すごい音がします。なんとかならないのでしょうか?
書込番号:1076022
0点


2002/11/19 22:16(1年以上前)
ファンの音ですが、真っ暗にできるのなら「シネマブラックモード」
でもいいんじゃないでしょうか?
これで棚置きにでもすればほとんど聞こえませんよ。
明るさも十分だと思いますが・・・
書込番号:1077026
0点


2002/11/20 01:14(1年以上前)
私のもやはり同様なキーンという音が聞こえてきます。同じ症状だと思いますが、特に気にしておりません。初期不良なのでしょうかね??
書込番号:1077421
0点



2002/11/21 01:35(1年以上前)
本日2時間もののDVD見た後リモコンで電源を切りファンもとまり主電源を落とそうとするとやはりキーンとゆう音が聞こえます。主電源を切ればもちろん止まりますが、スタンバイ状態ではずっと音がしています。
皆さんはどうですか。製品としては今のところ問題なさそうにおもいますが何か気になります。(故障の前兆だったりして)メーカーに言ったほうがいいのかな。初期不良で交換してくれたりするのかな。
書込番号:1079474
0点


2002/11/21 15:26(1年以上前)
皆さん同じような現象があるようですね。
私のZ1はファンが止まってもそういう音はしないです。
(耳を排気口に近づけると通電音のような音がしますがw)
やはり気になるのであればサポートに問い合わせるほうが良いと思います。
結果は同あれ一応胸の支えは取れる訳ですしね。
ちなみにZ1、ダントツでHiviのベストバイに選ばれてましたね。
書込番号:1080325
0点


2002/11/21 16:45(1年以上前)
またまた報告します。メーカーに問合せしましたよ。2点ほど質問しました。1点目は”キーン”の原因についてですが、返答は「メーカーでは原因が分からない」と言われました。「販売店にクレームを申し出て下さい」との事。あともう1点ですが、ファンの音の件です。これについては「中のサーモの設定温度が原因なので、現在調査中です」との事。なのでしばらくしたら解決するかもしれません。いずれにしても全て販売店にてクレーム処理を行って下さいとのことなので、一度販売店に相談するといいと思います。万が一対応が悪いようであれば、”メーカーから販売店に連絡してもらえる”ような事は言っていましたよ。
書込番号:1080445
0点





現在、プロジェクターの購入を考えています(超初心者)やはり安くて良い
物がいいですね!今、ソニーのVPL-HS2か、サンヨーのLP-Z1かどちらが良い
のかなあーと検討中です。みなさん、どちらがお勧めでしょうか?、用途は
DVD鑑賞とゲームとケーブルTVのスポーツ観戦ぐらいと考えています。
又、他にお勧めか検討する機種があれば教えてくださいAE-200はどうで
しょう?(基本的にはワイドで明るい物が良いのではと思っています。)
0点

アバックでZ1と比較してみてVPL-HS2は黒浮きがはげしく、緑かぶりもひどくはっきりいっておすすめできません。
書込番号:1075382
0点


2002/11/19 10:11(1年以上前)
私もそう思いました。またAE−300と比べるなら別ですが、200では問題にならないように感じます。予算のこともあるので、Z1に決めて今週土曜に手に入ります。プロジェクター限らず、やっぱり自分の目で見て確かめるのが良いと思います。映像の好みとか、許容範囲とか人それぞれですから。後、出来れば自分で色々操作してみて、操作性を感じるのも大切だと思いますよ。ヨドバシで店員がいない時にZ1をいじってみて、自分の好みの映像に出来たのでこれだ!と思いました。(買うのは違うお店ですが)実売17万以下で探すのでしたら、Z1がお勧めだと個人的には思います。
書込番号:1076039
0点



2002/11/20 07:47(1年以上前)
FUKU_GCE02235さん、にかちゃんさん、大変参考になりました。ありがとう
ございます。
気持ちは、90%以上LP−Z1に傾いています。現物を見たいのは確かなんで
すが、近くの店では見れそうもありませんので、非常に助かりました。
今後とも、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1077772
0点





Z1を購入し、いろいろ試して感じたことですが、S端子接続での画像が非常に良く見えます。
プログレッシブ付DVD(ビクターのXV−PZ330)で比較した場合、、コンポーネント接続のプログレッシブとS端子接続のインタレースで、解像度がほぼ同じよう(少しS接続のほうが良いくらい)に見えてしまいます。コンポーネント接続のインタレースではぼやけた感じになります。
これは機械の故障か何かの操作・設定のミスなのでしょうか。それともこういうものなんでしょうか。 教えてください。
ちなみにZ1の持ち主の方やってみてください。
0点




2002/11/14 21:33(1年以上前)
LVP−L01はパネルが4:3で、サイドショットはもちろん、キーストン補正も出来ません。(キーストンは裏技で出来るようですが、画質がかなり劣化するらしいです)でも、色については、Z1よりもきれいだとお店の人が言ってました。私も少ししか見てませんが、そう思います。Z1の色は緑っぽかったです。
でも、総合的に見れば、LP−Z1がいいのではないかと思います。多少色が悪くても、機能面で考えると断然Z1が上です。値段も安くなって来てますし。
書込番号:1066280
0点





先週、Z1を購入したのですが、1点気になることがあります。
それは、シアターブラックモードで使用時に、30分間隔くらいで
極端にファンの音が大きくなるのです。1分位するとまた静かに
なるのですが、その落差がかなり激しいので、鑑賞の際気が散って
仕方ありません。
他のZ1ユーザーの方はこんな現象は出ていませんか?
ちなみにそれ以外の部分については大変満足しています。
店頭デモでは画像のザラツキや暗部の階調不足を感じ、その点
AE200のほうが良さそうに見えたので、随分悩んだのですが
投影サイズが100インチであることを考慮して、こちらを選んだの
ですが、自宅で映したところ、店頭で感じた問題はなく、
十分満足できる画質でした。
スクリーンやケーブルなどの違いが、良い方向に働いたようです。
約2年おきに買い換えて今度で4台目ですが、プロジェクタの画質は
本体だけで決まるものではないので、画質評価って難しいです。
0点


2002/11/09 15:36(1年以上前)
ホームページ見てみると、27度を超えるとファンの回転数が上がるようですね。室温が、そこらの微妙な温度なのじゃないでしょうか?
うちでは、急に強く回りだすことはないようです。
以前使っていたPJではよくありましたが。
書込番号:1055259
0点


2002/11/09 20:09(1年以上前)
そうなんです。私は南国に住んでますので、ファンノイズ28dbというのは、最初の30分だけです。密閉した室内にこれだけの熱源があると、室温はどんどん上がり、比例してファンノイズはかなり大きくなります。冷房などで(^_^)室温自体を下げない限り、ノイズも下がりません。
今はあまり気にならない北国の皆さんも間違いなく夏場はかなり苦労すると思いますよ。夏場に室温を27度以下に下げるというのは・・・。是非サンヨーさんに対策を講じて欲しいです。
この情報を出すとこの製品の売り上げにかなり影響を及ぼしそうで出しにくかったのですが・・・。
書込番号:1055808
0点

ここの掲示板で過去に"TH-A300に比べて光学的レンズシフトが有る分Z1が魅力的"と発言しましたが、実際に比較視聴できた感想は"スムーススクリーン恐るべし!ドットの格子が見えなくて画はA300が一歩リードしている"と感じました。
書込番号:1057082
0点



2002/11/11 01:02(1年以上前)
レス下さった方ありがとうございます。
どうやら私の買った個体特有の現象ではないようですね。
「ファン回転リニアコントロール技術」とのことなので、もうちょっとスマートな制御を期待したのですがね・・
室温自体は27度には達していないと思うのですが、プロジェクタ付近の空気の対流が少しでも悪いと、(プロジェクタ付近は)確かにこの位の温度には達してしまいそうですね。
ちなみに、ミニ扇風機でプロジェクタ付近を扇いでみたら、3時間くらい動かしてもファンの回転は上がりませんでした。
しかし、今の時期でこれじゃピングーマニアさんの言われるように夏場での清音動作は望み薄ですね〜
他の部分は気に入っているだけにちょっと残念です。
書込番号:1058627
0点


2002/11/11 22:04(1年以上前)
私の場合、一年中扇風機の首のないやつをプロジェクターに向けて回してます。当然、夏はエアコンで冬は、石油ファンヒーターです。
書込番号:1060229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





