LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

微調整について

2002/11/10 23:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 すぅぅさん

はじめてプロジェクターを購入した初心者です
Z1の画質の微調整についてなにか
アドバイス、こつ、などを
どなたか教えてください

書込番号:1058364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ランプの寿命って・・・

2002/11/07 00:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 やすすんさん

ランプの寿命は1000時間程度とB電気の店員さんにききました。
コレって、映画500本分に相当しますが、実際はどうなんでしょうかね〜?
仮に毎日ビデオ、DVD、TVと4,5時間見ていた場合は、200日ほどもつことになるのでしょうか・・・
そんなにもたない気もするし、もったとしても半年足らずで3万のランプの交換か・・・
皆さんも気になりませんか?

書込番号:1050125

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/07 00:54(1年以上前)

家の安物プロジェクターは購入してからまだ1度も交換してません。
いまだ現役!でも購入した頃ほど使用してませんが・・・
(^^ゞ

書込番号:1050194

ナイスクチコミ!0


seabookさん

2002/11/08 21:06(1年以上前)

シアターブラックモードで約3000時間です。ブライトモードだと
約2000時間フルで使って一日映画一本見ても1000日(二年ちょっと)

   心配するな!

書込番号:1053627

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすすんさん

2002/11/09 00:37(1年以上前)

おっっ!
それならいいね!
来月あたり買おうかな・・・。
それにしてもこのZ1のコストパフォーマンスはピカイチ。
S社とかP社にはできない価格設定だと思う。

JUNKBOYさん、seabookさん、どーもです。

書込番号:1054046

ナイスクチコミ!0


さぼてん小僧さん

2002/11/09 02:54(1年以上前)

ゲームなんて始めた日にはとてもじゃないけどあっというまに
切れてしまうので1000時間って凄く金がかかりそう。

書込番号:1054315

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/11/09 11:02(1年以上前)

1000時間で3万だとしても、1時間30円。安いと思いますが、気になる
なら1時間ごとに貯金したらどうですか?
中学生の頃レコード針を買うためにこんな貯金してました。LP1枚20円
でした。

書込番号:1054781

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/09 12:21(1年以上前)

atkさん、それいいかも知れませんね。
レコード針懐かしいですね。MCカートリッジだったからカートリッジごと交換で高くついた。

書込番号:1054908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーはプログレ?

2002/11/06 14:25(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

インプレスの記事に以下のようなことが書かれていましたが、DVDプレーヤーはプログレッシブである必要がないということなのでしょか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10.htm
プログレッシブ化ロジックは優秀で、それこそプログレッシブDVDプレーヤーの映像と同レベルといってもいいほど。
プロジェクターとDVDプレーヤーを同時に購入しようと思っていたのですが DVDプレーヤーは安いものでもプログレッシブでもZ1で映すには大して変らないのでしょか。

書込番号:1048951

ナイスクチコミ!0


返信する
Z1購入検討中さん

2002/11/06 22:46(1年以上前)

私が見た限り、プログレ入力による効果は絶大でした。(展示会で違いを見せて頂きました)
非プログレがことさら悪いという印象も無かったのですが、差は歴然だと感じました。(解像感やフォーカス感等)
最近は安いプログレDVDプレーヤー(Victor PZ330等)もありますので、ついでに新調されてはどうでしょうか?
ちなみに、私もZ1に合わせてプログレDVD購入しようかと思案中です。
ただ、”プレーヤー”にするか、”レコーダー”にするか迷っていますが・・・^^;

書込番号:1049896

ナイスクチコミ!0


しん2002さん

2002/11/07 00:14(1年以上前)

今現在、私はSONYのDAV-S800(インタレース映像→D端子→変換→コンポーネント接続→LP-Z1)を使っていますが、プログレ機ではないですが、今のところ不満を感じるほど画像が悪いと感じていません。もちろん、プログレ機の方がいいのかも知れませんけど、私の家にはプログレ機がないのでなんとも言えないです^^;
それと、今90インチを2mぐらいの位置で見てるので若干格子が目立ちますけど…(笑)

書込番号:1050064

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぎさん

2002/11/07 09:04(1年以上前)

Z1購入検討中さん しん2002さんありがとうございます。
直接比較してみたZ1購入検討中さんの話が確かかと思いますが、しん2002さんの言うように、比較しなければそれほどひどい画像ではないということですね。私は今はプレステ2でDVDを見ているので、DVDは新調するつもりです。私もZ1購入検討中さんと同じようにプログレDVDで、”プレーヤー”にするか、”レコーダー”にするか迷っていました。そう考えていたところにインプレスの記事を見たもので、だったら安いDVDでもいいのかなと思った次第です。

書込番号:1050607

ナイスクチコミ!0


通りすがりさん。さん

2002/11/08 07:25(1年以上前)

Z1はProgressive変換回路入ってないからDVDはProgressiveが出てるやつの方が断然きれいですよ〜

書込番号:1052445

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/11/09 10:34(1年以上前)

Z1だってプログレッシブ変換回路入ってますよ。というか入っていない
ホームシアター用液晶プロジェクターはありません。
インプレスの記事によると相当優秀な物が入っているようです。

書込番号:1054749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

天吊りの仕方

2002/11/06 13:16(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ダイヤモンドさん

天井に取り付けを考えていますがオプションで買うと結構高額なので
みなさんはどうやっていますか?オプション以外で取り付けている方教えてください。

書込番号:1048863

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/11/06 15:30(1年以上前)

ボクは重量物を天井につるすのに材料・工事費をケチるなんて考えられないなぁ。
天井からコレが落ちてきたら下にいる人は死ぬと思いますよ。
きちっと正規の部品を使って専門業者に工事してもらった方がいいと思いますが。

書込番号:1049058

ナイスクチコミ!0


THE-MAXさん

2002/11/06 21:51(1年以上前)

私は、ホームセンターで棚なんかにするのに売っている鉄のネットをステンレスの鎖でフックに架けて釣っています。私のプロジェクターは、約15キログラムありますが、天井の梁をよく調べて、フックのネジ部分の長いやつをねじ込んでますので、相当頑丈です。地震の時は、揺れますが落ちたことはありません。最初の設定で水平にするのが少し難しいですが鎖の穴を変えるだけですので頑張ってください。最近のプロジェクターは、軽いので楽勝だと思います。もし、落ちてきそうになっても鎖が一度に全部切れるとは思えませんので、安全だと思います。私は左右後ろに全部で8本で吊っています。鎖はステンレスで非常に強くペンチで切るにも相当力が必要でした。ちなみに、私が、ぶら下がっても大丈夫でした。(75キログラム)がんばってチャレンジして下さい。

書込番号:1049824

ナイスクチコミ!0


On the Corner2さん

2002/11/06 23:47(1年以上前)

ピュアビジョンのBBS(掲示板)で
スピーカーブラケットでの自作の話もあがっています。
(Z1ではないようですが)
http://purevision.co.jp/

でもZ1の底には、ねじ穴がないような?

ここで、特注しても、2万以下かと?

書込番号:1050014

ナイスクチコミ!0


やまちゅうさん

2002/11/07 00:41(1年以上前)

Z1にはねじ穴が3つありますよ。(穴は6ミリ)
先日Z1購入して吊っています。
私はホームセンターで6ミリ径のボルトとL型金物を6個、それに20センチの金属板(幅は2.7pで縦長の穴があいてるやつ)をつなぎ合わせて吊っています。金属板に穴があるため高さの調整も楽です。(L型金物の穴と金属板の穴をボルトナットで固定)
材料費は全部で1220円で済みました。
自作するまで色々と考えた据えこうなりました。
見栄えもバッチリです。

書込番号:1050160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイヤモンドさん

2002/11/07 12:28(1年以上前)

MIFさん、THE-MAXさん、On the Corner2さん、やまちゅうさん、ありがとうございます。ホームセンターに行って自作にチャレンジしてみます! 結果は設置後ご報告致します。  みなさんありがとう!

書込番号:1050851

ナイスクチコミ!0


On the Corner2さん

2002/11/07 22:58(1年以上前)

やまちゅう さん
貴重な情報です。
実は、AE100から、AE200もしくはZ1の買い替えを、考えています。
今使っているピュアビジョン製AE100用天吊り専用ブラケットを
そのまま流用できるか調べていたところです。

・Z1の底面は平面でしょうか?
(曲面だとちょっと細工が必要になります)
・3つのねじ穴は150×250cm四方の範囲にあるでしょうか?

それから、Z1の初期不良の話を耳にしますが、いかがでしたでしょうか?

以上、情報をいただければ幸いです。

書込番号:1051897

ナイスクチコミ!0


G3Xさん

2002/11/08 00:17(1年以上前)

さっそく測ってきました!!

<・Z1の底面は平面でしょうか?
   残念ながら平面ではありません。。

<・3つのねじ穴は150×250cm四方の範囲にあるでしょうか?
   ねじ穴の中心〜中心でW=255mm、D=150mmです。

<それから、Z1の初期不良の話を耳にしますが、いかがでしたでしょうか?
   私のは特に不良はまだ見当たりません。初めての購入なので比較しよう  がないですが、初期ロットにしては上々ではないかと。

書込番号:1052006

ナイスクチコミ!0


はちはちさん

2002/11/08 01:06(1年以上前)

先日自作したのですが、私はカメラの三脚を使いました。
数年前デジタルビデオ購入時におまけでもらったのですがアルミ製で軽くてGOODです。
合板にプロジェクター用穴3個と三脚用穴1個空け、ワッシャーを重ねてスペーサーにしボルトで固定しました。
三脚のねじは特殊なのでプロジェクター用に買ったM6ボルトに交換しました。
三脚の脚は3段ですが2段目の下端に金具をねじで固定し、天井にねじ込んだ3個のワッカねじに引っ掛けます。
天井は石膏ボードですがねじをねじ込むと中で樹脂部品が広がるタイプのもので問題ないです。
引っ掛けただけではぶらぶらするのですが3段目の脚を少し伸ばすと綺麗に固定されます。
使うときだけ天井に引っ掛けるのですが、三脚なので上下方向の自由度が格別です。
三脚は別ですが、ネジ、金具、合板で1000円そこそこでした。

書込番号:1052136

ナイスクチコミ!0


On the Corner2さん

2002/11/09 00:19(1年以上前)

G3Xさん ありがとうございます。
工夫次第で何とかいけそうですね。

はやくZ1欲しくなりました。

書込番号:1053992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

oおしえてください

2002/10/28 23:36(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 迷ってまする!さん

名古屋でプロジェクターが安い所知りませんですか?
東京等と違ってあまり店が多くないですので、
いい情報知っている人お願いします。
AE300・200orZ1でしたら、おすすめはどれでしょう?

書込番号:1031051

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがり1さん

2002/11/07 01:10(1年以上前)

大須にドロップアウトというホームシアター専門店があります。専門店だけあって、プロジェクタの品揃えや店内設備、店員さんの知識など、その辺の電器屋さんの比ではないと思います。値段も安いみたいです。
場所は名古屋市中区大須3-5-13です。ご参考まで。

書込番号:1050242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続について

2002/10/29 01:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 プロジェクターに感動!さん

初めてのプロジェクターにZ1を購入し、感動の日々を送っています。
DVDはPS2を使っているのですが、コンポーネント接続にすると走行線
のチラツキがひどく、困惑しています。
コンポジット接続にするとちらつきがなくなり、充分綺麗な画像になるため
満足していますが、折角のコンポーネント接続を使わないのはもったいない
です。PS2、Z1共にコンポーネント接続設定になっているのは確認しています。
ただ、Z1側ではコンポーネント接続入力選択時の設定をAUTOにしていましたが
説明書には「正しい映像が再生されないときは正しい走査方式を選ぶ」
とあります。
走査方式ってなんですか?PS2として走査方式が決まっているのでしょうか。
AUTOで自動対応しない時点で機械がおかしいのでは?と思ってしまう程度の
知識しかないため、わかる方教えて下さい。

書込番号:1031261

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/10/29 01:20(1年以上前)

走査方式とはインタレースとプログレッシブのことです。
プログレッシブだとプロジェクターが思っているところでインタ
レースの信号を入れると走査線が気になると思います。
プロジェクターでどう設定するかわかりませんが、選択肢が
あるのなら全て試して一番いいものにすればいいと思います。

書込番号:1031279

ナイスクチコミ!0


山ねこさん

2002/10/29 07:44(1年以上前)

普通は自動で良いと思うんだけど?        それはさておき、PS2のDVD性能に期待してもねぇ、、、

書込番号:1031587

ナイスクチコミ!0


alpさん

2002/10/29 21:25(1年以上前)

私も同じ症状で困ってます。
もちろん480i,480p等すべての走査方式を試しました。
友人所有のDVDプレイヤー(Victor XV-521)でコンポーネント接続した所
綺麗に見れたので、恐らくPS2側に問題があると思われます。
解決法をご存知の方、教えてください。

書込番号:1032694

ナイスクチコミ!0


ほのすけさん

2002/11/02 22:45(1年以上前)

LP-Z1を購入してはや1週間経過しました。
いろいろと試行錯誤をしながら画像調整を行っているのですが、
DVDのチェックソフト「ドルビーデジタルエクスペリエンス」の
画像チェック項目「マルチバースト」にて、細かい線
(一番右端及び2列目)にてラインがチラつく状態になります。
S接続ですと比較的すっきりとラインが出ているのですが、
なぜかコンポーネント接続ですとこの状態です。
量販店で購入した安くて細いケーブルだったので
試しにカナレのケーブルに交換してみたのですが、同じ症状でした。
プレイヤーはパイオニアのDLV-H9です。
alpさんが他のプレイヤーでは綺麗に表示されるとの事を書かれているという事は、
Z1のコンポーネント接続はプレイヤーを選ぶのでしょうかね?(^^;)

書込番号:1040738

ナイスクチコミ!0


花形無免許運転さん

2002/11/04 10:17(1年以上前)

Z1購入し、いろんな設定を試しながら見てるのですが、
自分のはD端子(DVD)←→コンポーネント(PJ)で接続してます。
それで、DVD(DV-S757A)の方はもちろんプログレ出力にしてるんですが、
Z1の入力設定で、575pを選択すると、上下が圧縮され、下の方に
ブルーバックが出来るんです。で、自動にすると、普通に見れるんです
が、イマイチの様に見えて、もしかしてこれ、プログレ効いてねえん
じゃねえの?って感じがするのですが、これは私だけでしょうか?
展示会なんかだと、もっと奇麗に見えたもので・・・。
あと、接続はコンポーネント←→コンポーネントの方がいいんでしょうか?質問になってしまってゴメン。

書込番号:1043993

ナイスクチコミ!0


Z1購入検討中さん

2002/11/04 21:53(1年以上前)

NTSC圏(日本やアメリカ)では480pだと思いますけど。
あとD-COMPかCOMP-COMPかは、原則差は無いと思います。(Dの中のY/PB/PRだけ結線しているだけですので)
ただ、線種や径、ケーブル長等で画質は変わりますので、一概には言えません。そういう意味では、Dケーブルは不利な場合が多いですね。線が細い可能性が高く、ノイズなどの影響を受けやすいかもしれません。

書込番号:1045527

ナイスクチコミ!0


花形無免許運転さん

2002/11/05 23:01(1年以上前)

>Z1購入検討中さん、
情報ありがとうございます。
メーカーにも一応問い合わせましたけど、やっぱり同じようなこと
言ってました。AUTOでプログレは効いてるみたいです。
でも、なんかチラツキがあって、気になるんですよね。
でも、やっぱこんなもんなのかな。PJ初体験なもんで。
ケーブルの方も少し考えてみようかと思ってます。

書込番号:1047803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング