
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私がZ1を購入して半年ほどになろうとしています。
ファンの騒音が暑い夏に向けて気がかりですねぇ。
みなさんどうでしょう?
購入時はまさに真冬でしたからブラックシアターモードにしておけば、
問題なかったんですが、最近ちょっと暑い日はファンの回転数が上がったり下がったりを繰り返しております。
この分だと真夏には・・・・・・・
夏の暑さとプロジェクターというものはZ1に限らず、
他のプロジェクターでも犬猿の仲なんですかねぇ。まったく。
(だから冬に発売ラッシュ???)
気絶するような猛暑でも映画鑑賞をするための対策なにかありますか?
0点

キンキンにエアコンで冷やす
エアコン買えない人はプロジェクターなんて使うなってことかな(笑)
とりあえず人間が我慢できれば
使用温度 5〜35℃ らしいですが。
書込番号:1548573
0点


2003/05/05 07:15(1年以上前)
QWERTYUさん、たかろうさん、こんにちは。
確かに夏のファンの音が気掛かりですね。
これって発売が去年の10月だから、夏を迎えるのは初めてですものね。
うちは吸気口にフィルタを貼ってるせいもあって、冬でも部屋を暖房していると音が気になりました。プロジェクタが視聴席のすぐ横にあしますし。。
私自身はエアコンも扇風機も苦手なので、扇風機をファン代わりにプロジェクタに向けて回す事になりそうです。
書込番号:1550593
0点


2003/05/06 20:31(1年以上前)
こんにちは、私はまだ購入を検討しているものです。
以前にも、展示品のファンノイズが気になるということを書いた者ですが、
「シアターモード」にすれば問題ないというアドバイスを頂いたのですが、
その辺りは如何でしょうか?
書込番号:1554752
0点


2003/05/08 01:00(1年以上前)
ふくろう先生さん こんばんは。
ブライトモードよりシアターモードの方が確実に音は小さくなります。
けれども「問題ない」って断言出来るかどうかはわかりません。
また、私は他の機種はわからないので、比較でのレポートは出来ません。
シアターモードでも、部屋の温度が高く、プロジェクタの稼動時間が長くなったりすると、ブライトモードと同じ位の音に変化したりします。
投影画像の色や明るさが関係してるかはわかりません。
実際のファンの音をWAV形式で録音してホームページにアップしようと試みましたが、なかなか耳で聞く音と同じようには録音出来ませんでした。
週末辺りに再度挑戦してみようかと思いますので、うまくいったらここに報告したいと思います。
書込番号:1558444
0点


2003/05/08 08:13(1年以上前)
ファンの音は私も気になりますが、それよりもあのにおい・・・
プラスチックの溶けたにおいがして気分がわるくなりませんか?
実際、うちに招待した友達はZ1の排気においで気分が悪くなって
帰ってしまいました。。。
書込番号:1558852
0点


2003/05/10 01:19(1年以上前)
かんきちんさん,アドバイスありがとうございます。また、きゅるきゅるさん
のおっしゃっているにおいは、私も気になりました。
Z1について、あまり悪い印象ばかり書きたくは無いのですが、投影画像が良いだけに、迷っています。またしばらく検討してみます。
書込番号:1563734
0点


2003/05/10 20:18(1年以上前)
ファンの音をホームページにアップしてみました。
が、あまり参考にならないと思います。
書込番号:1565586
0点


2003/05/15 16:29(1年以上前)
(予談ですが) ファンの音は、確かに高いと思いますが、
夜はヘッドホン、昼は音量上げてるので、
見ている最中は気にならないのですが。
書込番号:1579303
0点


2003/05/15 16:56(1年以上前)
なんだか文が途切れてしまったようで。
エアコンが無いまたは苦手な方はあきらめるか、
日陰の涼しい空気を、自作でダクトを通す。
エアコンのある方、一部をダクトを伸ばして、
直接冷気をあてる。〔どこかのHPのパクリですが)
書込番号:1579348
0点


2003/05/16 18:50(1年以上前)
冷機をダイレクトに当てる場合、結露には注意ですね。
最悪ショートして回路オシャカになるかもしれませんよ。
書込番号:1582232
0点


2003/05/18 18:17(1年以上前)
<訂正>
(誤)冷機>(正)冷気
(^^;;;;;
書込番号:1588362
0点





LP−Z1を2月に買ってから、映画を見ながら適当に色調整してみました。
ここの色調整の書き込みを読んで、今日 改めて、自分のメモリーした4つのイメージの設定値を見てみました。
ま、数字より感覚の方が大事だと思いますけど。。
またまたホームページに画像と設定値の比較を載せてみましたので
良かったら覗いてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/
別スレ立てて、恐縮です^^;
0点


2003/05/04 00:35(1年以上前)
設定値の情報交換も何かの役に立つのかもしれませんね。
ってことで私もメインの設定を晒しマース。
コントラスト"29"、明るさ"35"、色の濃さ"31"、色合い"36"
RGB"29 26 31"、画質"10"、ガンマ"10"、白黒オフ、肌色オン、ピュアマットです。
白の調整が苦労するんですよね〜
書込番号:1546877
0点



2003/05/04 03:57(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん こんばんは。
早速情報ありがとうございます。気になって、その設定を試させてもらいました。
すると、自分の設定が色がきついって事に気付きました。
使っているスクリーンマットの種類が違うので、そのままという訳にはいきませんが、ちょっとパクらせて貰いますネ。
また何かあったら教えてください。
書込番号:1547326
0点



2003/05/04 09:14(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん。度々すみません。
上の数字、私のホームページに載せてもいいですか?
実はもう載せちゃったのですが。駄目なら言って下さい。
書込番号:1547626
0点


2003/05/04 12:24(1年以上前)
お役に立てるなら載せてもらっても構いませんヨ。
充実したHPになるといいですね。
書込番号:1548028
0点



2003/05/05 07:19(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん、ありがとうございました。
あの設定イイですね。うちはスクリーンがピュアビジョンのスーパーグレイマット面を使用しているので、明るさを45に上げてメモリさせてもらいました。色がきつくなくてナチュラルな柔らかさがありますね。
書込番号:1550597
0点





昨日初めてZ1で映画(DVD)を観ました。 素晴らしい・・・。
約90インチでの鑑賞でしたが、格子も全く気にならず、美しいものでした。
ただ、プレイヤー側のプログレ切るとさすがに粗く感じました。
ゲーム(X-BOX)も試しましたが、これまた美しい・・・。
ただ画面がでかいぶん疲れるのも早かったぁ。(笑)
地上波は皆さん仰るように少し厳しいかもしれませんねぇ。
駆動音は視聴位置から60センチほどしか離れていませんが気になりません。
っていうか映画、ゲームの音でかき消され、全く聞こえません。それくらい静かだと思います。それよりも、埃対策に置いた空気清浄機の音が・・・。(汗
あと、排気の臭いは少し気になります。(プラスチックが燃えるような臭い)
でも、この値段でこの性能なら大満足であります。
家に帰るのが楽しみになること間違いなし!(笑)
0点


2003/03/31 20:09(1年以上前)
確かに買った当初は、画面に集中しすぎて疲れてしまった記憶があります(スパイキッズとか下らない映画であったにもかかわらず)。でも、次第になれますよ、きっと。あとは、RGBをファインチューニングするとか、いかがですかね。
書込番号:1446474
0点



2003/04/01 17:44(1年以上前)
そうですねぇ。やはり自分好みの画像にはしたいところですが、過去レスにもありましたが、やってるうちにわけ解らなくなってきそうですね。(笑)
とりあえず、肌色はこだわって調整しようと思います。
あとは埃が入らない事を切に祈ります。^^
吸気口はストッキングを貼り付けてみましたが、やはり格好悪いですね。(汗
書込番号:1448944
0点



今日初めてノートパソコンにつないで投影してみました。
圧縮された映画をメディア・プレイヤーで見てみましたが、かなりきれいに映っていました。パソコンとの相性もいいみたいですね。
後はやはりホコリ対策か。うちのZ1はストッキング張られて貧相なお顔になってしまいました。
0点


2003/02/16 20:51(1年以上前)
質問なんですが。その場ですぐ直してもらったのですか?あとサービスマンの言い分は?保証書に販売店名と日付が無くても大丈夫ですか?
書込番号:1314294
0点

その場での修理でした。言い分は特になかったです。「新しい機械なんであまりよく分かりません。」等と言ってました。保証書には販売店の名前と日付は入れてありました。ない場合は分かりません。
書込番号:1325764
0点


2003/05/11 00:44(1年以上前)
パソコンが立ち上がる一歩前まで投影なりますが、パソコンに壁紙表示がなった瞬間投影なりません、メニューで確認したら入力信号がありませんの表示ですどうかよろしくお願いします。
書込番号:1566399
0点



ここの最安値だったSTEP2で買いました。昨日届いて映して見たら、液晶のドット欠けもなく最高の画面でした。
6畳で90インチ程度の大きさで楽しんでいます。
このぐらいの部屋なので、サラウンドシステムはDENONのDHT300Sにしました。
スクリーンはヤフオクで100インチ8500円程度のテント生地を落札しました。これがかなり発色がいいです。現在も売られています。
これを以前使っていたロールカーテンに差し込んで、使っています。
この金額でこんなきれいな画像は大感激です。
0点


2003/02/09 21:46(1年以上前)
くぼごんさん、こんにちは。
教えてください。以前使っていたロールカーテンに差し込んで使ってるとありますが、幅180cmぐらいのスクリーンを差し込んでるという事はロールカーテンも同じくらいの幅があったという事でしょうか?
ヤフオクで同様のスクリーンの購入を検討していますが、天井吊りのロールタイプにしたいので、参考のためにお聞かせ下さい。
書込番号:1292902
0点

返事遅れてすいません。うちにあったロールカーテンは幅175CMぐらいのものでした。これは別個に買うと高いらしいです。しまいこんであったものなので、流用しました。ホームセンターで安いロールカーテン買ってきて改良したという話も聞きますが、総額二万円超えるなら、ピュアビジョンのタペストリー型買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:1301855
0点


2003/02/14 20:22(1年以上前)
くぼごんさん、回答ありがとうございます。
やっぱりロールタイプにするには結構お金かかりますよね。
ロールカーテンキットって言うのを作ってくれる所を見つけたのですが、200ミリ幅だと1万7千円以上するんですよね。
ん〜。自分は、ピュアビジョンのにする事にしました。
タペストリーのように出しっぱなしとか、使うときだけ広げるっていうのではなく、ロールタイプにしたいもので。。
ありがとうございました。
書込番号:1307685
0点


2003/02/21 12:35(1年以上前)
はじめまして、ロールカーテンでワイド100インチのロールスクリーンつくりましたよ。
1.最初は幅45センチ程度の一番安いのを買ってきて(3800円)、巻いてあるカーテンとパイプは利用しない。両端のみ利用。
2.両端の部品に差し込める適当なパイプを探し(僕はアルミパイプを利用5メートル700円)、スクリーンの幅より少し余裕を持たせた長さで切断。
3.無地のテーブルクロス(135cm*任意(350cm購入)単価1m450円)をエポキシ樹脂の接着剤(300円)で、パイプに貼り付ける。
煙草吸いながらゆっくり作業して5時間程度でした。
ただし、スクリーン生地があまりにも薄すぎたので1ヶ月でヨレてきました。生地は慎重に選んだほうがいいですね。
ロールスクリーンは簡単に作成できます。皆さんも試してね。
書込番号:1327429
0点


2003/02/21 18:12(1年以上前)
千葉市美浜区 さんへ
ロールスクリーンの改造に大変興味あります。
両端の部品はそのまま壁などに固定というカタチですか?
巻き取り方法は、チェーン式ですか?
早速ホームセンターで安いロールスクリーン買ってこようかな?
またいろいろ教えてください。
書込番号:1328141
0点


2003/02/23 17:41(1年以上前)
両端の部品を実際に固定するには、個々の部屋によって違いがあるのでコツが必要だと思います。僕もかなり頭を悩ませました。
1.そもそも両端の部品は天井(というか上)に左右それぞれ2本のネジで止める仕組みだけど、そのまま天井に止めると映像の位置(高さ)とズレるんで、両端の部品はまずL型の金具(3センチ*10センチで肉厚2ミリ、真中から90度曲がっている金具を購入)にビスとナットで固定させます。
2.左右それぞれの壁にアルミ板(3センチ*任意の長さ、肉厚3ミリ)を垂直に設置します。この作業は状況にもよりますが、うち場合壁の天井ぎりぎりの部分と天井から55センチの部分に木材が利用されてるので、そこと接触するアルミ板の部分に穴を開けてネジで壁に設置しました。
3.これで壁側にアルミ板、ロールスクリーン側はL型金具が付いてる状態になり、あとは位置決めしてからドリルで穴あけして固定です。
実際の作業は最初に2番をおこない、次に1番の作業をします。そうしないと、スクリーンを巻き取るパイプの長さが決まらないんで・。
あ、うちのロールはチェーン式です。
書込番号:1334487
0点





みなさんこんにちわ。
去年の暮れにZ1がとどきました。すごく気に入ってます。
しかし、すぐに緑の斑点が1つ出てしまいました。
このスレを読んで掃除機で吸って見ましたが、全然だめでした。
メーカーに出すのも、めんどくさいし・・・・
そうしているうち、緑の斑点が3つ、赤が1つ、青が1つ
ガビ〜〜ン
思い切って、上蓋を開けてみました。そしたら基盤が出てきました。
その基盤も緩めレンズの裏あたりに、カメラ用のエアーダスター
で埃を吹き飛ばして、基盤を止め、上蓋を閉めスイッチON・・・
駄目でした。でも考えたら、緑、赤、青の斑点だから、液晶かも?
もう一度、上蓋を開け、液晶に繋がってるテープの様なケーブルの
穴の所から3箇所にシュ〜 シュ〜 シュ〜
そして、上蓋の裏、基盤の埃を掃除機で吸い上蓋を閉め、
再度スイッチON ビンゴー!!
綺麗になりました。
みなさん、電源だけは必ず抜きましょう。
壊れても、責任おいませんからね。
開けて見て、やっぱり埃が付き易い構造でした。メーカーさんに
一言、液晶の近くにファンを置くとか、エアーダスターの差込口
を付ければいいんですけどね。
御清聴有難う御座いました。
0点


2003/01/19 15:11(1年以上前)
分解屋さんがお持ちのは、埃対策後の型番(9Z***?だったかな)のものですか?
書込番号:1229860
0点



2003/01/22 07:36(1年以上前)
埃対策後の製品です。
書込番号:1237421
0点


2003/01/23 20:35(1年以上前)
埃で緑斑点でました。買って2週間です。私のも埃対策版です。今日買った店に返品しますといったら、「はい」ということで今度持ってきます。ほんまやったらとりにこさすつもりやったけど、あんまり返事があっさりなんで、持っていきますといっちゃいました。確かに、画面も映画館ぽくてよかったんですけど、こんなにあっさり埃現象がでたので、SONYのVPL-H2?だったかなに買い換えます。ショック。
書込番号:1241652
0点


2003/01/24 01:00(1年以上前)
私は、塵で交換してもらいましたが、その後は塵が入る気配が無いです。
交換品のシリアルナンバーには、何故かアルファベットが含まれません。
画も良くなってるみたいです。(暗部の諧調表現と色ののり具合)
ただ、交換前のものの方がシャープだった。
書込番号:1242537
0点


2003/01/24 13:32(1年以上前)
はじめまして、皿さん。
私は最近購入して使い始めたのですが、シリアルナンバーが
この掲示板にある塵対策品"9Z***"ではないので不安になっています。
よかったら皿さんのシリアルナンバー教えてもらえませんか?
もちろん先頭数桁で結構です。
お願いします!
書込番号:1243496
0点


2003/01/24 23:00(1年以上前)
わたしもできればz1がいいので、交換でなるならば返品よりもそうしたいです。シリアルNO.教えてください。
書込番号:1244581
0点


2003/02/01 19:43(1年以上前)
不安?さんの型番(9Z***?だったかな)の件ですが実際に存在する型名なのでしょうか?今までに販売した型名にはそのような型名がありませんでしたしメーカーでもそのような対策はないと答えられました
書込番号:1267950
0点


2003/02/02 19:07(1年以上前)
109Z***みたいです、というのも埃はいったんで交換してしまいました、SONY VPL-HS2に。なんではっきりと覚えてないんですが、9Zっていうのはいってました。(109Zは掲示板内に書いてありました)でも店の人に聞いたら埃対策してますと言われましたよ。最初は同品交換で勘弁してくださいいわれましたが、多分またはいるんで交換してもらいました。
HS2もいいですよ、Z1とあまりかわりないし、サイドショットもデジタル補正で画質がって心配されてますけど、べつにきになりませんよ。
書込番号:1271160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





