
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 18:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月2日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z1買った。100インチに感動した。昼も見たくなった。が、コントラストが出なくて泣いた。そんなに私が発見した約180×90(窓1枚分)の建築資材用?の
プラスチックボード。遮光率100%。軽い。使わない時は壁に立てかけておける。便利。価格は遮光カーテンの1割ぐらい?の540円。なんと90%オフの革命的コストパフォーマンスだ(自画自賛)。だれか同じこと考えていた人いる?感想を待つ。
0点


2003/07/27 16:16(1年以上前)
ぼくは黒いチリ袋です。(地方なのでまだ探せばありました)
それをカーテンの内側に貼付け弱遮光化に!
費用100円!
書込番号:1802008
0点

いいですね。黒ボード
私はアルミ蒸着シートなんか考えていましたが(キャンプ用の)
書込番号:1802143
0点


2003/07/27 23:45(1年以上前)
>だれか同じこと考えていた人いる?
はーい、たぶん同じもの使ってまーす。
安くて簡単にカットできるからちょっとした隙間にも使いやすいですよね。
書込番号:1803428
0点


2003/07/28 21:27(1年以上前)
そのプラスチックボードはどこに売ってるんですか?
また色は選択可能ですかね?
選択できるのなら壁の色に合わせて白がいいなぁ。
でも遮光率を考えると黒でしょうね。
書込番号:1805791
0点



2003/07/28 23:09(1年以上前)
私は大型のホームセンターで、手に入れました。色は確か赤、黄、白、黒の4色ぐらいあったと思います。遮光を考えれば黒ですが、厚さが8ミリ位(空洞のハニカム状ですが)あるので、白でも多少は効果があるかもしれません。(
あるいは光が拡散して逆効果かも)。黒だと小さな光漏れまで防げば、ほとんど室内は真っ暗になり、照明をつけないとリモコンの文字が読めません。(雨戸を締め切ったイメージでしょうか)。上にもありましたが、カッターなどで簡単に加工できるので、変形窓、出窓などにも使えると思います。
書込番号:1806299
0点





長いことAE200などと迷ったすえ、やっとZ1購入に至りました。
下のほうにもどなたかが書いていたように、私もヨドバシやケーズ電器で見比べたとき、AE200の方が明るくはっきり見えたような気がしていたのですが、家でZ1の映像を見たら、やっぱり調整や環境のせいだったのかな?と思うような鮮やかさでした。すごくきれいで満足しています。操作も簡単だし。
皆さん埃のことをよく話題にされているので、jackelさんのHPを参考にさせていただいて、ストッキングだらけのZ1になりました(笑)。でも、Z1ユーザーには本当に心強いHPです。jackelさん、ありがとうございます!
0点


2003/07/09 13:49(1年以上前)
ももこさん はじめまして、こんにちは。
大画面の仲間入りおめでとうございます。
>Z1ユーザーには本当に心強いHPです
恐縮です。
自分も全く何もわからずに始めて、わからない事だらけで不安だったもので少しでもみなさんのお役に立てればと思っています。
どの機種であれ、大画面を楽しむ事が一番だと思いますのでこれから大いに満喫されて下さい♪
ももこさんも是非うちの「大画面仲間」に入って下さい(~o~)
入っても何も無いんですけどね。。(^^ゞ
書込番号:1743957
0点



2003/07/09 22:46(1年以上前)
jackelさん、ありがとうございます。またHPにお邪魔させていただきますね♪
そういえば、ホコリって保証期間内(購入後1年以内)であれば、無償でお掃除してくれるんですね!やはり素人ではとれませんし、できるだけ予防しながらコツが分かって行けばと思います。
今夜も映画を観ようと思っていたのですが、何と天井につけたスクリーンが落っこちてしまいました!!またホームセンターに行かなくてはいけません。トホホ…。
書込番号:1745217
0点


2003/07/14 00:10(1年以上前)
この度、私も買いました。
どの機種にするか悩んだ末と言うより金策に時間がかかって
と言うのが事実です。
私もjackelさんのページによく行ってます。
参考になります。ありがとうございます。
ももここさんと同じでとてもきれいでした。色の調整とかもこのページ
を参考にしていじろうと思っていましたが今はノーマルで充分だと
感じています。同時にパナDVD-S35-Sも買いましたが、アンプや
スピーカーまでは買えなかったので以前使っていたパソコン用の小さな
スピーカーにつなげています。今はそれでも満足です。
スクリーンはjackelさんが注文されたところに依頼しました。
ところで、映画を映し出すと上下に黒く帯が出るのですがこれでしょうか?
16:9の液晶だから不自然なような気がしています。
便乗の質問ですみませんが、どなたか教えていただければ嬉しいです。
書込番号:1758108
0点


2003/07/15 23:24(1年以上前)
SRX42さん、こんばんは。
映画などのスクリーンサイズ(アスペクト比)は3分類4種類あるそうです。私も良くわかっていませんが、ソース側のサイズなどによって16:9となっていてもフルスクリーンでは映写されずに、上下に黒帯は出るようですょ。
詳しく書かれてるホームページがありますがリンクフリーではないので
ここにはURLを書けません。「スクリーンサイズ」とかで検索しても出てくると思います。
私自身ももっと勉強しようと思っています。
他に詳しい方の書き込みがあると良いですね。
書込番号:1764519
0点


2003/07/15 23:48(1年以上前)
jackelさん、ありがとうございました。
該当のサイトで少し勉強しました。なるほど。
ワイド画面と一言で読んでいるのにいくつかの種類があることを
知りました。
スクリーンが届いたので早速視聴しました。やっぱりきれいですね。
日曜日にネットで注文したのに水曜日に届くので早さにはびっくり。
また、2mの大きさを買ったので当たり前ですが大きくてびっくり。
部屋の中でいろんなところにぶつけながらうろうろしてしまいました。
書込番号:1764645
0点


2003/07/16 14:22(1年以上前)
私も注文していたZ1が来ました。とりあえずZ1をテーブルにセットして先に購入しておいたナビオの90インチブラックマスク電動スクリーンでハリポタ2を見てみましたがとても満足のいく画像で心配だった画素欠けもなく感動しました。購入にあたりこちらの掲示板を参考にして、特にjackelさんの書込み&ホームページは初心者の私にもわかり易い解説でかなり勉強させて頂きました。ありがとうございました。これから部屋の模様替え・天吊り・配線・専用コンセント追加と順番にやっていこうと思います。
またこちらの掲示板で質問することもあると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:1766155
0点





去る5/23にZ1購入しました、予想どうりの画質にとても満足、ただ投影機器と言う特殊性を念頭に置いて、通常のテレビと同じように何時でも何処でもとはいきませんが、それなりに環境を整えておけばこんなに大画面を身近にしてくれる機器は他にありません。
私の場合、吊り下げ方式でマウントは使用しなくなった天体望遠鏡のマウントを加工、スクリーンはホームセンターでえらびぬいた壁紙を10ミリ厚1.9×0.9のベニア板に貼り付けこれを壁に吊り下げて鑑賞しています。最高です、それに16;9のシネマサイズにピッタリ、ただ部屋は専用の空間としておりますが。
何でも市販品でなく工夫して自分なりのお金をセーブした楽しみ方をしてます。
0点


2003/06/02 18:42(1年以上前)
確かに、投影機の弱点は、「よし見よう」と思い立ってから、実際に画面がみられるまで、いくつかの手順を経なければならないこと。Z1の電源をいれ、ブルースクリーンが消えるまで30秒、AVセレクターでTV出力から投射機出力に変更、巻紙タイプのスクリーンを伸ばす、といった作業が必要です。結局、Z1をみるのは、週末のみ、ということになっています。
書込番号:1633408
0点





実機だけを店舗で見て、実際に投影画面を見ずに、購入してしまいましたが、評判どおりの良い買い物でした。
現在、テレビをコンポジット入力して、その画質に、満足しているので、後日届く予定のコンポーネントケーブルではどんな画質になるのかと楽しみにしています。
DVD-V880も併せて購入したので、今後は、ばりばり活用していきたいです。
さて、買った早々なのですが このタイプのプロジャクターに使用されているランプの寿命とは どれ位のものなのでしょうか。
カタログにも記載がなく、電球の価格が価格だけに気にしています。
ご存知の方 いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。
0点


2003/05/23 22:52(1年以上前)
雑誌に約2,000時間とありました。どのメーカーも20万円程度の機種のランプの寿命は同じくらいなようです。僕の場合、週末に映画2本見るとして、1年に2時間*2回*52週=約200時間。ということは、10年も持つ?
書込番号:1602783
0点



2003/05/25 14:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
へぇー そんなに持つものなのですね。
ランプは伊達にあの価格になっているわけではないのですね。
先日、スクリーン(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=peekaboo5577)も激安で購入したので、これで心置きなく映画三昧になれそうです。
書込番号:1607844
0点


2003/05/29 23:35(1年以上前)
自分も来月z1を購入する予定です。
そこでスクリーンを安く手に入れたいのですが
>スクリーン(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=peekaboo
5577)も激安で購入したので、これで心置きなく映画三昧になれそうです。
購入したスクリーンの感想おしえてもらえませんか?
書込番号:1621507
0点


2003/05/30 17:15(1年以上前)
私もそれ買った事ありますが、全体的にいまいちです。ただ、値段が安い
ので壁に写すよりは良いと思います。
具体的にはスクリーン自体が白すぎて黒が浮きまくり。色の深みがでません。
裏面は反射がきつすぎてホットスポットがひどく使い物になりません。
スクリーンはお金をかけるべきものなのだと教えてもらった感じですね。
書込番号:1623385
0点


2003/05/30 20:15(1年以上前)
コストパフォーマンス重視なら、下のほうでもでている、ピュアビジョンが良いのでは?
書込番号:1623835
0点


2003/05/31 13:50(1年以上前)
自分は初のプロジェクターなんですが、入門用としてもそのスクリーンはお勧めできませんか?評価では結構良いとでてるので買っちゃおうと思ってます。ほんとはもっと良いもの買いたいのですが、お金が…
書込番号:1626126
0点


2003/06/01 09:47(1年以上前)
ニトリって知ってますか?ホームセンターのような店ですが。ここの遮光ロールスクリーン(スプリング式)は私的にはなかなかのものです。
格安でスクリーンを購入、又はとりあえずどんなものか?を試したいのであれば最適ではないでしょうか。
何せ1800×1800のスプリング式ロールスクリーンが5000円以下で買えるのですから・・・。
書込番号:1628993
0点


2003/06/02 12:52(1年以上前)
hikeさんへ
それでもお勧めしません。Z1の能力をわざわざ落とす必要はないと思いますし、
間違いなくすぐ買いなおしたくなります。元祖アセロラさんがおっしゃるように
ロールスクリーンを買ったほうが値段も便利さも上です。ホームセンターなら
どこでも売ってますしね。
書込番号:1632627
0点





本日発売のHi-Vi6月号に、Z-1の調整例が載っていましたね。私は、Gが強すぎる、とばかり思い込んでいたのに、GとBの両方をデフォルト値から引き下げていたので、少しばかり意外でした。でも専門家の言うことだから正しいのでしょう。早速、週末に試してみます。
0点


2003/05/25 14:41(1年以上前)
専門家の言うことが正しいと思うのは、どうかと思います。
あなたがGが強すぎると思っているのなら、そうなんじゃないですか?
ご自分の目を一番の基準に考えるべきです。
でも、いろいろ試してベストポイントを探すのは大切ですね。
書込番号:1607950
0点





新型のプレステ2(SCPH−50000)を買いました。
今まで非プログレのRD−X2経由、LP−Z1投影で
DVDを視聴していました。(コンポーネント接続)
PS2は所詮ゲーム機と思い、LP−Z1に繋いで映画を見るなんて事
考えていなかったんですが・・・(^^;
ふとケーブルコーナーに目をやると、いままでX−BOXにはあったけど、
PS2用のモンスター社製コンポーネント
&光ケーブルも、いつの間にか出てたんですね(^^)
んで、高額でしたがついついモンスター社製ケーブルも買って
PS2をコンポーネントでつないで、プログレ=ONにして
Z1で投影してみました。
(Z1側のAUTO認識で、かなり時間掛かりましたがOK!)
結果・・・RD−X2より画質がいい(^^;
もともとRD−X2って再生時の画質評価は低かった様なんですが、
ゲーム機と比較して負い目を感じてしまうとは・・・(^^;
しかもモンスターケーブルに付属の光ファイバーケーブルで、
ドルビーデジタルEX信号やDTS−ES信号等6.1chまでも
PS2から、ちゃんと出力してくれてましたよ(^^)
やばい・・・プログレ再生機買おうと考えてたけど、
いらなくなるかも(^^;)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





