LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/09/16 13:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 大きいことはイイッ事さん

吸気口などからの、埃侵入の為フィルター等みなさん工夫されているようですが、レンズに付いた埃の除去はどのようにすればよろしいですか。カメラのレンズを掃除する物(たしか空気をフーフーするもの?)でいいですか、でっ価格はいくらぐらいするのでしょうか。それとも他にいい方法が… どうかお願いします。

書込番号:1948002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Z1+ニトリロールスクリーン

2003/09/13 14:23(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 madachiさん

8月末にやっとZ1購入いたしました。予想以上に画質がよい
のに感激しております。スクリーンはニトリ製(4980円)ロールスクリーン
ですが これで十分な絵がでます。下の方で推薦していただいた方 ありがとうございました。Z2も出るとのことですが もともとディジタルハイビジョン
の画像は1920*1080画素のはずですから、1280*720でも整数比率でない間引き
か、補間処理で多少ぼけるかのどちらかで、フル解像度が出るわけではありま
せん。Z1でDVDでは十分な画質であると感じます。将来 地上波ディジタル時代になったらディジタルチューナー導入する予定ですが、解像度が半分のクォーターパネルでも普通に見る分には 多分 気にならないと考えています。
Z1も決して安いわけではないので長く使いたいものです。(Z2ももちろん
欲しいですが)

書込番号:1938771

ナイスクチコミ!0


返信する
HO4114さん

2003/09/14 13:12(1年以上前)

購入されたばかりでお気持ちはお察ししますが・・・。
 Z1の964×544画素パネルはDVDを80インチ投影(視聴はZ1すぐ後ろ)でも画素の格子が気になります。これがほぼ気にならなくなるのは1280×720画素モデルからです。なおデジタルハイビジョン画像になると画素の差は歴然です。私には「ハイビジョン画像との相性もよく・・・」というカタログ表記の意味が分かりません。ずばりプロジェクターは1280×720画素からが買いだと思います。とにかく必ず購入前に視聴してください。
 Z1の利点は価格の安さ。現在の価格が134,000円ですので、Z2が200,000円だとしても大きな価格差が生じます。3年もすれば現在のZ1以下の価格でさらに高性能機種が購入できるでしょうから、差額を利用してその時に買い換えるという手があるかもしれません・・・。
 とにかくデジタルハイビジョンについては、Z1にとって写るという次元です(非常に荒くハイビジョンの恩恵を受けているとは思えません・・)。

書込番号:1941746

ナイスクチコミ!0


ほんとはさくっちょーさん

2003/09/15 00:49(1年以上前)

ちょうどわからなかったところが書かれていたので質問したいのですが、DVDの画素数って720x480だったと思うのですが、Z1にしろZ2にしろ持っている画素数をすべて使い切れるのですか? 自分の部屋では80インチくらいで写そうとしているのですが、やはり画像をこだわるならZ2を買えばいいのですよね?

書込番号:1943694

ナイスクチコミ!0


スレ主 madachiさん

2003/09/15 06:54(1年以上前)

別にZ2が悪いと言っているわけでなく、私もZ2の方が画質が良いのは当たり前と考えています。ただし 現在DVDを見るのに解像度の不足を感じたことは
なく、DVD視聴でも画質が変わると言うのは変でないですか?当方も約80インチで見ていますが。(個人の主観の差はあるが)Z2は近くでまだ見ることが
できませんので比較はまだできかねます。推測ですが
DVDの最大画素数から考えた場合Z1でもZ2でもそう変わらないのではないでしょうか?液晶パネルの画素数は多いに越したことはありませんが、液晶パネルの画素数は固定ですので、DVDやハイビジョンの画素数からの変換が必要となります。例えばDVD画像を取り込む際に(入力は全てアナログ信号)、有効横画素数 Z1なら960画素、Z2なら1280でアナログ→ディジタル変換して、1ラインを作成して、有効480ラインを画像メモリに取り込み 画像メモリからの読み出しにて480ラインをZ1なら540ラインに、Z2なら720ラインで読み出して
液晶パネルに表示させる処理が行われるはずですが、この際に何ラインに一回
かは同じラインが2回読み出されて 480→540(Z1)ライン 480→720ライン
(Z2)になるはずです。従って 元々DVDの解像度以上の画素数があれば機器
ソースも含めた光学解像度は似たようなものになるはずです。(あくまでZ2
は視聴してませんので解像度のみの推論です。)あとは個人の主観ですので
きりがありません。
  ほかにメーカが言っているディジタルハイビジョンとの相性もよくとは
クォーターパネルでは整数比率での変換(例えば2画素を1画素にする。)が任意比率の変換より画像の歪が少ないことを言っているので、上記と同様1080→540ラインに変換する場合は2ラインに1回間引けばよいが、1080→720では3ラインの内から、より近い2ラインを選択することになり画像劣化が起こることを
言っているのです。これは画像上では 斜め線を表示させた場合に顕著にわかる劣化となります。ライン数や画素数の比率が整数比率になっていた方が都合
がよいのです。ただしいずれにしろ 画素数が多いに越したことはないのは私
もそう考えていますので、これから購入されるのでしたらZ2であることは異論
ありません。

書込番号:1944203

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/15 22:36(1年以上前)

「もともとの画像が720x480だから、プロジェクターがそれ以上の画素であれば映りはあまり変わらない」と考えがちですがそれは間違いです。(私も以前はそう思っていました・・。)
 (これは実際に比較視聴すればすぐに分かることですが)液晶プロジェクターの場合、画素間に黒い格子が存在します。解像度が低いとまずこの格子が気になります。
 また、画像をアップしていけば、画像を構成するドット一つ一つが階段状に見えてきますが、プロジェクターの解像度が高ければ、この階段一段一段の高さが低くなります。(つまりもともとの情報量は同じでも見た目はスムーズ)になります。これが気になるか気にならないかは人間の視力、画像の大きさ、視聴距離に依存しますが、通常の視聴環境においては、Z1の場合ドットが気になります。
 私もZ1購入の一歩手前まで行きましたが、テレビとは違った(テレビは小型でもドットが見えます)フィルムライクな映像を見るのなら自分の視聴環境でドットが気にならない、1280×720画素からが買いだと思い、とどまりました。下手な説明で分かりにくいかもしれませんが、Z1購入をお考えなら、必ず実際に映像を見てからにしてください。DVDやハイビジョン映像が普及し、高画素プロジェクターがあれば、単に大画面ということではなく、格子の見えないフィルムのような美しい映像を楽しむ事ができるのですから、画素の違いは非常に重要です。

書込番号:1946507

ナイスクチコミ!0


スレ主 madachiさん

2003/09/17 00:46(1年以上前)

私は毎日見ていますが、格子は別に気になりません。そもそも800*600画素の機種でもピントを多少ずらせば気にならなくはなります。横1280と960画素ではたかだか1.33倍の解像度ですね。例えば1280画素にて80インチで見て
いた場合に960画素では60インチで見ていた場合に ほぼ同一の画面上の画素
の大きさとなるはずです。今 80インチを60インチに投射距離を変えてみて
いますが そんなに変わらないと感じますが(あくまで主観ですが)。確かに
極端に近くで見れば変わりますが 60インチや80インチの画面を1mで見たの
では首が疲れます。もうひとつ申し上げると、通常放送をハイビジョンTVで見ても解像度は増加いたしません。通常放送では400TV本以上はどうやっても
でないのではないでしょうか? 
  解像度ばかり言っておりますが、Z1で通常のビデオやDVDを見ると十分な
画質が得られるのは事実です。この画質以上の画質がZ2ででるなら、さらに
すばらしいことです。だからと言って解像度が低いからZ1はだめだはあまりにも短絡的でないでしょうか?新しいに越したことはないでしょうが、1280*720
の次は1920*1080となるのでしょうか?

書込番号:1949923

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/17 02:50(1年以上前)

すでに購入されている方に対して、購入された機種のウイークポイントを指摘することは非常に心苦しいことです。できればそのようなことはしたくありません。しかし私もこの掲示板の情報をもとに機種選びの参考にさせていただいていますし、多くの方もそうではないでしょうか。ですからmadachiさんの書き込みに対し、どうしても言葉を付け加えなければという思いで書き込ませていただきました。(あまりに希望的観測の上につじつまあわせで数字を並べられているように受け取れましたので。)
 madachiさんが格子が気にならないということでしたら非常によい買物をされたと思います。私が購入しなかったのは格子が気になることだけでしたから。
 私は1280×720が画素がほぼ気にならない境界だと感じています。madachiさんも800×600では画素が気になるとお認めになっておられます。madachiさんにとってはこのあたりが境界になるのでしょう。
 すでに申し上げたとおり、格子が気になるかどうかは視力、視長距離、スクリーンサイズなどに依存します。私の視聴環境は80インチ、視聴はプロジェクターのすぐ後ろです。視力は裸眼で1.2、1.2程度です。私と同じ環境で視聴されれば、おそらく私と同じように格子が気になる可能性が高いです。私はZ1がだめだとは全く言っておりません。そういう決め付けこそ私の文章を短絡的に判断されています。私は今Z1購入をお考えの方に、買う前に必ず視聴して欲しいと申し上げているのです。
 なお80インチと60インチの比較ですが、80インチで格子が気にならないということですので、それ以上小さくしても視力の限界を超え、あまり画質が変わらないと感じるのはごく自然な結果ではないでしょうか。 また1280と960が、「たかだか1.33倍」ということですが、madachiさんにとって画素が気になる800とZ1の960は1.2倍しかありません。1.33倍がいかに大きいかご理解いただけると思います。
 多分これ以上の長文は迷惑と考えます。後は皆さんで判断していただけたらと思います。

書込番号:1950204

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/09/17 21:54(1年以上前)

格子が気になるかどうかは視力、視長距離、スクリーンサイズなどに依存します。

あれ、要素として心理学の視点が抜けていませんか? 人間は基本的に格子と画像を同時に認知することができません。見たいと脳が指令した部分しか認知できない構造になっています。私の環境はZ1の110インチですが、字幕に意識を集中して見るとはっきり格子が分かります。では、視聴に耐えないかというと、結論はほとんど気になりません。なぜなら、見るのはレンタルのDVDで、しかも、何度も繰り返して見ることもないため、脳は初めて見るストーリーと動画の処理に追われて、格子に意識を集中し続けることができないからです。大雑把な言い方ですが、2度3度と同じ映像を繰り返して見る映画マニア、つまらない作品でも必ず見なければいけない評論家などなら、格子に意識を集中し続けることができるでしょう。プロジェクター使用歴が長く、大スクリーンだというだけでは、脳が感動を覚えなくなっている人も、格子に意識を集中し続けることができると思います。
 逆にいえば、この条件に当てはまらない人の多くは、映画の内容に集中してしまうと格子は気にならない。Z1はそんなレベルにあると思われます。

書込番号:1952081

ナイスクチコミ!0


墓守さん

2003/09/17 22:00(1年以上前)

HO4114氏が言うことも一理あるがすでにZ1買って感動している人に1280×768からが買いとか言うのは非常に無粋で失礼
そういうの機種を迷っている人のスレッドにつけてあげてくれ
言っておくが「良」の書き込みしただけなのに自分の機種選択をいきなり否定されたmadachi氏は相当頭に来てるぞ

>すでに購入されている方に対して、購入された機種のウイークポイントを指摘することは非常に心苦しいことです。できればそのようなことはしたくありません

そこまで解ってるならするなと言いたい。というか、しないのが常識というもの

ちなみにハイビジョン画像との相性がいいというのはちょうど半分だから
フォトショップなど画像ソフトの表示で、画面に画像を縮小表示した場合50%表示のほうが画素数の多いはずの60%表示よりはるかに綺麗にみえる
これと同じことをいっているのだと思う

最後に私もZ1オーナーで90インチで見ているが格子が気になることはない「私と同じように格子が気になる可能性が高い」と言っているが高いか低いかについては氏の主観のみで何の根拠もない

とにかくZ1で十分感動出来る人、格子が気にならない人も多くいる
視聴してから決めるほうがいいのは当然で画素数が多い方がいいというのも同感だがTPOを考えてレスした方がよいと思う

書込番号:1952111

ナイスクチコミ!0


PJNBさん

2003/09/18 19:04(1年以上前)

墓守さんの言うとおりだと思います。
満足の尺度は人それぞれです。満足したかどうかは本人が決めることで、それに対して、「反対意見を求められている訳でもないのに異を唱えること」は大人のすることではないと思いますね。
何百万円もするようなプロジェクターを持っている人から見ればZ2だろうが何だろうが満足できないのはしょうがありませんし、初めてプロジェクターを買った人は、Z1やそれ以下の解像度のプロジェクターだって、十分満足できるはずです。
それにこの分野はまだまだこれからも進歩が続く分野です。1500円くらいで買えるDVDビデオソフトがホームセンターに並ぶようになっています。まもなく始まる地上波デジタル放送の開始も間近ですし、いずれ韓国、台湾などのメーカーが参入するようになれば、プロジェクターもパソコンや液晶モニターのような高性能化と価格低下に拍車がかかるようになるでしょう。10月にZ2が発売されても、1〜2年で悔しい思いをするのは確実ですが、その間に楽しむことにお金を払うだけのことです。
Z1は今13万円ほどで購入できますし、或いはZ2の発売を前にしてさらに値崩れが進むかもしれません。そのZ1を買って、2〜3年後に10万円以下?で1920*1080対応のプロジェクターを狙う方法だってあります。

書込番号:1954417

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/18 21:20(1年以上前)

>言っておくが「良」の書き込みしただけ・・・

本当にそうですか?
madachiさんの最初のコメント3行目までは確かに「良」の書き込みをしただけです。それだけで私が異論を唱えることは皆さんがおっしゃるとおり常識を外れています。大人のすることでもありません。
しかしその後Z2やデジタルハイビジョンを持ち出し、持論を展開されています。「単に「良」の書き込み」とは異なります。私はこの部分に異論を申し上げました。

>Z1は今13万円ほどで購入できますし、或いはZ2の発売を前にしてさらに値崩れが進むかもしれません。そのZ1を買って、2〜3年後に10万円以下?で1920*1080対応のプロジェクターを狙う方法だってあります。

私は一番初めのレスで全く同じことを申し上げ締めくくっています。十分お読みになられてないとしか思えません・・・。

>視聴してから決めるほうがいいのは当然で・・・

私は視聴しないで、もしくはできないで購入をお考えの方が多くいると思っています。当然が当然ではなくなっているのが実際ではないでしょうか。特に「口コミ情報」で格子が話題にのぼるのは、964×544以下のモデルです。1280×720モデルでは話題になりません。非常に分かれ目の機種だからこそ、何度も何度も「視聴してから」と申し上げてきました。

3回目のレスで申し上げましたが、Z1は格子が「見えない」、または「見えても気にならない」方にとってDVDメインの視聴であれば非常に良い買物だと思います。

書込番号:1954738

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/09/20 19:02(1年以上前)

いずれにせよ大変に参考になりましたよ!
途中に挟まれてしまって可哀想な、ほんとはさくっちょーさんもそうですよね!(笑)
個人の主観の意見が沢山出ることも掲示板のアイデンティティーでは?

HO4114さんのスタンス、ご意見共に支持します。

書込番号:1959942

ナイスクチコミ!0


めろんこさん

2003/09/22 19:51(1年以上前)

madachiさんのスタンス、ご意見共に支持します。

書込番号:1966714

ナイスクチコミ!0


とくめい123さん

2003/11/29 18:56(1年以上前)

自分も大変参考になりました。確かに日進月歩の状態のプロジェクターやパソコンを含む電子機器の買い方のタイミングは非常に難しいですね。madachiさんやHO4114の激論は非常に為になります。具体的な数字をだして話をされるのでとても参考になります。この掲示板を閲覧している人の自分を含めたほとんどの人はmadachiさんやHO4114ほどの知識は持っていないと思うので、こういう高いレベルのレスが増える事を楽しみにしています。でも難しいですね。視力、画素数、価格差、インチ数、解像度、参考にすべき要素はこんなにたくさんあるんですね。

書込番号:2176676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LP-Z2

2003/09/11 18:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 謎の人物さん

LP-Z2が2003年10月21日発売
価格:268,000円
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html

パナTH−AE500と悩みます。

書込番号:1933920

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2003/09/11 19:35(1年以上前)

確かに、Z2とAE500は良い勝負ですね。設置場所に制限がある人は、Z2でしょう。一方、画質にこだわる人には、AE500のランプ光量コントロールによる黒の沈み効果が気になるのではないでしょうか。

また、両者の実売価格がどのような関係になるのかも、重要な気がします。

書込番号:1934049

ナイスクチコミ!0


シアター大好き!さん

2003/09/11 22:40(1年以上前)

謎の人物さん、お金欲しいさん こんばんは。
Z2にもランプを制御する機能があるみたいですよ。
ここに書いてありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/sanyo.htm
いいですよね、Z2。買い換えようかなぁ・・・。

書込番号:1934523

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/11 23:09(1年以上前)

シアター大好きさん、こんにちわ。

本当だ。ランプ調節機能もありますね。おまけにZ-1の数少ない難点といわれてきた埃対策も。また、ノイズレベルが大幅に下がっているのも、実用性という意味では高い評価ができます。

書込番号:1934602

ナイスクチコミ!0


言うぞ〜さん

2003/09/11 23:14(1年以上前)

LP-Z2の価格268,000円ですね。
サンヨーがんばりますね〜(^^)
パナソニックTH-AE500がいくらの
価格で勝負してくるんだろう?

書込番号:1934630

ナイスクチコミ!0


シアター大好き!さん

2003/09/11 23:23(1年以上前)

言うぞ〜さん、こんばんわ。
TH-AE500の標準価格ってオープン価格なんですね。でも、店頭予想価格が25万円前後と、またもやここに書いてありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/pana1.htm
これもよさそうですね。でも私の家ではレンズシフト様々なので、買い換えるとしてもZ2以外に選択肢はありませんが。

書込番号:1934668

ナイスクチコミ!0


Z2 vs AE500さん

2003/09/12 00:48(1年以上前)

レンズシフト量拡大、絵が歪まないかな?フォーカスは大丈夫?

書込番号:1935013

ナイスクチコミ!0


シアター大好き!さん

2003/09/14 00:42(1年以上前)

Z2 vs AE500さん、こんばんわ。
私はZ1を使っていますが、特に歪みやフォーカスのあまさは感じません。むしろ、購入のときに比較したAE200/300の台形補正のほうがボケたような感じがしました。
まぁ、Z2が同じかどうかはわかりませんが、正面設置が出来ない私みたいなユーザーにとって、レンズシフトってとてもありがたい機能ではあります。

書込番号:1940531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/19 03:04(1年以上前)

AE500は、198000円とお買い得です^^
http://www.rakuten.co.jp/avac/126610/129053/176191/#190073

書込番号:1955808

ナイスクチコミ!0


貧乏大尽さん

2003/09/23 17:33(1年以上前)

Z2が現在199800。この辺からスタートのようですね。
富士通、ソニーはもう投売り覚悟かなあ。

書込番号:1969717

ナイスクチコミ!0


ナイト2000さん

2003/09/27 12:37(1年以上前)

パナのAE500が17万弱で出てますねー。
AE500の板に報告があります。
Z2も張り合って、安くなるといいな!

書込番号:1980724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質調整(シャープネス)

2003/09/11 17:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 中秋の名月さん

この都度ついにZ1を購入し、その画質の良さ(数年前にシャープの単版式液晶プロジェクターで大画面を楽しんでいました・・)に大変感動しております。技術の進歩は凄いものですネ。この価格でこの画質! 

ところで、画質調整をしていて気づいた(気づいていない?)のですが、
この機種って「シャープネス」の調整って出来ないのでしょうか?
それとも他の代用項目があるのでしょうか?
どなたかご存知の方ご教授を!

書込番号:1933828

ナイスクチコミ!0


返信する
jackelさん

2003/09/11 18:35(1年以上前)

中秋の名月さん、こんにちは。
リモコンのMENUからイメージ調整に入って、「次へ」を2回入ると「画質」と言うのがあります。ガンマ補正のすぐ上です。
デフォルメが8で、0から15まで調整できます。
数字が小さければ「やわらかく」大きければ「くっきり」と。
多分これの事をおっしゃられてるのかと思うのですが。

書込番号:1933944

ナイスクチコミ!0


スレ主 中秋の名月さん

2003/09/12 08:19(1年以上前)

Jackelさん。早速のアドバイスありがとうございます。ご指摘の「画質」との表示だったので、シャープネスとは思いませんでした。
ご指摘後、取扱説明書をよく読むと、確かに書いてあります。
ありがとうございました。

書込番号:1935487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2003/09/04 00:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 通りすがりZZさん

プロジェクターの購入を検討しています。
ココのカキコを見てると埃とかの問題が出てるようなのですが、買ってすぐとか頻繁になるものなのでしょうか?あとどのメーカーでも埃問題はついてまわるのでしょうか??
質問ばかりですみませんが、ユーザーの方の意見を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1911813

ナイスクチコミ!0


返信する
大きいことはイイッ事さん

2003/09/04 13:32(1年以上前)

購入1ヶ月ですが埃による障害は今の所ありません。
 今日埃が混入するかもしれないし、永遠埃が混入しないかもしれません。 いくら自分で埃対策を行っても、混入する時はするんではないでしょうか。保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。

書込番号:1912931

ナイスクチコミ!0


SRX42さん

2003/09/04 23:05(1年以上前)

私も購入2ヶ月ですがまだ(?)何の問題も出ていません。
満足してますよ。サンヨーはいいですよ。
デジカメとか電池なんか最高の技術です。

書込番号:1914245

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりZZさん

2003/09/04 23:28(1年以上前)

なるほど・・
返信ありがとうございました。
価格も安いのでZ1を購入しようと思います。
>>保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。
ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??(^^;

書込番号:1914326

ナイスクチコミ!0


大きいことはイイッ事さん

2003/09/05 09:52(1年以上前)

私の場合、店鋪で購入したので店員にいってメーカーに確認してもらって保証書に記入してもらいました。
>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??
 すいません参考にならなくて。レンズ廻りから埃すっているのが、すごく気になります…

書込番号:1915243

ナイスクチコミ!0


jackelさん

2003/09/05 15:59(1年以上前)

通りすがりZZさん、こんにちは。
>>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね
ネットで買った場合はメーカー保障になりますから、保障書に埃について明記して貰うのは難しいかもしれません(メーカーと販売店の両方に掛け合えば可能かも知れませんが)。但し、明記させなくても私の知ってる範囲では保障期間内で無償修理してくれてるようですからその点はご心配なさらなくても大丈夫かと思います。
店舗購入でしたら過去ログの「1807405」に「画素カケ注意さん」が埃についても保障書に記載して貰って5年保障をされた例もあります。
また私のホームページにLP−Z1を所有されてる方のアンケートもありますので宜しければ参考にされて下さい。ちなみに私はネット購入です。

書込番号:1915824

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりZZさん

2003/09/07 02:12(1年以上前)

大変参考になりました。どうもありがとうございました(^^)
注文したのでとりあえずストッキングで埃対策をしようと思います。
近所の電気屋は5年保証なのですがここの値段と5万も違うので結局ネット購入にしましたw

書込番号:1920708

ナイスクチコミ!0


PJNBさん

2003/09/18 17:47(1年以上前)

LP−Z1を5月後半に購入し、何にも対策せずに約4ヶ月ほど経ちますが今のところ埃は入っていません。使用時間は週5時間〜10時間です。
この掲示板の書き込みを読んだ上で覚悟して購入しましたが、もしかしたらサンヨーも対策したのかもしれませんね。

書込番号:1954241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Z1の後継機が・・・

2003/09/01 23:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 銭湯大好きさん

Z1の後継機が出るようです。型番「PLV-Z2」で、16対9、1,280×720画素HD対応パネル、1200対1のハイコントラスト、700ANSIルーメン。
価格は2200ユーロから2300ユーロということは30万円前後? 実売20数万円じゃないかよー。
1年待ってこっちにすれば良かった。

http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/01/8334.html

書込番号:1905916

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


言うぞ〜さん

2003/09/02 22:44(1年以上前)

いよいよ出ますねZ1の後継機。
国内でもZ2と名乗るなら、
定価は25万円で出してほしいですね。
30万円前後では、カジュアルシアターにならないしね。

書込番号:1908646

ナイスクチコミ!0


妄座留斗さん

2003/09/03 00:15(1年以上前)

このサイトにPLV-Z2の写真があります。

http://www.areadvd.de/news/2003/200308/28082003003.shtml

上記のAreaDVDの記者のリポートの要約です

「三洋電機、IFAにてPLV-Z1の後継機の試作機を展示」

◆三洋曰く、試作段階なので画質はまだ追い込んでない。
◆PAL方式DVDとD-VHSのHDTV映像が試写され,HDTVではPAL
 に比べ相当の画質の向上が認められた。
◆試作機のHDTVでの画質は他社のプロジェクタに比べ、やや劣る。
◆塵対策はZ1に比べ改善されているらしい。
◆コントラストと被写界深度・ピント合わせを改善しうる絞り機構を内蔵。
◆改善されたプログレッシブ化回路。
◆現行機Z1の実売1350ユーロに比べ、Z2の標準価格は2290ユーロ。実売価格
 もZ1より若干高くなる見込み。
◆アジア・アメリカと違い、ヨーロッパには今だHDTV放送は開始していないが、
 三洋の元にヨーロッパから後継機でのHDTVサポートの強い要望が届けられていた。
◆Z1より一クラス上での価格設定を以って、ヨーロッパでのHDTVに興味ある購買層
 に的確なアドバイス、サポート等を提供できるディーラー網の構築を狙う。
◆1280x720 0.7" LCDパネルを使用。
◆コンポーネント、及びDVI-I(HDCP)コネクタを装備。
◆10月にドイツ市場投入の予定。

書込番号:1909041

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/03 00:44(1年以上前)

この情報に間違いなければ、これからプロジェクターを購入する人にとっては朗報だと思うけど、すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
価格が少し上がるだけで、たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
この先もっと待てば、高性能(フルHD対応など)で低価格の機種ができるだろうと期待しつつ、Z1を使っていこうと思います。
でもせめてZ1発売後2年くらいっだったらあきらめもついたのに。

書込番号:1909163

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/03 01:26(1年以上前)

銭湯大好き さん こんばんは。

>>この情報に間違いなければ、
情報アップしてくれた人に失礼でないかい?

>>すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
ぜんぜん・・・なんか勘違いしてないかい?

>>たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
この程度の進化というか、当たり前でしょう。
それと、あきらかにZ1の後継機というより、上位バージョンなので
価格の上昇と性能アップは当然。

>>高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
このランクでは、最低価格に近いけど・・・

書込番号:1909294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/03 15:33(1年以上前)

妄座留斗さん、そうかい!さん、Z1ユーザーの方、大変失礼しました。

>>この情報に間違いなければ、
これは妄座留斗さんの情報という意味ではなく、自分が見たサイトの情報という意味です。
妄座留斗さんの書き込み前に掲示板を見て、その後ちょっと時間が経ってから私が書き込みをしたので、誤解を招いてしまいました。
すぐに訂正の書き込みをしなかったことも私のミスです。
またそれ以外の部分は、私もZ1所有者なので、その勝手な感想でした。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:1910433

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/03 21:32(1年以上前)

私もAZ-1所有者なので、複雑な心境です。とくに、よくみる映像ソースが、BSデジタルのWowowなので、「これがハイビジョンだったらな」と、常々思っていたところでした。銭湯大好きさんの心境、ご同情申し上げます。

書込番号:1911202

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/04 00:33(1年以上前)

お金欲しいさん こんばんは

お気遣いありがとうございます。
BSデジタルご使用とは、うらやましいです。
私はBSデジタルはないので、DVD鑑賞がほとんどです。
もうすぐ地上波デジタルも始まることですし、先立つものがあれば、
私もZ1でハイビジョンをと思っています。
ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、教えていただけないでしょうか。
でよろしくお願いします。

書込番号:1911918

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/04 02:52(1年以上前)

>>ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、
>>教えていただけないでしょうか。

購入時に比較しなかったの?
ハイビジョンのことを言ってるなら、見る価値なしです。

単にソースを楽しむなら可能という程度。
同時期にhs-10が売られてたでしょ
Z−2の予想実売価格程度で。

書込番号:1912252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/09/04 09:24(1年以上前)

銭湯大好きさんこんにちは
私も貴方の気持に共感します。
初めてのプロジェクターは画面の大きさに目を奪われてスペックを見落としがちですよね。
それにリビングで家具などの邪魔にならないことを考えたら、レンズシフト付きで小型、そして安価なz1は最有力候補になりますもんね。
高価なプロジェクターで台形補正かけて画質落とすよりは賢い選択なんですよね。
だからこそ全てクリアーしたz2が羨ましかったりするんでしょう。

書込番号:1912550

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/04 20:19(1年以上前)

DVDをご覧になっているとお分かりだと思うのですが、別に画質に不満があるわけではありません。別に使っているブラウン管モニターは、28インチしかないので、ハイビジョンといっても、際立ってきれいなわけでもありません。

でも、観念的に、本来あるべき情報が間引かれている、ということが不愉快な気がします。スペックオタクのせいでしょうか。

書込番号:1913666

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/04 22:56(1年以上前)

こんばんは

>>購入時に比較しなかったの?

もちろん視聴したけど、ソースがハイビジョンでZ1がきちんと調整されているところがありませんでした。そこで実際に購入して使用している方に聞きたかったのです。 情報ありがとうございます。

皆さんの意見を見ると、たいしたことないという感じみたいですが、
分かりやすく言うとどれくらいでしょうか。 たとえば高画質なDVD(自分の知っているところではモンスターズインクとか)よりはいいとか同じくらいとか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

>>同時期にhs-10が売られてたでしょ
>>Z−2の予想実売価格程度で。

HS10とZ2では性能・実用性・価格とも違うと思ったのですが、
それは人それぞれ感じ方が違うのかもしれません。まだ実際にZ2を見たわけでもないですし。
ところでZ2の予想実売価格っていくらくらいですか。気になって
しまいます。

書込番号:1914200

ナイスクチコミ!0


グスタフ君さん

2003/09/05 09:54(1年以上前)

Z1におけるハイビジョン比較ですが、現在DH3000と100インチビーズで主に映画のハイビジョンを視聴しますが、同じDVDのソースと比較しますと個人的な見解ですが細密感で劣りますが(当然のことですが)色の鮮やかさなどにおいては一部のDVDではハイビジョンを上回るソースがぼちぼちあるように思います。(全体的に映画においてはDVDのほうが個人的には好きです、最近D−VHSの録画が減ってきました)

書込番号:1915245

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/05 15:15(1年以上前)

グスタフ君さん 情報ありがとうございます。

大変参考になりました。
ハイビジョンのクォーターパネルということでかなり期待していたのですが、やはりそれなりって感じなんですね。

今すぐにでもハイビジョンを導入したいと思っていたのですが、
皆さんの情報を参考にさせていただいて、
もう少し低価格になってからにしようと思います。
皆さん情報ありがとうございます

書込番号:1915762

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/08 03:06(1年以上前)

>>大変参考になりました。
素直すぎる。
もう少し自分の感性を大事にしたら?

>>ハイビジョンのクォーターパネル
あまり聞かないけど、スペックとしては、可能だよね。

>>ということでかなり期待していたのですが、
>>やはりそれなりって感じなんですね。
ていうか、“解像度”の変換には、各社いろいろと
ノウハウがあって難しいんです。

>>今すぐにでもハイビジョンを導入したい

だったらHS−10もしくは、もうすぐ
HS−20“発売日未確認”

これらは、ハイビジョンの“フルパネル”では無いですが
変換技術が優れているためか?、720Pでも、めちゃ綺麗です。”

書込番号:1924169

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンは良いさん

2003/09/08 22:17(1年以上前)

Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。
DVDだけじゃもったいないよ。エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。
確かに、さらに4倍密になるHDパネルならっもっと綺麗かなぁとは思いますが。
プロジェクタとしてはとても安いZ1を買おうと思っているのですから、
一緒にBSデジタル環境まで手を伸ばしてはいかがですか?
より満足度(使用頻度)があがりますよ。
あと、HDのクォーターパネルって言いますよね、評論家も技術者も。

書込番号:1926190

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/11 03:54(1年以上前)

>>Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。

Z1では、ハイビジョンの“画質”が、全く出ませんけど・・・

>>エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る
>>精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。

だから・・・作品を1/4の画質で楽しむなら意味はある、

書込番号:1932791

ナイスクチコミ!0


ばか好きさん

2003/09/11 12:30(1年以上前)

そうかい、そうかい!

書込番号:1933335

ナイスクチコミ!0


hokkai_toraさん

2003/09/11 13:26(1年以上前)

Z1のハイビジョンは見た目はそんなに悪くないですよ。
大相撲や野球中継など見てますが、なかなかのものです。
ロングショットでも観客の一人一人きちんと表情がわかり、十分ハイビジョンらしさは出ています。
BSデジタル見る価値は十分にあります。
少し前に「海の上のピアニスト」DVHSで録画して、Z1でDVDと比較しましたが、
明らかにハイビジョンの方が緻密で色合いも良好でした。
スペックの勝る機種と比較すれば当然不満はあるでしょうが、
普通に楽しむ分には全く問題ないと思います。

書込番号:1933436

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/12 22:41(1年以上前)

ハイビジョンの画質に満足しているかという点においては個人差があるみたいですが、色の鮮やかさでは一部の高画質DVDと肉薄するが、全体的にハイビジョンの方が緻密で鮮明ということですね。

自分としてはこの「緻密」という言葉にとても購入意欲をそそられます。
本当はデジタルチューナー+D−VHS(ビクターDHX1)が欲しいところですが、先立つものがあまり無いので、この際チューナーだけの購入ということも考えていました。 でもやはり保存できないということは自分としてはストレスになってしまいます。
もっと価格が下がってデジタルチューナー+D−VHSで10万くらいになれば即購入なのですが・・・
でも多分欲望に負けてすぐ買ってしまうと思います。

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:1937104

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/12 23:52(1年以上前)

すいません デジタルチューナーって地上波デジタルにも対応した機種のことです。

書込番号:1937369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング