
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん始めまして LP-Z1をネット通販で買おうと思っているのですが、近所の電気屋さんとあまりにも値段が違うので心配になってきました。みなさんはどのようにして買っているのですか?たくさんの店の中から何を基準に選んでるのですか?
0点

安いのは店舗販売ではなく、ウェブ上のお店を運営しているからです。
それから全国から申し込みがあり、薄利でもやっていけるからでしょう。その代わりメーカー保障期間が基本となります。
私はテレビ、掃除機、DVDプレイヤーといろいろ買いましたが、全く問題ありませんでした。いくつかの業者に関しては、多少悪い噂もありますが、それはこの掲示板でいろいろ調べれば分かります。
私はこの掲示板の過去ログを見て評判のよいところから買いました。
たいした意見ではありませんが、ご参考になれば。
書込番号:1264962
0点



2003/01/31 21:34(1年以上前)
くぼごんさんありがとうございます これから過去ログ読みまくります
書込番号:1265147
0点



2003/01/31 22:23(1年以上前)
過去ログ読みました。最近LP-Z1買われたかたは、どこでどのぐらいの値段で手に入れたのですか。またなにかトラブルなどありませんでしたか?よろしければ教えてください
書込番号:1265324
0点


2003/02/01 00:42(1年以上前)
この価格.comで掲載の秋葉原卸センターに直接買いに行きましたよ。
卸売りの為、\157,800-でしたよ。
但し初期不良の場合は、交換でなく修理センターへと言う事でした。領収書に、おもっきりハンコが押してあります。(初期不良、不具合があっても、返品、交換出来ません。)ってね。
しかし、下の掲示板にも書いたのですが、電源が入らないと言う、初期不良のようです。(T_T)
やっぱ、安かろう悪かろうですかね。。。(ノ_・。)クスン
早速、センターに電話しましたが、翌日には、訪問してくれました。電話の時は、交換は出来ないと言う事でしたが、流石に電源が入らない(マジで入らなくなった。最悪!!)ので、交換してくれるらしいが、いつ入荷のいつ納品は、さっぱりわかりません。交換と決めたなら直ぐに在庫確認して、なんらか回答してくれてもよさそうなのだ。。。それまでメーカは、どう思ってるんでしょうかね。。
一応、シリアル番号は、全部数字なので、やっぱ下記にもある埃対応済みじゃないのかな。古いのかな。。
書込番号:1265797
0点





LP−z1を12月中旬に注文、やっと1月22日頃に届きました。が、初期不良、販売店交換を行いましたが、この販売店とのやり取りで気になる情報がありましたのでZ1ユーザーの皆さんにお伺いしたくて投稿しました。
最初の分(初期不良のあった物)はレンズ周りの埃対策のスポンジがあったのですが、交換品の新品(シリアルb熏ナ初の分より後でした)には埃対策のスポンジがありませんでした。それで再度販売店へクレームを出したところ、サンヨー側では埃対策ロットは生産していないとの答えだったそうです。以前この掲示板では埃対策ロットは確かに存在、生産してるとの話を見たのですが・・・?
最近の新品は皆レンズ周りをスポンジで覆っている物とばかり思っていたのですが、実際、事の真偽を知りたいです。情報をお持ちの方は書き込みを是非、お願いいたします。
0点



2003/02/01 21:42(1年以上前)
自己レスで、すみません。その後、クレームをつけた販売店が誠意ある態度(ちなみに、ここに出店している、スターウォーズDVDとのパック製品がある販売店です。)できちんとサンヨー側の事業部へ確認を付けてくれました。事業部側では埃対策品など存在しないと全否定だったそうです。また、過去レスにあるような、アルファベットのシリアルb烽ネい、とのことだったそうです。しかしながら、私もこのクレームでレンズ周りにスポンジがあらかじめある物(シリアルbヘ14××でした)と、ない物(やはりシリアルbヘ14××)の両方を見てますので、どうやら、サンヨー側では設計上で埃に問題があると公式に認めたくないようです。過去ログにある埃対策品等々は何だったのでしょうか?メーカーってそんなもんかな?製品としては魅力あるのにね。大統領のワシントンの故事を知らないのかな?
書込番号:1268314
0点


2003/02/03 09:40(1年以上前)
そんなことないですよ。僕のはシリアルが19ZXXですよ。多分塵対策済みなのかな?でも、最近3カ所手のひらくらいの大きさの斑点が出て、メーカに電話したら修理するので送ってくれということでした。ちなみにレンズまわりのスポンジはついています。最近のスポンジのない恒久対策品に交換してくれといったら、そんな話はありませんと否定されました。本当のところはどうなんでしょうかね?
書込番号:1272912
0点





はじめまして。
AE300とこのZ1で悩んでいます。当初AE300を購入しようと
思っていたのですが、Z-1もクッキリした画質で良いと聞きました。
AE300とは値段位の性能差があるのでしょうか?
個人的にもうちょっと安ければすぐ買いそうなのですが…(って贅沢か;)
0点


2003/01/30 13:36(1年以上前)
私もその2機種で迷っていまして、視聴してみましたが、
私の印象ではZ1はくっきりしているというより、黒浮きを
防ぐためか、黒がつぶれてしまっているという感じをうけました。
暗いシーンや暗い部分の階調表現がAE300に比べるともうぜんぜん
です。そのかわりAE300のほうが黒浮きします。でもそれはどちら
を重視するかだと思います。くっきり感でいうとこれも私にはAE
300のほうが優れている感じをうけました。階調表現が豊かですし、
格子がない分より繊細にみえます。よくスムーススクリーンはボケ
ると聞きますが、私は逆の印象をもちました。
レンズシフトを考えなければ、接続端子数の豊富さと、この画質か
らいって価格差は納得できると思います。
書込番号:1261443
0点


2003/01/30 20:26(1年以上前)
Z1を購入したものとして一言。色合いや黒浮きは、画質調整機能利用によるファイン・チューニングしだいでかなり印象が変わってしまうもの。所詮は、同じクォーターHDのパネル解像度。
そこで問題なのは、4万円安く、レンズシフトのついたZ1か、スムース・スクリーンのついたAE-300か。あとは、買う方の価値判断だと思います。
書込番号:1262236
0点


2003/02/01 09:21(1年以上前)
私もZ1かAE300かで迷っています。住んでいる場所柄なかなか実物を見に行けないので、両方とも見たことある方に質問です。
この2機種の「明るさ」には見て分かる程の差がありますか?projectorcentral.comのレビューには、最適調整後のルーメン実測値ではZ1の方が少し勝っているとありましたが、これは実際に感じるほどの差なのでしょうか。
それから、液晶面に万一ホコリが入ってしまった場合の処置(圧搾空気で吹き飛ばす?)の容易さには、2機種で差がありそうですか?両方持っている方は少ないでしょうから、これは噂でも結構ですが。
書込番号:1266424
0点


2003/02/01 17:47(1年以上前)
私は日頃視聴しているD−VHSとDVDをバッグに忍ばせ、秋葉原の視聴ルームに行き、Z1/AE300との各種比較をさせてもらいました。視聴した評価でZ1を購入するつもりでしたが、私的には画質面ではAE300の方に軍配が上がります。
AE300のスムーススクリーンの効果がハッキリ出ており、AE300を見てしまうとZ1の格子枠が気になってしまいました。
スムーススクリーン機能の為に画質がボヤケるのではと思っていましたが、Z1よりはコントラストもしっかりしており、”奥行き感”が有り”鮮やか”という感じがしました。
試しにSonyのHS10(330万画素:Z1、AE300の2倍)も視聴しましたが、HVソースではHS10が群を抜いていますが、これは画素数の差から来ている様です。 但しDVDソースではAE300とドッコイという所でしょうか!
と 云う事で、当初はZ1 一本狙いだったのですが、三機種を比較視聴してしまった今 大いに迷ってしまっている現状です。
ここ3〜4年は買い換えない とすればHS10(25〜26万円)。
何か有れば買い換える事も辞さないとすれば Z1(15万円程度)。
真ん中をとって AE300(19万円程度)。
要するに何を主体に観るかによって 決まってしまうのではないでしょうか?
でも HS10のHV視聴は本当にスゴかったですヨ! 絶対一見の価値有り!
書込番号:1267589
0点





今日、買って来ました。(^_^)/喜んで早速、DVDもいっぱい借りてきましたが、電源が入らない!!スタンバイモードの緑のランプは付くのですが、直ぐに電源が落ちます。これって初期不良?。まさかそう簡単にそんな製品無いよね。困った時の読んでも、蓋が閉じてない?とかスタンバイランプ(緑)が付いてないとか、私は、スタンバイランプが付くって言うのに、何で電源が落ちるのか。。(T_T)おまけに安く買ったので、初期不良は、メーカ修理で!!お店で交換は無し!!と言う事なんです。借りたDVDは、大画面で見れない!!同じようにスタンバイで電源落ちと言う方いないですか?何か他の策ってありますでしょうか??(ノ_・。)クスン
0点


2003/01/29 00:24(1年以上前)
私もまったく同じ症状になりました。
はっきり言って初期不良でしょう・・
サービスに電話にして早速交換してもらいました。
交換以外方法はないと思います。 ただ在庫がないみたいでちょっと
時間かかるかもしれませんね
いい製品なのに・・残念です
書込番号:1257366
0点



2003/01/29 04:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。m(_ _)m翌日サービスセンターに電話するしか無いと、あきらめていました。悔しく仕方ないので、夜中に又、電源入れて見ました。やはり同じでしたが、電源ケーブルをグニャグニャと動かして見たら、なんと点きました。(◎_◎;) おっ!でも、少ししたら又落ちました。再度同じ様にグニャグニャと動かして見ました、又、点きました。どうやら、接触不良の様ですね。今度は、何度か同じようにグニャグニャとしても電源が落ちませんので、視聴し始めましたが、今度は20分くらいで落ちました。
初めて、視聴の感想も、今後買われる方の参考にやっとの思いで書いてみます。
@明るくて綺麗です。我が家は110インチ(パナソニックと迷っていましたが、将来的には160インチにしたいので、解像度が高いこのLP-Z1を選びました。今日、アバックで視聴して思いましが、80インチであらば、この解像度差は問題無い)です。室内は、真っ暗にしなくても、スクリーンに照明が当たらなければ、アップライトを点けての視聴も出来ました。
A音もそんなに気にならないです。ただ、音を絞れば、それなりにファンの音は聞こえます。流石に深夜なので落として聴きました。
Bレンズシフトは、素晴らしいです。我が家の場合、棚があるので、その棚の上に置いての映写ですが、オプションの取付金具買う必要も無く、全然問題無く、レンズシフトが出来ます。(SONYは、これが出来ないので辞めました)
B臭いですが、下の方にも掲載が有る通り、します。
掲示板で読んでいたのですが、それ程でもと、たかをくくっていましが、おもっきりします。新車を買ったばかりで乗るとビニールのような臭いがするのと同じで、おもっきりにおってきます。これは、きっと時間が解決するでしょう。。。
とりあえず、買う前に気になっていた点や、気づいた点を記載しました。接触不良の件も合わせて、今後の経過も、後ほど記載します。
書込番号:1257811
0点


2003/01/29 19:36(1年以上前)
電源はいったまま急に切ったり(切れたり?)
または、それを繰り返すと、
おそらく、ランプの寿命短くなると思います。
一刻も早く修理、もしくは交換された方が良いと思いますよ〜。
書込番号:1259370
0点





初プロジェクター選びで、初心者の為よくわかりませんが、
サンヨーLP-Z1か三菱LVP-L01のどちらかを購入しようかと考えています。
用途は6畳ほどの部屋で主にVHS及びDVDで映画鑑賞になると思います。
DVDについての書き込みはよく見かけますが、VHSの場合は画質等いかがな
ものなのでしょうか。
また、他にお勧め機種等あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/29 15:03(1年以上前)
大画面にするとVHS等の元ソースが綺麗でないものはかなり粗が目立ってしまうんですよ。ですので、画質にこだわりがある人ならVHSを見る機会はどんどん減っていきますし、逆にこだわらない人であればL01にしろZ1にしろ普通に楽しむことができると思います。
ちなみにZ1とL01では設置面が全く違いますがこの点は大丈夫ですか?
レンズシフトもいらない、BSDも見ない、L01でも6畳で取れるスクリーンサイズという条件であれば、もしかしたらAE200で充分かもしれませんよ。
書込番号:1258757
0点





静寂性の評価がけっこう厳しいですがいったいどのくらいの音量なのですか?Z1のHPで「シアターブラックモード」時で28dBAと書かれてますがそれがいったいどのくらいなのか…。検討つかないです。あと、それを抑える方法ってないですか?お願いします。
0点


2003/01/26 11:54(1年以上前)
評価が結構厳しい、といわれるのは、どの機種と比べてですか。28dBは、数字的には優れているほうだと思います。
実際の使用では、標準モードだと、確かにファンがぶんぶん回っている感じがします。しかし、シアターモードにしたとたん、1/2以下に音が落ちる感じがします。5.1chのサウンドを響かせいてると、ほとんど気になりません。
書込番号:1248915
0点



2003/01/26 17:53(1年以上前)
返答ありがとうございました。どの機種と比べて、というのではなかったんですが気になる方が多かったみたいなので聞いてみました。ですが、「数字的には優れている」、「5.1chのサウンドを響かせているとほとんど気にならない」というのを聞いて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:1249815
0点


2003/01/27 15:37(1年以上前)
たぶん室温27度以上で回るファンの音が気になるという人が多い
という事だと思います。
通常のファンとシネマブラックモード時は気になりませんが、この27度を
本体センサーが感知して作動するファンはかなりうるさいですよ。
書込番号:1252465
0点


2003/01/27 19:42(1年以上前)
つまりエアコンで室温が上昇しないように、適温を保てば
ファン音は28db以上にはならないって事ですよね。
マニアな方達は、プロジェクター自体を吸音材で作った格子に入れて
覆いをしてしまうらしいけど・・・
下手に作るとマシンが熱暴走してしまったり、故障したりします。
通気性を考慮した構造にして、内部にペルチェ素子を巡らすという
凝った吸音箱を作る人もいるみたいですけど・・・
でも、これも下手に作ると結露したりして
故障する恐れがあるかも・・・(^^;)
書込番号:1253098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





