LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンの取り付け方

2002/12/15 05:52(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

カーテンレールもない部屋なんですが、どうやってスクリーンを固定できますでしょうか?

書込番号:1134130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/15 07:50(1年以上前)

天井と床との間に、
バネ式の突っ張り棒(ホームセンターで売っている)を入れ、
それに固定。

私、この方法で、ダイビング器材を保管しています。

書込番号:1134196

ナイスクチコミ!0


にかちゃんさん

2002/12/16 11:12(1年以上前)

私の場合は、壁と壁の間に突っ張り棒をして、それにS字フックでピュアビジョンのタペストリータイプを掛けています。部屋の広さにもよりますが、色々とやり方は有りますよ。鴨居に物干し竿も掛けるとか。しかし、スクリーンの重さにもよるので何ともいえません。ピュアビジョンのホームページから色々な個人のホームシアターサイトに行けるので、それを参考にされると良いと思います。S字フックもここで見付けました。

書込番号:1137035

ナイスクチコミ!0


yt750さん

2002/12/16 12:57(1年以上前)

そうそう、ツッパリ棒に金網を2枚繋げたやつ(繋げるやつあります)を
取りつけて。ネジ穴空きの棒状の細長い鉄板(?)2枚を金網の表・裏からネジ止めして、真中の穴にネジでスクリーンの止め付け金具をつけます。
私もこの方法でやりました。

書込番号:1137225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました〜!!

2002/12/14 18:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

クチコミ投稿数:38件

こちらの掲示板を参考にして、昨日、LP-Z1を購入し、早速、スターウォーズエピソード1&2を視聴しました。100インチの大スクリーンにただただ感動です。プログレッシブとの相性がいいとの情報を参考にDVDプレーヤーもパイオニアのDV-545からソニーのDVP-NS715Pに交換することにしました。視聴途中にNS715Pが到着したので、早速、換えてみると、明らかに違いが分かりました。16万円台で100インチの大画面がここまで楽しめるとはいい時代ですね。以上、視聴速報でした。

書込番号:1133055

ナイスクチコミ!0


返信する
あやややさん

2002/12/16 12:50(1年以上前)

じろけんさんはじめまして。視聴速報参考になりました。

自分もLP-Z1およびDVDプレイヤーの購入を考えているのですが、
いろいろ機種を見比べていると、D1、D2、プログレッシブ、
コンポーネント、コンポジット・・などと頭が痛くなってきます。。

よくわからないのですが、プログレッシブはブラウン管テレビの
インタレース方式より優れていて、走査線を2倍細かく表示する
ような感覚がと店の人に言われました。ブラウン管方式とは違う
プロジェクターを使用してのプログレッシブでも効果がでるんですか?
ただのD1のRGB(コンポジット方式?)端子でよいかなと考えている
のですが。。(できれば最高画質で楽しみたいと思っています)

書込番号:1137214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/12/17 21:01(1年以上前)

画質のグレードは以下の順で良くなります。

1.コンポシット(黄)×1本でビデオ端子
2.S端子
3.コンポジット(赤・緑・青)×3本でコンポーネント端子まはたD1端子
4.3.の端子またはD2端子で480p信号(プログレッシブ)
5.3.の端子またはD3端子で1080i信号(ハイビジョンD3信号)
6.3.の端子またはD4端子で720p信号(パイビジョンD4信号)

ブラウン管方式や固定画素表示かかわらずインターレスよりもプログレッシブの方が綺麗です。
しかし、2-3プルダウンやDCDiなど高度な補完処理を行わない場合、逆に見づらい画になる場合もあります。(実際に私の環境ではDV-S747Aのプログレッシブでクロマが多発してしまいました。)

書込番号:1140550

ナイスクチコミ!0


よったかさん

2002/12/25 13:09(1年以上前)

私も、Z1を購入し、BOSE 3・2・1からS出力でエピソード1,2を見ていましたが、画質の悪さに我慢できず、DVP-NS715Pを購入しました。
家内にがまんしろといわれてましたが、我慢せずに大正解
Z1はやっぱり、プログレッシブですね

書込番号:1161503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTPC(パソコン接続)

2002/12/14 08:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ものづきさん

先日ヤ○ダ電機で購入しました。
ここの最安値を言ったらすぐに164000円となり、
在庫確認中、顔見知りの店員と話したら15万円台になりました。
スクリーンはピュアビジョンの手巻き式104インチ(16:9)です。

DVD専用機でも十分満足していますが、
まだ試行中ですがHTPC接続は近くの映画館を映像/音響とも圧倒しています。

PCはceleron800MHz WIN98ME
videocard Radeon 7000
soundcard onkyo SE-80PCI
soft 付いてきた windvd2000
とほとんどコストをかけていません。

セッティングは1280×768で
よく言われている格子の件はほとんど気になりませんでした。
またファンノイズもランプの暗いレベルが十分実用的で問題ありません。

今後は softのバージョンアップとBSデジタルを購入する予定です。

気になる点は
リモコン操作がいまいち使いずらい。
入力端子が少ない。
960×540のセッティングがまだ出来ない(うまく出来た方
いらっしゃいますか?)
埃が心配などです。

書込番号:1131993

ナイスクチコミ!0


返信する
おるか724さん

2002/12/15 10:38(1年以上前)

950*540表示できますよ。
若干1280*720よりシャープに見えるように感じます。
でも、それをカスタム解像度に登録して、選択しようとしても
うまく表示できません。
またいちいちドットクロックやら、水平位置やら調整しなくては
ならようで、めんどくさいです。

サンヨーには問い合わせ中ですが、分からない、調べますとか言ってます。
最近はぜんぜん報告の電話してこないし・・・

ものづきさん、うまくできるかやってみて下さい。

書込番号:1134498

ナイスクチコミ!0


おるか724さん

2002/12/15 10:39(1年以上前)

>950*540
960*540の間違いです。

書込番号:1134502

ナイスクチコミ!0


ミスターZ1さん

2002/12/15 13:32(1年以上前)

Z1でHTPC挑戦中です。PowerStripで解像度を960*540に設定出来たのですが
画面のわずかな揺れがどうしてもとれなくて、今のところダメです。
現在通常の解像度1024*768で、リアル表示にして再生ソフトのフル画面表示を使って見ています。これが一番綺麗に見えます。
しかし現段階では専用DVDPのプログレ出力よりも上回っているとは言えないレベルです。
これからさらに960*540に挑戦したいと思っていますが、HTPCの泥沼に落ち込みそうです。

書込番号:1134891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものづきさん

2002/12/16 08:59(1年以上前)

その後 960×540を調整中ですがPowerStripで
この解像度に設定できてもZ1側で自動的に
判別してしまい(取説40ページのモード表)
設定できない状況です。

いろいろ情報チェックしていますが
某2チャンネルで
GeForce3
Horizontal 33 32 88 104
Vertical 58 1 3 24
で接続している人がいましたが私のシステムではうまく行きませんでした。

それとサンヨーのプロジェクターサービス窓口(0120-34-1117)は
対応は親切でしたが解決できませんでした。

書込番号:1136820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新色

2002/12/14 02:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 情報!さん

なんか新色がでそうだよ!!
赤ともう一色と思う!!あくまでも試作品みたい
では

書込番号:1131665

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/12/14 16:01(1年以上前)

青は2ちゃんねるでは不評を買っていますが、現物を見ると写真より高級感があって、思わず選んじゃいました。赤もでたら素敵ですね。

書込番号:1132739

ナイスクチコミ!0


スペンサー6さん

2002/12/15 08:48(1年以上前)

僕も青です。個人的には青でも黒でも別にかまいませんでした。
設置場所が自分より後方なので色はなんでも良かったのです。
先日、お店で黒を見ましたが青で良かったかもしれません。

書込番号:1134268

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/15 18:16(1年以上前)

私も青です。黒は在庫が無かったけど、別に青もいいと思います。
レンズの横が青いのはスクリーンからの反射が吸収されていいかも。

書込番号:1135483

ナイスクチコミ!0


たのしみさん

2002/12/31 15:29(1年以上前)

いつ頃出そうですか?
たのしみですけどね””

書込番号:1177633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るい部屋でも使えますか?

2002/12/13 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

購入を検討しているのですが、パソコン教室でも使わなければなりません。このような場合、やや明るい部屋でもはっきり視認できる投射ができるでしょうか。
また、大画面の実用限界(映画を観て十分きれいだと思える大きさ)はどのくらいでしょう。わたしは対角120型くらいまでを考えているのですが。ついでにそのくらいのサイズでのお勧めスクリーンを教えて下さい!

書込番号:1129589

ナイスクチコミ!0


返信する
yt750さん

2002/12/13 08:59(1年以上前)

700ANSIではつらいでしょうね。ビジネス用700ANSIプロジェクターで教室のスクリーン近くの電気を消して、他の所をつけての状態でも、薄くなります。他の1500ANSIので普通にといった感じでしょうか。(スクリーン近くを消して)ビジネス用と切り分けて2000ANSI(ぐらいかどうか?)以上を検討されては。

書込番号:1130049

ナイスクチコミ!0


取らぬ狸の皮三洋さん

2002/12/13 09:30(1年以上前)

NECのLT260SJが良さそうですよ。
エコモードならデータ用の割に静かですのでホームシアター用途でも使えますし、XGAなので120インチでも綺麗に見えます。
時々出るヤフーオークションの業者さんが、30万程度で最も安いと思います。
LT260SJ:ttp://www.nevt.co.jp/pjs/projector/lt260sj.html

スクリーンはピュアビジョンが人気みたいです。
ピュアビジョン楽天:ttp://www.rakuten.co.jp/yskk/index.html

書込番号:1130097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

panaのTHーAE200と比べると...

2002/12/12 11:09(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 firemen9112002さん

パナソニックTH-AH200とLP-Z1どちらを購入しようか、迷ってるんですがちがいを教えてください。又、6畳の限られた狭いヘアでは、どちらがより大きながめんで見れますか?また接続ケーブルの種類は画像を考えるとどれをえらべばよいですか?質問多くてすいませんが、よろしくおねがいしまーす。

書込番号:1128158

ナイスクチコミ!0


返信する
スペンサー6さん

2002/12/12 21:40(1年以上前)

6畳で大きいスクリーンならZ1ではないでしょうか?。レンズシフトもあるし設置するのがAE200より簡単でしょう。問題のファンの音はなんともいえませんが。画質を気にするのであれば、コンポーネントケーブルですね。DVDプレイヤーもプログレッシブがいいです。

書込番号:1129247

ナイスクチコミ!0


スレ主 firemen9112002さん

2002/12/14 13:52(1年以上前)

ご意見有難うございました。LP-Z1にします。でも在庫のあるとこがないんですよね....

書込番号:1132523

ナイスクチコミ!0


PONちゃんさん

2002/12/15 08:20(1年以上前)

先日Z1,AE300,AE200を視聴しました。
画質優先で購入するのであればAE300>AE200>Z1に順だと思います。
スクリーンの大きさはどれも大差ありません。
接続ケーブルによる画質はコンポーネント>S端子>コンポジットビデオの順です。
またZ1とAE200にはプログレッシブ変換機能がありませんのでプログレッシブDVD以外の信号ではAE300の圧勝です。

書込番号:1134218

ナイスクチコミ!0


PONちゃんさんへさん

2002/12/15 09:53(1年以上前)

>またZ1とAE200にはプログレッシブ変換機能がありません

ここには,「プログレッシブ化ロジックは優秀で、それこそプログレッシブDVDプレーヤーの映像と 同レベルといってもいいほど。インタレース映像を入れてもジャギーやコーミングもなく高 品位に表示する。」と書いてあるけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10.htm

書込番号:1134393

ナイスクチコミ!0


PONちゃんさん

2002/12/15 11:00(1年以上前)

失礼。ただ、Z1のプログレッシブ変換は単なるラインダブラーではなでしょうか?
最近の高画質プログレッシブ変換のはやりである2:3プルダウンなどの機能は入っていないと思うのですが?

書込番号:1134544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング