LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

S端子はどうなのでしょうか

2002/12/05 17:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 とんからさん

さくらやNetsで買い、昨日届きました。まだスクリーンは来ないので
壁に映して試してみましたが、最高です。本当に買ってよかったと思います。ただ、私のリージョンフリーDVDプレーヤーはコンポーネント端子がなく、とりあえず映像端子でつないでいます。S端子はありますが、Sは映像端子よりもきれいに映りますか。ご存じのかたよろしくお願いします。

書込番号:1112240

ナイスクチコミ!0


返信する
にかちゃんさん

2002/12/05 18:33(1年以上前)

私としては、Sの方がずっと綺麗だと思います。まぁ何度も書いていますが、映像は個人の好みがあると思うので、自分で試す事をお勧めします。S端子のコードはそんなに高いもんでもないですし。

書込番号:1112338

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんからさん

2002/12/05 18:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。早速試してみます。
あと、壁は薄草色なのですが、白くなくても十分
画像はきれいに映りますね。やっぱりランプモードの
明るさのたまものでしょうか。
満足です。

書込番号:1112391

ナイスクチコミ!0


のくまさん

2002/12/05 22:32(1年以上前)

当方も年末年始のころにZ1か300を購入したいと検討しています。
とんからさんの購入までの検討過程をできたら教えていただけないでしょうか?
ハイビジョンの視聴も前提に購入されたのでしょうか?

あと30数分で放送されるパトレイバーのハイビジョンをZ1で視聴される方がいらっしゃいましたら画質についての感想をいただけると幸いです。
AE300やHS10での視聴感想でも参考になります。

書込番号:1112812

ナイスクチコミ!0


のみらさん

2002/12/06 17:26(1年以上前)

私もZ1とAE300で迷っておりまして、今日実際に見せてもらいにお店に
いきました。ソースはロードオブザリングだったのですが、90%Z1に
傾いていた私の物欲を一気にひっくりかえされてしまいました。
私の印象では、3万の差ならAE300にしたほうが絶対よいなと思いまし
た!AE300はフォーカスが甘いという記述もありましたが、Z1のほうが
かなりフォーカスが甘く、背景の描写力では相当劣っている印象を
受けました。やはり値段分はAE300のほうがよいようです。
ただ自分はレンズシフトにかなりの魅力を感じてますので、画質だけ
で決めようとは思いませんが、まさかこれほど画質に差があるとは
思っていなかっただけにショックでした。
Z1も液晶の格子はそれほど気にならないレベルだし、黒浮きはZ1のほ
うがしていませんでした。ただ、アニメをみるには確実にAE300の格子
の無さがよりきいてくるでしょうし、暗部の会長表現はAE300のほうが
かなりよい印象でした。
あとは値段とレンズシフトだけってかんじです。悩ましいですね。
ちなみに詳細な設定などは聞くのを忘れてしまいました。すみません。
あくまでも参考までに・・・。

書込番号:1114455

ナイスクチコミ!0


スペンサー6さん

2002/12/06 23:37(1年以上前)

投射距離が長くとれればHS10がいいかと思います。
Z1は安いわりには、かなりいいですよ。ちなみに個人的にはAE300は候補にはあがりませんでした。

書込番号:1115093

ナイスクチコミ!0


取らぬ狸の皮三洋さん

2002/12/07 01:26(1年以上前)

私はZ90と悩みましたねぇ。
HVも見ますがメインは映画なので映画に関してはやはり黒が沈む機種が優位ですからね。しかし結局はZ1のコストパフォーマンスの高さにやられたってところでしょうか…(5〜6万の差は家計に響くw
パナソニックは風景画とかアニメがメインの人にはきっと最適解なのでしょうね。

書込番号:1115294

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんからさん

2002/12/07 16:59(1年以上前)

のくまさんへのご回答ですが、私の近くには視聴できるところが
まったくなく、結局雑誌やネットの評判だけで購入するという
暴挙に出たわけです。(^_^;)
で、結果オーライでした。
一応比較したのはAE300です。HS10は候補にならなかったのは、シネザの第1号機を友人が持っていてあまりの画質の悪さにいくら改良型2号といっても信用できないような気がしたからです。

書込番号:1116729

ナイスクチコミ!0


スペンサー6さん

2002/12/07 17:37(1年以上前)

シネザ(HS1)が決していいとはいえないので、確かにそういうイメージがありますね。僕の場合は以前使用したAE100が良くなかったのでAE300にもそういうイメージがついてしまいました。実際にはかなり良くなっているはずでしょうが。

書込番号:1116831

ナイスクチコミ!0


Z1もいいなさん

2002/12/07 18:28(1年以上前)

取らぬ狸の皮三洋さんに質問したいのですが、わかったら教えて下さい。私も実はZ90と迷ってます。同条件だったら、どちらが格子が気になりますか?前に80インチで視聴距離約2.2m程度でZ90を見たのですが、ときどき格子が気になる感じがしました。私は100インチで見る予定なので、ますます格子が気になるかもしれないなとちょっと心配してます。Z1は見たことないんですが、どんな感じでしょうか?

書込番号:1116965

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/07 20:07(1年以上前)

私はZ90は解像度が低いのが気になりZ1にしました。
Z1の格子が気になるならちょっとフォーカスを外せばいいだけです。
AE300も悪くありませんが価格差と機能を考えるとZ1でした。
HS2はさらに解像度が低すぎて格子が目立ちました。色も緑でおかしい。

書込番号:1117210

ナイスクチコミ!0


買いましたよ!さん

2002/12/07 23:54(1年以上前)

私もZ90と悩んだ口なのですが、4:3ってことで却下となりました。
やっぱり、プロジェクタっていうと普通の放送よりは、
DVDやBSデジタル見る時間のほうが多いですから、
16:9のソース限定で見比べたらZ90とLP-Z1だと画素数かなり違いますからね。

書込番号:1117710

ナイスクチコミ!0


取らぬ狸の皮三洋さん

2002/12/08 13:48(1年以上前)

>Z1もいいなさん
画の滑らかさはともかくとして、「どちらが格子が気になるか」ということは画素数ではなく画素間の隙間に依りますので、DLP方式のZ90の方が目立たないと思います。2.2mで100インチサイズということですが、標準的な視力であればZ1では格子が見えるでしょう。Z90でもきっと見えると思いますけどw(未確認です

両機種ともレンズシフト搭載で便利ですし、黒に限らず原色が癖のない綺麗なので映画メインだと外せないとは思いますけど、格子が気になって仕方ないのであればのみらさんの勧めておられるパナソニックの新機種も悪くないのではないでしょうか?お値段、コントラスト、レンズシフト、格子、スクリーンサイズなど、どこかで妥協しないと少し厳しいと思いますデス。私の場合はスクリーンサイズを80インチワイドで我慢して、お金を貯めてZ1のDLP版のような機種に備えることにしましたよ。

書込番号:1118997

ナイスクチコミ!0


とんぽこさん

2002/12/14 08:25(1年以上前)

Z1とAE300を見比べましたが、どちらが良いかは好みの問題でしょう。AE300はドットが目立たないから大画面で見れば有利ですし、暗い部分の階調表現が出来てます。ただ黒はうすボケた茶色に見え、眠たい印象です。Z1は黒い部分が潰れてしまっている感じがしましたが、黒は黒です。のみらさんのフォーカスが甘いという意見はどうも頂けません。明らかにAE300よりクッキリしてましたよ。シャープな映像で黒に重点を置く方はZ1、超大画面、暗いところも見たい方はAE300でしょうか?黒に重きを置く私はZ1です。

書込番号:1132000

ナイスクチコミ!0


Pino2さん

2002/12/16 13:10(1年以上前)

z90とZ1で迷っています。新宿ヨドバシで両方見たのですが、16:9だと、
z90はかなり解像感が低く、黒以外ではZ1に劣る印象でした。ただ、見る映画が古かったりマイナーだったりして4:3なことが多いんですけど、それだと、印象が逆転したりするんでしょうか?4:3の場合画素数が逆転するはずだし・・・。それともDLPというものの特質なんでしょうか?

書込番号:1137247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力の切り替え

2002/12/05 16:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

Z1購入を検討している初心者です。
素朴な疑問なのですが、DVD、BSデジタル、CSなどを自由に切り替えてみたい
のですが、その場合はいちいちコードを差し替える必要があるのですか?
SONYのcinezaなどはIFユニットで3系統切り替えられるようですが...
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:1112061

ナイスクチコミ!0


返信する
取らぬ狸の皮三洋さん

2002/12/05 19:26(1年以上前)

Z1のコンポーネント端子は一系統しかありませんので基本的には差し替えることになります。
しかし、世の中にはAVセレクターというものがありまして、これを使って入力を切り替えることでケーブルの差し替えは必要なくなります。

・赤白黄のセレクターはそれぞれの端子にコンポーネントケーブルを挿すことでコンポーネント端子のセレクターとして使えます。この場合、電源の無い簡素なものを使うほうが劣化が少なくなります。例えば↓こんなものです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1501&KM=SB-V41G

・D端子のセレクターはそのまま普通にD端子用のセレクターとして
販売されています。ただ赤白黄の物より高価である場合が多く、
繋げる機器の数が多いものはあまり発売されていません。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-D77.html

書込番号:1112460

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkawakさん

2002/12/06 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。結構安いものがあるんですね。
某Bカメラで聞いたときは、1万幾らのIFユニットを買うしかないと
いうようなことを言われていたので、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:1114978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

天吊金具について

2002/12/05 05:02(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 wakuwaku保母さんさん

LP−Z1の購入を考えている者なんですが、よくわからないのでどなたか教えてください。
SANYOのホームページを見ると、「低天井用天吊金具(30000円)」と「Z1取り付け金具(15000円)」があるのですが、天吊するには両方の金具が必要なのでしょうか?
また、金具が比較的安く手に入るショップはないでしょうか?

書込番号:1111258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンは?

2002/12/02 23:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 まりんちゃん★さん

このLP−Z1でハイビジョンを観るにはどのような装置をどの端子に接続すればハイビジョンの綺麗な映像を観れるのでしょうか?教えてください。お願い致します。

書込番号:1105572

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/12/03 21:11(1年以上前)

来週購入予定の私が回答するのも何なのですが。皆さん、間違っていたら教えてください。デジタルBSチューナのD端子の出力をD⇔コンポーネント入力(赤、緑、青の3本のコード)のコードを使って、Z1のコンポーネット入力に差し込めばO.K.です。

解像度は、本来のハイビジョンのものよりは落ちますが、視聴したかぎりでは、結構きれいに見えました。

書込番号:1107780

ナイスクチコミ!0


次は何を買おうかなさん

2002/12/07 10:07(1年以上前)

私も12月1日の日曜日にBSデジタルチューナーとLP−Z1セットで購入しました。BSデジタルチューナーのコンポーネント出力からLP−Z1のコンポーネント入力に接続しています。42インチ程度で視聴していますが、プラズマ以上!?と思われる部分もあると思います。S端子接続だと少し色合いが悪くなりますので、コンポーネント接続をお勧めします。80インチでも明るく綺麗に観れますよ。

書込番号:1115897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

価格対性能比はとにかくいい

2002/12/02 20:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

ここでもよく指摘されてる緑の斑点が3,4か所出てきました。
修理を呼んだら、その当日朝に電源が入らなくなりました。どうやらあの
電源との連動が売りの開閉パネルのラッチが断線したようで、
中途でとめるとカチカチと嫌なスイッチ音が入り、結局ショートしたのか
最後にはうんともすんとも言わなくなりました。ついでなので修理の方に
持っていってもらいました。こんな人他にいます?
でも画質は値段考えれば御の字です。液晶の高級機やDLPと比べても
しょうがないと思いますが、少なくとも一世代前の液晶の画質は凌駕
している感じがしました。特にBSデジタルの真正HVは本当きれい
です。それだけに早く修理から帰ってきてほしい今日この頃…

書込番号:1105258

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽん-さん

2002/12/03 14:52(1年以上前)

緑の斑点・・・これってLP-Z1の潜在的な問題のようで
うね。

改良を希望します。

書込番号:1106983

ナイスクチコミ!0


スペンサー6さん

2002/12/03 18:00(1年以上前)

以前使用していたAE100でも問題になりました。Z1だけの問題ではなく、液晶プロすべての問題かと思います。メーカもどう考えているのか。

書込番号:1107362

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/07 20:33(1年以上前)

以前使っていたSHARPのプロジェクタでも埃が入ることがありましたが、
このあいだまで使っていたSONYのLPH-520Jでは5年間全く問題ありません
でした。SONYなら大丈夫なのかもしれません。

書込番号:1117296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubikさん

2002/12/09 13:49(1年以上前)

ああびっくり!修理から返ってきて二日目でまたもや緑の大きな斑点が
出てきました。前に使っていたソニーの液晶PJは5年使ってても
そんなことはなかったのでちょっとショックですね。「アザーズ」や
「ドラキュラ」のように暗いシーンの多いDVDを見てると斑点が
気になって仕方ないですね。
修理の人は「また出たら連絡してください」と言ってくれてたけど
あまりに早くて連絡する気にもなれないっす。
15畳くらいのリビングで特別ホコリっぽいとかはないんですが
これも宿命なのでしょうかね。対策法などお知恵あれば教えてください

書込番号:1121437

ナイスクチコミ!0


Wildarms90210さん

2002/12/10 20:14(1年以上前)

>15畳くらいのリビングで特別ホコリっぽいとかはないんですが
>これも宿命なのでしょうかね。対策法などお知恵あれば教えてください

ホコリ対策ですが、自分はZ1の吸入口(前と右側)に極薄のガーゼを付けています。
以前、他の掲示板でストッキングを付けている人がいて、真似してみました。
今のところ(冬だから?)、シネマブラックモードで快適に動いています。
あと、空気清浄機を入れて、部屋の空気を綺麗にしています。
それと、使わない時はカバーを掛けています。
こんなところでしょうか。

書込番号:1124586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubikさん

2002/12/12 01:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。できることから取り入れますね。
しかし、買う前は、蓋が閉まるなんて過剰サービスじゃないかと思って
ましたが今では、蓋が閉まるようにしたのはサンヨーのせめてもの良心
なのだということが体感できるようになりました。
ホコリにこんなによわいなんてHiViにも書いてなかったなぁ…

書込番号:1127399

ナイスクチコミ!0


緑と赤の斑点・・・さん

2002/12/14 17:03(1年以上前)

私の物にも、斑点が・・・
緑だけかと思ってたら、白い画面で赤までも・・・
そして昨日サービスが見に来てくれて、とりあえず交換という事になりました
交換品がくるまでは既存のまま使用していていいとの事です
埃・OFF時の音の事を言い、対処品と交換してもらう事になった。
あぁ、早く作ってくれ〜

書込番号:1132859

ナイスクチコミ!0


KAWAIさん

2002/12/16 21:58(1年以上前)

緑の斑点がうちのZ1にも出てきました。
人事のようにロムってましたが、字幕の下のあたりに昨日から出てきました。
メーカーに問い合わせた所、「初めてのケースです。確認したいので送って下さい。」などと言われました??
明日からメーカー入院です。早く直るといいのですが・・・。

書込番号:1138360

ナイスクチコミ!0


ほのすけさん

2002/12/16 22:48(1年以上前)

私も先日緑の斑点が1箇所出現致しました。
ピントを合わせてみると、しっかり糸くずの形が緑で表れました。
とりあえず掃除機を使ってZ1の数カ所ある排気口から埃を吸い込み
まくり、とりあえず回避出来ました。
とりあえず今度も発生したらこの手を使ってなんとか
サービス送りにしないて済む様にしようと思っていますが、
今まで使用した4台の液プロ(SHARP2台、SONY1台、SANYO1台)では
この様な事は発生しませんでしたし、皆さんもこの様な症状が
出られているという事は、設計上も問題といわざるを得ないかもしれませんね。
Wildarms90210さんのガーゼフィルタは試してみる価値ありそうですね。

書込番号:1138438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubikさん

2002/12/17 16:07(1年以上前)

掃除機…今日やってみます。しかし、これメーカーは
どう考えてるんでしょうかね。HPなどで見解を発表して
もらいたいもんです。ほったらかしじゃなくて。

書込番号:1139943

ナイスクチコミ!0


seabookさん

2002/12/21 12:52(1年以上前)

吸入口微妙にマイナーチェンジしてます。

書込番号:1148664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンノイズについて

2002/12/02 18:46(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

Z1はファンノイズかなり気になると言われておりましたが、
以前そうなのでしょうか?またどの固体でも同じなのでしょうか?

最近購入された方、どうですか?
また、天吊と棚置き、視聴ポジションとプロジェクターの位置関係など
の関係など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:1105051

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BHUJMさん

2002/12/02 18:47(1年以上前)


以前× → 依然○

書込番号:1105054

ナイスクチコミ!0


ubikさん

2002/12/02 20:06(1年以上前)

ファンノイズは相当出ます。特に短焦点のために(前だろうが後ろだろうが)試聴位置近くに置くことになりますがそこはエアコンの風の通り道だったりするので暖風を浴びたら二時間でも三時間でもファンは吠え続けます。以前は400QJを使っていてそのファンノイズのうるささ
が嫌でしょうがなく、買い換えの目安として静音レベルというのが大きかったのですが、試聴位置と近い分だけうるさく感じます。(400QJは遠くてしかも天吊りだったのでまだましだった…)
ただし部屋の温度を上げずにシネマブラックモードで見れば相当静かだ
ということだけはLP-Z1の名誉のために言っておきます。もし真冬に
そういう試聴方法ができるのであればですが…。

書込番号:1105203

ナイスクチコミ!0


KAWAIさん

2002/12/02 22:01(1年以上前)

購入して一週間になります。
スクリーンより約3mに高さ約1mの台を作って
耳元右側による視聴ポジションで使用してます。
ノイズは確かにしますが、シネマブラックモードで鑑賞するぶんには
それほど気にはなりませんよ。

書込番号:1105433

ナイスクチコミ!0


masa-masaさん
クチコミ投稿数:49件

2002/12/02 23:21(1年以上前)

日曜日にMIB1&2ぶっ通しで見ましたが、ファンノイズはさほど気にならなかったんですけど・・・。個体差でしょうか^^;
ちなみに、私は視聴位置”斜め”後ろにメタルラックを組んで1.7m程上に置いております。レンズシフトさまさまです(^_^)v

書込番号:1105570

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/03 01:22(1年以上前)

シネマブラックでないと相当の騒音と言えるでしょう。
シネマブラックでも私的にはうるさいです。
いままで使っていたLPH-520Jの方が静かでしたので。
ただ、プロジェクターの後ろにつかなければあまり気にならない
かもしれません。
私は音よりも排気の匂いが臭くて困ります。他の方は大丈夫ですか?
接着剤の焼けるような匂いがするのです。

書込番号:1105895

ナイスクチコミ!0


ubikさん

2002/12/03 01:39(1年以上前)

皆さん、音が気にならないなんて羨ましいですね。

この掲示板の他のツリーのところでも何人かの方が
ファンノイズが気になると書いておられましたし、専門誌のPV記事
でも、音については、ややうるさいと書いてあったことだし、これ多分
個体差か、サーモの設定が高めになっているか、ということなんで
しょうね。僕のはシネマブラックでも室温が上がるとかなりうるさい
ですから。あと、リニアってのがくせもので回転数が上がったり下がったり、が気になる人には気になるでしょうね。このことも他のツリーに
あったようですが。

個体差か、初期不良か、個人の感覚の問題か、ちょっとわからない
ので、うーん。BHUJMさんのお役には立てなくてもうしわけない(^_^;)

書込番号:1105928

ナイスクチコミ!0


にかちゃんさん

2002/12/03 10:19(1年以上前)

PJ初心者の私としては、あまり気にならないと思います。私の場合後ろに、スチールラックの1.7mの高さに設置していますが、こんなもんかなぁ〜って感じです。ただ前に置くようだと音もそうですが、明かりの漏れも気になると思います。DLPのZ90は視聴しましたが、確かにファンノイズは小さかったと思います。どの場所に設置するかによって、変わってくると思います。それに個人の感覚の差もありますし。初購入の私としては、大変満足しています。近くに視聴出来る所があれば、実際に見て聞いて確かめる事をお勧めします。

書込番号:1106509

ナイスクチコミ!0


スレ主 BHUJMさん

2002/12/03 18:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。

私は視聴ポジションの真横に置く感じになると思うんですが、
部屋の温度を上げないことなんでしょうね。最善の策は。
あと、なるべく遠くに置く事ですかねぇ。




書込番号:1107406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング