
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月24日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 14:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月16日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AE-200とLP-Z1どちらにしようか迷っています。どうしてこんなにもグラフの評価に差があるのでしょうか。同じように迷って購入された方、決め手になったことを教えてください!
また、量販店の店員さんが「Z1はプログレッシブ対応じゃない」とおっしゃっていたのですが、本当なんでしょうか。
0点


2003/07/01 21:59(1年以上前)
私もAE-200、LP-Z1とHS-2等で数ヶ月間迷いました。決め手となったのは会社から借りてきたキャノンのLV-7525を設置してみたことです。7525は2750ルーメン、コントラスト400:1なのですが100インチの画面を見るには明るすぎて。さらにコントラストが物足りないなーと感じた(素人ですが)。また設置場所のリビングで大画面を確保する為には耳の真横に本体が(レンズシフトが無い)。うるさくてせっかくの5.1chが・・。あと子供がレンズを見たら・・。こんなことから
@明るさは700ルーメンで充分。むしろコントラスト800:1。
A光学式レンズシフトは設置の自由度が上がり騒音対策にもなる。
B画素は多い方が綺麗なはず。(素人)
結局、使う環境に一番合うのは?と考えて決めました。LP-Z1を購入し大満足です。
「Z1はプログレ・・」は店員が無知なだけだと思います。私も同じような経験をしまして。カタログのI/P変換と書いてある箇所を開いているのに「HS-2はプログレじゃない」と○s電機の店員に断言されました。
書込番号:1720103
0点



2003/07/03 10:49(1年以上前)
ゆうたあかりパパさん、ありがとうございます。
私が話を聞いたのも,○s電器でした(笑)。
プロジェクターを迎えるためにホームシアターやDVDを揃えたところなので、1日も早く買いたくてウズウズしています。大満足!というご意見に勇気付けられましたので、Z1に決めてしまおうかな。
書込番号:1724415
0点





SANYOのサイトも見たのですが、スクリーンサイズについて教えてください。
プロジェクターの設置位置を固定で使いたいのですが、その際に選ぶ
スクリーンを16:9にした場合、4:3の映像を映した時に上下がはみ出る
形になるのでしょうか?SANYOのサイトには左右が切れるとの説明だったの
ですが、今一分かりませんでした。
0点


2003/07/02 02:53(1年以上前)
大垣 さん こんばんは。
設置位置を固定した上で更にズームも最大側で固定した場合。
仮に投影距離が3mとして、スクリーンがワイド100インチとすると、
4:3に切り替えた時には投影距離の関係で約82インチ程度のサイズになります。(4:3で100インチには投影距離が3.6m必要になりますから)
この時の投影サイズはおよそ横1.6m縦1.24mです。
16:9の100インチサイズが横2.2m縦1.24mですから、ちょうど縦が同じになると言う事です。
つまり、縦にも横にもはみ出たり切れたりする事はありません。
ただし4:3にした場合、スクリーンの左右は約30センチずつ余る事になります(実際には黒色が投影される)。
SANYOのサイトではこの事を「黒帯が入ります」と表現しています。
以上の事は計算上の事ですが、例に挙げたうちのサイズで今、実際に投影して確認してみました。このサイズ以外でも同じ事が言えると思います。
ちなみに4:3サイズのソースを16:9ズームで投影した場合は上下に再現されない部分が出来ます。
ただし、16:9でズーム最小のサイズにスクリーンを合わせて、4:3でズーム最大にした場合はサイズ的には同型になります。(3mで約82、3.6mで100インチ)このような使い方をすると大垣さんのおっしゃる通りに4:3にした時に上下がスクリーンからはみ出ます。
書込番号:1721066
0点



2003/07/02 14:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。
疑問が解決いたしました。
書込番号:1721948
0点



近頃、SUPERBITなどのハイクオリティタイプのDVDソフトのタイトルが増える傾向にあるみたいですが、これは、やっぱりプロジェクターの数が普及してきてるからなんでしょうね。このタイプは、まだまだ一部のメーカーしか出してませんが、これからの展望はどうなんですかね。実際に、画質、音声、確かにいいですが、まだ、価格がこなれてない気がします。メーカーとしては、やはりマニア向け商品という位置づけなんでしょうか?でも、プロジェクターユーザーは、やっぱりこのタイプに買い換える人が多いでしょうね。僕もその一人ですが。
0点


2003/06/20 19:23(1年以上前)
Z-1ユーザーです。
SUPERBITのDVDを見たことはないんですが、やっぱり違いますか?
ぜひ感想を聞かせてください。
私は種類・金額ともにまだまだなのでためらっております。
書込番号:1686057
0点

最近のDVDはかなり画質もよく、あまり差が分からないけれど、動きが激しいシーンなどビットレートが高く欲しい場合は顕著です。
それ以外は意識すれば分かるという程度です。
逆に、バーティカルリミットなんかは、画質がいいと作り物の雪が分かってしまいシラケてしまったという笑い話もあります。
個人的には、音声も低音を誇張したDTSはあまり好みではないし、価格差ほど魅力を感じません。
書込番号:1701537
0点





Z1とDLP(最安機)シャープZ90で悩んでいます。
Z1ユーザーの方お教え下さい。
通常、ブライトモードとシアターブラックモードのどちらで鑑賞していますか?
以前の書き込みではシアターブラックモードは騒音が少ないと言うことが、
言われていますが、映りとしてブライトモードだとかなり明るくても見やすいのでしょうか?
以前AVACにてZ1のシアターブラックモードとZ90を見比べたとき、
明るいシーンでは、さほど違わないのですが、やはり暗いシーンでは、Z1は黒浮きがありました。
ブライトモードにすると、なお黒浮きがきついのでしょうか?
完全に遮光出来るときはシアターモードで、日中カーテンしても薄暗いときはブライトモードって使い方なんでしょうか?
主にDVDを観るのに使うのですが、正直、Z90は4:3のパネルが気にいりません。
Z1は、16:9で、解像度も高いのではと思っています。
悩める私に何かアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/06/22 22:39(1年以上前)
ブライトモードは、プレゼンなどで使用するために用意してあるのではないでしょうか?私は完全遮光ができない昼間でも、シアターブラックモードで明るさが足りないと感じたことはないですよ。また、Z1のシアターブラックモードでちょうどZ90と同程度の明るさですから、遮光がしっかりしていれば、映し出される絵にもコントラスト比はそのまま反映されるでしょう。
>ブライトモードにすると、なお黒浮きがきついのでしょうか
明るさが上がるのでそういうことになります
書込番号:1693094
0点


2003/06/23 09:16(1年以上前)
こんにちは。
私もブライトモードにはした事がないですね。
(ホームページに載せてる映写画像も全て
シアターブラックモードでの映像を載せています。)
書込番号:1694198
0点



2003/06/23 10:39(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん、かんきちんさん。
情報ありがとうございます。
だいたい、シアターブラックモードで観るのが一般的ですね。
ブライトモードについてもう少しお教え下さい。
以前使用していました液晶プロジェクターですが、設定で明るさを上げると全体的に白くなり、黒浮きなんてレベルの話では無かったです。
ですので、大体明るさ設定は、通常、もしくは暗めで設定して観ていました。
やはり、このブライトモードも同様でほとんど使えず、通常シアターブラックモードにすると言うことでしょうか?
やはりブライトm−ど
書込番号:1694315
0点


2003/06/24 22:41(1年以上前)
>このブライトモードも同様でほとんど使えず、通常シアターブラック
>モードにすると言うことでしょうか?
そういう事はないと思いますよ。
私の場合は黒浮が酷いために使わないのではなく、
「ブライトモードにするとファンノイズが一段上がる。
リモコンボタン一つで切り替えが出来ない。メニュを2つ程入らなければいけないので、切り替えるのが面倒。
シアターブラックモードで十分な映像が見れるし、その方がランプ寿命が延びる。」
と言った理由からです。
昨日、試しにブライトモードにして見ましたが、特に黒浮きは感じませんでした。
比較画像をデジカメで撮影してみましたが、
自動露出で露出調整してしまうため、見たままの写真が撮れずに
アップしませんでした。(またやってみますね。。。)
書込番号:1699214
0点





Z-1ユーザーです。画質には満足していますが10万から20万クラスのDVDプレイヤーを買おうかなと思っています・皆さんはZ-1と、どのようなDVDプレイヤーを組み合わせて使ってますか?教えてくださいお願いいたします
0点


2003/06/17 09:33(1年以上前)
質問です!教えてください さん
に便乗です。
Z-1との相性(バランスのとれた)がよく、画質・音質(10万から20万クラスのDVDプレイヤーではバランスが?たしかに、いいに越した事はないが)のいいDVDプレイヤーはどの機種でしょうか。参考までにお願いします。
書込番号:1676180
0点

HiVi6月号にDVDプレーヤーの特集があります。
参考にされては如何ですか?
今月の20日には、7月号が出て、2003年上期ベストバイの特集があります。
そちらも参考になるかもしれません。
書込番号:1676699
0点





しちゃいました♪.COMで15万でゲッツ!!
スクリーンはもう100インチ用が手元に…(ΦωΦ)ふふふ・・・・
で、DVDは持っているのですがプログレ対応(新品)をオークションで1万で手に入れ…(ΦωΦ)ふふふ・・・・
あーー楽しみだ〜
0点


2003/06/11 11:07(1年以上前)
.COMで15万と言うと、順位が10位前後の店舗ですか?
購入店舗を決定した、理由はなんですか?
通販は、故障した場合など問題ないのでしょうか。
自分も.COMで購入を考えているので(地方の家電店はまだまだ高い)参考までにお願いします。
書込番号:1660707
0点



2003/06/11 17:01(1年以上前)
送料、消費税、全て合わせて15万でした。
(ちなみに2位くらいのところで購入)
保証は1年くらいだとメーカー保証が必ずあると思いますよ。
書込番号:1661383
0点

通販の場合、ドット抜けが心配ですよね。僕の場合はそのことを考えてヨド○シカ○ラの店舗で購入したのですが、ドット抜けがありました。すぐに商品交換できましたが、通販ではそこが心配です。液晶パネルだからドット抜けはつきものです。と、言われそうで・・・。プロジェクターの場合はドット抜けは致命的ですよ。動画で常時点灯があるのはものすごく気になりますもんね!値段だけでなく、そこらあたりも考慮した方がいいと思いますよ。
書込番号:1662520
0点


2003/06/12 10:26(1年以上前)
hikeさん
もーやん
ありがとうございます。参考にします。
そうなんですよ、ドット抜けが一番の心配ごと( ._ .;)
書込番号:1663612
0点



2003/06/13 17:05(1年以上前)
いま試写してみたが画素欠けはありません!でした♪
大画面すごい!いい!
これからの心配は埃です。フィルターを買ってきて吸気口につけようと思ってます。
あとレンズ周りにストッキング付けている人多いと思いますが、購入時レンズに付いている、発泡(?)みたいなのを注意書き書いてある紙を取ってそのまま付けていたらだめでしょうか?これだとレンズ周りから埃は入らないと思うのですが…
書込番号:1667306
0点


2003/06/15 19:50(1年以上前)
hikeさん、こんにちは。もう誇り対策はされましたか?
スレッド「1667306」に
『購入時レンズに付いている、発泡(?)みたいなのを注意書き書いてある紙を取ってそのまま付けていたらだめでしょうか?』
と書かれていらっしゃいましたが、こちらにレスを付けさせて頂きますね。
自分も同じ事を考えました。
でもレンズシフトを使う場合、あの発砲ウレタンがあると無理じゃないかと思われます。レンズシフトの邪魔になりますし、また隙間も出来ます。
それとあのレンズ周りからも吸気してますので、通気性のある素材の方が良いと思います。
書込番号:1671284
0点



2003/06/16 23:19(1年以上前)
埃対策はまだなんですよ…早くやらないと危険ですよね。
レンズ周りはストッキングでやる予定です。
吸気口はフィルターの代用品になるものをホームセンターで探してるけど良いものが見つからないんですよ…
なにか良いものありますかね?
書込番号:1675148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





