
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 16:29 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月18日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 00:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月6日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型のプレステ2(SCPH−50000)を買いました。
今まで非プログレのRD−X2経由、LP−Z1投影で
DVDを視聴していました。(コンポーネント接続)
PS2は所詮ゲーム機と思い、LP−Z1に繋いで映画を見るなんて事
考えていなかったんですが・・・(^^;
ふとケーブルコーナーに目をやると、いままでX−BOXにはあったけど、
PS2用のモンスター社製コンポーネント
&光ケーブルも、いつの間にか出てたんですね(^^)
んで、高額でしたがついついモンスター社製ケーブルも買って
PS2をコンポーネントでつないで、プログレ=ONにして
Z1で投影してみました。
(Z1側のAUTO認識で、かなり時間掛かりましたがOK!)
結果・・・RD−X2より画質がいい(^^;
もともとRD−X2って再生時の画質評価は低かった様なんですが、
ゲーム機と比較して負い目を感じてしまうとは・・・(^^;
しかもモンスターケーブルに付属の光ファイバーケーブルで、
ドルビーデジタルEX信号やDTS−ES信号等6.1chまでも
PS2から、ちゃんと出力してくれてましたよ(^^)
やばい・・・プログレ再生機買おうと考えてたけど、
いらなくなるかも(^^;)
0点





ど素人ですが、皆さんの評価を見て、
価格、性能からみてZ1に決めようと思っています。
ただ、気になるのが私はスカパーに入っているのですが、
スカパーをプロジェクターで見る場合の画質はどうなのでしょうか?
どなたか、スカパー(映画・スポーツ・演劇等)をZ1で見ている方は
いるのでしょうか?
やはりDVDやハイビジョンでないと大画面は厳しいですか?
0点


2003/05/22 23:36(1年以上前)
私は厳しいと思いますが、個人差もあるでしょうね。
スカパーをプロジェクターで見ないと気が済まなくて且つ画質が許容できない場合は、延々スカパーの画質の向上を祈るほかありません。
どちらを選ぶにせよ割り切りが重要ですので、ご自分で判断を。
書込番号:1600372
0点



2003/05/23 08:38(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん、ありがとうございました。
やはり、厳しいですよね。
昨日も秋葉に行って視聴してきたのですが、
隣でプラズマ50型の地上波が映ってたんですが、
それでも「あら・・・」って感じでした。
まあ、おっしゃるとおり割り切りですね。
書込番号:1601192
0点





この間MIB2を視聴している途中に急にファンの回転数が増して大きな音が鳴り出しました。
別に部屋の温度が高いわけでもなく背面ファンの横はさわると別段熱い訳ではなく(ある程度は熱い)
普段は標準以外のフィルターは付けていませんし、その標準フィルターも掃除しています。
使用はシアターモードで今回出た音はブライトモードよりもうるさかったです。
一度電源を切るまでずっとうるさいままでした。
それからは1度もその症状は出ていません。
同様の症状の方はいませんか?
今度その症状がでたらメーカーに連絡しようと思います。
0点





私がZ1を購入して半年ほどになろうとしています。
ファンの騒音が暑い夏に向けて気がかりですねぇ。
みなさんどうでしょう?
購入時はまさに真冬でしたからブラックシアターモードにしておけば、
問題なかったんですが、最近ちょっと暑い日はファンの回転数が上がったり下がったりを繰り返しております。
この分だと真夏には・・・・・・・
夏の暑さとプロジェクターというものはZ1に限らず、
他のプロジェクターでも犬猿の仲なんですかねぇ。まったく。
(だから冬に発売ラッシュ???)
気絶するような猛暑でも映画鑑賞をするための対策なにかありますか?
0点

キンキンにエアコンで冷やす
エアコン買えない人はプロジェクターなんて使うなってことかな(笑)
とりあえず人間が我慢できれば
使用温度 5〜35℃ らしいですが。
書込番号:1548573
0点


2003/05/05 07:15(1年以上前)
QWERTYUさん、たかろうさん、こんにちは。
確かに夏のファンの音が気掛かりですね。
これって発売が去年の10月だから、夏を迎えるのは初めてですものね。
うちは吸気口にフィルタを貼ってるせいもあって、冬でも部屋を暖房していると音が気になりました。プロジェクタが視聴席のすぐ横にあしますし。。
私自身はエアコンも扇風機も苦手なので、扇風機をファン代わりにプロジェクタに向けて回す事になりそうです。
書込番号:1550593
0点


2003/05/06 20:31(1年以上前)
こんにちは、私はまだ購入を検討しているものです。
以前にも、展示品のファンノイズが気になるということを書いた者ですが、
「シアターモード」にすれば問題ないというアドバイスを頂いたのですが、
その辺りは如何でしょうか?
書込番号:1554752
0点


2003/05/08 01:00(1年以上前)
ふくろう先生さん こんばんは。
ブライトモードよりシアターモードの方が確実に音は小さくなります。
けれども「問題ない」って断言出来るかどうかはわかりません。
また、私は他の機種はわからないので、比較でのレポートは出来ません。
シアターモードでも、部屋の温度が高く、プロジェクタの稼動時間が長くなったりすると、ブライトモードと同じ位の音に変化したりします。
投影画像の色や明るさが関係してるかはわかりません。
実際のファンの音をWAV形式で録音してホームページにアップしようと試みましたが、なかなか耳で聞く音と同じようには録音出来ませんでした。
週末辺りに再度挑戦してみようかと思いますので、うまくいったらここに報告したいと思います。
書込番号:1558444
0点


2003/05/08 08:13(1年以上前)
ファンの音は私も気になりますが、それよりもあのにおい・・・
プラスチックの溶けたにおいがして気分がわるくなりませんか?
実際、うちに招待した友達はZ1の排気においで気分が悪くなって
帰ってしまいました。。。
書込番号:1558852
0点


2003/05/10 01:19(1年以上前)
かんきちんさん,アドバイスありがとうございます。また、きゅるきゅるさん
のおっしゃっているにおいは、私も気になりました。
Z1について、あまり悪い印象ばかり書きたくは無いのですが、投影画像が良いだけに、迷っています。またしばらく検討してみます。
書込番号:1563734
0点


2003/05/10 20:18(1年以上前)
ファンの音をホームページにアップしてみました。
が、あまり参考にならないと思います。
書込番号:1565586
0点


2003/05/15 16:29(1年以上前)
(予談ですが) ファンの音は、確かに高いと思いますが、
夜はヘッドホン、昼は音量上げてるので、
見ている最中は気にならないのですが。
書込番号:1579303
0点


2003/05/15 16:56(1年以上前)
なんだか文が途切れてしまったようで。
エアコンが無いまたは苦手な方はあきらめるか、
日陰の涼しい空気を、自作でダクトを通す。
エアコンのある方、一部をダクトを伸ばして、
直接冷気をあてる。〔どこかのHPのパクリですが)
書込番号:1579348
0点


2003/05/16 18:50(1年以上前)
冷機をダイレクトに当てる場合、結露には注意ですね。
最悪ショートして回路オシャカになるかもしれませんよ。
書込番号:1582232
0点


2003/05/18 18:17(1年以上前)
<訂正>
(誤)冷機>(正)冷気
(^^;;;;;
書込番号:1588362
0点



今日初めてノートパソコンにつないで投影してみました。
圧縮された映画をメディア・プレイヤーで見てみましたが、かなりきれいに映っていました。パソコンとの相性もいいみたいですね。
後はやはりホコリ対策か。うちのZ1はストッキング張られて貧相なお顔になってしまいました。
0点


2003/02/16 20:51(1年以上前)
質問なんですが。その場ですぐ直してもらったのですか?あとサービスマンの言い分は?保証書に販売店名と日付が無くても大丈夫ですか?
書込番号:1314294
0点

その場での修理でした。言い分は特になかったです。「新しい機械なんであまりよく分かりません。」等と言ってました。保証書には販売店の名前と日付は入れてありました。ない場合は分かりません。
書込番号:1325764
0点


2003/05/11 00:44(1年以上前)
パソコンが立ち上がる一歩前まで投影なりますが、パソコンに壁紙表示がなった瞬間投影なりません、メニューで確認したら入力信号がありませんの表示ですどうかよろしくお願いします。
書込番号:1566399
0点



LP-Z1の斜め投射機能はソニーのサイドショットのような
画質が劣化する方式ではなく、画質の劣化しないレンズシフト
方式になっています。
書込番号:1412203
0点


2003/03/21 11:42(1年以上前)
上下、左右ともにレンズシフト〔画質劣化なしに投射位置の調整が可能)は、Z1だけです。それだけでも、Z1の存在価値は高いです。もちろん、魅力はそれだけではありませんが。
書込番号:1413282
0点


2003/03/22 19:26(1年以上前)
SONYのサイドショットの方が、角度が大きくとれますよ。画質の劣化もほとんど感じられません。
書込番号:1417836
0点

画質劣化も顕著だし、補正して非表示の部分の薄灯りがうっとうしい。
書込番号:1420076
0点


2003/03/23 21:06(1年以上前)
埃が入らなければ、間違いなくZ1にします。サイドショットの劣化が気になる方は、展示品で確認すればいいでしょう。(かわらないと思いますが)。とりあえず、埃は致命的です。緑の斑点で画面が見えなくなる、また高いお金をだして個人で埃対策をしないといけないのか、これだけの声があるならメーカがすべきです。また、常に埃に怯えて映画をみるよりも他メーカの方がいいと思います。とりあえず埃は致命的です。
書込番号:1421929
0点

台形補正をかけると、クロスハッチを見たら分かりやすいのですが、垂直な画にジャギーが入ってみぐるしくなります。
サイドショットだと水平な画にもジャギーがはいることになります。
画像劣化については、台形補正を10度かけたとすると、補正側は、横方向800ドットの内、約250ドット未使用の状態になります。
これはSVGAと、VGA程度の差があります。
これに水平補正も加えると、二乗で画質が劣化することになります。
書込番号:1423701
0点


2003/05/06 08:55(1年以上前)
実機をみて見ましょう(数字よりも確かです)。お前、SANYOの人間?
書込番号:1553647
0点


2003/05/06 08:57(1年以上前)
実機を見てみましょう(数字より確かです)。っていうかお前SANYOの人間?
書込番号:1553652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





