
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月5日 07:19 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月5日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LP-Z1に相性がいいDVDプレーヤーって何でしょうか?
ログには、RP91がお勧めとあったのですが、
現在手に入るでしょうか?
手に入るとすれば、いくらぐらいになるのでしょうか?
予算は2〜3万を考えております。
0点


2003/04/27 12:57(1年以上前)
丁度、RP91の廉価版のような機種が出たみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm
読んでる限りではパナソニックカラーは健在のようですし
字幕の調整なんかはPJでは役立ちそうですが、いかがなもんでしょ?
書込番号:1526848
0点



2003/05/06 00:22(1年以上前)
丁寧な御回答ありがとうございます。
遅くなってすみません。
リンク先を読んでみたらなんだか
よさげでした。
さっそく明日にでも、
s-75の実物をちょっと探して
視聴してきます。
書込番号:1553119
0点





LP−Z1を2月に買ってから、映画を見ながら適当に色調整してみました。
ここの色調整の書き込みを読んで、今日 改めて、自分のメモリーした4つのイメージの設定値を見てみました。
ま、数字より感覚の方が大事だと思いますけど。。
またまたホームページに画像と設定値の比較を載せてみましたので
良かったら覗いてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/
別スレ立てて、恐縮です^^;
0点


2003/05/04 00:35(1年以上前)
設定値の情報交換も何かの役に立つのかもしれませんね。
ってことで私もメインの設定を晒しマース。
コントラスト"29"、明るさ"35"、色の濃さ"31"、色合い"36"
RGB"29 26 31"、画質"10"、ガンマ"10"、白黒オフ、肌色オン、ピュアマットです。
白の調整が苦労するんですよね〜
書込番号:1546877
0点



2003/05/04 03:57(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん こんばんは。
早速情報ありがとうございます。気になって、その設定を試させてもらいました。
すると、自分の設定が色がきついって事に気付きました。
使っているスクリーンマットの種類が違うので、そのままという訳にはいきませんが、ちょっとパクらせて貰いますネ。
また何かあったら教えてください。
書込番号:1547326
0点



2003/05/04 09:14(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん。度々すみません。
上の数字、私のホームページに載せてもいいですか?
実はもう載せちゃったのですが。駄目なら言って下さい。
書込番号:1547626
0点


2003/05/04 12:24(1年以上前)
お役に立てるなら載せてもらっても構いませんヨ。
充実したHPになるといいですね。
書込番号:1548028
0点



2003/05/05 07:19(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さん、ありがとうございました。
あの設定イイですね。うちはスクリーンがピュアビジョンのスーパーグレイマット面を使用しているので、明るさを45に上げてメモリさせてもらいました。色がきつくなくてナチュラルな柔らかさがありますね。
書込番号:1550597
0点







2003/04/29 23:00(1年以上前)
>欠点は多いし
これでは独りよがりな不平にしかなりませんよ。
中傷ととられる可能性もあります。
具体的に書きましょうよ。
書込番号:1534994
0点


2003/04/30 08:42(1年以上前)
僕も、一昨日買ったんだけど最高よ。今ゴールデンウィークで学校もなく暇だからずっと映画見てる…。
書込番号:1536017
0点


2003/04/30 13:55(1年以上前)
>けっこう評判が良さそうなので買ってはみたものの
他人の評価にまかせたあなたが悪いのであって店頭でコントラスト確認や自分でチェックしなかった自分を反省しなさい。
他のオーナーさんに失礼ですよ。
書込番号:1536634
0点


2003/05/01 18:33(1年以上前)
あなた、実は買ってないんじゃないの?パナとか買って後悔して僻んでそんなこと言ってんでしょ。
書込番号:1540140
0点


2003/05/02 02:54(1年以上前)
現在Z1の購入を検討中です。欠点があるならぜひ具体的に教えてください。検討対象はパナのAE300ですが、前日栄電社で見てきた限りではAE300の方が赤が鮮やかで色はきれいに出ている感じがしましたが、この価格帯で5万円の価格差を考えればZ1も十分で、多分1台だけでみれば気にならないレベルだと思いました。若干緑が強いのが気になりましたが、きっとこれも補正で何とかなるレベルかなと思っています。他に欠点があると感じたならぜひ教えてください。
また、もしユーザの方で緑が強くて補正しきれなくて気になっているような方が見えたら教えてください。
書込番号:1541597
0点


2003/05/02 20:25(1年以上前)
下のほうで書いたと思いますが、Z-1を購入後、やはり緑が強いのに気がつきました。RGBの調整で簡単に直る範囲なので、まったく心配要りません。電気屋は、細かい調整をせずに展示していることが多いので、微妙な色味は、細かく比較しても仕方がないのでないか、と思っています(マニアの方には怒られてしまうかもしれませんが)。
むしろ、AEとの比較では、AEのスムース・スクリーン機能をどう評価するか(格子が目立たないと言う評価がある一方で、見た目フォーカスが甘いように感じることもあるそうですが)。
書込番号:1543167
0点


2003/05/03 15:13(1年以上前)
Z1この掲示板サンヨーの営業マンがカキコミしているの多いみたいよ。
書込番号:1545351
0点


2003/05/03 16:25(1年以上前)
「しょぼいぜ」さん、実機による画質などの確認はしませんでしたか?
もしあなたが実機を確認しないで購入し、本質的な画質に不満を持たれるのであれば、やはりご自分で確認し、購入すべきだったと思います。
メディアでの評判など、そのまま鵜呑みにしてはいけません。
表現としては多少厳しくなりますが、Z1は所詮エントリーモデルなのですから、あらゆる意味でその品質・機能に満足できないことも当然ありえます。
ちなみに私もプロジェクターが欲しくて、先日もある販売店に行って実際に自分の目で確認をしていますよ。
書込番号:1545487
0点


2003/05/05 00:11(1年以上前)
具体的に欠点って何ですか?
明るさは劣るし、起動時間はSANYOらしくかなりかかるけど、
色のりは結構同じくらいのサイズの他のものと比べて遜色ない、
むしろいいと思いましたが?
もしかして、SANYOの高級品と比べてのこと?
・・・そりゃ、20万ぽっちで文句言っちゃあいけないですよ。
書込番号:1549843
0点





Z1買うことに決めているのですが、どこで買えばいいか悩んでいます。
東京在住ですが新宿のビッグカメラに行ったら、20万円弱+ポイント2万円と高かったです。ネットでない家電店で買うのが希望ですが、新宿や秋葉原などではどこがお買い得(価格がリゾナブル)なのでしょうか。時間がなくいろいろお店も回れず、恐縮なんですが教えて下さい。また東京在住の皆様はどこで購入されているのでしょうか。
0点


2003/04/23 02:05(1年以上前)
私は、もうだいぶ前の昨年12月初に、新宿のさくらやで198,000円の20%ポイント還元で買いました。当時、ビック、ヨドバシは10%還元でした。実質2万円の差は大きいです。秋葉原のアバックにも行きましたが、たしか、当時18万をちょっと切るぐらいで、ポイント還元でも良いのなら、さくらやの方が有利だと判断しました。現物は、新宿のヨドバシで写り具合をチェックしました。
以上、ご参考まで。
書込番号:1514732
0点



2003/04/24 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。ずいぶんまえですが今も同じ価格水準とは・・・・・・
他の皆様はいかがでしょうか。
書込番号:1519824
0点


2003/04/25 23:43(1年以上前)
私も今、検討中の者です。ア●ックで、確か168000円だったと思います。一度行かれる事をお勧めします。他社品と、比較し易いようになってますので。余計な事ですが、そこでZ1を観たのですが、ファンノイズが、HS2,AE200などと比べて、私は気になり、迷っているところです。
ア●ックでは、AE200は、天井吊りになっているので、判りませんが、
近くのヤマギワで観る事ができます。
書込番号:1522460
0点


2003/04/26 13:01(1年以上前)
ファンノイズについて。展示では「フル」モードですよね。でも、実際に家で使うときは、回りを十分暗くできる環境にあれば、エコノミーモードを常用することになるのではないでしょうか。私はエコノミーで十分明るいと思いますし、「フル」モード時のファンノイズは確かに大きすぎます(他機種との比較は私にはできませんが)。
もし気になるようでしたら、展示品もエコノミー・モードに設定してもらってはいかがでしょうか。
Z1をファンノイズの問題だけであきらめてしまうのは、あまりにもったいないです。
書込番号:1523759
0点


2003/04/27 00:15(1年以上前)
お金欲しいさん、アドバイスありがとうございます。ア●ックで今度試してみます。解像度とレンズシフトはやはり魅力です。
書込番号:1525564
0点



2003/04/27 10:55(1年以上前)
ありがとうございます。引き続き情報宜しくお願いします。
書込番号:1526559
0点


2003/04/28 00:11(1年以上前)
価格.comの中ではDiscGroupが現在\148,800-で一番安いみたいですけど。
店舗も東京のようですし。
書込番号:1528718
0点





Z1の素晴らしさは自分の目や雑誌等で確認済みですが、
やはりどうしても「ほこりに弱い」という点が気になります。
このHPでもずいぶん話題にあがってますね。
そこで改めて質問なのですが、本当にそんなに埃に弱いのでしょうか?
対策方法等もあれば教えて下さい。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2003/04/27 16:59(1年以上前)
こんにちは。初めまして。
私は今年の2月にこれを買ってホームシアタの仲間入りをしました。
買ってしばらくして、やはり埃が混入してしまい、緑色の斑点が発生してしまいました。
その後偶然、映画を鑑賞中に埃が飛んでくれて、すぐに吸気口などにフィルタ代わりのナイロン布を貼りました。
それ以来、斑点は発生する気配も無く、今は快適にホームシアタ三昧をしております。
どこにどういう風に対策をしたのかは、文字では伝わり難いと思い、急遽 画像をアップしたホームページを作ってみましたので、宜しかったらご覧になられて下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/
書込番号:1527340
0点


2003/04/27 18:55(1年以上前)
かんきちんさん、画像拝見しました。わかりやすい!!でも、前面のみならず、底部までずいぶんと手がかかるものなのですね。
描くいう私のZ-1も緑の斑点が2個でています。偶然には取れてくれません。
書込番号:1527626
0点


2003/04/27 20:05(1年以上前)
お金欲しいさん、こんにちは。
底面に貼ったフィルタの画像を今、追加しました。
対策をしてからまだ1ヶ月を過ぎたくらいなので、完全とは言えないと思いますが、今の所「良い感じ」です。
私の斑点が偶然に飛んだ事については以前この板に書いたので、詳しくは省略しますけれども、映画を視聴中に埃がペラペラして・・・もしや!と思ったら、まんまと飛んで行くのが見えまし。思わずガッツポーズ取りました(^・^)
自分で対策をしなければいけないなんて困ったものですが、斑点が無くなったら、是非フィルタになる物を貼って対策してみて下さい。
ストレスが無くなりますよ。
書込番号:1527804
0点





最近Z1に関する書き込みが少ないようです。そこでお題をひとつふたつ・・
私はpioneer DV-555とつないで使用しています。コンポーネント接続、S接続、コンポジット接続のすべてを試してみました。もちろんプログレとインターレースも。でも画質の大きな違いが分かりません。コンポジット接続なんて安もんの2mmくらいの径のケーブルを継ぎ足して使ってました。みなさんほんとに違いがあるんですか?ちなみにケーブル長は8mです。コンポーネントのケーブルは、ケーブルメーカに3C-2VSの同軸で作ってもらったもの、Sケーブルはオーディオテクニカの型は忘れましたが金プラグのものです。
もう一つ、色その他の設定なんですが、みなさんどういう設定にしてますか?
私どうもこういうことにうといようで・・・こだわって調整した方、教えてください。
0点


2003/04/21 20:04(1年以上前)
ケーブルの差って、結構微妙なのでしょうね。私もコンポーネントを10Mに延長して接続しているので、「距離が長いと画質に影響があるのだろうな」、と心配していました。
色については、個体差があるようですが、私のは、明らかに緑が強すぎたので、RGBを緑減、青増で、調節しています。初期モデルだったからでしょうか。
書込番号:1510557
0点

昔10mのコンポジットケーブルでPCとCPJ-A300というプロジェクターをつないで視聴したとき、明らかに色が薄く、明るさが暗かったの覚えています。
その後、DVDプレーヤーを購入し、3mのケーブルで繋いだ時は、段違いの色と明るさでした。
最近のプロジェクターは、明るく、色調整もできるのでその頃ほどの違いは実感できないかもしれませんが、100inch程度の大きさで投射すると、コンポジット、S、コンポーネントの画質差は実感できるレベルだと思います。
逆に、わからない方がリーズナブルで、羨ましくもあります。(^_^)
それから媒体の出来にもよると思います。
書込番号:1512323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





