LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高いプロジェクターを視聴したのですが…

2003/02/09 11:36(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ひで3さん

LP-Z1の購入を考えています。先日、757Aを買ったのでどうしてもプロジェクターで映してみたくなり、会社のエプソンマルチメディアELP800というのを借りてきて「スパイダーマン」をコンポジット接続(黄色い線1本)で見たところ、初めて体験する自分の目には明るさ、画質共必要十分に思えました。価格的には50万以上の物なのでやはりLP-Z1とは比較にならない位きれいなものだったのでしょうか。それとも、LP-Z1で色差ケーブルでつなげば、それ位の画像は期待できるのでしょう。北海道の片田舎に住んでいるため実際に視聴することができないため、皆様のご意見が貴重な判断材料です。よろしくお願い致します。ちなみに、皆さんがよく言われる「格子」とは、スクリーンに寄ってみると見える「網戸」の網の目のことでしょうか。教えてください。

書込番号:1291154

ナイスクチコミ!0


返信する
取らぬ狸の皮三洋さん

2003/02/09 21:20(1年以上前)

実物を見ていませんが、スペックを見る限り、明るい部屋で観るのであればELP-800の方が光量が多いのでもしかしたら綺麗に見えるかもしれません。逆に部屋を暗くできる環境であればDVD鑑賞においてZ1で同等以上の絵を得られるはずです。

参考
・Z1は解像度が960×540、明るさ700ANSIルーメン、コントラスト800:1
・ELP800は解像度が1024×768、明るさ1500ANSI、コントラスト400:1

あと格子というのは網戸のことで間違いないです。

書込番号:1292782

ナイスクチコミ!0


ひで3さん

2003/02/10 11:41(1年以上前)

さっそく回答いただき、ありがとうございます。よくわかりました。プロジェクターは会社に返してしまったので、しばらくはまたテレビで見ます。やっぱり解像度というのは高い方が良いんて゜しょうねー。
※アイコン間違えてしまいました。50歳以下のおじさんです。

書込番号:1294588

ナイスクチコミ!0


情報1さん

2003/02/11 03:38(1年以上前)

あと、家で見る場合映画など2時間ものあいだ見る場合は700〜800ルーメン位の明るさでないと目が疲れるそうです。

書込番号:1297290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もうすぐ納品

2003/02/08 11:45(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ひるいちさん

悩みに悩んだ末に買いました。
LP-Z1。もうすぐ納品です。
会社の取引先の外商部で157,000円。会社受け渡し。
価格comの最安値より若干高いですが,送料もないし,信用もできるの
AE300と比較の上LP-Z1を発注しました。
私にはAE300との比較も遜色ないのではと見えました。
ちなみに,AE300は228,000円だったかな。

書込番号:1287566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン接続した時の解像度

2003/01/25 22:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 Rainbow6さん

Z1にパソコンを接続した時の解像度(周波数)はどれくらいまでオッケなんでしょうか?パネルが965*544なので、800*600は無理なのでしょうか?VGA640*480までとかだと・・・・メインはDVDの予定なのですが、さびしい・・・・

書込番号:1247346

ナイスクチコミ!0


返信する
のみらさん

2003/01/27 23:47(1年以上前)

便乗質問です。私はZ1とAE300で迷っているものなのですが、Impressの
記事によるとAE300は解像度で最も美しかったのは1,280×720ドットと
あり、Z1では実用レベルなのは800×600ドットまでとありました。
800×600ではちょっとさびしいなあと思っています。
パソコンでインターネットやゲームもしたいと思っているので、実際
どんな感じでしょうか。やっぱり800×600が限界でしょうか。
だとしたら画面がせまくなってしまっていまいちかなーと思うのです
が・・・。横は1024ほしいですね〜。
やはりスムーススクリーンのぶんAE300のほうが高精細表示が可能なの
かもしれないですね。

書込番号:1254100

ナイスクチコミ!0


実は私も思案中さん

2003/01/28 11:15(1年以上前)

Z1でPC(1024x768)の場合、CGや写真については問題ありません。
 だけど通常フォントサイズ(フォント中?)の文字、読めはしますが当然潰れます。よって、フォント文字はある程度の大きさが必要となります。
 だからかもしれませんが、PCモードにはTRUE(1:1解像度)とZOOM&縦横スクロール機能がありますね。「何に使うの?」と、疑問に思ってましたが・・・・・
 プロジェクターの本来の目的「プレゼン投影」には必要なんでしょうね・・・・

 PCを考えるのでしたら、1024x768(4:3)の液晶パネルを持つプロジェクターを考えた方が良い様な気がするのですが・・・・
 予想:ノーマル4:3投影は1024x768 ワイド16:9投影は1024x576 になると思われます。

書込番号:1255268

ナイスクチコミ!0


Yonekkoさん

2003/02/07 10:38(1年以上前)

パソコンでお使いなら、PowerStripというソフトで964*544の解像度にし、コンポジット入力で接続すれば、一ドットのズレもなく表示でき、これ以上ないくらいすっきり映りますよ。私はこれでHTPCを楽しんでいます。ただし、これ以外の解像度にすると(勝手に)自動縮尺が働き、ドットずれが起こり、ところどころ字が滲んだようになります。

書込番号:1284699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの交換

2003/02/04 11:31(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

はじめまして。年始にZ1を購入し、ホームシアターライフを楽しんでます。
ところで、我が家では、天吊で設置しているのですが電源ケーブルの処理に悩んでます。
電源ケーブル、信号ケーブルを壁面にはわして、市販のケーブルカバーで覆いたいんですが、天吊なんで、コンセントまで5mくらいあるんです。付属の電源ケーブルでは2mくらいしかなくて、途中で延長させるとプラグのところがケーブルカバーに入らなくてとても不細工になってしまいます。
そこでケーブルの交換を考えたのですが、Z1側のインレットのプラグの形状がちょっと特殊で同じのが見つけられないんです。途中で切ってつなぐってのもなんかいやだし・・。
どなたか電源ケーブルの延長された方いませんか?

書込番号:1275926

ナイスクチコミ!0


返信する
ハナフガさん

2003/02/05 22:12(1年以上前)

PUIさん、初めまして。
このZ1の電源ケーブルの事ですが、以下のURLの画像の左側所ですよね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg05.jpg

この3Pインレットは、海外ではよく使われている物で、2PタイプACメガネ・コードの上部にアース端子を設けたものでして、パソコンなどで使われている3Pキャプタイヤ・コードと同じ配線です。
日本では
アース・ラインは、ACコンセントのコールド側(差し込み溝の長い方)に落としてあり、コールド側配線と共通ですので、省略する事が出来ます。
ですから、
上部のアース端子には何も接続しなくても大丈夫なので、普通の2PのACメガネ・コードを少々削りますと差し込めるようになりますので、それで問題なく使えます。
もし、
どうしても気に成ると言うのでしたら、上部の端子の所に、「セメダイン・バスコーク」などのシリコン・シーラントと言うシリコン系の充填用接着剤で封印すると良いでしょう。この接着剤でしたら、熱に強い為難燃性が有り、更には接着力が弱いので、プラグを抜く際にでも簡単に剥がす(その形のまま取れる)事が出来ますので、汚れませんし安心でしょう。

書込番号:1280491

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUIさん

2003/02/06 17:08(1年以上前)

ハナフガさん早速ありがとうございます。
なるほど、メガネが近い形だとは気づいてたんですが削るとまでは発想が出てきませんでした。でも、家に2Pのメガネはいっぱいありますが、みんなとっても細いんですよね。太くて長いメガネのケーブルなんて見たこと無いですから作らなくちゃいけないですね。近所でメガネプラグの単品なんて売ってるかな

書込番号:1282558

ナイスクチコミ!0


ハナフガさん

2003/02/06 21:27(1年以上前)

PUIさん、急にオジサンにならないで下さいよ。(アイコンの事!)
ケーブルの太さの事ですが、Z1はブライトモード時でも、210W。
一般の「□1,25スケア」の物の電力容量が1000W程度ですので、まったく問題は有りません。
21インチのブラウン管TVと同じくらいのACコードで十分です。
これですと、BICコンピュータ館程度の所でも売っていますよ。(秋葉原よりは大分高価ですが)
あと、
2PネガネACコードの、2Pプラグ部の削り方ですが、不器用な人であれば、本体側のジャック部の真中の山上の部分をニッパーでプチンとやるだけの方が良いと思いますが、
器用な人であれば、本体側をいじる事無く、2Pプラグ部の真中の繋がっている部分を金属が露出しないように気を付けて、引き離すように・ ・ ・つまり、真中の部分に貫通した溝が出来るくらいまで削る必要があります。
そてと、あとは、周りを少々削る程度で済みますので、不要に成った2PメガネACコードで予習をして見て下さい。

書込番号:1283197

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUIさん

2003/02/06 22:51(1年以上前)

私、36歳になりかけの35歳なもんで、アイコンの選択に迷ってました。
Z1に付属のケーブルはかなり太く見えるのですが、今確認してみたら0.75でした。なぁーんだ、細いと思ってたノートパソコン用のものと変わらないということがわかりました。でも、5mクラスのメガネのケーブルなんて見たこと無いんでやっぱり自作しなきゃと思ってます。1.25なら十分ですね。

書込番号:1283520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズのような白線が全体に

2003/02/01 13:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ブナの木さん

今週Z1買ったその日から映像にノイズのような白線が画面全体に現れる。
場面が変わるたびに出方が増減もする。出なくなるときもあるが昨日の夜は出たが今日の朝2時間くらい観たが全くでなくなった。Sケーブル10メートルが悪いのか
こんな症状出る方いますか。尚ビクターのDVDシアターTH-PZ1使用

書込番号:1266870

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2003/02/01 17:08(1年以上前)

私もビクター製のSケーブル10mを使っていますが、そんなノイズは出ませんよ。別に原因があるのでは?

書込番号:1267474

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/02/03 01:57(1年以上前)

S端子はすぐに接触不良になるので接続を見直してみては?

書込番号:1272612

ナイスクチコミ!0


TAKORAさん

2003/02/04 22:20(1年以上前)

同じ症状かはわかりませんが
私も購入後、画面全体に薄い縦縞が入ったようになりました。
(Sケーブルはビクター10mコンポーネントはオーディオテクニカ10m)
メーカーに送付して調整してもらい、かなり改善しました。
メーカーの話では、高調波のノイズを軽減する為、回路の定数を一部変更した
とのことです。

書込番号:1277564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見てきました

2003/02/03 13:45(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

クチコミ投稿数:35件

上京したおり、アバックでいろいろ見てきました。実際に見ると感動しますね。PIANOのDLPは思ったほどきれいではなく、これならZ1でいいかなと思いました。字幕は少し緑かがっていましたが、気になるほどではありませんでした。
AE300も見ましたが、Z1とそんなに変わらない気がしました。
Z1購入に決めました。
ところで、石○電気にも液プロのコーナーがありますが、ここは最悪でした。機種のことも知らないし、接続もまちまちだし。
値段もオマケに高いときている。
売る気があるとは思われませんなあ。

書込番号:1273386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング