
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 09:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月3日 00:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月2日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LP−z1を12月中旬に注文、やっと1月22日頃に届きました。が、初期不良、販売店交換を行いましたが、この販売店とのやり取りで気になる情報がありましたのでZ1ユーザーの皆さんにお伺いしたくて投稿しました。
最初の分(初期不良のあった物)はレンズ周りの埃対策のスポンジがあったのですが、交換品の新品(シリアルb熏ナ初の分より後でした)には埃対策のスポンジがありませんでした。それで再度販売店へクレームを出したところ、サンヨー側では埃対策ロットは生産していないとの答えだったそうです。以前この掲示板では埃対策ロットは確かに存在、生産してるとの話を見たのですが・・・?
最近の新品は皆レンズ周りをスポンジで覆っている物とばかり思っていたのですが、実際、事の真偽を知りたいです。情報をお持ちの方は書き込みを是非、お願いいたします。
0点



2003/02/01 21:42(1年以上前)
自己レスで、すみません。その後、クレームをつけた販売店が誠意ある態度(ちなみに、ここに出店している、スターウォーズDVDとのパック製品がある販売店です。)できちんとサンヨー側の事業部へ確認を付けてくれました。事業部側では埃対策品など存在しないと全否定だったそうです。また、過去レスにあるような、アルファベットのシリアルb烽ネい、とのことだったそうです。しかしながら、私もこのクレームでレンズ周りにスポンジがあらかじめある物(シリアルbヘ14××でした)と、ない物(やはりシリアルbヘ14××)の両方を見てますので、どうやら、サンヨー側では設計上で埃に問題があると公式に認めたくないようです。過去ログにある埃対策品等々は何だったのでしょうか?メーカーってそんなもんかな?製品としては魅力あるのにね。大統領のワシントンの故事を知らないのかな?
書込番号:1268314
0点


2003/02/03 09:40(1年以上前)
そんなことないですよ。僕のはシリアルが19ZXXですよ。多分塵対策済みなのかな?でも、最近3カ所手のひらくらいの大きさの斑点が出て、メーカに電話したら修理するので送ってくれということでした。ちなみにレンズまわりのスポンジはついています。最近のスポンジのない恒久対策品に交換してくれといったら、そんな話はありませんと否定されました。本当のところはどうなんでしょうかね?
書込番号:1272912
0点





100インチ画面程度のホームシアターを計画しているビギナーです。
先日 秋葉原のアバックの試写室に立ち寄り、HS10/AE300/Z1の画面を見てきました。自分が想像していたより素晴らしい画面が再生されておりビックリでした。
特にHS10のBSD投影は3機種中で最高でした。DVD再生ではAE300/HS10は遜色無い様に感じました。 Z1に絞り込んで画面を確認に行ったのですが、現時点では心がグラグラっと来ています。 でも15万円を切った店舗も出てきており、やはり低価格は魅力です。
質問ですが、この欄にもよく登場する「黒浮き」「黒沈み」「コントラスト比」等の用語がイマイチ理解出来ていません。このサイトでも同種の質問にご回答されている事が有りますが、今だピ〜ンときていません。
アバックで聞けば良かったのですが、ご回答戴けるご親切な方 おられませんか?
0点


2003/02/01 17:20(1年以上前)
・黒浮き:黒が黒に見えないこと:雰囲気に悪影響 ⇔黒沈み
・黒沈み:黒の黒っぽさ:落ち着きのある雰囲気になりますが黒すぎると階調が見えにくくなる傾向がある
・コントラスト比:真っ白な画面の明るさと真っ黒な画面の明るさの比。高い方が良いと思って問題ないです。
ですが、知らなくても目で見て選ぶPJの選定には特に影響はないです。
私の視聴の感覚ではBSDを見る機会が多いなら、HS10がベストだと思います。今後ハイビジョン放送が増えていっても必要充分なに解像度がありますし、何より明るさが重要なので、長い目で見てコストパフォーマンスが非常に高いからです。DVDを見ても、黒浮きこそあれ、Z1やAE300との解像度の違いによる差は確かにあります。
DVDのフィルムソースがメインでBSDもちょこちょこ見るならZ1が良いと思います。Z1は一般の「綺麗」なPJとは方向性が異なり、フォーカスとハイコントラストによる質感の表現と、陰影表現に力を注いでいるようでとても立体的で雰囲気があり、シネマライクな液晶PJらしくない映像を映します。と言ってもDLPほど黒が沈むわけでもないですし、視聴距離によっては明るいシーンで格子が気になることがあります(w
AE300は、格子を見えにくくする技術の為に滑らかな映像になるのでビデオソースとの相性が抜群です。フィルムソースもぱっと見はとても綺麗ですが、フォーカスの緩さの為に立体感が乏しく、黒浮きと、暗部階調が見えすぎる相乗効果で暗いシーンが浮いた印象でした。DVI接続とスルーモードでフォーカスは気にならないレベルになるという事を読んだことがあります。
書込番号:1267498
0点



2003/02/01 18:35(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さんへ
レス有難うございました。
私が日頃疑問を抱いていた事に 的確に教えて戴いて本当に感謝します。
また、各機種の相対比も書いて貰って重ねて感謝です。
このコーナーはZ1のコーナーですが、取らぬ狸さんの一言で心はHS10に行ってしまいそうです。
BSDで放映している旅紀行モノやドキュメント番組をよく観る為、HS10は外せないかナ とは思っていたのですが、予算面で苦しいナ とも思っていました。
取らぬ狸さんの”長い目で見て”は大いに参考にさせてもらいます。
書込番号:1267736
0点


2003/02/02 14:17(1年以上前)
フィルムソースに適しているのはAE300で、ビデオソースに適しているのがZ1の間違えではないでしょうか?逆と思いますけど、映画館で映画を見ていてフォーカスがすごく良いという印象はないですが?スムーススクリーンで画素を目立たなくしているAE300の方がDVDの映画鑑賞には適していると思います。
書込番号:1270409
0点


2003/02/02 17:24(1年以上前)
最初に「私の視聴の感覚では」と書いてあるのをご確認ください。
感想に間違いも正解もないと思いますし、でたらめな感想を書いたのでもありません。
分かっていると思いますが、私はAE300を買っていません。視聴の結果、私のAE300の評価が高ければ、投射距離もほとんど変わらないAE300を買っていたはずです。つまり、私はAE300を価格差や、上記の理由からあまり評価しておりませんし、それは敢えて選んでいない人間の感想なので、ある意味当然のことだとご理解ください。また、私は雰囲気のある絵作りを最も重視していますので、滑らかなAE300よりもZ1の絵の方が好みです。逆に他の人が私と違う感想を持つことも当然ありえることだと理解していますよ。
>映画館で映画を見ていてフォーカスがすごく良いという印象はないですが?
これは「必要充分な」の意味と受け取って下さい。(私には)
書込番号:1270876
0点


2003/02/02 23:15(1年以上前)
私は別に取らぬ狸の皮三洋さんの意見がでたらめな感想とは思っていませんのでお間違えなく。単に私が思っていることを確認したかっただけです。私の私見ですが未だにCRTプロジェクターがハイエンドホームシアター機として残っているのはフィルムに近い映像の滑らかさを一番良く再現出来るからだと思っています。固定画素のプロジェクターでこの表現力をつけるためにはもっともっと画素数を上げる必要があるのですが、まだまだ先の話だと思っています。また同時に階調の表現力をもっともっとつける必要があると思っています。
書込番号:1272040
0点


2003/02/03 00:14(1年以上前)
もちろん私も滑らかな映像が嫌いなわけではありません。
ただ滑らかなだけでは満足できないということだけです。
全体のバランスを考えてどれだけ映画らしさを再現できるかというのが私の価値基準ですので。
書込番号:1272293
0点





みなさんこんにちわ。
去年の暮れにZ1がとどきました。すごく気に入ってます。
しかし、すぐに緑の斑点が1つ出てしまいました。
このスレを読んで掃除機で吸って見ましたが、全然だめでした。
メーカーに出すのも、めんどくさいし・・・・
そうしているうち、緑の斑点が3つ、赤が1つ、青が1つ
ガビ〜〜ン
思い切って、上蓋を開けてみました。そしたら基盤が出てきました。
その基盤も緩めレンズの裏あたりに、カメラ用のエアーダスター
で埃を吹き飛ばして、基盤を止め、上蓋を閉めスイッチON・・・
駄目でした。でも考えたら、緑、赤、青の斑点だから、液晶かも?
もう一度、上蓋を開け、液晶に繋がってるテープの様なケーブルの
穴の所から3箇所にシュ〜 シュ〜 シュ〜
そして、上蓋の裏、基盤の埃を掃除機で吸い上蓋を閉め、
再度スイッチON ビンゴー!!
綺麗になりました。
みなさん、電源だけは必ず抜きましょう。
壊れても、責任おいませんからね。
開けて見て、やっぱり埃が付き易い構造でした。メーカーさんに
一言、液晶の近くにファンを置くとか、エアーダスターの差込口
を付ければいいんですけどね。
御清聴有難う御座いました。
0点


2003/01/19 15:11(1年以上前)
分解屋さんがお持ちのは、埃対策後の型番(9Z***?だったかな)のものですか?
書込番号:1229860
0点



2003/01/22 07:36(1年以上前)
埃対策後の製品です。
書込番号:1237421
0点


2003/01/23 20:35(1年以上前)
埃で緑斑点でました。買って2週間です。私のも埃対策版です。今日買った店に返品しますといったら、「はい」ということで今度持ってきます。ほんまやったらとりにこさすつもりやったけど、あんまり返事があっさりなんで、持っていきますといっちゃいました。確かに、画面も映画館ぽくてよかったんですけど、こんなにあっさり埃現象がでたので、SONYのVPL-H2?だったかなに買い換えます。ショック。
書込番号:1241652
0点


2003/01/24 01:00(1年以上前)
私は、塵で交換してもらいましたが、その後は塵が入る気配が無いです。
交換品のシリアルナンバーには、何故かアルファベットが含まれません。
画も良くなってるみたいです。(暗部の諧調表現と色ののり具合)
ただ、交換前のものの方がシャープだった。
書込番号:1242537
0点


2003/01/24 13:32(1年以上前)
はじめまして、皿さん。
私は最近購入して使い始めたのですが、シリアルナンバーが
この掲示板にある塵対策品"9Z***"ではないので不安になっています。
よかったら皿さんのシリアルナンバー教えてもらえませんか?
もちろん先頭数桁で結構です。
お願いします!
書込番号:1243496
0点


2003/01/24 23:00(1年以上前)
わたしもできればz1がいいので、交換でなるならば返品よりもそうしたいです。シリアルNO.教えてください。
書込番号:1244581
0点


2003/02/01 19:43(1年以上前)
不安?さんの型番(9Z***?だったかな)の件ですが実際に存在する型名なのでしょうか?今までに販売した型名にはそのような型名がありませんでしたしメーカーでもそのような対策はないと答えられました
書込番号:1267950
0点


2003/02/02 19:07(1年以上前)
109Z***みたいです、というのも埃はいったんで交換してしまいました、SONY VPL-HS2に。なんではっきりと覚えてないんですが、9Zっていうのはいってました。(109Zは掲示板内に書いてありました)でも店の人に聞いたら埃対策してますと言われましたよ。最初は同品交換で勘弁してくださいいわれましたが、多分またはいるんで交換してもらいました。
HS2もいいですよ、Z1とあまりかわりないし、サイドショットもデジタル補正で画質がって心配されてますけど、べつにきになりませんよ。
書込番号:1271160
0点





はじめまして。
AE300とこのZ1で悩んでいます。当初AE300を購入しようと
思っていたのですが、Z-1もクッキリした画質で良いと聞きました。
AE300とは値段位の性能差があるのでしょうか?
個人的にもうちょっと安ければすぐ買いそうなのですが…(って贅沢か;)
0点


2003/01/30 13:36(1年以上前)
私もその2機種で迷っていまして、視聴してみましたが、
私の印象ではZ1はくっきりしているというより、黒浮きを
防ぐためか、黒がつぶれてしまっているという感じをうけました。
暗いシーンや暗い部分の階調表現がAE300に比べるともうぜんぜん
です。そのかわりAE300のほうが黒浮きします。でもそれはどちら
を重視するかだと思います。くっきり感でいうとこれも私にはAE
300のほうが優れている感じをうけました。階調表現が豊かですし、
格子がない分より繊細にみえます。よくスムーススクリーンはボケ
ると聞きますが、私は逆の印象をもちました。
レンズシフトを考えなければ、接続端子数の豊富さと、この画質か
らいって価格差は納得できると思います。
書込番号:1261443
0点


2003/01/30 20:26(1年以上前)
Z1を購入したものとして一言。色合いや黒浮きは、画質調整機能利用によるファイン・チューニングしだいでかなり印象が変わってしまうもの。所詮は、同じクォーターHDのパネル解像度。
そこで問題なのは、4万円安く、レンズシフトのついたZ1か、スムース・スクリーンのついたAE-300か。あとは、買う方の価値判断だと思います。
書込番号:1262236
0点


2003/02/01 09:21(1年以上前)
私もZ1かAE300かで迷っています。住んでいる場所柄なかなか実物を見に行けないので、両方とも見たことある方に質問です。
この2機種の「明るさ」には見て分かる程の差がありますか?projectorcentral.comのレビューには、最適調整後のルーメン実測値ではZ1の方が少し勝っているとありましたが、これは実際に感じるほどの差なのでしょうか。
それから、液晶面に万一ホコリが入ってしまった場合の処置(圧搾空気で吹き飛ばす?)の容易さには、2機種で差がありそうですか?両方持っている方は少ないでしょうから、これは噂でも結構ですが。
書込番号:1266424
0点


2003/02/01 17:47(1年以上前)
私は日頃視聴しているD−VHSとDVDをバッグに忍ばせ、秋葉原の視聴ルームに行き、Z1/AE300との各種比較をさせてもらいました。視聴した評価でZ1を購入するつもりでしたが、私的には画質面ではAE300の方に軍配が上がります。
AE300のスムーススクリーンの効果がハッキリ出ており、AE300を見てしまうとZ1の格子枠が気になってしまいました。
スムーススクリーン機能の為に画質がボヤケるのではと思っていましたが、Z1よりはコントラストもしっかりしており、”奥行き感”が有り”鮮やか”という感じがしました。
試しにSonyのHS10(330万画素:Z1、AE300の2倍)も視聴しましたが、HVソースではHS10が群を抜いていますが、これは画素数の差から来ている様です。 但しDVDソースではAE300とドッコイという所でしょうか!
と 云う事で、当初はZ1 一本狙いだったのですが、三機種を比較視聴してしまった今 大いに迷ってしまっている現状です。
ここ3〜4年は買い換えない とすればHS10(25〜26万円)。
何か有れば買い換える事も辞さないとすれば Z1(15万円程度)。
真ん中をとって AE300(19万円程度)。
要するに何を主体に観るかによって 決まってしまうのではないでしょうか?
でも HS10のHV視聴は本当にスゴかったですヨ! 絶対一見の価値有り!
書込番号:1267589
0点







皆さん始めまして LP-Z1をネット通販で買おうと思っているのですが、近所の電気屋さんとあまりにも値段が違うので心配になってきました。みなさんはどのようにして買っているのですか?たくさんの店の中から何を基準に選んでるのですか?
0点

安いのは店舗販売ではなく、ウェブ上のお店を運営しているからです。
それから全国から申し込みがあり、薄利でもやっていけるからでしょう。その代わりメーカー保障期間が基本となります。
私はテレビ、掃除機、DVDプレイヤーといろいろ買いましたが、全く問題ありませんでした。いくつかの業者に関しては、多少悪い噂もありますが、それはこの掲示板でいろいろ調べれば分かります。
私はこの掲示板の過去ログを見て評判のよいところから買いました。
たいした意見ではありませんが、ご参考になれば。
書込番号:1264962
0点



2003/01/31 21:34(1年以上前)
くぼごんさんありがとうございます これから過去ログ読みまくります
書込番号:1265147
0点



2003/01/31 22:23(1年以上前)
過去ログ読みました。最近LP-Z1買われたかたは、どこでどのぐらいの値段で手に入れたのですか。またなにかトラブルなどありませんでしたか?よろしければ教えてください
書込番号:1265324
0点


2003/02/01 00:42(1年以上前)
この価格.comで掲載の秋葉原卸センターに直接買いに行きましたよ。
卸売りの為、\157,800-でしたよ。
但し初期不良の場合は、交換でなく修理センターへと言う事でした。領収書に、おもっきりハンコが押してあります。(初期不良、不具合があっても、返品、交換出来ません。)ってね。
しかし、下の掲示板にも書いたのですが、電源が入らないと言う、初期不良のようです。(T_T)
やっぱ、安かろう悪かろうですかね。。。(ノ_・。)クスン
早速、センターに電話しましたが、翌日には、訪問してくれました。電話の時は、交換は出来ないと言う事でしたが、流石に電源が入らない(マジで入らなくなった。最悪!!)ので、交換してくれるらしいが、いつ入荷のいつ納品は、さっぱりわかりません。交換と決めたなら直ぐに在庫確認して、なんらか回答してくれてもよさそうなのだ。。。それまでメーカは、どう思ってるんでしょうかね。。
一応、シリアル番号は、全部数字なので、やっぱ下記にもある埃対応済みじゃないのかな。古いのかな。。
書込番号:1265797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





