
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月5日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 09:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 16:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてのプロジェクターにZ1を購入し、感動の日々を送っています。
DVDはPS2を使っているのですが、コンポーネント接続にすると走行線
のチラツキがひどく、困惑しています。
コンポジット接続にするとちらつきがなくなり、充分綺麗な画像になるため
満足していますが、折角のコンポーネント接続を使わないのはもったいない
です。PS2、Z1共にコンポーネント接続設定になっているのは確認しています。
ただ、Z1側ではコンポーネント接続入力選択時の設定をAUTOにしていましたが
説明書には「正しい映像が再生されないときは正しい走査方式を選ぶ」
とあります。
走査方式ってなんですか?PS2として走査方式が決まっているのでしょうか。
AUTOで自動対応しない時点で機械がおかしいのでは?と思ってしまう程度の
知識しかないため、わかる方教えて下さい。
0点


2002/10/29 01:20(1年以上前)
走査方式とはインタレースとプログレッシブのことです。
プログレッシブだとプロジェクターが思っているところでインタ
レースの信号を入れると走査線が気になると思います。
プロジェクターでどう設定するかわかりませんが、選択肢が
あるのなら全て試して一番いいものにすればいいと思います。
書込番号:1031279
0点


2002/10/29 07:44(1年以上前)
普通は自動で良いと思うんだけど? それはさておき、PS2のDVD性能に期待してもねぇ、、、
書込番号:1031587
0点


2002/10/29 21:25(1年以上前)
私も同じ症状で困ってます。
もちろん480i,480p等すべての走査方式を試しました。
友人所有のDVDプレイヤー(Victor XV-521)でコンポーネント接続した所
綺麗に見れたので、恐らくPS2側に問題があると思われます。
解決法をご存知の方、教えてください。
書込番号:1032694
0点


2002/11/02 22:45(1年以上前)
LP-Z1を購入してはや1週間経過しました。
いろいろと試行錯誤をしながら画像調整を行っているのですが、
DVDのチェックソフト「ドルビーデジタルエクスペリエンス」の
画像チェック項目「マルチバースト」にて、細かい線
(一番右端及び2列目)にてラインがチラつく状態になります。
S接続ですと比較的すっきりとラインが出ているのですが、
なぜかコンポーネント接続ですとこの状態です。
量販店で購入した安くて細いケーブルだったので
試しにカナレのケーブルに交換してみたのですが、同じ症状でした。
プレイヤーはパイオニアのDLV-H9です。
alpさんが他のプレイヤーでは綺麗に表示されるとの事を書かれているという事は、
Z1のコンポーネント接続はプレイヤーを選ぶのでしょうかね?(^^;)
書込番号:1040738
0点


2002/11/04 10:17(1年以上前)
Z1購入し、いろんな設定を試しながら見てるのですが、
自分のはD端子(DVD)←→コンポーネント(PJ)で接続してます。
それで、DVD(DV-S757A)の方はもちろんプログレ出力にしてるんですが、
Z1の入力設定で、575pを選択すると、上下が圧縮され、下の方に
ブルーバックが出来るんです。で、自動にすると、普通に見れるんです
が、イマイチの様に見えて、もしかしてこれ、プログレ効いてねえん
じゃねえの?って感じがするのですが、これは私だけでしょうか?
展示会なんかだと、もっと奇麗に見えたもので・・・。
あと、接続はコンポーネント←→コンポーネントの方がいいんでしょうか?質問になってしまってゴメン。
書込番号:1043993
0点


2002/11/04 21:53(1年以上前)
NTSC圏(日本やアメリカ)では480pだと思いますけど。
あとD-COMPかCOMP-COMPかは、原則差は無いと思います。(Dの中のY/PB/PRだけ結線しているだけですので)
ただ、線種や径、ケーブル長等で画質は変わりますので、一概には言えません。そういう意味では、Dケーブルは不利な場合が多いですね。線が細い可能性が高く、ノイズなどの影響を受けやすいかもしれません。
書込番号:1045527
0点


2002/11/05 23:01(1年以上前)
>Z1購入検討中さん、
情報ありがとうございます。
メーカーにも一応問い合わせましたけど、やっぱり同じようなこと
言ってました。AUTOでプログレは効いてるみたいです。
でも、なんかチラツキがあって、気になるんですよね。
でも、やっぱこんなもんなのかな。PJ初体験なもんで。
ケーブルの方も少し考えてみようかと思ってます。
書込番号:1047803
0点





展示してある店でDVDやBSデジタルなどを見ると好印象ですが、
S入力のLDはどうでしょうか?
スターウォーズ旧3部作など、LDでしか見られないソフトも多く、
この画質が良くないと購入に踏み切れません。店でLDを置いている所は
皆無ですし、LDをご覧になっている方、是非教えて下さい。
DVDのインターレース入力ではそんなに悪いようには見えませんでした。
パナの300はDCRでI/P変換が売りのひとつのようだし迷います。
0点


2002/10/31 21:27(1年以上前)
私もそのことが気になっていました。今までためてきたLDの資産がきれいに
再生できないとなるとほかの機種を選んだ方が良いのではと考えてしまいます。
もう手に入れて楽しんでおられる方、LDをお持ちの方は是非教えてください。
書込番号:1036594
0点


2002/11/01 21:16(1年以上前)
某店の視聴会で終わってから無理言ってS端子入力の絵を見せてもらいました。
ソースはLDではないですが東芝の9500。
プログレに比べると解像度はがた落ちですが、
松下のTH−AE100のS入力に比べると格段にましでした。
言いようによってはソフトで見やすいともいえるレベルに感じました。
書込番号:1038468
0点



2002/11/05 09:16(1年以上前)
もんど卿 さん ありがとうございます。
私の場合、無理言っても見せてもらえそうになかったので
あきらめてました。
DVDのインターレース出力→コンポーネント入力では、
そこそこ良く見えてしまうので参考にならないと感じました。
Z1の設置性の良さは非常に魅力ですが、
今はかなりパナの300に傾いてます。
書込番号:1046399
0点





これ都内の競争の激しい地区の量販店とかだと16マソ台で買えるよ。
ってか買いました。DISK-GROUPよりも安い値段で購入できました。
(まー気合の値切りは絶対必要だけど…)
でも圧倒的に製品自体が品薄になってる。っつーかほとんど在庫が無いみたいです。ちゃちい青色だけがたまーにある程度。黒はほとんど完売状態みたいです。メーカー自身が黒の初期出荷台分をあまり生産しなかったってのが一番の理由みたいです。
話によると青色を好んで買っていく人はほとんどいないらしいっす。
黒が無いから…と妥協して買って行くみたいです。
ちなみに私は店員さんの協力もあってなんとか黒を手に入れることができました。
まだじっくり使ってないから分からないけど画質はかなりいい感じす。5年前に数十万で買ったヤツとは比較にならないくらい画質と使い勝手が良いです。技術の進歩は凄いです、はい。
ただ極端に左右のレンズシフトを使うと画面が若干不均等な台形になるような気がします。まあ通常はほとんど気にならない程度ですがね。
まー参考までに。
0点


2002/10/30 06:56(1年以上前)
どこで買ったか教えて下さい
書込番号:1033434
0点


2002/10/30 17:55(1年以上前)
さくらやNetsだと198,000円+ポイント20%(39,600P)で、
実質158,400円(税別)だよ。
書込番号:1034295
0点


2002/10/30 21:03(1年以上前)
↑
さくらやNets、今見たけど在庫無いじゃんか。
買っても手元に届く頃にはもっと相場が低くなってるよ。
電化製品で即納できないところの値段はまったく話にならないよ。価格変動(値下がり率)の激しい物だからね。
ヤフオクなんかでも即納できないところで買っちゃダメだよ。
家電量販店で価格交渉する時はKとかSとかYがいいよ。(人の苗字の名前のところ) ポイント制を導入してるところは値引きに関しては渋いところが多いからね。
書込番号:1034670
0点


2002/11/02 14:17(1年以上前)
今届きました。ePriceで購入しました。
結局、限定の青を買ってしまいました。
黒があれば黒にしたんですが、妥協しちゃいました。^^;
シアター⇒暗室⇒黒なんで、できれば黒が良かったんですけどね。
まあ、部屋のインテリア的には白青の方があってるくらいなので、まあ、よしです。
今から、早速視聴です。
大学からJVCのDLA-G10を借りて入るので、比較視聴します。
168万対25万。差はあるんだろうか?(あるでしょうね)
今日はBS Digitalでノートルダムの鐘と、Toy Story2ですね!
書込番号:1039837
0点


2002/11/05 00:18(1年以上前)
土曜にアキバのAVウエノで買ってきました。ブルーです。1000円安くしてもらいました。
今までSHARPのXV-S1Z(66万画素ですが当時では結構高かったです)を使ってたのですが、まるで別物ですね〜。
特にBS Digitalを見ると、かなりきれいです。
シアターブラックモードでも十分明るいし、静かでいい感じです。
正月のWOWOWが楽しみです。
書込番号:1045853
0点





プロジェクターを始めて買おうと思ってます。用途は主にPCと接続してのプレゼンです。掲示板を参考にさせていただいてますが、ホームシアターを目的に購入される方が多いようです。プレゼンを第一にという場合のアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/10/29 21:59(1年以上前)
この機種はホームシアター用です。プレゼン用には4:3の比率の液晶を
搭載した1000ANSIルーメン以上の機種をお勧めします。
この機種では解像度も輝度も不足するでしょう。
PCとホームシアターの両用ということであれば、三菱やEPSONのSVGA
機がいいでしょうし、プレゼン専用であれば三洋でも他の機種を選べば
いいと思います。
書込番号:1032750
0点



2002/10/30 16:17(1年以上前)
atkさん、早速のアドバイスありがとうございました。
よくわかりました、また検討しなおします。
書込番号:1034110
0点





はじめまして。初めてのプロジェクター購入を考えております。音に関しての質問なのですが、Z1には出力端子がついていないようですが、内臓スピーカーだけで満足な音がでているのでしょうか?できればミキサーなどを経由させアンプからスピーカーへとつなぎ、音も大迫力で・・・なんて考えていたのですが。アドバイスお願い致します。
0点

この機種は音声入力は無かったと思います。
書込番号:1031905
0点

補足ですが、スピーカーは内蔵していませんので直接アンプに接続します。
書込番号:1031912
0点




2002/10/29 13:41(1年以上前)
電気屋のベータローさん、早速のレスありがとうございます。私は、ド素人なので仕様を見てもよくわからないのですが、どの端子からアンプに接続するのでしょうか?
音声入力がないという事は、例えば、DVDプレーヤーから画像端子はZ1へ、音声端子はアンプへ接続するということでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1031994
0点


2002/10/29 15:57(1年以上前)
そういうことです。プレーヤーの音声出力端子をアンプに、画像出力端子を
プロジェクターにつなげばいいんです。
Z1には音声入力端子がついていませんが、仮にあったとしても音声はアンプにつなぐべきです。音のレベルが違います。そして余裕があれば音は5.1ch環境
にした方が良いと思います。
僕は個人的に映画は音だと思っているんで、大画面よりは5.1ch環境の整備が
先だと考えています。実際、自宅のシステムは5.1chに14インチのテレビで
す。
そんな僕も先日Z1を買ってしまいました。明日届く予定です。楽しみです。
楽しいシアターライフを、、、。
書込番号:1032170
0点





購入した方々に教えて頂きたい点がありまして、、、。
HiViとかwebの評価で後ろの通気口からの光漏れが試作評価個体だと
目立つという事なのですが、実際の製品はどうでしょうか?
たぶん自分は購入したら目の前に置くことになると思いますので。
それが気になってるのです。
よろしくお願いしますにゃ〜。
0点


2002/10/27 12:32(1年以上前)
気になる程ではありません
書込番号:1027769
0点


2002/10/27 22:31(1年以上前)
購入してませんが、実機を見てきたので御参考まで。
確かに光は冷却ファンから漏れてきます。
気にならない程度ですが、画像を左シフト一杯にして、本体を右にずらせば視界から遠くなるので、さらに気にならなくなると思います。
書込番号:1028918
0点



2002/10/28 02:20(1年以上前)
どもです〜。それ程気になる程度でなくて安心しました。
また一歩購入に近づいたですにゃ〜。
書込番号:1029443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





