LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/10/28 01:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 根本直幸さん

購入してみました。

黒浮きに関しても特に問題ないように思います。
スクリーンをピュアビジョンのスパーグレイを使っているためかもしれませんが非常にきれいに写ります。
レンズシフトも置き場所を選ばないこともあり満足しております。
ピュアビジョンの幅260センチのスクリーンを使っていますが、格子も離れてみる時には問題はありません。
ランプモードはシアターブラックを使わないほうがピュアビジョンのスーパーグレイにはあっているようです。
色合いなどに関してはDVDソフトごとに調整が必要なものですから、いろいろ調整してみるとおもしろいと思います。
スクリーン、プロジェクターを初めて購入してDVDをみたときの感動忘れないものです。
ちなみに私はDISK-GROUPで\167,800で購入しました。

書込番号:1029312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LP-Z1来ました。

2002/10/25 16:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 はじめてのプロジェクターさん

LP-Z1本日届きました。
100インチでいろいろ試していますが、レンズシフトも使いやすく
格子も目立たないと思います。(自分的に)
今日は、DVDやゲームで使いまくってみます。

書込番号:1023570

ナイスクチコミ!0


返信する
ふんどしさん

2002/10/25 18:34(1年以上前)

おお、届きましたか。
でどうなんでしょう?
↓の方で問題になってた「レターボックス映像の上下左右に黒帯問題」と「光学サイドショット限界使用時は上下画面が動かない問題」は?
どーかレポお願いします。


それとさっきさくらやネットで見たんですが、価格は198,000円でポイント20%(39,600P)還元なので、実際の税込価格から引きますと、実質販売価格は170,000円を切ってますね。
しかも2日以内の発送可能みたいです。
参考までに。

書込番号:1023760

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのプロジェクターさん

2002/10/25 19:27(1年以上前)

ふんどしさんこんばんは。
とりあえず、画面サイズは「フル・ノーマル・ズーム」の3種類あります。
左右に帯がついてる映像は、フル・ズームにしても帯が取れません。
上下に帯がついているワイド映像は、ズームにすると上下の帯が取れてぴったりサイズになります。(16:9の100インチスクリーンに投射)
レンズシフトは、スクリーンに対して平行だと便利ですが斜めからだと台形になってしまいキーストーンを使用しなければいけません。
答えになっているか自信がありませんが、こんなかんじです。
ちなみに、自分はSonyShopCtecから送料・税込みで18万9945円でした。

書込番号:1023843

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのプロジェクターさん

2002/10/25 21:14(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10.htmに詳しく書いてます。

書込番号:1024024

ナイスクチコミ!0


散歩マニアさん

2002/10/25 22:13(1年以上前)

こんばんわ

昨日、Z1の画面モードに、ズームがないと書き込んだ散歩マニアと申します。
皆さん大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
実際はちゃんとあるんですね。
でも信じて下さい。  きのうサンヨーの問い合わせセンターに聞いたとき
画面モードにズームモードはありませんとはっきり言われたんです。2度も!
しかし私がそれをここに書き込んだ為に、皆さんに大変ご迷惑をかけてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:1024166

ナイスクチコミ!0


迷ってまする!さん

2002/10/26 00:23(1年以上前)

はじめまして。みなさん!
プログレッシブというのはD端子のことですか?
初心者なのでお願いします。あと映像が緑っぽいというのは調整できるのですか?

書込番号:1024481

ナイスクチコミ!0


初プロさん

2002/10/26 17:48(1年以上前)

私もはじめてプロジェクターを買いました。
いろいろ視聴すると言いモノが欲しくなってしまいそうなので、予約してZ1買っちゃいました。これしか知らないので大満足です。
で、ズーム機能についてですが、レターボックスのソフトで下の黒帯の部分に字幕があるソフトをズームしてみると字幕が無くなってしまいます。
これはしょうがないことなのでしょうか?
このようなソフトはノーマルで見るしかないのでしょうか?
それとも何か良い方法でもあるのかしら?

書込番号:1025847

ナイスクチコミ!0


柚姫さん

2002/10/27 16:25(1年以上前)

はじめてのプロジェクターさんへ。
Z1見てきました。ついでにSHARPのZ90S、パナのAE300も見ることができました。
Z1は格子が見え、全体的にやや暗い印象でした。レンズシフトは良いです。
Z90Sは全然ダメ。圧縮された動画ファイルを見ている感じ。
カラーフリッカーも見えますね。
無線のためか、ワンテンポ遅れて画面が表示したり、一瞬止まったりします。
AE300はスムーススクリーンのおかげで格子が見えません。
DLPかと思ったくらい。
ただし、黒浮きが好きではないのでパス。

AE300>Z1>Z90S の評価となりました。(決してPanaso信者ではありません)
Z1には期待していたのですが、自分にとっては残念な結果になりました。
もうちょい予算を増やしてPiano Avantiにしようかと思いはじめてます。

書込番号:1028182

ナイスクチコミ!0


Bayardさん

2002/10/28 01:08(1年以上前)

ようやく販売店で実機を観てきました。
当方AE100ユーザですが、
上の方とはちょっと違うインプレッションなので書きます。

AE300、200ともやはり暗いシーンではどうも緑がかりますね。
これはやっぱり100譲り。
AE300は確かに格子は見えにくいのですが、
Z1もAE100に比べれば目を剥くほどではないかと。
自分がどのぐらいの距離はなれて、
どのぐらいのサイズのスクリーンに投影するかですよね。
条件が合えば、これほどC/Pの高いものはないかなと、
正直感じましたよ。
全て出荷時の設定で視聴しましたので、
色調の比較は意味が無いかも知れませんが、
一番、ニュートラルな感じがしました。
長時間、映画を楽しむにはうってつけかと。
黒の締まりは液晶の割にはよい方だと思います。
DLPにはかなわなくとも、黒の階調表現は、
AE300、HS10、Z90Sよりもキチンと出ていましたよ。
Z90Sは完全につぶれていましたね。
DTSデモディスクのU571での場面です。
AE300で気になったのは、
そのディスクに収録されていたタイタンA.E.。
ジャギーとは言わないんでしょうけど、
アニメ系にはあまり向かない感じです。
線の表現に違和感を感じます。何か妙です。
アニメ観る方は要チェックかと。

以上、色々書きましたが、
安い買い物ではないので、
じっくり観て決めたいですよね。
では。

書込番号:1029301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

少しガッカリです

2002/10/24 22:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 散歩マニアさん

私もZ1を購入しようと思っていましたが、画面モードの問題と、光学式のレンズシフトが少し期待はずれなので迷っています。

画面モードのことはカタログに何も記載が無かったので、サンヨーに問い合わせたところ、レターボックスソフトなどを16:9で表示するズームモードがないとのことです。 Z1で、レターボックス収録のみのDVDや、WOWOWなどのワイド放送を見る場合は、左右に黒帯の出る4:3モードの中に、更に上下に黒帯の出るレターボックス表示となります。 つまり上下左右に黒帯が出る表示となります。

レターボックスのソフトが多い私としては非常に残念です。

さらに光学式レンズシフト機能のことですが、Z1の場合、レンズシフトを使用しない場合の本体投射位置はスクリーンの中心の延長線上になります。左右方向は便利に使用できると思うのですが、上下の調整で移動できるのは、スクリーン中心から最大スクリーンの上下端までです。 床置きや天吊りの状態からの調整ができないと意味がないのではと思います。 目玉の光学レンズシフトの魅力半減だと思いました。

しかしあちこちでみた画質自体の印象は、色はきれいに出ていますし、黒浮きも気にならず、画素も気になりませんでした。 ズームモードが無いことや、レンズシフトの問題が気にならない人なら、非常にいいプロジェクターだと思いました。 ただ詰めがあまいのが、画質が良いだけに非常に残念です。 
皆さんはどう思いますか。

書込番号:1022302

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのシネマ野郎さん

2002/10/24 22:49(1年以上前)

ズームモードあったような・・・。
今日、LAOXで見てきましたが、画面の切り換えは、フル、ノーマル、ズーム(だったかな)の3つあったように思いましたが。
もう一度確認してみたほうがいいのでは?(私が間違っていなければ、ですが^^;)
レンズシフトに関しては、確かに上下にもうちょっと動いて欲しいですね。
しかし、個人的にはメタルラック上に置きたいので、左右シフトがありがたい機能です。(スクリーンセンターには物理的に置けないので)

書込番号:1022334

ナイスクチコミ!0


通りすがりのシネマ野郎さん

2002/10/24 23:06(1年以上前)

あ、ちなみに、”アバックで見てきました”改め”通りすがりのシネマ野郎”と申します。どぞ、宜しく。
不覚にも誕生日を迎えてしまい、顔アイコンも変わってしまいました(大泣)
アバックでは画質だけしか見れなかったので、LAOXでさわりまくってきました^^;迷惑な奴です。

書込番号:1022359

ナイスクチコミ!0


スレ主 散歩マニアさん

2002/10/24 23:23(1年以上前)

通りすがりのシネマ野郎さん  こんばんわ。

私も本当にズームモードが無いのか信じられなかったので、2回サンヨーの問い合わせセンターに聞いてみました。(2回目は技術者の人にかわってもらい聞いてみました) 電話でのやり取りだったので、意味が良く伝わらないと言うことも考えられますので、こちらでも再度確認したいと思います。
それとどなたかZ1の画面モードについてご存じの方いらしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

書込番号:1022379

ナイスクチコミ!0


ぜっとわん2さん

2002/10/24 23:44(1年以上前)

>左右に黒帯の出る4:3モードの中に、更に上下に黒帯の出るレターボ
>ックス表示となります。 つまり上下左右に黒帯が出る表示となりま
>す。

これは本当でしょうか?私にとってもこの件が本当なら大問題です。
実際のところどうなのでしょうか?どなたかご存知の方いますか?

書込番号:1022398

ナイスクチコミ!0


まさととろさん

2002/10/25 02:20(1年以上前)

僕も今年プロジェクタ購入を考えていて、Z1のレンズシフト
に期待しているのですが、画像も結構よさげにみえましたんで、、、でも
WOWOWでも上下左右が黒で覆われてしまうんですか!!

それは問題ですねー。

そもそも、レターボックスソフトというのがどういうものか、わからないのですけど。。。

書込番号:1022763

ナイスクチコミ!0


-kiba-さん

2002/10/27 22:22(1年以上前)

はじめまして。
本日、実機を触ってきました。実機をいろいろ触った方が良いですよ。操作性も体験できます。

モードは、ノーマル、ズーム、フルがあります。ズームモードでレターボックスのソフトを再生すると上下左右の黒帯は出ません。ただし、上下が若干切れる様です。(映像ソース次第)
レンズシフトですが、レンズの中心より上下に外して表示できる機種はないと認識しています。シネザでも不可能です。本体を傾けるて台形補正という手段をとる必要が在ります。

実機を見る限り、この値段で良くがんばったと思います。Z1に決めようかな、、、

書込番号:1028889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC接続について

2002/10/27 20:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ヒロ02さん

パソコンとの接続で、964×544に近いワイド解像度で綺麗に表示できますか?
インプレスの記事など見てると、RGB接続で若干問題があるように書いてあったので気になっています。

インプレスの記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021025/dg10.htm

書込番号:1028731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

見てきました

2002/10/25 22:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

LP-Z1とTH-AE200とVPL-HS10をお店で比較してきました。
TH-AE200は格子がかなり目立ってダメかなと思いました。
LP-Z1は、格子は目立たないけど、色が緑っぽく、白がきれいに出てませんでした。黒に関しては比較的よかったと思います。
これらに対して10万円高いVPL-HS10を見ると、やっぱり違うんだなあと実感しました。奥行き感があり、発色も全然よく、リアルな映像でした。
購入を考えている方は、画質を比較してからがいいと思います。
でも、20万以上は出せない方は、逆に上級機を見ない方が幸せかもしれません...

書込番号:1024234

ナイスクチコミ!0


返信する
迷ってまーすさん

2002/10/26 21:56(1年以上前)

やっぱりLP-Z1の方が画質は上のようですね。
Z1に決めようかと思っていますが、色が緑っぽいのは調整でなんとかなるでしょうかね?? それと、色むらの方はどうでしたでしょうか?

書込番号:1026364

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ6さん

2002/10/27 02:03(1年以上前)

緑っぽいんで調整をしてもらったのですが、緑っぽさがなくなっても赤が強くなったりと不自然さは残りました。
色むらについては、そういう見方をしなかったので気がつきませんでした。あまり気にしなくてもよさそうです。
LP-Z1とTH-AE200をぱっと見た感じでは、格子の目立ち具合の違いがすぐにわかります。Z1は画素数が多いため気になりません。
それより、TH-AE200は画素が荒いだけで、私としては即ダメだと思いました。価格の差を考えてもあの粗さには我慢出来そうもないです・・・
色については、VPL-HS10を見てしまったため、どちらも同レベルかと思いました。Z1がいくらコントラスト比が800:1だろうが、白が白らしく出てないし、奥行き感もあまりありません。(三菱のLV-PL01(4:3パネル)も見たのですが、Z1よりは色はよかったです。)
VPL-HS10を見てしまうと、実売20万以下クラスはどれもとりあえず普通に映っている程度かと思いました。2、3万円クラスのテレビを比較しているような感じです。VPL-HS10は、ぐっとリアルさが増して、高画質のモニターといった感じでしょうか。

書込番号:1026971

ナイスクチコミ!0


迷ってまーすさん

2002/10/27 17:15(1年以上前)

あ6さん ありがとうございます
HS10いいみたいですね・・・ 
一つランク上を買った方が後悔しないかも・・・
でも、今は格子の目立たない方のZ1を買おうと思っています

書込番号:1028281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

早いね

2002/09/17 17:09(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 リックドさん

もう価格が出てるんですね。パナの200,300とかと悩みそう。
早く実際にを見てみたいですね。

書込番号:948998

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リックドさん

2002/09/17 17:13(1年以上前)

実際に絵を見てみたい  です。 スミマセン

書込番号:949006

ナイスクチコミ!0


R31GTS-Rさん

2002/09/18 23:55(1年以上前)

ホントですね!
AE100一ヶ月前に購入したけど早まったかな。
あ〜ぁ。でも、100にも満足してるけど。

書込番号:951812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/09/19 11:30(1年以上前)

パナの300とサンヨーのZ1はスペック的に似ているけど、個人的にはZ1の光学的レンズシフトが画像劣化無しのサイドショットが可能なので魅力的です。
スペックの劣る200とZ1が同価格帯です。パナは価格でがんばらないとZ1にシェアを持っていかれそうですねぇ〜

書込番号:952499

ナイスクチコミ!0


☆☆さん

2002/10/05 09:07(1年以上前)

幕張メッセで見た人いないのかな。
この手の商品はカタログデータだけじゃわからないからね。

書込番号:982951

ナイスクチコミ!0


ぴょこったさん

2002/10/05 15:52(1年以上前)

やばいっす!
ほんと、迷ってます。

AE300
・D端子がついてる(+)
・サイドショットデジタル補正(-)
・画素間のラインを目立たなくし、 自然な映像を
再現する「SmoothScreen(スムーススクリーン)技術」(+)
・800 lumen (+)
・コントラスト800:1(=)
・SDメモリーカードなんていらねーよ、もーちょっとやすくしろ!(-)
・値段が高い(-)


Z1
・D端子なし(-)
・サイドショット光学補正(+)
・700 lumen (-)
・コントラスト800:1(=)
・個人的にSANYOのデジカメが最悪だったのでSANYOに
ちょっとアレルギー反応(-)
・値段安い(+)

いまのところ、AE300に傾き気味です。
ご意見くだされ。お願いいたします。

書込番号:983567

ナイスクチコミ!0


Q正太朗さん

2002/10/05 16:22(1年以上前)

ぴょこったさん、Z1にはミニD−Sub15ピンがあるみたいですけど、これでコンピューターにつなげるんではないでしょうか?
私は初心者なのでよく分からないのですが。

書込番号:983621

ナイスクチコミ!0


ぴょこったさん

2002/10/05 19:54(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

えーっと、
「D端子」のことでしょうか?
これは、パソコンにつなぐための端子じゃなくって、
BSデジタルチューナーとかに
ついてる(GAMECUBEにもついてる)やつです。
これで、コンポジット端子より高画質の画像が出力
できるらしいです。

この端子を使ってGAMECUBEをつなげてみたい・・・
そして、あんなことや、こんなことや、そんなことまで・・・
というのが私の野望です。

でも、いまおもったら、GAMECUBEにもコンポーネント出力
端子が売ってるからそれでもいいか。と思い始めました。

う〜ん。またなやむ・・・

参考:
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/

書込番号:983972

ナイスクチコミ!0


sl1さん

2002/10/08 13:56(1年以上前)

D端子ーコンポーネント変換ケーブルを使えばいいと思いますが。

書込番号:989514

ナイスクチコミ!0


まいがっさん

2002/10/08 17:14(1年以上前)

実際私、幕張(CEATEC)の三洋ブースで4日間いました。実際その場で見たところ映像は文句のつけようがないですね。パナとは別もんですよ

書込番号:989798

ナイスクチコミ!0


G3Xさん

2002/10/09 01:52(1年以上前)

<実際その場で見たところ映像は文句のつけようがないですね。
<パナとは別もんですよ
別レスでは「液晶のドットがどうこう。。」というのも散見しました。
まいがっさん的にはどうでしたか?
私もこれを買おうと思ってますが。

書込番号:990544

ナイスクチコミ!0


HS2購入予定者-その2さん

2002/10/09 01:57(1年以上前)

>>パナとは別もんですよ

これは・・100に比べてですよね。
幕張に200とか300とか出ていて、それと比較した
ワケではないですよね。

くらい画面の100は結構文句いわれますが、
明るい場面ではそんなに悪くないですけど、

べつものと言われても・・・もう少し詳しい情報が
欲しいな〜

書込番号:990555

ナイスクチコミ!0


せるじおさん

2002/10/09 02:15(1年以上前)

幕張はパナは展示はしてあっても、実際に投射はしてないのよね、たしか。
実際の画はどうなんだろう。。。新技術が気になる。。。

書込番号:990591

ナイスクチコミ!0


おすぎとジーコさん

2002/10/09 23:25(1年以上前)

Z1、購入に踏み切りました。
私もシーテック(幕張)で見てきました。
最初はシャープのXV−Z90も考えてましたが、
こちらも展示してあって、以前別の展示会でも見たのですが、
Z1はXV−Z90とほぼ同じくらいの画質という印象を持ちました。
ドットが目立つという点では、XV−Z90のほうが目立つかも。
実際、画素数もZ1のほうが高いですけど。
パナの300も考えましたが、自分はPJ初心者なので、
CP的にもZ1が一番かなと。

あと、部屋が狭いので、100インチとが全然いらないんです。
せいぜい60インチぐらいで視聴する予定なので、このぐらいだと、
ドット感も目立たなくなりますよね。
今月末には手に入る予定なので楽しみです。
長文失礼しました。

書込番号:992017

ナイスクチコミ!0


スレ主 リックドさん

2002/10/10 11:27(1年以上前)

>Z1、購入に踏み切りました。

購入決めましたか。うらやましいですね。
使用しての感想などよかったら聞かせて下さい。

それと、名前「おすぎとジーコ」最高おもしろい。

書込番号:992763

ナイスクチコミ!0


もったいないさん

2002/10/11 05:42(1年以上前)

おすぎとジーコ さん、

プロジェクターを60インチ以下でみるのは
もったいないですよ。

プラズマなど直視管での50インチにはかないません。
唯一画面サイズが勝るプロジェクターでは
90インチ以上がまあ、納得できるレベルです。

書込番号:994089

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/10/11 22:49(1年以上前)

ここで書くのはなんですが、Panaの新製品の映像はWPC EXPOで
見れるそうです。
LP-Z1は確かにCEATECで見ましたが、部屋がそれほど暗くなかった
のでよくわかりませんでした。ドットサイズは十分小さいと思い
ましたから、Panaの隙間を埋める技術は必要ないと思います。
WPC EXPOで一緒に展示してあるといいな。

書込番号:995356

ナイスクチコミ!0


おすぎとジーコさん

2002/10/11 23:58(1年以上前)

>もったいない さん
60インチ以下という分けではなくて、まあ60〜70ぐらいに
なってしまうのかなという。
何しろスクリーン設置予定箇所から視聴ポイントまで、距離が150cm
ぐらいしかないんです。
それを超えると、現在設置してある7.1chのシステムの最良ポイント
からズレてしまうという…。どのみちプラズマにはまだ手出ないんで。

>リックド さん
手に入ったら、レポートしますんで。ハイ。
HN気に入ってくれて嬉しいです。どうぞパクッてください。(笑)

あと、既にPJお持ちの方、スクリーンをどれにするか迷ってるのですが
何かアドバイスあったら教えてもらえないでしょうか。
いろいろ種類がありますがスクリーンでそんなに違ってくるもんですかね。

書込番号:995476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/10/12 23:02(1年以上前)

スクリーンですが、白壁にマット系を使用しています。
はっきりいって明るいシーンでは壁からの反射があります。
私は気にしない方ですが、意識する方は壁紙の色や、カーテン等で対策した方が良いと思います。
最近のプロジェクターは600ANSI以上あるので、パールやビーズにする必要は無いと思います。
それよりもスクリーンで一番気になるのがしわによる画のゆがみです。
スプリング式や壁掛け式ではスチュワート以外は、垂らしただけの状態ではこのしわは出ます。(現に私の所有していたキクチ、イーストンではしわが出ました。OSは展示用でしわが出ていました。ヴューテックは見たことがないので分かりません。)
垂らしっぱなしにすれば、ある程度改善されますが、それでは携帯性、収納性というメリットが無くなりますので意味がありません。
安くかつしわを避ける場合は張り込み式が良いと思います。

書込番号:997373

ナイスクチコミ!0


おすぎとジーコさん

2002/10/13 12:34(1年以上前)

>FUKU_GCE02235 さん
情報ありがとうございます。

“しわ”って出るもんなんですか・・・知りませんでした。
参考になりました。
スプリングローラーにすることは決めてたんですが、
何か対策がいるみたいですね。

書込番号:998333

ナイスクチコミ!0


かる・かるさん

2002/10/15 23:44(1年以上前)

>atkさん
こんにちわ(^^)

WPC expoに、Z1も展示されるそうです。
http://www.sanyo-lcdp.com/z1/

”体験ルーム”ってのが気になりますね。
明日早速行ってこようと思ってます!

書込番号:1003706

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング