LP-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:964x544 最大輝度:700ルーメン LP-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • LP-Z1の価格比較
  • LP-Z1のスペック・仕様
  • LP-Z1のレビュー
  • LP-Z1のクチコミ
  • LP-Z1の画像・動画
  • LP-Z1のピックアップリスト
  • LP-Z1のオークション

LP-Z1 のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LP-Z2

2003/09/19 22:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 言うぞ〜さん

WPC・EXPO2003のホームシアターのブースにて、
LP-Z2を視聴してきました。
液晶とは思えないくらい黒が沈んでました。
また、格子がほとんど目立たなくて
画像がシャープで、色の乗り具合も良かったと思います。
かなり良いプロジェクターですね。
となりのブースではAE-500が視聴できました。
これもかなり良かったですね。
私個人では、レンズシフトの調整範囲が広がったので
LP-Z2を選びます。

書込番号:1957591

ナイスクチコミ!0


返信する
早くみたいの介さん

2003/09/20 03:47(1年以上前)

イイですね〜実物を見に言ったのですか。北の方に住んでる人間なので
なかなか見に行けないので、実物を見た方さんのご意見凄く為になります^^

書込番号:1958312

ナイスクチコミ!0


そーいうのありさん

2003/09/20 14:10(1年以上前)

私も、WPCEXPO2003に行きました。AE-500と比べると、サンヨーのこの機種に取り組む姿勢からして、違うと思います。短焦点レンズとレンズシフトという点で、画質が同じなら、Z2を選びます。Z1で言及されていた光漏れも修正されていました。ただ、隣でやっていたオプトマのH30の、パンフにある、液晶と比べて寿命が長いDLPという、記述が気になった。
DLPって、10万時間ももつそうですな。液晶プロって、何万時間なんですかね。

書込番号:1959258

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/09/20 18:25(1年以上前)

今日は雨だったので・・・行きたかったです。
板違いになりますが、オプトマH30の絵はZ2と比べていかがでしたか?

書込番号:1959837

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2003/09/20 23:02(1年以上前)

>オプトマH30の絵はZ2と比べていかがでしたか?
私もそれが聞きたいです。 液晶とは思えない黒の沈み…
DLPと比べたら如何なんでしょうか。  やっぱり一番
気になるのは黒の表現なんですよネ!
田舎に住んでて見にいけない私のような者の為に何方か是非
インプレお願いします〜  m(_ _)m

書込番号:1960759

ナイスクチコミ!0


スレ主 言うぞ〜さん

2003/09/21 01:00(1年以上前)

H30とZ2は、視聴箇所が別で同じ条件で見ていないので直接比較出来ませんでした。 AE-500とH30は同じブースで、同じソースを流していました。 私個人の印象としては、AE-500とH30の直接比較ですが、AE-500の方がシャープな画像で、黒の表現は同等の性能かと思われました。

書込番号:1961283

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2003/09/21 20:49(1年以上前)

言うぞ〜さん、早速のご解答有難う御座います。m(_ _)m

>黒の表現は同等・・・
正直ビックリです。 この一年で凄く進歩したんですネ!
なんだか余計実機を見たくなりました〜  (^o^) 


書込番号:1963899

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/09/21 23:23(1年以上前)

貴重な情報でした。ありがとうございます。
なぜかCEATECの出展社リストには入っていないんですよね、オプトマは。
よい比較視聴の機会だったかもしれません。。。

シャープさはAE-500ですか!画素数が違いますからね、なるほどです。
黒再現性はコントラスト比だけ見るとDLPですが、液晶も新機構搭載で各社軒並み性能アップを果たしているようです。市場が形成されていく過程にある商品は日進月歩の性能アップで益々商品選びが面白くなりますね。

書込番号:1964538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

同じ症状の方いらっしゃいます?

2003/08/12 12:58(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 たか_たかさん

今年の2月頃購入してから約4ヶ月後に、若干明るめの場面(空などが映されたシーンなど)で画面全体にうっすらと縦じま模様が見られるようになってしまいました。
約90インチの画面上で1〜2cm間隔で格子ではない、ぼやけた縞模様が出るんです。
しかし、電源投入後約1〜2時間後にはその模様は消えてしまうんです。
こんな症状の方は他にいらっしゃいますか?

昨日サンヨーのサービスの方に診てもらったら、「もしかしたら基盤の不良かも」と言うことで、お盆は修理も出来ないので来週にでも引取り修理の予定です。
できれば新品交換のほうが嬉しいんですが…。

修理完了後、追ってご報告いたします。

書込番号:1848480

ナイスクチコミ!0


返信する
やんぽこさん

2003/08/12 21:36(1年以上前)

同じ症状です。最近気になりだしました。
白い画面とは限りませんが静止した様な画像だと特に目立っています。
縦にうっすらと10格子ごとぐらいに白い筋が入っています
12月に買って、もう7ヶ月になります。これは初めからだったのかなあ
と不思議に思っていましたが同じような方がいて安心しました。
早速、私も三洋サービスに連絡を取ってみます。

書込番号:1849641

ナイスクチコミ!0


supisupiさん

2003/08/12 23:51(1年以上前)

私も同じ症状で一度修理を出し、現在も同じ症状が出ています。
(一度目はボード交換で治った)
色々やってみた結果、以下のような特徴がありました。

1.主電源を切って、しばらくおくと治る。
2.主電源を入れっぱなしだと、手で触ってびっくりするくらい熱くな   る。
(もちろんランプはついていません。これは正常でも荘なのでしょうか)

主電源を切ると治るためか、二度目に修理に出したとき、
「症状が出ません」と言われ戻ってきてしまいました。
現在は対処法がわかったので、埃が入ったついでにでも治して
もらおうと思っています。

この症状に悩む方、意外に多いんですね。私もちょっと安心しました。
持ち込み修理の方、気をつけてください。

書込番号:1850100

ナイスクチコミ!0


チロル3さん

2003/08/12 23:55(1年以上前)

問題の症状ですけど、ハイビジョン投影の時とDVD投影の時とで、
差はありませんか?
私の場合は、ハイビジョンで気になりますが、DVDではまあ限度内かなという具合です。

書込番号:1850116

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/08/13 08:36(1年以上前)

けっこう同じ症状で悩んでる方いらっしゃるんですね。

私は初めからではないと思います。
買った当時は格子ってどんなの?とか画像の映りをけっこう気にしていたので、この症状は見られなかったからです。
やんぽこさんのは暗い画面でもみられますか?

私の場合は冷えたあとの電源投入直後から見られ、映画1本観終わった頃直ってるので、症状ははっきりと確認していただきました。
ボード交換後も再発したとなると、埃に次ぐ不具合になっちゃうんでしょうか?

うちではハイビジョンはみられないので、DVDとの違いに関しては不明です。
でもやはり、DVDでもわかりますし、サービスの方が持ってきたテスト機器で画像を出力(VIDEO端子入力)してもみられましたし…。

書込番号:1850888

ナイスクチコミ!0


ぐぴさん

2003/08/16 18:21(1年以上前)

うぉおっ!やはり同志の方々がこんなに(^^;)
僕も買ったときから皆さんと同じ症状でした。
ちょうど映画一本分ぐらい終わったところから
症状が出なくなるんでたち悪いです。
修理出しすると、その間PJが使えなくなるんで
保証期限ギリギリまで我慢しようかと思ってました。
リヤのSWで電源切っておくと、いつでもファインになるんで
お勧めです。
でもリモコンでの電源入切が出来ないのでムカつきます(苦笑)
こんなに同じ症状の方がいらっしゃるとは、これは
リコールもんですかね?(^^;)
同トラブルを抱えている人は、潜在的にもっといると思います。
(ビデオやSで接続するとフォーカスが甘くなるので
気づかないとか・・・)


書込番号:1860754

ナイスクチコミ!0


supisupiさん

2003/08/16 23:26(1年以上前)

私が主電源と書いたのはリアのSWのことです。
(わかりにくくてすみません)
ぐびさんと同じ状況ですね。
ハイビジョンはつないでいないのでわからないのですが、
DVD,S−VHSでも、入力がコンポーネントでもS端子でもでます。
困ったもんですね。

書込番号:1861670

ナイスクチコミ!0


PARK907さん

2003/08/17 20:13(1年以上前)

私も、購入時から縦縞が気になっていました。
DVD,S−VHSでも、入力がコンポーネントでもS端子でも
出ますが、LDのS端子ではまったく気になりません・・・(^^;?。

なので、テッキリDVD&S−VHSデッキの不具合と考えて
クレーム交換してもらいましたが、結果はサッパリでした。
一体ナンなんでしょうね?。

書込番号:1864480

ナイスクチコミ!0


北海同人さん

2003/08/18 20:03(1年以上前)

私も昨年末に購入しましたが同じような縦縞が出た為、修理にに出しました。
 メーカーでは症状が再現しないとのことでしたが、念のため高調波のノイズを軽減する為、回路の定数を一部変更したと言う貸出機を貸していただき確認したところ縞が目立たなくなったため設定を変えてもらいました。

書込番号:1867289

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/08/18 21:33(1年以上前)

なんだか同じ症状の方けっこういらっしゃるようですねぇ。
買った時からって方もけっこういらっしゃるようなのには驚きました。
「回路定数」なんて言われるとさっぱりですねぇ…。

実は今日サービスの方が引き取りに来ました。
これで当分映画が観られない…。(涙)

修理された方にお聞きしますが、どの位の日数で直って帰ってきましたか?

書込番号:1867569

ナイスクチコミ!0


ぐぴさん

2003/08/19 13:47(1年以上前)

あのぅ・・・なんか完全に直ったという
報告が見られないみたいなのですが・・・(^^;;;
どなたか修理後に完全に直り、
安定している方いらっしゃいますか?
実は完璧にはならないなんて事は?・・・(冷汗)

書込番号:1869546

ナイスクチコミ!0


銭湯大好きさん

2003/08/19 23:15(1年以上前)

自分だけかと思ってましたが、私もこの症状で、今年の2月くらいに、修理センターに縦縞模様が出ると話し出張修理に来てもらいました。 その時ダイクロイックプリズムのようなガラスの固まりを交換しましたが、修理に来たサービスマは、多分これでしょうと、あらかじめその部品持って来ていました。
ということは、その時にはメーカー側で縦縞症状が出ると分かっていたようです。
修理後1ヶ月くらいで同じ症状が出ましたが、supisupiさんが言うように、本体後ろの主電源のスイッチを切るようにしてからは、1度も縦縞は出ていません。今は使用後には必ず主電源を切るようにしています。めんどうなのでその後の修理はまだしてません。

埃の件といい、縦縞の件といい、おそらくメーカー側では同じ故障が何度も起こると分かっているのではと疑ってしまいます。公表するなどして誠意ある対応をしてもらいたいです。製品の映像自体には満足してますし、修理も敏速で丁寧でしたので残念です。

書込番号:1870885

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/08/25 22:13(1年以上前)

縦縞修理&埃除去作業に出して一週間。
「基盤修理で済むでしょう」との診断だったのでそろそろ修理完了だろうと、サービスへ問い合わせました。
すると「こちらでは修理できなかったので大阪の方へ預けたところです。」とのこと。
をいをい、だったら連絡くらいしてくれよぉ…。(涙)
同じ症状が改善されたって方は、修理期間はどのくらいでしたか?

今週中に直んないんだったら、替わりを貸してもらえないかなぁ?
近所のレンタル屋さんの半額チケットで映画観まくりたいのに…。

書込番号:1885742

ナイスクチコミ!0


やんぽこさん

2003/08/27 12:40(1年以上前)

修理品が帰ってきました。
ばっちり直っていました。
温度上昇によるマイコンの誤動作のようなことが原因だそうでやはり背面電源スイッチのOFF-ONで初期化すれば直るそうです。
サービスマンにきて頂いた時にははっきり再現しましたが、修理の時には一旦電源を切ったためか再現しなかったそうです。
まったく回路は問題ないとのことですが一応基盤交換したとのことで帰ってきました。約1週間程度で対応頂きました。
内部の清掃もしていただいた様で、今は安定して綺麗に見れます。
これから購入の方も心配なさらずに!!

書込番号:1889941

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/08/27 13:01(1年以上前)

やんぽこさん、復活おめでとうございます。
確か私より後に修理出したんですよね?
やはり一週間程度で戻ってくるんですよねぇ…。

まぁでもメーカーさんの言い方によると持病のようなものになるんでしょうか?
基盤が正常で背面スイッチオンオフでリセットされるんだったら、縦縞のみに悩んでいる方にとっては逆に修理に出さなくてもよいくらいですね。
Z1の「たまには休ませてくれ〜」って叫びなのでしょうか?

書込番号:1889993

ナイスクチコミ!0


CityBoyさん

2003/09/02 08:18(1年以上前)

こちらのも同じ縦縞が時々見られますが,その内自然に治るので我慢しています.果たしてプロジェクター自体に原因があるのがどうかも疑う必要があるのでは?

書込番号:1906820

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/09/04 00:23(1年以上前)

昨日やっと2週間の長期入院から帰ってきました。
光学系清掃と動作テストという修理内容でした。
早速視聴しましたが、完璧に直っていました。

サービスマンから本機を受け取った時に修理内容に関して聞いたところ、縦縞に関しては確認できずとのことでした。(一度主電源(背面スイッチ)を切ったためでしょう)
サービスマンは「(大阪工場の担当者が言うには)主電源が入ったスタンバイ状態だと基盤に常に電圧が掛かり、その状態で電源が入ると同期が取れない(場合がある?)ため縦縞が出るという症状が起こるようです。その後約1〜2時間後に同期が取れて安定してくるので縦縞が消えるのでしょう。使用しない場合はこまめに主電源を切って下さい。」と言っていました。
修理明細票にも「本機、ご使用にならない時は、主電源をお切り下さい。」と明記されていました。
そこで「天吊り等にしているとなかなか主電源を切るのは難しいですよね。他メーカーさんの機械ではあまり聞きませんがどうなんでしょうか?」と尋ねると「オフィスユースのように必要に応じてセッティングするような使い方を想定しているようです。(長時間主電源が入っている状態を想定していないという意味合いでしょうか)」と言う回答がありました。
これがメーカーの正式な回答であればある意味、設計上の欠陥を認めたということなのでしょうか?

現在縦縞現象の再現性確認のため、修理完了後常に主電源は入れたままにしています。
ただ、北海同人さんのおっしゃる『高調波のノイズを軽減する為、回路の定数を一部変更』すると縦縞現象が起こらないのであれば是非やってもらいたいもんです。

書込番号:1911880

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか_たかさん

2003/09/09 00:47(1年以上前)

やはり再発しました。
修理から返ってきてちょうど1週間背面スイッチ(主電源)入れたままで。
途中何本か映画を観ましたが、1・2日前からなんとなく縦縞?って感じが見られて、今日は以前と同じようなハッキリとした縦縞を確認しました。
背面スイッチを切って数分後電源を再投入して映像を確認しましたが直っていませんでした。
やはり温度が関係しているのではないでしょうか?
背面スイッチを切り充分に冷やしたあと映像を確認するとほとんど判らないくらいに正常な映像が見られました。

こちらとしては天吊りで使用しており背面スイッチを入り切りするのはとても都合が悪いです。
修理後手渡された「アフターサービス連絡カード」とサンヨーのホームページの相談窓口に、取扱説明書に記載されている方法で正しく使用しているのに起こるこの不具合に関して、何らかの回答を求める内容で連絡をしました。

同様の現象でお悩みの方々、このまま黙って取扱説明書にない使用方法で使っていくよりも、不具合解決に向けて行動しませんか?
製品自体は気に入っているので、この不具合修正されることを願っております。

書込番号:1926841

ナイスクチコミ!0


やんぽこさん

2003/09/09 23:28(1年以上前)

たか_たか さん
実は私も再発しています。
再度サービスに来ていただいた時には電源を切っており再現出来なかったのでそのまま帰っていただきましたが、やはりスタンバイ状態からは必ず発生しています。今は、再発頻度がどのくらいか統計を取っています。概ね、スタンバイ状態からは黒い縦縞(7から8格子毎に暗い)状態で何時間たっても症状が継続します。電源OFFからは薄白い縦縞です。(まあ気にならないレベルです)そのまま2時間ぐらいたつとほとんど確認できません。
もしかしたら気温が低くなると発生しにくくなるのかもしれないので、そろそろ又サービスを呼ぼうかなあと考えています。
かなり大量に販売されているのに、同じような書込みが数人程度しかいないということは全く問題の無いものが大半だと思いますので徹底的に調査していただこうと考えております。最近はDVD映画を見るのに縦縞のことばかり気にしている自分がいやになってきます。(気分良く没頭したいのに)(マジック4の縦縞も気になりますが…)
たか_たか さん また、経過をお知らせください。
それと、どなたか結構暑い部屋でいつもスタンバイ状態から電源ONしてコンポーネント接続機器から入力し、どう目を凝らしてもそんな縦縞は見えないと言われる方いらっしゃいますか?よろしくご返事お願い致します。

書込番号:1929373

ナイスクチコミ!0


hokkai_toraさん

2003/09/11 12:22(1年以上前)

昨年11月にZ1を購入、縦縞が出始めたのは今年の2月位からです。
他の方と同様に主電源は入れっぱなしで使用していました。
最初はかすかに見える位でしたが、そのうち鑑賞に耐えないはっきり出てきました。
それで映画1本見終わる頃にやっと縦縞は薄くなります。しかし完全には消えません。
主電源を切って一日放置しておくと全く正常です。
これは明らかに熱による何らかの回路の不具合ではないでしょうか。
今は主電源を切りながら使用しています。
その場合は画質は大変良好で、なんら不満ありません。
天釣りは確かに不便ですね。スイッチつきの電源コードなどで対処しても駄目なのでしょうか。

書込番号:1933320

ナイスクチコミ!0


隠密同心さん

2003/09/15 06:14(1年以上前)

久しぶりにこの掲示板に来てびっくり!同じ症状の人、多いんですね?
私も、去年の年末に購入し、3〜4ヶ月で見るに見かねる縦格子が出るようになり、皆さんと同じく、映画一本後半で消えてくる症状です。接続はコンポーネントです。
実は私、海外に引越していて修理も出来ずに、すごく悩んでいたんですけど、主電源SWの裏技で復活できる事も確認。みなさん、貴重なアドバイス有難うございます。
でもこれって「埃問題」レベルのウィークポイントでは無く、欠陥商品レベルの話では?
SANYOのHPには何も出ていないけど、SANYOの関係者さんもどうせこのページを見ているんでしょうから、しかるべき対応を取って欲しいですね。これだけの人が報告しているんだから。埃といい、この問題といい、第2の○芝さんVTRに成るくらいの対応問題だと思いますけど。

書込番号:1944162

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z1ホコリ除去の作業解説です

2003/09/17 10:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 もそやさん

液晶についたホコリ除去の方法です。
必ず取れるかはわからないけど一見の価値あり!
http://ww4.tiki.ne.jp/~amoh/z1souji.htm

書込番号:1950606

ナイスクチコミ!0


返信する
取らぬ狸の皮三洋さん

2003/09/18 20:44(1年以上前)

こういう情報を公開してくれる人がいることは本当にありがたいですね。私も埃が入ってしまったら試してみようと思います。そろそろ保証期間も切れることですし。

書込番号:1954640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2003/09/04 00:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 通りすがりZZさん

プロジェクターの購入を検討しています。
ココのカキコを見てると埃とかの問題が出てるようなのですが、買ってすぐとか頻繁になるものなのでしょうか?あとどのメーカーでも埃問題はついてまわるのでしょうか??
質問ばかりですみませんが、ユーザーの方の意見を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1911813

ナイスクチコミ!0


返信する
大きいことはイイッ事さん

2003/09/04 13:32(1年以上前)

購入1ヶ月ですが埃による障害は今の所ありません。
 今日埃が混入するかもしれないし、永遠埃が混入しないかもしれません。 いくら自分で埃対策を行っても、混入する時はするんではないでしょうか。保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。

書込番号:1912931

ナイスクチコミ!0


SRX42さん

2003/09/04 23:05(1年以上前)

私も購入2ヶ月ですがまだ(?)何の問題も出ていません。
満足してますよ。サンヨーはいいですよ。
デジカメとか電池なんか最高の技術です。

書込番号:1914245

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりZZさん

2003/09/04 23:28(1年以上前)

なるほど・・
返信ありがとうございました。
価格も安いのでZ1を購入しようと思います。
>>保障の範囲に埃混入も入れてもらうのが映画見てても集中できますよ。
ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??(^^;

書込番号:1914326

ナイスクチコミ!0


大きいことはイイッ事さん

2003/09/05 09:52(1年以上前)

私の場合、店鋪で購入したので店員にいってメーカーに確認してもらって保証書に記入してもらいました。
>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね??
 すいません参考にならなくて。レンズ廻りから埃すっているのが、すごく気になります…

書込番号:1915243

ナイスクチコミ!0


jackelさん

2003/09/05 15:59(1年以上前)

通りすがりZZさん、こんにちは。
>>ネットで買った場合の保障って、直接メーカーに問い合わせたらいいんですよね
ネットで買った場合はメーカー保障になりますから、保障書に埃について明記して貰うのは難しいかもしれません(メーカーと販売店の両方に掛け合えば可能かも知れませんが)。但し、明記させなくても私の知ってる範囲では保障期間内で無償修理してくれてるようですからその点はご心配なさらなくても大丈夫かと思います。
店舗購入でしたら過去ログの「1807405」に「画素カケ注意さん」が埃についても保障書に記載して貰って5年保障をされた例もあります。
また私のホームページにLP−Z1を所有されてる方のアンケートもありますので宜しければ参考にされて下さい。ちなみに私はネット購入です。

書込番号:1915824

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりZZさん

2003/09/07 02:12(1年以上前)

大変参考になりました。どうもありがとうございました(^^)
注文したのでとりあえずストッキングで埃対策をしようと思います。
近所の電気屋は5年保証なのですがここの値段と5万も違うので結局ネット購入にしましたw

書込番号:1920708

ナイスクチコミ!0


PJNBさん

2003/09/18 17:47(1年以上前)

LP−Z1を5月後半に購入し、何にも対策せずに約4ヶ月ほど経ちますが今のところ埃は入っていません。使用時間は週5時間〜10時間です。
この掲示板の書き込みを読んだ上で覚悟して購入しましたが、もしかしたらサンヨーも対策したのかもしれませんね。

書込番号:1954241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/09/16 13:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 大きいことはイイッ事さん

吸気口などからの、埃侵入の為フィルター等みなさん工夫されているようですが、レンズに付いた埃の除去はどのようにすればよろしいですか。カメラのレンズを掃除する物(たしか空気をフーフーするもの?)でいいですか、でっ価格はいくらぐらいするのでしょうか。それとも他にいい方法が… どうかお願いします。

書込番号:1948002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Z1の後継機が・・・

2003/09/01 23:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 銭湯大好きさん

Z1の後継機が出るようです。型番「PLV-Z2」で、16対9、1,280×720画素HD対応パネル、1200対1のハイコントラスト、700ANSIルーメン。
価格は2200ユーロから2300ユーロということは30万円前後? 実売20数万円じゃないかよー。
1年待ってこっちにすれば良かった。

http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/01/8334.html

書込番号:1905916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/02 16:49(1年以上前)

すいません。もうにゃ−さんの書き込みがあったんですね。
Z1ユーザーとしては、あんまりびっくりのニュースだったので
あわててしまい、書き込みをよく確認してませんでした。

書込番号:1907739

ナイスクチコミ!0


ヒラッコさん

2003/09/02 19:20(1年以上前)

おお!!やはり出るんですね!!日本での発表が待ちどおしいです。しかしここのリンク先のページには気になることが他にもいろいろでていますね。オプトマもカナ〜リ気になります・・・

書込番号:1908046

ナイスクチコミ!0


言うぞ〜さん

2003/09/02 22:44(1年以上前)

いよいよ出ますねZ1の後継機。
国内でもZ2と名乗るなら、
定価は25万円で出してほしいですね。
30万円前後では、カジュアルシアターにならないしね。

書込番号:1908646

ナイスクチコミ!0


妄座留斗さん

2003/09/03 00:15(1年以上前)

このサイトにPLV-Z2の写真があります。

http://www.areadvd.de/news/2003/200308/28082003003.shtml

上記のAreaDVDの記者のリポートの要約です

「三洋電機、IFAにてPLV-Z1の後継機の試作機を展示」

◆三洋曰く、試作段階なので画質はまだ追い込んでない。
◆PAL方式DVDとD-VHSのHDTV映像が試写され,HDTVではPAL
 に比べ相当の画質の向上が認められた。
◆試作機のHDTVでの画質は他社のプロジェクタに比べ、やや劣る。
◆塵対策はZ1に比べ改善されているらしい。
◆コントラストと被写界深度・ピント合わせを改善しうる絞り機構を内蔵。
◆改善されたプログレッシブ化回路。
◆現行機Z1の実売1350ユーロに比べ、Z2の標準価格は2290ユーロ。実売価格
 もZ1より若干高くなる見込み。
◆アジア・アメリカと違い、ヨーロッパには今だHDTV放送は開始していないが、
 三洋の元にヨーロッパから後継機でのHDTVサポートの強い要望が届けられていた。
◆Z1より一クラス上での価格設定を以って、ヨーロッパでのHDTVに興味ある購買層
 に的確なアドバイス、サポート等を提供できるディーラー網の構築を狙う。
◆1280x720 0.7" LCDパネルを使用。
◆コンポーネント、及びDVI-I(HDCP)コネクタを装備。
◆10月にドイツ市場投入の予定。

書込番号:1909041

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/03 00:44(1年以上前)

この情報に間違いなければ、これからプロジェクターを購入する人にとっては朗報だと思うけど、すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
価格が少し上がるだけで、たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
この先もっと待てば、高性能(フルHD対応など)で低価格の機種ができるだろうと期待しつつ、Z1を使っていこうと思います。
でもせめてZ1発売後2年くらいっだったらあきらめもついたのに。

書込番号:1909163

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/03 01:26(1年以上前)

銭湯大好き さん こんばんは。

>>この情報に間違いなければ、
情報アップしてくれた人に失礼でないかい?

>>すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
ぜんぜん・・・なんか勘違いしてないかい?

>>たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
この程度の進化というか、当たり前でしょう。
それと、あきらかにZ1の後継機というより、上位バージョンなので
価格の上昇と性能アップは当然。

>>高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
このランクでは、最低価格に近いけど・・・

書込番号:1909294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/03 15:33(1年以上前)

妄座留斗さん、そうかい!さん、Z1ユーザーの方、大変失礼しました。

>>この情報に間違いなければ、
これは妄座留斗さんの情報という意味ではなく、自分が見たサイトの情報という意味です。
妄座留斗さんの書き込み前に掲示板を見て、その後ちょっと時間が経ってから私が書き込みをしたので、誤解を招いてしまいました。
すぐに訂正の書き込みをしなかったことも私のミスです。
またそれ以外の部分は、私もZ1所有者なので、その勝手な感想でした。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:1910433

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/03 21:32(1年以上前)

私もAZ-1所有者なので、複雑な心境です。とくに、よくみる映像ソースが、BSデジタルのWowowなので、「これがハイビジョンだったらな」と、常々思っていたところでした。銭湯大好きさんの心境、ご同情申し上げます。

書込番号:1911202

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/04 00:33(1年以上前)

お金欲しいさん こんばんは

お気遣いありがとうございます。
BSデジタルご使用とは、うらやましいです。
私はBSデジタルはないので、DVD鑑賞がほとんどです。
もうすぐ地上波デジタルも始まることですし、先立つものがあれば、
私もZ1でハイビジョンをと思っています。
ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、教えていただけないでしょうか。
でよろしくお願いします。

書込番号:1911918

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/04 02:52(1年以上前)

>>ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、
>>教えていただけないでしょうか。

購入時に比較しなかったの?
ハイビジョンのことを言ってるなら、見る価値なしです。

単にソースを楽しむなら可能という程度。
同時期にhs-10が売られてたでしょ
Z−2の予想実売価格程度で。

書込番号:1912252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/09/04 09:24(1年以上前)

銭湯大好きさんこんにちは
私も貴方の気持に共感します。
初めてのプロジェクターは画面の大きさに目を奪われてスペックを見落としがちですよね。
それにリビングで家具などの邪魔にならないことを考えたら、レンズシフト付きで小型、そして安価なz1は最有力候補になりますもんね。
高価なプロジェクターで台形補正かけて画質落とすよりは賢い選択なんですよね。
だからこそ全てクリアーしたz2が羨ましかったりするんでしょう。

書込番号:1912550

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/04 20:19(1年以上前)

DVDをご覧になっているとお分かりだと思うのですが、別に画質に不満があるわけではありません。別に使っているブラウン管モニターは、28インチしかないので、ハイビジョンといっても、際立ってきれいなわけでもありません。

でも、観念的に、本来あるべき情報が間引かれている、ということが不愉快な気がします。スペックオタクのせいでしょうか。

書込番号:1913666

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/04 22:56(1年以上前)

こんばんは

>>購入時に比較しなかったの?

もちろん視聴したけど、ソースがハイビジョンでZ1がきちんと調整されているところがありませんでした。そこで実際に購入して使用している方に聞きたかったのです。 情報ありがとうございます。

皆さんの意見を見ると、たいしたことないという感じみたいですが、
分かりやすく言うとどれくらいでしょうか。 たとえば高画質なDVD(自分の知っているところではモンスターズインクとか)よりはいいとか同じくらいとか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

>>同時期にhs-10が売られてたでしょ
>>Z−2の予想実売価格程度で。

HS10とZ2では性能・実用性・価格とも違うと思ったのですが、
それは人それぞれ感じ方が違うのかもしれません。まだ実際にZ2を見たわけでもないですし。
ところでZ2の予想実売価格っていくらくらいですか。気になって
しまいます。

書込番号:1914200

ナイスクチコミ!0


グスタフ君さん

2003/09/05 09:54(1年以上前)

Z1におけるハイビジョン比較ですが、現在DH3000と100インチビーズで主に映画のハイビジョンを視聴しますが、同じDVDのソースと比較しますと個人的な見解ですが細密感で劣りますが(当然のことですが)色の鮮やかさなどにおいては一部のDVDではハイビジョンを上回るソースがぼちぼちあるように思います。(全体的に映画においてはDVDのほうが個人的には好きです、最近D−VHSの録画が減ってきました)

書込番号:1915245

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭湯大好きさん

2003/09/05 15:15(1年以上前)

グスタフ君さん 情報ありがとうございます。

大変参考になりました。
ハイビジョンのクォーターパネルということでかなり期待していたのですが、やはりそれなりって感じなんですね。

今すぐにでもハイビジョンを導入したいと思っていたのですが、
皆さんの情報を参考にさせていただいて、
もう少し低価格になってからにしようと思います。
皆さん情報ありがとうございます

書込番号:1915762

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/08 03:06(1年以上前)

>>大変参考になりました。
素直すぎる。
もう少し自分の感性を大事にしたら?

>>ハイビジョンのクォーターパネル
あまり聞かないけど、スペックとしては、可能だよね。

>>ということでかなり期待していたのですが、
>>やはりそれなりって感じなんですね。
ていうか、“解像度”の変換には、各社いろいろと
ノウハウがあって難しいんです。

>>今すぐにでもハイビジョンを導入したい

だったらHS−10もしくは、もうすぐ
HS−20“発売日未確認”

これらは、ハイビジョンの“フルパネル”では無いですが
変換技術が優れているためか?、720Pでも、めちゃ綺麗です。”

書込番号:1924169

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンは良いさん

2003/09/08 22:17(1年以上前)

Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。
DVDだけじゃもったいないよ。エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。
確かに、さらに4倍密になるHDパネルならっもっと綺麗かなぁとは思いますが。
プロジェクタとしてはとても安いZ1を買おうと思っているのですから、
一緒にBSデジタル環境まで手を伸ばしてはいかがですか?
より満足度(使用頻度)があがりますよ。
あと、HDのクォーターパネルって言いますよね、評論家も技術者も。

書込番号:1926190

ナイスクチコミ!0


そうかい!さん

2003/09/11 03:54(1年以上前)

>>Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。

Z1では、ハイビジョンの“画質”が、全く出ませんけど・・・

>>エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る
>>精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。

だから・・・作品を1/4の画質で楽しむなら意味はある、

書込番号:1932791

ナイスクチコミ!0


ばか好きさん

2003/09/11 12:30(1年以上前)

そうかい、そうかい!

書込番号:1933335

ナイスクチコミ!0


hokkai_toraさん

2003/09/11 13:26(1年以上前)

Z1のハイビジョンは見た目はそんなに悪くないですよ。
大相撲や野球中継など見てますが、なかなかのものです。
ロングショットでも観客の一人一人きちんと表情がわかり、十分ハイビジョンらしさは出ています。
BSデジタル見る価値は十分にあります。
少し前に「海の上のピアニスト」DVHSで録画して、Z1でDVDと比較しましたが、
明らかにハイビジョンの方が緻密で色合いも良好でした。
スペックの勝る機種と比較すれば当然不満はあるでしょうが、
普通に楽しむ分には全く問題ないと思います。

書込番号:1933436

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z1」のクチコミ掲示板に
LP-Z1を新規書き込みLP-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z1
三洋電機

LP-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

LP-Z1をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング