
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 02:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月27日 01:14 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月29日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/11/29 10:09(1年以上前)
私はMatrox G450 Dualで出してます。
Radeonでも出せますよ。
デフォルト設定ではどれも出せませんので、カスタム設定です。
書込番号:2175228
0点

私の経験では、radeonのve、7000、7500、9200、9600のいずれも1280x720のdvi-d出力出来ますが、lpx-500で受けれたのはve、7500、9600だけでした。
あと、゙htpc゙で検索をかけたらヒントになる情報がたくさん出てきますよ。
特にhtpc掲示板は参考になります。
書込番号:2183605
0点




2003/11/28 13:11(1年以上前)
私は11月上旬に購入しましたが、デフォルトの設定が
明らかに緑かぶりでした。ただ、調整でどうにでもいじれます。
デフォの色温度が高すぎるのと、”緑”だけ調整しても、
どうにもならんので、そのような印象を言っていたと
思っています。色について細かく気にされる方ですと、
明るいソースと暗いソースでは、好みの調整値が変わって
くると思いますが、いくつかメモリー設定しておけば
呼び出すのはリモコンボタン1発なので、かな〜り便利です。
書込番号:2172228
0点




2003/11/25 07:47(1年以上前)
Z2と比べると完全に画素不足。Z1の対抗でしょうね。
ファンノイズも五月蠅く、1世代前の印象では?
小型軽量と言うことで、モバイル用途でも期待しているのでしょうかね。
書込番号:2161471
0点

z222さんはどこでご覧になりました?
この商品はMITSUBISHIの1208の対抗商品になるとおもいますが、dvdの鑑賞に限って言えば、画素不足にはならないと思います。
dlpですから1024x576でも格子は目立ちませんし。
z2、ae500、tw200と1208を比較試聴したことがありますが、決して劣ってませんでしたよ。
騒音、光漏れはひどかったけど。
書込番号:2161516
0点

ごめんなさい、z200と勘違いしました。
おっしゃるとおりz10はz1やae300、hs3、tw10の対抗商品ですね。
書込番号:2161538
0点





Z2の購入をかなり前向きに検討している者です。
すでにお持ちの方にZ2の表示モードについて質問させてください。
当方では部屋の都合上プロジェクターを4mくらいスクリーンから離す必要があり、なおかつ100インチのような大画面は無理なので60インチ程度で映したいという希望があります。
(最近のプロジェクターはみんなそうですが)Z2は短焦点レンズなので4mではズームを最小にしても100インチになってしまうようです。
当方ではメインで視聴するソースはほとんどDVDなので表示モードをフルスルーにすれば画面サイズを小さくできるので、フルスルーを常用にしようかと思うのですが、フルスルーの画像が通常の表示モードに比べてどうなるかを知りたいのです。
1.Z2の場合、フルスルー(16:9)の画素数は853x480になりますか?
2.フルスルーの画質は標準(液晶全使用)の画質と比べてどうですか?(画素のスキマなど目立ちますか?)
3.フルスルーで使用している状態では、画面調整などに制限はありますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

だれもレスつけないようなので、
1.できます
2.格子が目立ちます
3.制限ではないですが、非表示部分に薄明かりの枠ができて、通常使用以上に黒浮きします。
私なら、60インチでいいのなら、日中でも視聴可能なsonyの50か60インチのリアプロジェクションテレビにします。(価格はプラズマの半値程度だったと思います。)
個人的な価値観として、プロジェクターは100インチオーバーで価値があると思います。
書込番号:2162945
0点



2003/11/28 02:41(1年以上前)
リアプロジェクションですか。
プラズマより安いとはいえ、Z2に比べると...
ちょっと手が出ませんね。
なんとか70インチくらいまで欲張ることにしてフルスルーで行ってみようかと思います。
非表示部分の薄明かりの枠もスクリーンから外れてくれればそれほど気になりませんよね?...きっと。
あとはどなたかが別のスレッドが書かれていた「微妙なピントはずし」で格子も目立たなくする方法も試してみようかと。
fuku_gce02235さん、ありがとうございました。
Z2を購入することにします。
書込番号:2171382
0点





皆様にお聞きいたします。
おすすめの、スクリーンを教えて下さい。
サイズは100インチでお願いします。
当方超初心者ですのでよろしくお願いします。
それと、価格ですがZ2と併せて税込み20万円以内のものを
探しています。よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 20:55(1年以上前)



2003/11/24 21:04(1年以上前)
早速の書き込み有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:2159774
0点


2003/11/25 12:43(1年以上前)
ピュアビジョンはカスタムでスクリーンのサイズや、色なんかも
決めることが出来るので、私もおすすめです。
ちなみにカスタムサイズは本店のほうからのみ出来るようです。
http://www.purevision.co.jp/
書込番号:2161995
0点


2003/11/25 15:49(1年以上前)
私の部屋は天井高さが260cmでレイアウト上どうしても天井設置する必要がありました。でも通常タイプではスクリーンが下に下がりきらないので目線が上になり、困っていましたがピュアビジョンの電動上黒延長サ―ビスに助けられました。サ―ビス、性能、価格どれをとっても文句無し!私も満足しています。
書込番号:2162406
0点

巻き上げ式のスクリーンの場合、しわ対策がされたosのスクリーンをお奨めします。
私は最初は安いスクリーンでも満足できていましたが、次第に、画面が横にパンするシーンなんかで、しわが気になりました。
しわはプロジェクターからの距離にムラを生じさせますので、画質にも影響します。
いままでは、巻き上げ式は、サイドテンション式の高い商品しかなかったので、なかばあきらめていたのですが、このosの新商品が出て、買い換えるつもりです。
書込番号:2165495
0点


2003/11/27 01:14(1年以上前)
んー、そうですか!OSのA1のことですよねー。よさそうです、確かに。
ピュアビのチェーンドライブ120インチに決めていましたが。。
確かにしわが心配だったんです。。。100インチオーバーの方、そこらへんはいかがでしょうか?
書込番号:2167995
0点





はじめて書きこみさせていただきます。
御存知の方に教えていただきたいのですが、
ほこり対策とかはどうなさっていますか?
LP-Z2の評判が良いのでDLPで無く液晶プロジェクターのLP-Z2にしようと思っています。
メーカーのHPにほこりフィルターなる物が付いているとかかれていましたが、それは実際どの程度有効なのでしょうか?やはり追加の対策が必要なのでしょうか?
御存知の方よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 13:53(1年以上前)
いや、まだ発売して一月っスからねえ。
どうだと言われても答えようが無いと思いますよ。
せめて半年はたたないと埃もたまってくれんでしょう。
書込番号:2158302
0点


2003/11/24 23:49(1年以上前)
「ほこり」ですが、買って2週間目から緑の斑点が見え始めました。どうやら「ほこり」らしいです。Z1からあまり改良されていないのかなと思います。他の板でもZ2「ほこり」についてのカキコミがあります。それ以外は、問題ないです。緑かぶりもありませんし・・・。
書込番号:2160600
0点


2003/11/26 12:07(1年以上前)
私も気になってまして購入して直ぐに自前で吸気口にフィルターもどき
薄くて粗目のスポンジを付けましたが内部温度上昇によりファン音が
五月蠅くなったので 直ぐに外しました。今はこまめに吸気口に掃除機を
かける程度です、何か良い物は無いでしょうかね。
...掃除機のフィルターとか換気扇フィルターとか?
書込番号:2165514
0点


2003/11/27 00:08(1年以上前)
アイコン間違えました。
三洋のZ2ニューリリースで
・ 埃の混入を抑制※13する、プリーツタイプの静電エアーフィルタを装備
※13:すべての埃混入を防止するわけではありません
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
だそうです。
他のプロジェクターではあまり聞きませんね、埃について・・・。
シュレックさんもともとフィルターが付いてますよ。
知っていたらごめんなさい。
それが効かないってことが問題ですね。吸気口がフィルターがあるところ以外にもあるのでそこからの埃の進入だと思います。
シュレックさんは、ランプのモードは何ですか?
シアターブラックの時は、なんともありませんでした(感じがします)
ブライトモードで見るようになり(昼間、部屋の遮光が悪いので)
ファンをブンブン回していました。それからですね・・・斑点!
みなさんシアターブラックで見られているようですので、
埃が進入しないのでは・・・・(ファンの回転が強くなればそれだけ埃を引き込みやすいですよね)
シアターブラックの時は、明らかにファンが回っていません。
だらか、静かなんですけどね。でも、扇風機の羽のかたちを真似れば音もしないと思うのですが・・・ファンの形状は見ていませんが。
空気清浄機が必要なのかな?そんなところ気にしたくありませんね!
書込番号:2167739
0点


2003/11/27 13:23(1年以上前)
未使用時に布のたぐいを掛けておくというのはダメっすかねえ。
書込番号:2168998
0点


2003/11/27 14:10(1年以上前)
小生の知るところでは、DLP方式については、埃対策は必要ないけれど、液晶方式は、ファンが外気を取り込む際に本体内にホコリが混入しやすいため、何らかの対策が必要なように思います。その点サンヨーやソニーは、ホームページや製品の説明書に、エアフィルターの項目を設けて説明をし、付属品に交換用エアフィルターをつけるなど液晶の弱点に対して積極的に取組んでいる姿勢が伝わってきます。ちなみに、エプソンはカタログの最後に、「ほこりの多い場所での使用は避けて下さい。また、室内の空気の汚れが製品に悪影響を与えることがあります。たばこの煙などもプロジェクターに入らないようにご注意ください。」と注意書きの中に書かれていますが、一般のユーザーは殆ど読まないように思います。他のメーカーのカタログは見ていないので分かりませんが、いずれにしても、リビングルームのような人の動きが始終あって埃が舞い立つようなところでは、独自の追加対策をしたほうが良いかもしれません。
書込番号:2169096
0点


2003/11/27 23:42(1年以上前)
愛餓え男さん。こんばんわ。下の方でも貴重なレスで参考になります。
具体的に吸入口にどのような処置をすれば良いか考えています。
ちょっと埃に敏感になっています。
今後Z2と付合って生きますので、対応策を・・・と思っています。
jackelさんのHPにも紹介されていますが、
もっときめの細かいもので試して見ようかと思います。
手始めに掃除機のごみパックを切ったりしてファンのうなり方を見たいと思います。
何か案がありましらレスお願いします。
空気清浄気ってのもありますが・・・。
書込番号:2170792
0点


2003/11/28 20:17(1年以上前)
通常はシアターブラックで映画を観てますが薄いスポンジなんかで
吸気口を塞ぐと すぐにファンが五月蠅くなります。それに吸気口に
掃除機を掛けにくくなるのも困ります。
プロジェクターを使用中にレンズを見ると埃が漂ってるのが結構わかるので非常にきになります。
書込番号:2173185
0点


2003/11/28 21:32(1年以上前)
私も『Z2買って2週間さん』と同じで 買って2週間で画面右端に緑の斑点が出現しました。かなりショックです。
書込番号:2173467
0点



2003/11/29 00:38(1年以上前)
色々な意見ありがとうございます。
皆さんやはり苦労なされているのですね。
確かにかってすぐにほこりが入るとショックですよね。
「Z2買って2週間」さんが書かれている静電気フィルターは僕もHPで見たのですが、やはりそれでも結構ほこりが入っている方がいるのですね。
昔ストッキングを張っている人がいるという話を聞いたことがりましたが、
何らかの対策が必要そうなのがよくわかりました。
もし良い情報があったらこれからも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2174294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





