
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月20日 16:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月19日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月18日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SANYOのホーム・ページに掲載されている仕様を見ても対応ビデオ入力信号についての記載がないのですが、この機種はPAL信号入力に対応しているのでしょうか?御存知の方がいれば御教示頂ければ幸いです。
0点


2003/11/20 15:42(1年以上前)
雑誌の記載ではPALもSECAMもありました。責任は編集者にあるということでお願いします。
書込番号:2144955
0点



2003/11/20 16:46(1年以上前)
早速御教示頂き有難うございました。
書込番号:2145093
0点




2003/11/20 10:15(1年以上前)
純正は、Z1と共通です。ハイ!
書込番号:2144282
0点


2003/11/20 16:16(1年以上前)
んがっぴさん、こんにちは。
Z2の純正以外の天吊り金具が11月21日にスクリーンメーカーのピュアビジョンから出るようです。
良し悪しはわかりませんが、情報までに。
サイトURLはこちらですが、その事はまだBBSにしか書かれていません。
(TH-AE系は既に出ています)
http://purevision.co.jp/index.html
書込番号:2145026
0点



2003/11/21 00:27(1年以上前)
皆さん、情報をありがとうございます。純正は足元を見ているのか、高いと思うので社外がたくさん出てくれるとうれしいですね。
書込番号:2146833
0点


2003/11/29 11:54(1年以上前)
発売時に買って1ヶ月、見るときに設置するのが、簡単とは言え面倒になってきて、先日天吊り化しました。
ホームセンターに本体を持ち込んで、ピッチの合うネジを3本、L字金具を6個(天井に3個、本体に3個)L字同士を繋げるボルト&ナットを買い、天井の梁を探し設置しました。コストは全部で1000円位。
ハッキリいって、見た目も機能(メンテナンス性)も十分ですよ。下がり天井でもない限り、天井に平行につければいいのですから。ご参考になれば。
書込番号:2175541
0点





初めまして、最近PJを購入しようと考えていますがサンヨーのZ2かパナのAE500、エプソンのTW200か500そしてシャープのXV-Z90あたりが良いと思うのですが・・・。液晶かDLPどちらがいいのかも分かりません。最近はDLPに傾きつつあります。これから年末、年始にかけ新機種なんてのもあるのでしょうか??どなたか良いアドバイスお願いします。それとこの価格.COMでみなさん購入されている方はどのくらいおられるのでしょうか??
0点


2003/11/19 23:53(1年以上前)
今月号のHiVi(11/20日発売、今日早売り書店でゲット)なんて参考になるのではないでしょうか。そこでは、Z-2がベストバイになっていたと思います。
DLPは黒浮きが液晶に比べて少ない、といわれていますが、コストパフォーマンスだけ考えると、今秋発売のZ-2、AE-500ともハイビジョンパネルを採用していて、ずば抜けているのではないでしょうか。
書込番号:2143360
0点

私はAE500のほうわ購入しましたが、これ画質的には満足していますがレンズシフトが無いぶん設置場所に非常に苦労しています。
デジタル台形補正は出来ますが結構、画質に響くので使いたくないのです。おまけに台置きにしろ、天井吊りしろ、かなり床や天井から距離を離して設置しないとスクリーンとの位置がうまくあいません。
というわけで普通のリビングなどで利用する場合は、Z2のほうが断然おすすめです。
書込番号:2144078
0点



2003/11/20 09:57(1年以上前)
お金欲しいさん、まさと1さん返答有難うございます。
やはり・・・サンヨーのZ2ですか。最近、友人が購入し1回だけ映画を
観させてもらいました。かなりヨカッタと思いました。まさと1さんはAE500
をお持ちですか!!それは価格.COMで購入されたんですか?
お金欲しいさんはPJ持っておられるんでしょうか?今日発売のHIVIちょっと見てみます。お二人とも有難うございました。
書込番号:2144249
0点


2003/11/20 12:00(1年以上前)
小生の場合、素人考えで、購入ポイントを
比較的狭い場所でも大画面(ワイド90インチ以上)で鑑賞できること
設置が容易であること。
音が静かであること
メンテナンスが容易であること
ハイビジョン画質の鑑賞ができること
価格は20万円以下であること
の6点に絞って検討しました。
さて、液晶かDLPかということですが、メンテナンスという点ではパネル面に埃が入らないDLPになるのですが、ハイビジョン画質(1280×720画素)を堪能しょうと思えばDLPでは、20万円以下の商品がありませんでした。XV−Z90は、20万円以下ですが画素数は、800×600で、4:3のパネルです。従って、埃対策は気になるところですが、液晶の採用を先に決めました。あとは、短焦点レンズを採用していること、レンズシフトを採用しており画質の劣化が無くて設置の自由度があること、16:9の液晶パネルを搭載していることが選定条件になり、LP−Z2とEMT−TW200のいずれかということで、音が静かで、価格的に安く、交換球も3万円と安いLP−Z2に決めました。一般によく画質が比較されていますが、調整機能もあり、TH−AE500も含めてそれほど大差があるとは思えません。我が家で何台も並べて映すわけではないし、ましてや素人目で見るのですから、自分で決めたものがいちばん綺麗だと思ってみることにしていますし、実際十分満足しています。それから、EMT−TW200は、輝度が最大で1000lmあり、ダイナミックモードやリビングモードで明るい場所でも見られるようになっており、明るい場所で見たいというニーズがあればEMT−TW200になると思いますが、ランプには寿命(一般に2000時間程度といわれていますし、明るいモードで使用すれば寿命はそれより短くなると思います)があることを忘れないように(EMT−TW200の交換球は4万円)。小生の場合は、シアターモードで部屋自体暗くしてみていますので、ランプ出力が小さく放熱が少ないため音も非常に静かです。
書込番号:2144463
0点


2003/11/21 18:23(1年以上前)
小生の場合、この価格.comの値段はあくまで比較として使っております。
書込番号:2148727
0点





このプロジェクター(orZ1)でPS2等の
ゲームを接続して、楽しんでいる方、
いらっしゃいますか?
感想(画質等)をお聞かせ願いませんか。
それと自分の場合、プロジェクターとAVアンプ
が7mくらい離れているんですが、接続用の長尺音声コード
ってあるんですか?
宜しくお願いします。
0点


2003/11/19 23:03(1年以上前)
プロジェクターは映像を写す機器ですから音声端子は付いていません。
各ゲーム機専用ケーブルで、ゲーム機とAVアンプをつなぐ事になります。一般の音声ケーブルでは、ゲーム機側の端子が合いませんから気を付けて下さいね。
又、ゲーム機とプロジェクターをつなぐ映像ケーブルは、ゲーム機専用ケーブルの黄色い端子を使わずに、D端子ケーブル(Z2)、コンポーネントケーブル(Z1)を使ったほうが確実に画像が綺麗になります。
書込番号:2143101
0点





Z2買いました!スクリーンはEASTONのホワイトマット。映像には満足してますが、字幕部分が(2行のとき)ちゃんと表示されず、下半分くらいが映らないことがあります。なぜ??設定はいじっておらず、シネマ というところにしてあるだけです。
もうひとつなのですが、D端子で繋いだ方が映像は(赤・白・黄の線でつなぐより)よくなるのでしょうか?はっきりと違いがわかるくらいに・・・。どなたかご教授ください。
0点


2003/11/17 08:45(1年以上前)
>(赤・白・黄の線でつなぐより)
赤・白・黄の赤・白は音声ケーブルですよね。
もしかして赤・青・緑のコンポーネントケーブルの間違いではないですか?
赤・白・黄は抵抗が違うため映像がおかしくなる可能性があると、
以前「価格.com」の掲示板で教わったことがあります。
ちなみに、赤・青・緑のコンポーネントケーブルとD端子ケーブルには
差はないみたいですよ。
書込番号:2134601
0点

dvdプレーヤーのアスペクト比の設定を16:9にしてますか?
書込番号:2134728
0点


2003/11/17 10:27(1年以上前)
LP-Z2にコンポーネント端子がないので、多分コンポジット端子ではないですか。赤・白・黄というか映像は黄で後は音声です。
せっかくならD端子が良いのではないでしょうか。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
書込番号:2134754
0点



2003/11/17 23:24(1年以上前)
皆様方、御意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:2136784
0点


2003/11/18 11:54(1年以上前)
字幕はプレーヤーの設定だともいます。
自分も最初4:3にしてたら同じような現象がおこりました。
>D端子で繋いだ方が映像は(赤・白・黄の線でつなぐより)よくなるのでしょうか?はっきりと違いがわかるくらいに・・・。
違いの判断は個人の視覚なのでなんともいえませんが、コードが長くなるほど誰でもわかるような違いが出ますよ。
自分はスクリーンと2.5m離れた視聴位置にプロジェクタを置いているため
センターにあるアンプとつなぐにはアンプ、プロジェクタの高さも含めて6mほどコードが必要です。この場合は明らかに変わりました。
それにD端子接続だと信号によりかってにサイズをかえてくれますよね?
書込番号:2138137
0点





Z2のリビングでの使用を考えています。
完全な遮光が難しく、少しでも明るい映像を得る為に
ビーズタイプのスクリーンを考えていますが、レンズシフトで斜めから
投射した場合、問題はあるのでしょうか?
Z2と上記タイプのスクリーンの組合せの方はいらっしゃいますか?
0点


2003/11/16 19:01(1年以上前)
ビーズスクリーンは回帰型の為、入射光と同じ方向に
反射光が戻る性質があります。
(つまりプロジェクターの設置位置が一番明るいです。)
プロジェクターを床中心置き設置する場合は、ベストですが
天吊りや中心外れは、本来のスクリーンの性能が発揮できません。
また・・・ビーズスクリーンは、水平方向での適視範囲(視野角)
も狭くなります。
☆レンズシフトで斜めからの投射する場合は、
マット系が一番のベストです。 (~o~)
書込番号:2132591
0点



2003/11/16 20:38(1年以上前)
スクリーン中央から横に1mはずれて設置しようと思ってますので・・
適視範囲(視野角)が狭いうえに、プロジェクター方向に適視範囲がずれて
しまうという事ですか。。
マットより暗くなってしまってはもともこもないので、マットで検討し直したほうが
よさそうですね。
通行人(^^ゞ さん ありがとうございました。
書込番号:2132912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





