LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一難去ってまた!?

2003/12/30 01:50(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 悩みっぱなしさん

今週、買って一ヶ月で画素欠け、…と言う事で購入店で新品に換えていただいたのですが今度は、設置してたった3日で、緑の斑点が出てしまってショックです。ホコリには十分に注意しているつもりですが、直す方法は無いのですか??教えてください!!お願いします!!

書込番号:2286537

ナイスクチコミ!0


返信する
あsえさん

2003/12/31 17:10(1年以上前)

販売店に相談するしかないじゃん。
サンヨーも小売店も真摯に対応してくれますが?

書込番号:2291923

ナイスクチコミ!0


おおっとさん

2004/01/26 12:15(1年以上前)

2チャンネルの掲示板に、掃除のしかた出てますよ。

書込番号:2389878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dell(TM) 2200MP

2003/12/30 01:02(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 wildmacyuさん

Z2かDell(TM) 2200MPかで迷ってます。どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:2286400

ナイスクチコミ!0


返信する
EMIYAさん

2003/12/30 13:29(1年以上前)

wildmacyuさんこんにちわ
シャープ、パナ、エプソン、DELL、コンパック、三菱、
プラスとさんざん見て、迷って、結局三菱のXD-300を先日購入
しました。自分の利用環境では正解だったと思っています。
シアター向けとデータ向けでは大きく特性が異なります。
暗く出来て、16対9ワイドの映画が主体ならZ2はいい選択
だと思います。私はパソコンでも使いたかったのでXGAサイズ
を選択しました。三菱のXD-300はファロージャを採用している
せいか地上波、HVも画素変換のデメリットをほとんど感じません。
デルと三菱では同じDLPですが三菱の方がホーム/データ共用
という点で優れているように思います。
HVの世界遺産など見ると、ボケのない画面と輝度に感心します。
DLP倍速なのでカラーブレーキングは場面によって目立ちます。
見ないようにしています(^_^;
この点はデルも同様だと思います。

書込番号:2287637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について

2003/12/29 09:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 うえっちゃん777さん

昨日、ここの書き込みを参考にLP−Z2を購入しました。まだ接続ケーブルを購入していないのでアナログ端子でDVD鑑賞しましたが、あまりの大画面&高画質で驚いています。(近々D端子に切り替えます)

さて、パソコンとの接続について質問なのですが、
DVI/D-subケーブル
S映像ケーブル
は画質的に違いはあるのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみにパソコンはFMV−BIBLO NB16Bです。



書込番号:2283321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/12/29 11:32(1年以上前)

視聴媒体はDVDと想定してのコメントになります。
Z2に対応したアナログ接続は、DVI-A,D-sub,D端子,S端子,コンポジットなどがあります。
一方で、デジタル接続は、DVI-Dです。
もし、パソコンの解像度を1280x720,60Hzが出力可能なら、DVI-D,DVI-A,D-sub接続の画質はワンランク上です。
ただし、ハードやソフトに相性がありますのでそれをクリアーしないといけません。
反対に、S端子やコンポジットは、スクイーズやプログレッシブに未対応なので、プロジェクターに負荷がかかるという意味でワンランク下です。
一番手軽に高画質を狙うなら、アップスキャン機能付きDVDプレーヤーでDVI接続だと思います。

書込番号:2283572

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2003/12/29 11:45(1年以上前)

デスクトップ画面のサイズを1280×720にできればFMVノートパソコンの
外部ディスプレイ端子につないだほうが良いと思います。

書込番号:2283622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/29 15:35(1年以上前)

上では一般論を書いてしまいました。
お持ちのパソコンの場合、1番綺麗なのは、可能であれば、解像度を1280x720にしたD-sub(720p信号)、2番目がS端子接続です。
解像度の変換は、シェアウェァのPowerStripがお奨めです。

書込番号:2284311

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 00:51(1年以上前)

fuku_gce02235 さん 迷惑な匿名希望 さん 返信ありがとうございます。結局、近所の電気量販店でDVI/D-subケーブル1.5Mを購入しました。(少し短かかった)早速、パソコンと接続したのですが・・・

あれ?プロジェクタに出力するためには、何かドライバが必要なのでしょうか?素人質問ですみません。

書込番号:2289859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/31 10:07(1年以上前)

パソコンの電源を点けた状態でプロジェクターの電源を点けましたか?
パソコンの解像度はプロジェクターに適応した解像度ですか?
お持ちのパソコンは、解像度が1024x768ですが、プロジェクターの画素に合わせるのが(1280x720)が理想です。
まず、解像度を640x480にしてプロジェクターに表示されるかを確認してください、それでも表示されないなら、原因はDVI接続以外だと考えられますので、パソコン側の出力の設定を疑った方がいいと思います。

書込番号:2290681

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 12:36(1年以上前)

fuku_gce02235 さん 返信ありがとうございます。
今日は朝からずっとパソコンのプロジェクタの設定に頭を悩ませています。しかし全然出力されないのです。解像度どころではないような気がします。手順としては、
1.DVI/D-subケーブルを接続!
2.パソコン起動→プロジェクタ起動
3.プロジェクタのINPUTを2にする(メニューを開いてもパソコンの項目が表示されない)

です。接続がわるいのでしょうか?パソコン側の出力の設定とは何をすればいいのでしょうか?すみませんがご指導願います。

書込番号:2291099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/31 12:59(1年以上前)

個人で所有していたリブレットでは何もせずに出力できましたが、仕事でバイオのノートをプロジェクターと繋いだときは、それだけでは表示されず、fun+f5キーを押すと、信号が出力された記憶があります。
パソコンによって操作方法が違うと思いますので、パソコンの取説を見てみて下さい。

書込番号:2291174

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 16:09(1年以上前)

fuku_gce02235 さん ご親切にいろいろありがとうございます。
今、手元に取り扱い説明書がないので後日とりくんでみようと思います。ほんとご迷惑をおかけしました。
しかし、おかしい。

書込番号:2291744

ナイスクチコミ!0


迫力凄いさん

2004/01/02 06:55(1年以上前)

パソコンのD-sub15ピン(InterVideo WinDVD 4)とプレイステーション2(SCPH-1000)だとどちらが画像は綺麗なのでしょうか?今日はワイルドスピードx2をパソコンの入力で観ました。

書込番号:2296315

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/06 23:51(1年以上前)

>>迫力凄いさん
試したわけではありませんが、PCの方が
・LCDの解像度1280x720ぴったりの出力が出せる=プロジェクタの画素数変換回路を経由しない→画質劣化要因が減る
・HTPCの常識として、PCのDVDプレーヤの方が高級DVDプレーヤより画質が良い
ということで、PCの方が高画質になると思いますよ。

書込番号:2314425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

天吊りの設定

2003/12/28 22:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 ただ今調整中!さん

今日天吊りの金具を購入して設置したんですが、画面が正しい長方形にならずに困っています。台形補正やらレンズシフトあれこれやってみたのですが・・・。この件も含めて、どなたか、天吊りについてのポイントや注意事項を教えてください。お願いします。

書込番号:2281934

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐぴさん

2003/12/29 00:39(1年以上前)

投影するスクリーンに「たるみ」や「波打ち」があったり、
壁等に投影する場合、そこに僅かな「ゆがみ」でもあると
どう調整しても正しい長方形になりませんが、
そちらはいかがでしょうか。
投影面がフラットでない場合に、そのような
症状になると思います。

書込番号:2282446

ナイスクチコミ!0


jackelさん

2003/12/29 01:14(1年以上前)

一度台形補正をリセットして、まずは水平(横)方向を決める。スクリーンに対して垂直(縦)方向に収まらない状態のままでいいので、レンズシフトだけでスクリーンに水平になるようにする(光軸がスクリーンに垂直、プロジェクターが横方向に水平に)。目安はスクリーンや壁など。レンズシフトだけで対応可能かどうかはある程度計算でもわかると思います。水平方向が決まったら、垂直方向にレンズシフトでスクリーンに収まるように調整。
という手順で出来ませんでしょうか?
スクリーンまでの直線距離が3mで、100インチの場合にはスクリーンの中心と天吊りしたプロジェクターのずれが垂直方向に1.25m、水平方向にも1.25m以下でしたらレンズシフトだけで設置可能だと思いますが、いかがでしょうか。
水平方向にこれ以上離れている場合は左右の台形補正はありませんので必然的に正四角形にはならないという事になります。
(パァッと書いたから違っていたらごめんなさい)

書込番号:2282592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただ今調整中!さん

2003/12/29 22:27(1年以上前)

ぐぴさん、jackelさんアドバイスありがとうございます。早速チェックしながら再設定したらうまくいきました。どうやら光軸がスクリーンに垂直になってなかったのが一番大きな原因だと思います。

書込番号:2285681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

映像ケーブルについて

2003/12/28 08:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

家の新築を機にホームシアターを・・・と計画しています。(~_~;)
プロジェクタはLP-Z2と決めています。
LP-Z2を天釣りにして、ケーブルは天井裏や壁の中に配線したいのですが
適当なケーブルが見つかりません。
D端子-D端子で12m〜15mくらいのケーブルを扱っているメーカはあるのでしょうか?
よくカタログにあるのは10mまでのようですね。
10m以上のケーブルを見かけないのか画像劣化が大きくなるから?
実際に天釣りをされている方は結構眺長めのケーブルになると思いますが、
10m以上のケーブルを使っていらっしゃる方、ケーブルに詳しい方、
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2279610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chun2さん

2003/12/28 10:07(1年以上前)

自己レスです。
天釣り→天吊り
ですね・・・お恥ずかしい・・・

書込番号:2279760

ナイスクチコミ!0


ぐぴさん

2003/12/29 00:47(1年以上前)

カナレやテクニカ等は、特注に応じてくれています。
自分も7mのコンポーネントをテクニカで作りました。
あまり長いものはどうか知りませんが、相談してみては
いかがでしょうか。

書込番号:2282473

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/12/29 02:54(1年以上前)

私は、D端子→コンポーネント端子ケーブルとコンポーネント端子→D端子ケーブル(各々5M)をRCA延長プラグを介して接続し、10Mの有効長を得ています。ご参考まで。

書込番号:2282844

ナイスクチコミ!0


golf2さん

2003/12/29 08:53(1年以上前)

私もJVCのD端子-D端子アダプタで、2本のDケーブルを結合して使っています。ケーブルがかなり長い場合には、高周波成分がなまり縦線がぼけてくるので、ケーブル補償器が必要でしょうが、20mくらいなら大丈夫と思います。

書込番号:2283196

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2003/12/30 01:55(1年以上前)

私は、昨年改築した時に計画倒れと成ったプロジェクター導入の夢がやっと叶い、このほど簡単なサイトにまとめてみました。
chun2さんのお役に立てるかはわかりませんが、ケーブルについても触れていますので、覗いてみて下さい。

http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:2286549

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun2さん

2003/12/30 13:40(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。m(__)m
カナレのHPはちょっと初心者には難しかったです・・・(-_-;)
テクニカの特注にしようと思います。
これで1歩前進です。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:2287670

ナイスクチコミ!0


JUOさん

2003/12/31 07:55(1年以上前)

http://www.imagenics.co.jp/html/options/dcp.htm#dcp-dcp
ここで長いケーブルを扱っているようです。
NTT-X○トアで「D端子ケーブル」で商品検索すると出てきます。
2万円くらいしますけどね。

書込番号:2290470

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/07 00:18(1年以上前)

やっぱりホームシアターは天吊り、という思いがあるかとは思いますが、高周波を扱うケーブルは、長く引き回すと劣化するものです。
天吊りにするなら、スクリーン中央と同軸線上の、理想的な場所に置けるわけで、なにもレンズシフトでフレキシブルな設置に対応しているLP-Z2を選ばなくても・・という気もします。
短いケーブルなら、劣化は最小限、ケーブル替えて画質の変化を楽しむ、とかもできますよ。

でもまぁ、プロジェクタ前提の(テレビ無し)環境なら、AVアンプとかもスクリーン側に置く必要ないのですが、そうでなければやっぱり引き回したいですよね・・

書込番号:2314576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

埃ってそんなに入るの?

2003/12/27 16:49(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 買うに買えないさん

LP−Z2購入を決意して一ヶ月になります。
いろいろな掲示板を見て回ってると、どうしても埃問題が目につきます。
AE500は比較的報告が少ないようなのですが、Z2は構造上の問題なのでしょうか。。なにぶん不精なもので交換だ、返品だというのはすこし避けたいところです。
学生には少し高い買い物なので迷っています。
やはりあともう少し対策がなされるのを待つべきか、DLPを思い切って買うべきなのでしょうか。。

書込番号:2277433

ナイスクチコミ!0


返信する
迫力凄いさん

2003/12/27 18:14(1年以上前)

学生ですがLP-Z2買いました(^0^)
購入して2日目になりました。
埃に関しては自分も凄い慎重になってます。
まぁ、常時見終わった後は掃除機で埃吸引してますよ。案外、大丈夫なんじゃないですかね?まだスクリーンもなく、そんなに白くない壁で見てますが画面の大きさに圧倒されています。動作音も非常に静かです。
色については完璧な状態じゃないのでわかりませんが良いと思います。
以外にも明るかったです。

書込番号:2277690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング