
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月16日 01:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月23日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 22:24 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月20日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EMP−TW200の購入を考えていたのですが、色むらの問題で再発売予定が3月と送れた関係でZ2を購入することにしました。
そこで問題が発生したのですが、ご教授願えるとありがたいのですが。
と、言うのは新築に際しシアタールームをと思い既にコンポーネントケーブル(10m)を壁内に設置しているのですが、Z2にはコンポーネント入力がないのでどのように接続するのが一番いいのか悩んでいます。
変換ケーブル(コンポーネント−D4)ってあるんですよね?
それともやはりD端子ケーブルを新たに壁内に通すのが最良の方法なのですか?
使用は、主にDVDの鑑賞で、PIONEERのDV−S747Aとの組合せで使う予定です。
0点


2003/12/13 13:48(1年以上前)
ケーブル壁内設置とはうらやましいですね。
10メートルですから、できればコンポーネントにしたいところですが・・
変換ケーブル(コンポーネント−D端子)を再度壁に通すが
ベストのような気がします。ケーブルはどこかの特注ですか?
実は小生もそこそこいいケーブルが無いか悩んでおります。床転がしで
8メートルなんですが。。
書込番号:2226365
0点



2003/12/14 01:37(1年以上前)
石は石屋さん 早速のレスありがとうございます。
コンポーネントケーブルは、特注ではないです。
秋葉原の○バックで購入したものでカナレ製のもので型番は、3VS10−3CRCAPと言う奴です。
やはりZ2を購入するとした場合、再度ケーブル(D端子ケーブル)を引くのがベストなのですかね?
先ほどの質問の変換ケーブルと言うのは、既に敷設しているコンポーネントケーブルを使用してコンポーネントケーブルのジャック(雄)にプラグ(雌)を接続してその先でD端子に変換しようと考えたのですが、そういうケーブルって市販品であるのかどうか確認したかったのですが・・・・。
少し調べた限りでは見つけきれないのですが市販品ではないのですかね・・・・。
何か情報がある方は、よろしくお願いします。
書込番号:2228849
0点


2003/12/14 09:35(1年以上前)
コンポーネントケーブル-->DVI-I端子コンポーネント変換ケーブルが
もう発売されてると思うのですが?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
*7参照
カスタマーサポートに聞いたらどうですか?
書込番号:2229494
0点


2003/12/14 09:56(1年以上前)
コンポーネントケーブルも普通のピンプラグケーブルと端子の部分は
同じ形状だと思いますので(持っていないので違っていたらスイマセン)、
雌−雌の中継アダプター×3個でいけると思います。
電気量販店でビクター製1個300円くらいです。小生も映像用ピンコード2本
をこれで繋いでとりあえず使っております。
壁内ケーブルの取替えが可能なら、確か?さんのケーブル(またはコンポーネント−D端子)
に取り替えてしまう手もありますね。
書込番号:2229554
0点


2003/12/14 13:32(1年以上前)
本当に困ったさんと同様な設置環境です。
オーディオテクニカから D-コンポーネント(メス)変換ケーブル
AT-DV30V/0.7が出ています。
これを先端に接続すればいかがでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv30v.html
書込番号:2230154
0点



2003/12/15 01:34(1年以上前)
kiyovaio さん 情報ありがとうございます。
D-コンポーネント(メス)変換ケーブルあるんですね。
これで接続すれば新たにD端子ケーブルを引きなおさなくてもすみそうです。
Z2を購入したら変換ケーブルも同時に購入したいと思います。
素人質問ですみませんが、そのように接続した場合画質の劣化等特に問題は無いのでしょうか。やはり、接続個所が増える分いくらかでも影響が出るのでしょうか?本当に素人質問ですがお笑いにならずにご回答の程よろしくお願いします。
書込番号:2233038
0点


2003/12/15 13:49(1年以上前)
私も 本当に困ったさん と同じ様な境遇で、カナレのコンポーネントケーブルを購入してしまった者です。
変換部分の接触抵抗等の影響は微々たるものと考えます。
それ以上に、Dコネクタにする事の方が画像への影響は大きいと思います。
ハーフピッチのコネクタで有る事と、コネクタ部では一時的にシールドが無くなるからです。
私の場合は、有る程度明るい部屋でも使う予定で有る事と、
そう言ったもろもろの要因で、EMP−TW200を待つ事にしました。
今妥協して、春先に後悔したく無かったもので・・・(^^;
書込番号:2234221
0点



2003/12/16 01:09(1年以上前)
EVO7さん レスありがとうございます
私と同じような境遇と言うことで心中お察しいたします。
私も、当初EMP−TW200の購入で決まりかけていたのですが今回のトラブルでZ2にしようかと検討しているところで本当にどちらを買うかは、まだ半々の気持ちです。ただ、年末に引越しが決まった関係で直ぐにでもホームシアターを実現したい気持ちの方が強いのも事実です。が、引越し等で思わぬ出費がかさむこの時期にホームシアターを実現するのも時期尚早の感じもしています。みなさん、本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2236540
0点





スクリーンはいろいろなメーカーから出されていますが、値段がずいぶん違います。例えば、ピュアビジョンのオリジナルマットとOSピュアマット2では、画質が明らかに違うのでしょうか。みなさんがお使いの製品やお勧めの製品がありましたら教えてください。用途は、DVD映画鑑賞が中心です。
0点


2003/12/12 10:04(1年以上前)
何といってもキクチのシアターグレイアドバンスでしょうね。黒が引き締まりますよ。
まあ,賛否両論あるでしょうけど。
書込番号:2222446
0点


2003/12/12 10:19(1年以上前)
視聴環境・プロジェクタの性能などにより変わると思います。
自分は専用ルームなどではなくリビングに手軽に設置したかったので
キクチがリビングシアター用にとうたっていたグレイマットアドバンスを使っています。
こだわるな人たちからはどういわれるかわかりませんが、いくつか視聴(?)した限り同じマット内であればそんなに違いは感じなかったので値段も安かったし満足してます。
ビーズはまた別ですが・・・
書込番号:2222480
0点

これまで3種のスクリーン(キクチ・ビーズ、イーストン・マット、ピュアビジョン・マット)を使用しましたが、感想は、並べて比較すれば分かりますが、最近のプロジェクターなら大差ないです。
それよりも、巻き上げ式ではほぼ100パーセント発生する、v字のたるみが気になります。
今までは、スチュワートやキクチの一部高級商品のサイドテンション付きしか解決方法がなかったのですが、最近、osからたるみの補正可能なa1が発売されました。
ピュアビジョンなどに比べ、価格は1.5倍程度しますが、その価値はあると思います。
書込番号:2222570
0点


2003/12/12 19:00(1年以上前)
↓↓↓このへんも参考に成ります。
http://www.hometheater.co.jp/theater/products/erabikata.html
ちなみに私は、ピュアビジョンの電動スクリーンを使用しています。
取付金具が両端と中央に3ヶ有る事と、電動ですからV字たるみも有りません。
また、「表/裏」が「ホワイト/シルバー」で、「輝度重視/階調重視」が選択できるのもうれしいです。
しかしなんと言っても、電動で5〜6万円程度で購入できるのが最高です。
ソファーに座ったまま、リモコンでスーッと降りてくるスクリーンを見てるだけで、
リッチな気分に成れるのは、根っからの貧乏性だからでしょうか?(笑)
http://shoji.jp/news/plojecter/screen.jpg
http://shoji.jp/news/plojecter/majyo.jpg
画質は十分満足しています♪
書込番号:2223646
0点


2003/12/12 19:41(1年以上前)
EVO7さんの環境はかなり本格的ですね。うらやましいです。
自分は↓なかんじです
<http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j008_735&p2=991212193559f2&p3=0jpg&p4=6394101&p5=>
スクリーンもプロジェクタも常設なのでスクリーンは一番安いのにしました。これで80インチで2万です。
書込番号:2223750
0点



2003/12/12 23:01(1年以上前)
みなさん、早速のお答えありがとうございます。プロジェクターはLP-Z2の予定で、これは高性能だということなので、OSピュアマット2にこだわらずに、スクリーンはできるだけ安くていいものにしようと思っています。
書込番号:2224456
0点

初めまして〜!
一昨日Z2注文しました、プロジェクター初心者です^^
私の場合、スクリーンはキクチのAMV-100HDCにしちゃいました!
壁掛けタイプの100型ワイドのグレイマットアドバンスですが、
実売で2.5万円程度で売ってますので結構いいかも知れませんね〜
まだ、製品がきてないので詳しくはわかりませんが(^^;
書込番号:2225380
0点

私は先週日曜にZ2とピュアビジョンを注文して水曜日に設置しまた。
スクリーンはチェーンドライブ式の2mサイズで約4万円でした。
4:3では100インチ、16:9では90インチになります。
早速、サッカーの日韓戦や録画しておいたスターウォーズを観ましたが(もちろんハイビジョン)すばらしく綺麗です。
ソースが良ければ見比べない限り私はこの組み合わせで充分満足です。
ただし残念な事にスクリーンの下のバーの部分に少しシワがあります。
実際に映画を見ている時はほとんど気になりませんがスクリーンを下ろした時は少し気になります。
スクリーンをバーに取り付けている部分のシワは普通あるのでしょうか。
みなさんのは、どんな感じですか?
書込番号:2230010
0点


2003/12/23 00:43(1年以上前)
2日前に黒チェーンタイプ、2300を設置しました。
特に下のバー近辺にしわはありませんねえ。
気になるようでしたらピュアビジョンへの質問をお勧めします。(既にされているかもしれませんが。。。)
書込番号:2261123
0点





プロジェクタの導入を考えており、このZ2の購入を検討しているのですが、やはり部屋が明るい状態での使用には耐えられないのでしょうか?また、普通のドラマ(地上波)などを見ることもできるのでしょうか??
どうか皆さんご指南お願いいたします。
0点


2003/12/11 15:59(1年以上前)
うちはリビングに設置しています。
南西面に窓が3箇所あるのですが昼間はカーテン+遮光カーテンでやっと問題ないレベルというかんじです。普通のカーテンだけだと暗いシーンはぜんぜん見えないです。
夜間は隣の部屋の電気をつけるくらいなら大丈夫です。
自分はメインがDVD鑑賞なため、Z2にはアンプだけつないであります。
ビデオとアンプをつないであるので、ビデオのチューナーを使ってアンプ経由でプロジェクタでTVをたまに見ます。
ほかにも良いつなぎ方はあるとおもいますが、じぶんがこんな感じでTVもみています。
書込番号:2219784
0点



2003/12/12 00:41(1年以上前)
やはり暗くないとダメなんですね。でも、普通にTVも見れるんですね。安心しました。Z2ゆうざあさんありがとうございます。
追加質問で申し訳ないのですが、Z2は16:9だけでなく4:3の投射もできるのですか??また、16:9での投射は普通のテTVやPCの画像はどのようになるんでしょうか??ワイドテレビと同じ理屈ですか??
書込番号:2221714
0点


2003/12/12 09:57(1年以上前)
結局プロジェクタは入力された映像をそのまま映すだけなので、接続できればなんでも映せますよ。
元のソースが4:3でも問題ないです。基本的にワイドTVと同じように考えてもらって良いと思います。引き伸ばすこともできますしそのままでも見れます。
自分は左右引き伸ばして見るのは醜いのでTVや一部DVDの映像は左右はなにもうつっていない状態で見てます。
書込番号:2222429
0点



2003/12/12 17:33(1年以上前)
買う踏ん切りが付きました。ショップ選びに入ります。
Z2ゆうざあさん、素人質問に丁寧に答えていただきましてありがとうございました(^^)
書込番号:2223439
0点





当方、レーシングゲームを大画面でしたく、PS2の購入を考えております。そこで皆さんに伺いたいのですが、PS2をつないでゲームするときの画質はどうなんでしょうか?ストレスなく長時間楽しめる程度なんですかね?
0点


2003/12/10 09:03(1年以上前)
自分も”大画面でゲームを”っとおもい色々調べましたが
PS2はソフトにもよるが画質・音声は他のゲームのハード
よりも、かなり劣るそうです。しかし自分のしたいソフト
がPS2に多い為初めてPS2を購入しました。
吾輩はZ1なんですが、音声用の長いケーブル(AVアンプ
が前にある為)が必要になる為(市販してる???)まだ
試していません。
書込番号:2215446
0点


2003/12/10 22:03(1年以上前)
私はGT FORCEとレカロシートでGT3をよくやってますが
無問題ですよ。最初期のPS2(インタレ)ですのでジャギーや
チラツキはありますが現在のモデルならそんなに酷くはないと
おもいますよ。
ウチは10mのD端子と光接続ですが画像、音声共に不満は
ありません。80インチですがほぼリアルサイズですね。
ps 当方はZ−1.2よりも性能的に不利なAE-200ですけど
ゲーム用なら十分っすよ。
書込番号:2217360
0点





これからの購入にあたり、PCとの接続をメインに考えております。
PCは(ソニーVAIO 、型:RX-63)を使用しております。
出力は、DVI-D(24ピン)がついております。
Z2のDVI-Iにも接続が可能と理解しているのですが、正しいでしょうか。
また、PCと接続する場合、相性みたいなものがあるのでしょうか。
どなたかお教え願えいただけないでしょうか。
バイオと接続できるのであれば、すぐにでも購入したいと考えてます。
よろしくお願いします。
0点

使えると思います。
相性がある場合はvaioのvideoカードを交換すればいいし、アナログでもいいならアナログで
書込番号:2211051
0点



2003/12/09 22:24(1年以上前)
ありがとうございました。
これで、購入のフンギリがつきました。
早速、お店検討に入ろうと思います。
書込番号:2213984
0点





[2175228]Matroxさん G450 DUALで1280*720が出たようですが、
G550 DVI+DSUB15では、1280*720を出すことが出来ません。
>デフォルト設定ではどれも出せませんので、カスタム設定です。
と、有りますがそのカスタム設定の仕方を教えて貰えないでしょうか?
全然、解からず困っています。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/08 09:52(1年以上前)
OSはWindouws2000でしょうか?
デスクトップ画面のアイコンのないブルーバックを
右クリック→プロパティ→設定→画面の領域 で変更できないのでしょうか?
書込番号:2208110
0点



2003/12/08 10:43(1年以上前)
OSはWindows2000ですが、
640×480、800×600、1024×768、1152×864、1280×960、1280×1024
しか選べません。
書込番号:2208211
0点


2003/12/09 01:29(1年以上前)
D-SUBにブラウン管モニタ、DVIにLP-Z2を接続されているわけですよね?
マイ コンピュータを右クリック → プロパティ → ハードウェア →
デバイス マネージャ → モニタをダブルクリックするとモニタが2つ
あると思いますが ブラウン管モニタの型番とプロジェクターの型番を
確認できますか?
書込番号:2211312
0点



2003/12/09 11:03(1年以上前)
>D-SUBにブラウン管モニタ、DVIにLP-Z2を接続されているわけですよね?
はい。
しかし、デバイス マネージャには、プラグアンドプレイモニタとしか
表示されません。
LP-Z2の電源OFFの時は富士通のモニター型番が出ていました。
皆さんは、LP-Z2とモニターの2つ表示されているのですか?
書込番号:2212007
0点


2003/12/10 01:35(1年以上前)
LP-Z2の電源を入れた時は富士通のモニター型番が表示されずプラグアンドプレイモニタが
2つあるというようになっているのでしょうか?
当方、OSはWindowsMeで某プロジェクターを使っていますが、プラグアンドプレイモニタではなく
EPSON PJ となっています。これをドライバーの更新で既定のモニタやプラグアンドプレイモニタ、
デジタルフラットパネル(1280X1024)に変更しても 1280x720 の画面サイズを選ぶことは可能です。
書込番号:2214923
0点


2003/12/10 14:02(1年以上前)
セカンダリディスプレイの表示モードがプライマリディスプレイ
のクローンを表示させるようになっていると、プライマリを
1280x720に設定しないとセカンダリで1280x720を選べないと思います。
クローンではなくデスクトップを2画面分の広さで使う表示モードに
なっていますか?
書込番号:2216092
0点



2003/12/10 21:18(1年以上前)
>プラグアンドプレイモニタが2つあるというようになっているのでしょうか?
いいえ。どちらか1つしか表示されません。
やはり、デバイス マネージャのモニタのところに2つ表示されないのがおかしいのでしょうか?
迷惑な匿名希望さんの場合はモニタのところに2つ表示されるのでしょうか?
書込番号:2217166
0点


2003/12/10 23:18(1年以上前)
デバイス マネージャでモニタが1つしかないのはおかしいです。
デバイス マネージャでモニタを右クリック → ハードウェア変更のスキャンを
実行して新しいモニタが見つからないでしょうか?
グラフィックボードのドライバーは最新のものでしょうか?
当方、nVIDIAチップでデュアルDVIのグラボですがデバイス マネージャには
ブラウン管モニタの型番とEPSON PJ の2つのモニタが表示されます。
自作パソコンで AGP + PCI + PCI のグラボ 3枚を使ってみたことが
ありますがその時はモニタは3つ表示されました。
書込番号:2217773
0点



2003/12/11 20:09(1年以上前)
ドライバを入れ直した所、2台認識されました。
しかし、富士通モニタとプラグアンドプレイモニタと認識されている為か、
640×480、800×600、1024×768、1152×864、1280×960、1280×1024
しか選べません。
>当方、nVIDIAチップでデュアルDVIのグラボですが
HP見ましたが、ELSA GLADIAC FX 534LPですよね。
G550ではDVIはプライマリモニタ専用みたいなんですが、このボードは
プライマリとセカンダリモニタを設定できるのでしょうか?
できれば、セカンダリにZ2を繋げたいので・・・
あと、DVI端子が1つしか見当たりませんが何かアダプタのような物を
噛ませているんですか?
書込番号:2220432
0点


2003/12/11 22:43(1年以上前)
>2台認識されました。\(^o^)/
前にも書きましたがセカンダリがプライマリの画面と同じ内容を表示する
クローンのモードになっていませんか? デスクトップを2画面分の
広さで使うモードに切換えできませんか。
>
デュアルDVIのグラボは ASUSの Video Suite ( GeForce MX440 ) です。
ホームページ変えときました。
以前、GeForce MXチップのグラボでAGP版とPCI版とでマルチモニタにした時は
画面のプロパティでプライマリとセカンダリを入れ替える事ができましたが
デュアルDVIのグラボ ASUSの Video Suiteでは画面のプロパティでそのような
機能はなく? 2つのモニタケーブルのどちらか一方を外してWindowsを起動すると
モニタがつながっている方がプライマリに、外れているほうがセカンダリに
なりました。
DVD再生ソフトのPowerDVD 5 Deluxe では DVDの再生画面をプライマリに
表示するか セカンダリにするかの指定ができますが、当方の環境では
2003/11/14のパッチをあてても時々 音声にノイズがでますので
PowerDVD XP Pro でDVDを見ています。一応 サウンドボードの光出力を
サラウンドアンプに入れてます。
書込番号:2221038
0点



2003/12/12 23:30(1年以上前)
>デスクトップを2画面分の広さで使うモードに切換えできませんか。
切換えできますが、
やはり640×480、800×600、1024×768、1152×864、1280×960、
1280×1024しか選べません。
なんかムリそうなので当分、1280×1024見てみます。
いろいろとありがとう御座いました。
グラボの買い替えも含めてちょっと考えようと思います。
書込番号:2224594
0点



2003/12/16 02:07(1年以上前)
突然ですが、出来ました1280x720。
あれから色々とやってみてなんとか1280x720を出す事に成功しました。
D-720pと出た時は感動ものでした。
書込番号:2236693
0点


2003/12/19 01:20(1年以上前)
>DVD再生ソフトのPowerDVD 5 Deluxe では DVDの再生画面をプライマリに
>表示するか セカンダリにするかの指定ができますが
D-SUBとDVIの2つの端子があるグラフィックボード ELSA GLADIAC FX 534
128MBで PowerDVD 5 Deluxe を使ってみましたが、使用するディスプレイを
セカンダリに設定しても PowerDVD 5 Deluxe の起動時にはプライマリに
表示されました。
書込番号:2246673
0点


2003/12/20 00:19(1年以上前)
グラフィックボードのプロパティで、子ウィンドウの表示をモニタ2にしたら
PowerDVD 5 Deluxe の起動時でもプレイヤーはプライマリに、再生画面は
セカンダリに表示できました。 ただし他のアプリケーションも起動時に
セカンダリに表示されてしまいます。
書込番号:2249884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





