
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月12日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月8日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/09/28 16:18(1年以上前)
>もうこれ以上Z2値下がりしないでしょうか?
とりあえず、まだ下がるんじゃないかな
>今買ったほうがいいかな?
ご自身の判断で
>Z3が発売されZ2が在庫のみになったら値上がりしますよね?
いきなり、生産中止、即在庫不足になることもないはずだし
値上げしたら売れなくて在庫抱えることになると思うから急激な値上げは無いとは思う
書込番号:3324916
0点


2004/09/28 17:13(1年以上前)
あきひろzzzさんこんにちは。
私も今Z2購入で迷っています。値段的にはもう買ってしまえ!てな感じなんですけど、最近若干ながら下がりつつあるので、人の性というか「もうちょっち待って見るかな」と傍観決め込んでる次第です。PANASONICのTH-AE500は何故か急に値上がりしましたけど、このZ2がそうならないように願っています。明確にガクンと下げてほしいなぁ・・・
書込番号:3325091
0点



2004/09/30 00:56(1年以上前)
返答ありがとうございます。
まだ下がるならもう少し待ってみようなかぁ…。
十分お買い得にはなりましたけどね(笑)
書込番号:3331652
0点


2004/09/30 12:28(1年以上前)
12万切ったら即買いの予定です。自分の中ではZ3発売日の10月15日までが猶予期間かな。
書込番号:3332669
0点


2004/09/30 21:51(1年以上前)
ヨドバシの138000円+15%還元で実質12万切ってますが
これではまだ即買いできませんか?(笑)
ヨドバシは一定期間が過ぎるとまた元の値段に戻る場合が多いので
狙っている人は注目しといたほうがいいかも。
書込番号:3334201
0点


2004/09/30 22:11(1年以上前)
ヨドバシの価格はなかなかいいですよね。20700Pか・・・買いですね!
書込番号:3334296
0点


2004/10/12 21:56(1年以上前)
ヨドバシは15.8になりましたね。買っておけば、良かった・・・。
12万切りしているお店はご存知ないでしょうか?
書込番号:3378854
0点





Z2買うことにしたけど、スクリーンもいるんですよね。
実売2万前後でオススメスクリーンあったら教えてください。
また家具屋のニトリなどで売ってる、遮光用ロールカーテンをスクリーン代わりにしてる人もいると聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?使い物になるのでしょうか?
0点

サイズがわからないと、レスがつきにくいかと・・・。
ちなみに私は、
オーエス ワイド100インチ(壁掛けタイプ)
MT-100HN(オ-エス) 標準価格 19,950円
を使用しています。
ジョーシンで、17640円(ポイント10%付き)でした。
金額的にはお手ごろではないかと思います。
書込番号:3341393
0点


2004/10/05 20:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
似たようなエプソンのMAG-HD80Wを買いました。
しかし…掛図式でどうやって設置したら良いか悩んでいます…。
後ろが壁でなく大きな窓で、フックも取り付けにくいのです。
書込番号:3352242
0点


2004/10/06 13:14(1年以上前)
後ろが窓ならカーテンレールにS字フックで掛ければよいのでは?
書込番号:3354821
0点



2004/10/06 20:48(1年以上前)
カーテンレール、天井に埋まったタイプなので掛けられないのです…。
書込番号:3356018
0点


2004/10/07 23:37(1年以上前)
突っ張り棒を使用している方もいるとか・・・。
書込番号:3360182
0点


2004/10/09 06:58(1年以上前)
ツッパリ棒はよさそうですね。
でもカタログ見ると結構高いですね。
プロジェクター高かったのに、数万の追加投資は辛いのです…。
書込番号:3364485
0点


2004/10/09 07:57(1年以上前)
過去ログにも書きましたが、パイプハンガーというものがありますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_197_650/35167.html
高さや幅も色々あり、ホームセンターで買えます。
書込番号:3364575
0点


2004/10/11 11:46(1年以上前)
パイプハンガーは良さそうなアイディアですね!
ただ…AV機器を入れた横1m位のラックの後ろにスクリーンを設置したいので、ハンガーの足の部分を置くスペースがあるか…。
ラックの前に置くと、あまりにスクリーンが視聴位置と近すぎるし…いろいろ設置条件が難しいです。
他にもアイディアありましたら教えてください!
書込番号:3373035
0点


2004/10/11 15:35(1年以上前)
私は以前にハンガーパイプを使っていましたが、ラックの底板の下の隙間をハンガーパイプの足が通るように寸法を確かめてから購入しました。ブラウン管テレビのすぐ前にスクリーンが降りる形になってバッチリでした。
書込番号:3373804
0点





埃をブロアーで吹き飛ばすために、そのやり方を図(写真)で分かり易く説明したページを示していたホームページを紹介していたのですが、もう一度みたいのです。しかし、どこを探しても見つかりません。どうか、知っている方がいましたら教えてください。
0点


2004/10/09 23:35(1年以上前)
http://ww4.tiki.ne.jp/%7Eamoh/z1souji.htm
ですか?
過去ログは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=008855&MakerCD=72&Product=LP%2DZ2&CategoryCD=0088
で簡単に見られます。
書込番号:3367474
0点





Z2を買おうか、Z3にしようかと日々検討中です。
それも、接続ケーブルについて迷っていまして...
Z2の使用は、プレステ2のゲームと(現状はコンポジット)、
HDDビデオの地上波録画番組とDVD再生で、
ビデオ側の出力端子が、コンポジット,S端子,D1端子,コンポーネント端子なんです。
環境:
遮光については遮光カーテン+カーテンボックスで、暗さを確保する予定です。
3.5mから投影して、100インチ程度のスクリーンで楽しむ予定です。
質問といたしましては、
1.コンポーネント(HDD)→D端子(Z2)の変換ケーブルを使用した場合、HDDビデオのD1レベルでの通信になるのか?
2.端子の違いによってどの程度の違いが出るのか?
と、この2つです。
目に見えて違うのであれば上位の端子を選びます。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/07 23:17(1年以上前)
もちろんD端子でしょう、目に見えて違いますよ。
書込番号:3360065
0点



2004/10/08 10:14(1年以上前)
cam-eraさん、ありがとうございます。
やっぱりD端子ですか。
今度の連休で、Z2と一緒にD端子ケーブルも購入しようと思います。
上のあきひろzzさんの質問も気になりますので、
そちらも参考にしたいと思います。
書込番号:3361309
0点

>HDDビデオの地上波録画番組とDVD再生で、
>ビデオ側の出力端子が、コンポジット,S端子,D1端子,コンポーネント端子なんです。
出力側がD1の端子であれば、コンポーネント接続でも同じくインターレース出力でしょうね。
D1とS端子の比較では、差はそれほど大きくなく、
むしろD1よりもS端子の方がきれいだというような意見もあったように思います。
もちろん、使用機器や環境によっても違いがあるかもしれませんし、
できればご自分の環境で試してみるのがいいでしょう。
おすすめは、D2以上で出力できる再生機器ですね。
D1(インターレース)とD2(プログレッシブ)の差は明らかです。
書込番号:3361582
0点



2004/10/08 13:47(1年以上前)
なんでだろう・・・さん、どうもありがとうございます。
>D1とS端子の比較では、差はそれほど大きくなく、
>むしろD1よりもS端子の方がきれいだというような意見もあったように思います。
なるほど。
ということは今後の機器買い替えも考慮して、
やっぱりD端子の方がいいみたいですね。
書込番号:3361831
0点





D端子よりコンポーネント端子(ピン端子×3の物)ケーブルの方が画質が良く、長いケーブルでも信号の劣化が少ないと聞きました。
しかし、「D端子←→コンポーネント端子」ケーブルの場合、端子付近以外の大部分のケーブルはどちらの性質を持っているのでしょうか?
つまり「D端子←→コンポーネント端子」は「D端子←→D端子」「コンポーネント端子←→コンポーネント端子」のどちらの性能を持っているのでしょうか?
0点

調べてもいない憶測ですが、おそらくその中間の性質であると思います。
D端子 ⇔ D端子 < D端子 ⇔ コンポーネント < コンポーネント ⇔ コンポーネント
D端子⇔コンポーネントのケーブルが3本とも両端子コンポーネントケーブル並の太さとシールドが施されているケーブルなら劣化はコンポーネントケーブルと同等であると思います。
ほとんどのD端子⇔コンポーネントのケーブルは普通のコンポーネントケーブルよりは一本あたりの線が細いような気がします。やはりその分、シールドも純コンポーネントよりは劣っていると思います。
高そうなコンポーネントケーブルは一本あたりの太さがかなり太かったように思います。D端子⇔コンポーネントのケーブルも細すぎるものは避けたほうがいいと思います。
間違いがあったら補足していただけると勉強になります。
書込番号:3360429
0点





名古屋周辺でプロジェクターに最適な10mのD端子ケーブル売ってる店知っていましたら教えてください!
ヤマダ電器やギガスなどの家電量販店では、どこも5mまでの物しか置いてないんですよね。プロジェクター本体は売ってるのに…。
こんな4000円位の物ネット通販で買うと、代引き送料払うの馬鹿馬鹿しいですしね…。
0点


2004/10/05 21:56(1年以上前)
ジョーシンのHP(下記アドレス)に記載があるので問い合わせてからお出かけになったら如何でしょうか。
在庫がない場合でも取り寄せてくれると思いますが・・・
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=5&LVC=20&LVT=1&CRY=888&IID=4984824537231
書込番号:3352697
0点



2004/10/06 22:58(1年以上前)
レスありがとうございました。
D端子ケーブルは短いほうが画質に有利と言う話を聞き、5m物買うことにしました。これならどこでも売ってます。
ただショートカットして繋ぐことになったため、部屋の真ん中をケーブルが這うことに…ちょっとカッコワルイかな(笑)
書込番号:3356681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





