
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年8月25日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月24日 09:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 09:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月22日 23:23 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月21日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日Z2を購入いたしました。そこでネットでスクリーンを探した結果、100インチではこのスクリーンが低価格で品質も良いと感じたのですが、更にお得な情報お持ちの方が居ましたら情報の提供を求めます。観賞条件は暗室なのでホワイトでいいかなと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/tantan/486405/583108/583110/583116/
0点


2004/08/21 20:31(1年以上前)
この掲示板でも話題になっているシアターハウスなんかは低価格でよさそうです。リバーシブルですし、いちど検討してはどうでしょうか。
http://theaterhouse.co.jp/index.htm
書込番号:3168958
0点



2004/08/21 20:55(1年以上前)
SPHCさん、そこの掲示板も一度拝見しましたが、写真を見るとスクリーンがかなり薄そうで強度がどうなのか、また画質もどうなのか気になります。価格的にはそちらの方が良さそうですね
書込番号:3169047
0点


2004/08/23 23:59(1年以上前)
私もSPHCさんと同じシアターハウスをすすめますよ。シアターハウスさんは最近スクリーンを厚くしたみたいで使ってる感じシワなんかなりませんし強度的には何の問題もありませんよ。画質も低価格ながらとても満足のいくものでした。それで浮いたお金でDVDを買うってのもいいもんですよ!
書込番号:3177619
0点



2004/08/24 11:30(1年以上前)
ご意見有難うございます。もし自分が買うとすると金銭的に、タペストリータイプスクリーン (TPシリーズ)TPW2220WG 100インチ(16:9) 22,200円 です。映画すきすきさんが勧めてくれているスクリーンはこれも含まれますか?シワになりにくく高画質なら文句なく購入致します。
書込番号:3178785
0点


2004/08/24 14:48(1年以上前)
LP-Z2とシアターハウス90インチ(16:9)を使っています。
以前、同社の75インチスクリーンを使っていた時、謝って床に落下させてしまいスクリーンがシワだらけになったことがありましたが、しばらく吊るしていたら綺麗にシワはなくなりました。
75インチではモアレが見られたため、その後90インチに換えましたが、生地が厚くなっていてさらに強度は増していると思われます。
90インチではモアレは全くないので、100インチでも大丈夫だと思います。
画質は他のスクリーンと比べたことはないのですが、充分満足しています。
書込番号:3179302
0点

安い100インチスクリーンでしたら、OSのはいかがでしょうか?
高級感は皆無ですが、他の製品と比較したことがないせいか、特に不満もなく使用しています。
価格は、Joshinで\17640(税込会員価格)10%ポイントつきでした。
書込番号:3179582
0点


2004/08/24 22:24(1年以上前)
はいタペストリータイプでも同じです。巻いて片付けておくとシワがつきやすいらしいですが当方でみたところシワになりませんしシワにはホント強いですよ。画質については個人的には高画質だと思います。掲示板でも結構評価いいみたいですし買って後悔することはないと思います。
書込番号:3180798
0点



2004/08/24 23:38(1年以上前)
皆さんご意見有難うございます。たった今注文しました。自分は映画の他にテレビゲームをすることが多いので109インチ(4:3)にしました。届くのが楽しみです^^
書込番号:3181277
0点


2004/08/25 20:17(1年以上前)
僕もゲームやるので4:3をと思って買ったんですが(98インチ)
16:9の液晶パネル機で4:3のスクリーンを買うと困ったことがあります。
16:9と4:3のソースを使い分ける際、16:9を写す場合は左右いっぱいに引き伸ばして使うと思いますが、
次に4:3に変えるとズームさせて画面いっぱいに広げますよね。
そのとき、レンズシフトを使ったまま広げると画面が中央に写らず、
投影像をさらにレンズシフトさせなければなりません。当然また16:9に
変わると設定しなおしです。
あと、Z2のズーム機能だと4:3でスクリーン一杯に広げると(ZoomMAX)
16:9で最小の設定にしても(ZoomMIN)左右が少しはみ出します。
だから16:9で一杯にしておいて4:3は少し小さめになると思います。
こんなことならはじめから16:9で買っておいたほうがよかったなぁと
今では後悔しています・・・。16:9でならもっとスクリーンを近くに設置できたので例え4:3画面が小さくなっても迫力的にはそれほど不満は無いだろうし
何よりいちいちソースごとにレンズシフトを弄る手間がかからないので
不便を感じなかったでしょう。
書込番号:3184031
0点





プライマリー Radeon9200seのD-SUBで液晶ディスプレイと接続
セカンダリー Radeon9200seのDVI-DでZ2と接続
上記の接続でPower StripでZ2を1280*720で出力しておりますが、なぜかPCの再起動をすると液晶ディスプレイの解像度が勝手に変更されます。z2を接続していないときは、1280*1024ですが、z2を接続すると1024*768になってしまいます。
なぜでしょうか?
また、SANYOに解像度について確認したところ、1280*720よりDVI-D接続で1024*768(D-XGA)接続のほうが綺麗ですといわれましたが、本当でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/24 09:04(1年以上前)
ドライバと、ファームをUPしてみては?
書込番号:3178506
0点





Z2を買って3ヶ月たつ者です。今まできれいに写っていた画面の色が突然白黒になってしまいました。何も調整もせず、そのまま使っていたのですが何も触っていないのに突然色がなくなりました。どなたか助けていただけませんか。
0点


2004/07/02 18:59(1年以上前)
owowoさん、こんにちは。
考えられるもっともシンプルな原因は、映像ケーブルの接触不良ではないかと思います。
D端子を使用している場合、どうしても接続が不安定になりやすいので、いちど端子をはずしてもう一度差しなおしてみてはいかがでしょう。プレイヤー側の接続部分もお忘れなく。もし既に確認済みでしたら、ごめんなさい。
これに当てはまらない場合は、どのようなケーブルや端子でどんな機器と接続しているのか、もう少し詳しく教えていただけませんか。
書込番号:2986212
0点



2004/07/03 22:49(1年以上前)
朋蔵さんありがとうございます。接続はD−D端子です。
私もそう思い、何度かケーブルを差し替えたのですがダメでした。サービスの
ほうに問い合わせたときも同じように言われました。もしかするとコード自体が悪いのではと考えています。コードは床下を5m這っていますので交換は大変ですが、他のコードで接続して確認してみます。
書込番号:2990482
0点


2004/07/04 07:00(1年以上前)
owowoさん、すでに確認済みだったのですね。そうでしたら、おっしゃるようにコードそのものに問題があるのか、または、プロジェクタ内部かDVDプレイヤーの問題ということになるのでしょうね(映像ソースはDVDプレイヤーですよね?)。コードを替えてみたり、ビデオデッキとプロジェクタをつないでみたり、DVDプレーヤーとTVをつなげてみたり、と色んな組み合わせを試してみると、故障個所の推定に役立つかもしれません。
書込番号:2991470
0点



2004/07/04 23:56(1年以上前)
朋蔵さん ありがとうございます。
やはりコードに問題があったようです。コードを変えたらなおりました。
いろいろアドバイスありがとうございました。また何か問題があったときは助けてくださいね。
書込番号:2994675
0点


2004/07/05 08:00(1年以上前)
お知らせありがとうございます。良かったですね。
書込番号:2995448
0点


2004/08/24 09:03(1年以上前)
D端子の接続不良が目立ちますが、そんなに悪いものなのですかね????
シリアルとかの接触不良は聞いたことが無い。
USBは接触不良が有名ですがね。
書込番号:3178504
0点





プロジェクターというのはランプ寿命というのがあるそうですが、Z2のランプ寿命はどのくらいなのでしょうか?調べても見つかりませんでした。もしこのランプ寿命が短く、ランプ自体が高額なら買うのを諦めようかと思っています。どなたか情報の提供をお願いいたします。
0点

交換用ランプ
POA-LMP69(LP-Z2用) 希望小売価格 31,500円(税抜 30,000円)
ランプの寿命は、投影距離、視聴番組の輝度によってかなり差が出ますが、5000時間は持たないと考えたほうがよろしいかと。
書込番号:3079987
0点


2004/08/24 09:00(1年以上前)
5000時間は新品の60%の明るさでしたっけ???
半減期を考えれば2000時間はだそうですね。
書込番号:3178497
0点





こんにちは かららっと と申します。
今までにも1280*720の表示方法に関しては色々と書き込みがありましたので試してはみたのですが、どうしても出来ませんでした。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
使用OS :WindowsXP pro(すべてアップデート済み)
グラフィック:GAINWARD GeForce FX5200(最新ドライバ)
アナログ接続:TFT EIZO Flex Scan L365(プライマリ)
デジタル接続:Z2(Z2側の設定もデジタル)
(ドライバはDFP1280*720に設定)
*デュアルビューでデジタル・アナログを表示
現在の設定状態は両方ともに「このモードでは表示できないものを隠す」にはチェックをはずしてます。
この状態でTFTでは1280*720の設定は可能です。(ディスプレイが対応していない為に表示は変ですが)
しかし、Z2側には1280*720の表示が出ません。
出来るのは1280*768で、こちらに設定すると表示範囲が超えているらしく、画面が左右にスクロールします。
現在TFTで1280*720の表示が出来るため、PowerStrip等で表示作成はしていません。
また、Z2をプライマリにしても同じ状況です。
皆様いいアドバイスのほどお願い申し上げます。
余談ですが、先日あきらめてRadeon9600を買ってきたのですがマザーボード上に突起物があり、替えることが出来ませんでした(涙)
0点


2004/08/21 13:06(1年以上前)
1280*720を問題なく表示させるにはファームウェア1.08以降を使ってください。
書込番号:3167664
0点


2004/08/21 13:44(1年以上前)
Z2入力をINPUT2/HDCPでどうでしょう?
書込番号:3167779
0点



2004/08/21 17:34(1年以上前)
シアターファンさんシアターファンさ早速ご返事ありがとうございます。
ファームウェアの確認なんですが、下記の書き込みにあるように「MENU」をしながら「SELECT」or「電源」を押してみても、確認が取れません。やり方が悪いのでしょうか?
また「INPUT2/HDCP」も試してみましたが、状況は変わらないようです。
もう少し私なりに確認してみます。ありがとうございました
参考までに私は今年の3月ぐらいに購入しております。
書込番号:3168395
0点


2004/08/21 20:22(1年以上前)
MENUボタンとINPUTボタンを2秒間押しっぱなしです。
戻る方法はPOWER on/offボタンを押します・・
サービスモードで絶対にセッティングを変更しないでください。
書込番号:3168921
0点



2004/08/22 00:34(1年以上前)
HTPC観賞さんありがとうございました、確認とることが出来ました。
しかし、残念ながら1.07でした。。。。
その後も数時間色々と試してみたのですが状況が変わりません。
やはり、ファームウェアのアップデートを行ったほうが良いということでしょうか?
またまた、無知な質問で申し訳ないのですが、ファームウェアのアップデートはどのようにしたらいいのでしょうか?HPにも記載等はなかったので、SANYOのサービスマンにお願いするしかないのでしょうか?
そうであれば、どの位の金額なのでしょうか?保証はきかないんですよね?
何度も申し訳ありませんが、よろしくご教授のほどお願い申し上げます。
書込番号:3170114
0点



2004/08/22 01:02(1年以上前)
こんばんは、かららっと です。
突然に1280*720の設定が可能になりました。
先ほど確認したときにはプロジェクタ側では表示されなかった1280*720の表示が・・・・・。
FS+PJ さんからご指導していただいておりました「INPUT2/HDCP」を再度試したところ表示が出るようになりました。
最終的には何が原因だかわかりませんが現在きれいに出力されております。
皆さんのご指導のおかげです、本当にありがとうございました。
書込番号:3170245
0点


2004/08/22 23:23(1年以上前)
旨くいって良かったですね。
ところで私の愛機、本年4月購入でファーム1.05でした。
と言う事は結構こまめにアップデートされているようですがどこがどのように更新されているのでしょう?
なんだか損した様な気持ちにならないでもないですがどなたかご存知ありませんか?
シアターファンさんのアドバイスも大変に気になります。
書込番号:3173753
0点




2004/08/16 20:34(1年以上前)
はじめまして。HTPC観賞さん。
ファームウェアのバージョンはどのようにして調べるのでしょうか?
ちなみに私がZ2を購入したのは4/下旬です。
埃
書込番号:3150820
0点


2004/08/16 20:41(1年以上前)
途中で書き込んでしまいました。
失礼しました。つづきです・・
100時間程度使用していますが、埃の混入は今のところありません。
書込番号:3150866
0点



2004/08/16 22:33(1年以上前)
大慈さん、はじめまして。
MENUボタンを押しながらSELECTボタン(あるいはPOWERボタン)を押して、サービス画面に入ります。
サービス画面の上に書かれている数字、例えば101はバージョン1.01を表しています。
書込番号:3151399
0点


2004/08/16 23:38(1年以上前)
ありがとうございます。早速試してみました。
ファームウェア1.07でした。
という事は4/末以降出荷のものは埃に強いということでしょうか。。。謎です。
書込番号:3151807
0点


2004/08/17 16:42(1年以上前)
初めまして、HTPC観賞さん。吉国と申します。
当方LP-Z2の購入を考慮中のためHTPC観賞さんの投稿された内容に非常に興味を持ちました。お手数でなければ以下の点について具体的に教えていただけないでしょうか。
埃対策としてファームウェア1.07以降にどのような改良がなされたのでしょうか。また、新しいフィルタ類は以前のものとどのような点が異なるのでしょうか。
自分なりにweb上で検索してみたのですが上記の内容に関するサイト等を見つけることが出来ませんでした。上記の内容に関するサイトをご存知でしたら併せて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3154054
0点



2004/08/18 22:19(1年以上前)
>という事は4/末以降出荷のものは埃に強いという
>ことでしょうか。。。謎です。
ファームウェアの更新時期はわかりません。
ちなみに最新版は1.08です。
はじめまして、吉国2さん。
>上記の内容に関するサイトをご存知でしたら併せて
>教えていただければ幸いです。
詳しい情報はわかりませんが、新フィルターは従来品
より厚いと聞いています。そこで最新ファームウェア
(1.07以降)はこの厚さに対してファンの回転数を
調整しています。手動でファンの回転数を変えること
も可能です。完全に埃を防止するにはフィルターの洗浄・
交換を定期的(1〜2回/月)行うべきです。
。。。フィルターの価格はいくらでしょうね。
今月末にZ2を買う予定です。メーカーが着々埃対策を
やっているので安心です。
書込番号:3158658
0点


2004/08/19 14:12(1年以上前)
HTPC観賞さん、お返事ありがとうございます。
実機を見ることが出来ない環境のためネットによる情報収集の結果、AE500、LP-Z2、TW200において調整後の画質は各機の特性や好みの範囲内であり質的な差はほとんどないという自分なりの結論に達し、レンズシフトの必要性と価格差からLP-Z2に傾いていたのですが、ただ一つ埃問題の点で二の足を踏んでいました。
HTPC観賞さんの情報のおかげで(購入はもちろん自己責任)購入に踏み切ることが出来ます。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:3160807
0点

HTPC観賞さん、初めまして。
先月Z2を購入した者ですが、サービス画面に入れません。
本体の操作でよろしいのですよね?
両方のボタンを押しっぱなしですか?
御手数ですが、よろしく御願いいたします。
書込番号:3161080
0点



2004/08/20 06:20(1年以上前)
MENUボタンとINPUTボタンを2秒間押しっぱなしです。
戻る方法POWER on/offボタンを押します・・
書込番号:3163444
0点

HTPC観賞さん、ありがとうございました。
当方の個体は109でしたので、1.09ですね。
確かにホコリの多い環境ですが、全く問題ありません。
どうもありがとうございました。
書込番号:3165781
0点


2004/08/21 01:43(1年以上前)
みなさんの書き込みを拝見して「サービスモード」画面に入ることが出来ました。101となっていたのでVerは1.01みたいです。
で、「サービスモード」画面で色々といじっている内に赤が強くなりすぎて元の画質に戻せなくなり、デフォルトの状態に戻す方法などご存知の方がいれば教えていただけませんか?どうぞよろしくです。スレ違いな話ですいません。。
書込番号:3166600
0点



2004/08/21 20:21(1年以上前)
何を変更しましたか?サービス・センターに電話した方がいい。
書込番号:3168914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





