LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロアスタンドスクリーン

2004/08/20 17:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Z2ファン_2004さん


LP?Z2を買いました。スタンドスクリーンを探しています。
ドスパラの80インチ 自立式 スクリーン 税込み 34,800)は
買得でしょうか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42324

他にお勧めできるスタンドスクリーンがありましたら
ご一報ください。

書込番号:3164914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

V字シワ

2004/07/31 11:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

ニトリ遮光スクリーン(80inch?)から100inchへ大きくしたい考えています。
ニトリでV字シワが出ます。通常の100inchのロールタイプではどの程度出るものなのでしょうか?また、巻き上げよりも電動の方がシワが少ないとの話がありますが、その理由も知りたいのです。
Z2使っているのでここに書きました。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3091056

ナイスクチコミ!0


返信する
こけちゃんさん

2004/08/02 14:53(1年以上前)


QQmanさん、はじめまして

>巻き上げよりも電動の方がシワが少ないとの話がありますが、その理由も知りたいのです。

 理由はわかりませんが、
 私が使っているナビオの100インチ電動スクリーンはシワになりません。

 http://www.rakuten.co.jp/edigi/437678/564121/658961/658962/

 個人的に、このスクリーンで非常に満足しています。

書込番号:3099215

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/08/02 23:09(1年以上前)

V字のシワは,引出しのときの引張りシワです。
私は,ワイド80in.ピュアマット2をスプリングタイプで使用しています
が,やはり引張りシワは出ますので,なるべくスクリーンに均等に力が
かかるように引っ張ることを心掛けています。
 
電動の場合は引張りシワの原因がないので,このシワの心配はまずない
でしょうが,その他のシワが顕在化することもあります。
手動でも,均等に引張り力をかける機構を持ったものもありますので,
手動だと必ずV字シワが出るとは限りません。
高い平面性を求めるなら常設のパネルタイプに成りますが,専用ルーム
でない限り,予算や普段の生活とのトレードオフを考えるしかないで
しょう。

書込番号:3100750

ナイスクチコミ!0


スレ主 QQmanさん

2004/08/04 23:37(1年以上前)

こけちゃん さん, roseji さん ありがとうございます。
ウィルス騒動で返事が遅れました。
引張りによるシワなのですか。下に棒が付いているのでほぼ均等に引張られるものと思っていました。
ニトリはフックで引張り続けて固定していないのでスクリーンを出す時だけしか張力は掛かっていなくてもシワになります。
でも こけちゃんさんの 言葉で100inchへ向け Z2の天吊位置移動から進めたいと思います。
rosejiさんの言うように 常設のパネルタイプへの対応は財力が足りません。

書込番号:3107989

ナイスクチコミ!0


ボディアンドブレインさん

2004/08/18 10:25(1年以上前)

シワについてはスプリング式以外のチェーンドライブ式でも出るので電動でも同じだと思われます。
ウエイトバーから出てくるところには製品によって多少個体差はありますがどうしても多少の緩みは発生してしまいます。巻き取り式の映写スクリーンの場合、平面性はどのメーカーでも永遠の課題だと某メーカーもHPで語っています。それでもスプリングタイプは特に気を使わないといけないと思いますが、、、。

書込番号:3156632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スクリーンのアドバイス

2004/08/07 16:50(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 シアターファンさん

LP-Z2の購入を考えています。スクリーンについてアドバイスをお願いします。
使用目的:
@DVDでの映画鑑賞とカパー!TV鑑賞
A3m位の投影距離で80インチスクリーン
Bホームシアターとしては、まわりの環境によって
(部屋を暗くしたり明るくしたりした時)

質問1: グレイマットかホワイトマットか迷っています。
質問2: 16:9か4:3か?
質問3: コストパーフォーマンスの高いスクリーンありますか?

ご指導宜しくお願い致します。


書込番号:3117067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シアターファンさん

2004/08/07 16:55(1年以上前)

訂正:
@DVDでの映画鑑賞とスカパー!TV鑑賞

書込番号:3117073

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターファンさん

2004/08/07 17:19(1年以上前)

追加情報:
スクリーンの前(20cm)にシャンデリア・ランプ(60cm高)があります。邪魔になるでしょうか?フロアスタンドスクリーン適切でしょうか?

書込番号:3117132

ナイスクチコミ!0


映画すきすきさん

2004/08/08 10:04(1年以上前)

はじめましてシアターファンさん。
映画鑑賞が多いようでしたら16:9がいいんじゃないでしょうか。映像のソースが4:3のときは横幅が狭くなりますけど映画とかはとくに16:9が多いですしハイビジョン放送も16:9が多いですしね。以前グレーとホワイトを比べたことがあるんですが本当に真っ暗な部屋になるんならホワイトをオススメしますホワイトはグレイにくらべると人肌や木々の緑が色鮮やかにみえましたでも少しでも明かりがあると色にメリハリがなくなります。グレイは少しぐらい光があっても色にメリハリがあってホワイトとくらべると黒のしまりがいいですね。劣るとこといえばホワイトと比べるとホワイトの方が鮮やかさがあるということぐらいじゃないでしょうか。80インチを考えているのでしたら明るくなるのでグレイがいいと思います。ぼくはシアターハウスの100インチの電動を使ってるんですが値段から考えても他のスクリーンにくらべてコストパフォーマンスがいいですよ以前キ○チのスクリーンも使っていたんですが価格が安いのに平面性も映りもシアターハウスがいいような感じがします対応も丁寧ですしけっこうわがままもききますよネット専門店なんで検索で探してみてください。あとフロアスタンドは便利ですがなにかとジャマになりますし天井付けのタイプにしたらどうでしょうか?そっちのほうがすっきりしてていいですよ。60センチぐらいでしたらその上までスクリーンをおろせばいいだけですし60センチぐらいだったら画面が上にいきすぎて首がいたくなるということもないと思います。ながながと書いてしましましたがどう思うかはひとそれぞれなんで参考程度に考えてみてください。

書込番号:3119475

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/08/08 13:28(1年以上前)

電動80インチ 16:9 シアターグレー \60,700-
手動80インチ 16:9 シアターグレー \40,400-

シアターグレーのコストパフォーマンス最高のスクリーン
↓↓↓
http://theaterhouse.co.jp/bm_shop.html

私のサイト「超大画面ホームシアター推進計画」で、[新しいDR-BMを試す]と称して白/グレーの比較などをやってますので、参考にしてみてください。

あとは、映画すきすき さん と同意見です。

書込番号:3120031

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/08/08 13:59(1年以上前)

普通のホワイト100インチ(16:9)で満足しています。

書込番号:3120108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/08/08 22:57(1年以上前)

16:9か4:3かというテーマについてですが、
私は、スクリーン取り付け部分の幅限界サイズの
4:3をオススメしたいと思います。もちろん、上下の余裕は必要ですが。
良い点を書きますと、4:3ソースを100インチで映すと16:9と比較し、
2倍くらいの画面となり、かなりの迫力です。
音楽モノだと等身大のアーチストが目の前に立つ姿には圧倒されます。
しかし、当然ながら拡大するため画像のアラが目立ちます。
でも、音楽ソフトや古典映画に多い4:3は、
元々の画質がそれほど良くないことが多いので、
画質より迫力・雰囲気を重視される場合4:3をオススメしたいです。
16:9ソースの場合、画面の上下に白い部分ができてしまうのを
嫌う人もいますけれど、私は気にしませんね。
16:9ほど売れないと思うので、入手性に難ありかも。

書込番号:3121744

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターファンさん

2004/08/08 23:23(1年以上前)

映画すきすきさん、EVO7さん、前の社長さん、レディオヘッドさん、アドバイスどうもありがとうございます。
賃貸マンションでの配線が難しいなのでロールスプリングタイプのスクリーン(グレイ)にします。16:9か4:3かまだ迷っています。。。4:3の迫力が魅力的です。
下記のスクリーンメーカーを検討します。
@シアターハウス
Aイーストン
Bキクチ、OS
先ず8月中にZ2を買います。

書込番号:3121887

ナイスクチコミ!0


DREAMERSさん

2004/08/11 14:41(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、私の環境は6畳で約3メートルの距離からZ2を投影しています。最初はスクリーンなんか自作で十分と思って自作のテーブルクロススクリーンで100インチで見て満足していましたが、だんだん粗が目立つし色も黒いところが白く浮いているのが満足できなくなり、さっそくキクチ科学に相談したところ、お客様の環境6畳でしたら80インチが丁度良いのでは、そして黒い所を白浮きささないためとその上、映画を主にみられる、この2つの条件を満たすのでしたらホワイトマットよりグレイマットが良いですよと勧めてくれました。早速グレイマット80インチを某インターネットショップで格安で購入し、テーブルクロススクリーンの画像と比較致しました。すると、キクチの人が教えて頂けた通り黒いところが白く浮かずに画像が別ものになりました。なにかテレビを見ている様になりました。それと、私は、出来るだけ大きいスクリーンと最初は考えていましたが、私の環境での100インチサイズは粗が目立ち映画鑑賞するのには、その粗にイラダチ映画鑑賞どころではないです。もう少し眼からスクリーンまでの距離があれば話はかわりますが。それと、16:9か4:3か?の件ですが、Z2は、16:9用につくられていますので、16:9用をお勧めします。
以上参考になれば幸いです。

書込番号:3131489

ナイスクチコミ!0


jackelさん

2004/08/12 13:08(1年以上前)

シアターファンさん、はじめまして。
スクリーンはブラックマスク有りのタイプでお考えですか?
「有り」が前提でのお話でしょうか?もしその点が未確定でしたら、まず16:9か4:3かの前にその点に付いて決められた方が宜しいかと思われます。
逆に言えば、16:9と4:3で迷った時の一つの妥協策としては、ブラックマスク無しの4:3を選ぶと言う考えもあると思います。

書込番号:3135169

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターファンさん

2004/08/14 08:12(1年以上前)

はじめましてDREAMERSさん、jackelさん
シャンデリア・ランプ(60cm高)の制約があるのでブラックマスク無しの4:3の方が柔軟性(投影範囲)あります。実際に見比べてから決めると思います。

書込番号:3141878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作スクリーン

2004/08/05 22:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 SCAR★FACEさん

始めまして、私はBARを経営しております。今回、お店にプロジェクターを設置して、BGVとして使用を考えておりますが、予算の都合でスクリーンまで購入できないもので、自作しようと思っておりますが、どのような生地が良いか悩んでおります。ちなみに150インチ程度の物を考えております。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:3111174

ナイスクチコミ!0


返信する
寄道さん

2004/08/06 00:46(1年以上前)

通りすがりのものです。
部屋が明るいと、スクリーンがよくても映りに限界があるので、白(灰)壁などのほうが雰囲気でだりしないでしょうか。150インチだと画面がさらに暗くなるので...
また、スクリーンを作るのであれば、
http://theaterhouse.co.jp/info.html
(以前はpurevisionという社名でした)
も覗いてみるといいかもしれません。
他に比べて安めで、もとが織物製造業とのところが自作に近いかと。
私自身も、こちらのチェーンドライブタイプ(100吋強)を使ってます。

書込番号:3111776

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/08/06 12:01(1年以上前)

先月、ある音楽喫茶のマスターからの依頼で、BGV用途のプロジェクター設置を行いました。
営業時間内、使いっぱなしでは無く、BGVに使用したり、ライブを上映したりもしますが、日中は壁に掛けてある楽器のディスプレーを出す為に、あえて電動としました。
壁ディスプレーを隠すように電動スクリーンが落ちてくると、店の雰囲気も一変し、お客さんの反応も大変良かったです。
電動も検討してみては如何でしょうか!?
http://theaterhouse.co.jp/drbm_shop.html
http://theaterhouse.co.jp/dendou_shop.html

※ 音楽喫茶で、真っ暗に出来ない為、プロジェクター本体は1300ルーメンが出せる、他社製品を使用しました。

書込番号:3112803

ナイスクチコミ!0


ミニd−sub15ピンさん

2004/08/10 19:58(1年以上前)

壁ユーザーです。
やっぱりスクリーンが欲しいですが僕もまだ予算が貯まらず壁です。
壁素材は漆喰です。
つや消し白もいいと思います。
どんなお店か分からないので勝手なことを言ってしまいましたが、
ある程度明るい場所で使用されると思うので
一度メーカーに問い合わせてみるのも手かと思います。
みんなが紹介してるシアターハウスさんは僕も問い合わせたことがあるけど
いろいろ相談に乗ってくれた。
(結構親切なメーカーでした)

壁でも上映すると映像によって雰囲気変わります。
壁に上映するのも最初だけは不思議な雰囲気ですよ。

書込番号:3128538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

縦縞?

2004/08/10 00:24(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 弐号さん

先日画面が揺れるの調整してから何本か映画を観ていると明るいシーン(空や背景が白い)で上下に等間隔で線のようなものが入っていることに気がついたのですがこれが噂の縦縞なのでしょうか?

書込番号:3126047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて

2004/08/06 00:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 黒いカリスマファンさん

スクリーンの画像に納得できず買い換えを検討しています。壁掛けだと生地にこった物は、ないので予算をあげたほうがいいとアドバイスを受けました。今、使用しているのは、スクリーンメーカーの物じゃありません。壁掛けだとだめでしょうか?3万前後で納得できる物は、ありませんか?スクリーンについては、たくさんの書き込みがありますが超初心者なのでアドバイスお願いします

書込番号:3111623

ナイスクチコミ!0


返信する
にかちゃんさん

2004/08/06 09:10(1年以上前)

メーカー製のスクリーンは高いですよね。それだけの差が有るのか疑問を感じます。下の寄道さんが貼ってある所がコストパフォーマンスもよくて良いと思います。私も2年位前にPJを購入の際色々とサイトを回った結果一番評価が高かった様に感じました。色々とカスタムも出来ますし、結構親身に相談にも乗ってもらえると思います。いまだに2年前購入したスクリーン(タペストリータイプ)を使用してますが、不便や不具合は感じないですよ。

書込番号:3112429

ナイスクチコミ!0


バードグリーンさん

2004/08/06 13:54(1年以上前)

私もシアターハウスをおすすめします。品質、性能、対応、価格とも満足しています。ネットでは一番売れているスクリーンではないでしょうか。

書込番号:3113055

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/08/08 14:06(1年以上前)

メーカー製はなぜ高価か。あたりまえです。
製品開発のために相当な金額を使っているのだよ。

書込番号:3120134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング