
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月8日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月3日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月23日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月23日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




dreamio EMP-TW10H の掲示板でもお世話になっているLEVEL9という者です。Z2のユーザーの方に聞きたいのですがEMP-TW10HとZ2ならZ2の方が良い(パネル画素数とコントラスト比と接続端子の多さに付いて、レンズシフト)と教えて頂いたのですが、Z2の製品評価の(悪い)の人数がそれなりに居ることと発色の項目の(悪い)が多いのが気になります。自分は映画が好きな大学生で、周りは車などにお金を掛けていますが自分は興味無く、プロジェクターを買いたいと言ったら「変わってるな〜」とか言われちゃいました。プロジェクターが今どうしても欲しいのですが所詮バイトで稼いだお金しかありません。10万を超える買い物にはどうしても慎重になってしまいます。良いアドバイスをお願いします。
0点



2004/07/02 11:58(1年以上前)


2004/07/02 16:23(1年以上前)
LEVEL9さん、こんにちは。
単に「TW10HとZ2」についてアドバイスと言われても難しいと思います。
私が下で[2851380]にレスさせて頂いたのと同じだと思います。
こちらの掲示板でアドバイス下さる諸先輩の中にも自HPで沢山の情報発信を
しておられる方が沢山おられます。
LEVEL9さん、是非積極的に情報収集されてみて下さい。
その上で具体的な質問があれば皆さんもアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:2985846
0点


2004/07/02 22:34(1年以上前)
分かりました、出直してきます。
書込番号:2986928
0点

TW10HとZ2を比較すると画素数の差で断然Z2をお薦めします。
Z2と比較するなら同じ画素のTW200と思いますが・・・
一度ハイビジョン放送を見てしまうと通常の480Pには戻れません。
自分も映画大好きですがDVDの画質は不満で1枚も持っていません。
ひたすらWOWOWのHV放送をD−VHSに録画して観ています。
書込番号:2988739
0点


2004/07/03 14:23(1年以上前)
なぜ、TW10とZ2を比較してるのでしょうか?TW200となら、
いろいろ言うこともあるんですが。
価格の問題ですか?価格差は5万円ぐらいですね。
その5万円が出せるのであれば、文句無くZ2ですね。
発色の問題と書いていますが、僕が電気店で比較したところ
Z2の方が断然美しかったですよ。緑が強いという人もいますが
そんなことはありませんでした。フィルムの質感は、TW10やTW200
より、Z2のほうが断然良かったです。(あくまでも僕の主観ですが。)
可能なら実際映してるのを見たほうがいいですよ。
僕はこのサイトや、2チャンネルを見た時点では、TW200に
惹かれていましたが、電気店(秋葉原のヤマギワ)で実際に
映してるのを見たら、文句なしにZ2に軍配があがりました。
書込番号:2988984
0点


2004/07/05 18:03(1年以上前)
Z2が良いといいきっていいと思います。みんなは当たり前すぎてふざけてると思い回答がないのです。
書込番号:2996770
0点



2004/07/06 12:35(1年以上前)
ですよね。単に値段に対しての性能の比較でした。今現在、自由に使えるお金が10万しか無く、今すぐにでも10万以下のプロジェクターがほしかったのですが、そう何度も買い換えることも出来ないと思い、少し値段が張りますがZ2の方が高性能と聞いたので実際使っている方の意見を聞き自分で納得して時間を掛けてでも「Z2を買ったほうがいい、だから今は我慢しろ」と自分に言い聞かせるつもりで書き込みました。おかげさまで、10万以下のプロジェクターを買う意思を捨て去ることが出来ました。バカバカしい質問ですいませんでした。
書込番号:2999839
0点

このあたり製品は最近1年くらいで新しい製品が出てきますから、悩むところです。
でも、これは趣味性の高い製品ですから10万円の予算でも今、手の届く製品を買って楽しむというのもありだと思います。
ハイビジョンとか見ないでソースはDVD、VTRのみと割り切ればEMP-TW10H もいい選択だと思います。
書込番号:3007642
0点





新築でリビングにLP-Z2を天吊りにする計画ですが、照明をシーリングファンにして
良いものか迷っています?勿論、シーリングファンは天井の真ん中に設置した場合、LP-Z2は少し左にずらそうと思っていますが。映写の横から常に風が出る等、プロジェクターにシリングファンはやはりタブーなのでしょうか?皆さんの御意見を聞かせて下さい。
0点


2004/07/01 05:43(1年以上前)
視聴する時は、当然のことながら明かりは消してる
でしょうから、どうでも良いのでは?
ただ、光軸上に空気の攪拌がおこれば、当然のこと
ながら、スクリーン上には多少の乱れは出るでしょうね。
書込番号:2981149
0点


2004/07/01 23:29(1年以上前)
ゴジラ爆春さん
はじめまして、私もこの5月に新築を建て、
念願のリビングシアターを楽しんでいます。
そのリビングにシーリングファンをつけていますが
天吊りではないのであまり参考にならないかもしれませんが、
Z2のセッテングは床から約1M
真ん中より少し左からレンズシフト
スクリーンまでの距離は約3M
この条件でシーリングファンを最大で回していても
何も問題ないです。
私も場合はリビングにPJを置く予定でしたので
天吊りはちょっと目障りのような気がしてやめました。
リビングの左後にラックを置きそこからレンズシフトしています。
一応そのラックを可動式にしていますので、中央からもみれます。
私からのアドバイスとしては、ケーブルなどの配線はよく考えて
電気屋さんにお願いして、あらかじめ壁の中に通しておくことです。
結構あとからあれも、これも、入れておけばよかったって
ことが私の場合はありました。
あのですね。さんは少し勘違いをしてらっしゃるのでは?
>視聴する時は、当然のことながら明かりは消してる
>でしょうから、どうでも良いのでは?
明かりを消していてもファンだけを回すことができますよ(^^)
書込番号:2983904
0点


2004/07/01 23:40(1年以上前)
>私も場合はリビングにPJを置く予定でしたので
>天吊りはちょっと目障りのような気がしてやめました。
すみません、まちがえました(^^;
訂正
私の場合は天吊りはちょっと目障りのような気がしてやめました。
書込番号:2983973
0点



2004/07/02 00:22(1年以上前)
あのですねさん。
こけちゃんさん。
御意見ありがとうございました。
私の言葉足らずのところがあったのですが
明かりを消してファンだけ回した時の影響について聞きたかったのです。
ん〜天吊りとなると”あのですね”さんより空気の攪拌影響を受けるのは
明らかであり微妙なところですね。(^_^;)
書込番号:2984185
0点


2004/07/03 14:46(1年以上前)
陽炎が出来るほどの温度差が無ければシーリグファン程度の気流で画面が揺れることは無いはずです。
それよりもファンでスクリーンが揺れたり、明るいシーンで白いファンだと羽根に反射してそれがチラツキになったりの方が可能性大です。
気流だけだったらエアコンも同じで、温度差が有る分 至近距離なら影響があるでしょう。Z2の場合の排気口は水平方向ですから上下方向からの風による影響はほとんど無いと考えてよいはずです。冷却に関してなら排気口近くに障害物がある方が影響大です。
書込番号:2989071
0点





先に天吊りを計画していると書いた者です。Bose3・2・1GSとの接続を考えたの
ですが、321GSの入出力端子は今時ながらS端子とコンポジットしかないのです。
例えばの話しですが映像はプロジェクターと現在所有しているDVDプレーヤーと間でD端子接続を行い、音声はDVDプレーヤーと321GSを繋げば映像はD端子での高画質、音声は321GSでの5.1Chを楽しむ事が出来るんでしょうか?また、プラスしてTVもプロジェクターに切り替えてみたいというAVセレクターがあった方が良いのですよね?どなたか教えて下さい?ちなみにD端子ケーブルはモンスター製8Mを買っちゃいました。
0点


2004/07/02 16:36(1年以上前)
ゴジラ爆春さん、こんにちは。
>「映像は・・・楽しむ事が出来るんでしょうか?」
その通りだと思います。AVアンプを通すより直の方が画質劣化も少ないと思います。
>「プラスしてTVも・・・があった方が良いのですよね?」
これは、DVD-PからTVでもプロジェクタでも見たいと言うことであればその通りだと思います。
私も以前「[2752111]D端子接続について」で皆さんにアドバイス頂いてそうしています。
是非、以前の記事も目を通されてみて下さい。きっと色々な発見があると思いますよ。
書込番号:2985871
0点


2004/07/02 18:36(1年以上前)
ゴジラ爆春さん。3・2・1GSのDVDプレイヤー部分を使用されないのであれば、こういう製品がありますよ。
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_systems/freestyle.html
書込番号:2986159
0点





突然すみません。質問なんですが、みなさんのLPーZ2のプロジェクタのズームレバー(レンズの横にある左側の黒いやつ)は一番上から下に下げる途中、真ん中あたりで微妙にカチッ!ってなりませんか? 自分のやつはなるんですけど、みなさんのはどうでしょうか? これは故障の原因なんでしょうか? どうか教えてください。 かなり神経質ぽい質問ですが・・・・。
0点


2004/06/22 06:38(1年以上前)
今ためしてみましたが、私の機体では、スムースに動きました。
故障の原因になるかどうかはわかりませんが、まずはメーカーのコールセンターに相談してみてはいかがでしょう? 相談内容によっては、すぐに出張修理になりますし、判断がつきにくい場合は、技術専門のスタッフが対応してくれると思います。
書込番号:2948759
0点



2004/06/22 19:37(1年以上前)
朋蔵さん、ありがとうございます。すみませんが、レンズの高さを限界ぐらいまで下げて、またやってみてくださいませんか? おそらくカチッ!って微妙になると思うのですが・・・。
書込番号:2950537
0点


2004/06/22 20:11(1年以上前)
さっそくやってみました。
レンズを最大限に下げてもカチッとはなりませんでした。でも、ズームレバーを動かすときの抵抗がずいぶん大きくなりました。
書込番号:2950638
0点


2004/06/22 22:35(1年以上前)
先週、Z2購入した者です。
私も5回ほど下げてみましたが
なんのひっかかりもなくスムーズに下に下がりますよ
書込番号:2951262
0点



2004/06/23 00:26(1年以上前)
そうですか・・。みなさん御協力ありがとうございました!
書込番号:2951885
0点


2004/06/23 11:34(1年以上前)
わたしのやつはカチとなりました。出張修理はお金がかかるのでしょうか? 私は一ヶ月ほど前にZ2を買いました。
書込番号:2953013
0点





現在、LP-Z2をDVDで楽しんでいます。
DVDの画質には満足していますが、BSデジタルにも大いに興味があり、
BSデジタルチューナーとD-VHSの購入を検討しています。
BSデジタルでは、主に映画とスポーツ(特にサッカー)を見るつもりです。
そこで、BSデジタル放送を楽しんでいる方々に質問させて頂きます。
@HV(ハイビジョン)の画はDVDの画と比較すると格段に違うのでしょうか?
又、HV放送でなく、単なるデジタル放送とDVDを比較するとどの程度の
ものでしょう?(ちなみにスクリーンは100インチです)。
AD-VHSデッキにはS端子のみのものが多いようですが、D端子接続と
比較すると、画質は落ちるのでしょうか?
B今狙っている機種は、PanasonicのTU-BHD100(チューナー)+NV-DHE20(D-VHS)
です。上機を使用されている方が居ましたら、画質、操作性等に関して
感想を聞かせてください。
C Bの他にお薦めのBSデジタルチューナーとD-VHSデッキがありましたら
教えてください。予算はセットで10万円前後。
新品が無理な場合、オークションでの落札も考えています。
以上です。
0点


2004/06/19 16:54(1年以上前)
ジダン最高さんが狙っている環境は、プロジェクターを除いてまったく同じです。(PJはTW200を使用)
@ HVとDVDでは、カローラとクラウンぐらいの差です。(よくわからんかも^^;)
A D-VHSデッキに付いているS端子は、アナログ信号を録画再生する為の物で、BSデジタルの再生は、Sリンク(IEEE1394)でつながれたデジタルチューナ側から出ますので、D端子及びコンポーネントで出力されます。(HV録画したものを、S端子から再生することは出来ません。)
B 画質・操作性共に極めて良好です♪
C 他の機種は別にして、合わせて10万の予算であれば、新品は難しいと思います。(オークションで、良い品にめぐり合うといいですね。)
上記の画質比較、(DVD対HV等)を上記のビデオデッキを使用して行っていますので、覗いてみてください。
http://www.shoji.jp/hometheater/
↑↑↑ここの、[DVDとHDを比較する]です。
書込番号:2938434
0点



2004/06/20 01:06(1年以上前)
'EV07'さんありがとうございました。大変参考になりました。
Aハイビジョン録画の再生に関して、'Sリンクを介してチューナーからD端子で
再生する'ということは、D-VHSにD端子出力が無くても、チューナーに
D端子出力があれば問題無い。。。ということですよね?
NV-DHE20の廉価モデルとして、'NV-DH2'という機種があるようです。
D端子出力はありませんが、上記からすると、ハイビジョン再生に問題は無い
ですね。'NV-DH2'との組合せであれば、セットで10万円以内に
収まりそうです。再度、検討してみたいと思います。
書込番号:2940260
0点

横レスで申し訳ありませんが、EVO7さんの
> Sリンク(IEEE1394)
というのはiLINK(IEEE1394)の間違いだと思いのですが
いかがでしょうか?
僕の場合はTH-AE500ですが、ご参考までに。
■「Panasonic TH-AE500」ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:2944148
0点

私は半年前に友人宅でZ2を見て衝撃を受けて速攻買いました。
当時友人はDVDで見ていたので自分のD−VHSを持ち込んで比較しましたが
モンスターズ・インクのモンスターの毛並み(さらさら感)にかなり差がありました。
購入してからはWOWOWのHV映画を中心にサッカー日本代表のHV放送やBS−iの世界遺産等見ています。
@ 私もTH(当時ピュアビジョン)の100インチ(16:9)ですがHV放送を見てしまうとDVDやWOWOWの通常放送は見ていられません。
HVの鮮明さと比べて、D1放送はざらついたようなボケたような画質です。
A EVO7さん が書かれたように通常はDVHSデッキ→(iLINK)→チューナからD端子ケーブルで接続します。デッキのS端子を使用するともちろん画質は悪くなります。
B 私は最初BHD100にDHE10、今はBHD200にDH2、DHX1(ビクター)を使用していますが使い勝手は良いと思います。
組合わせは松下どうしが一番安定しています。というのはDHX1は1、2回録画に失敗したのと、松下機で録画したD−VHSテープが時々DHX1で再生できません。
逆はほぼ100%再生できています。
C ジダン最高さんの狙っている機種で良いと思います。ただCS110を見たいのであればBHD200以上、地上波デジタル対応まで考慮するとBHD500になります。
PS.
ジダンは最高ですね!今朝も早起きして生放送見ました。もちろんZ2で・・・
残念なのはHV放送でない事です。
WCUP2002はHV放送をD−VHSで録画してあるので今でも鮮明に見れます。
書込番号:2950343
0点



2004/06/23 01:02(1年以上前)
EV07さん、岩窟王さん、SMLさん、貴重な意見ありがとうございました。
みなさんのお話を聞いて、ますます購買意欲が沸いて来ました。
同メーカーの相性を考えて、Panaのセットで探してみようと思います。
書込番号:2952043
0点





Z2を購入して1週間ほどになりますが、
シアターブラックモードでの鑑賞中の音について質問です。
鑑賞中、ファンの低音ノイズの他に、明らかにファンの音とは違う
少し甲高い音(ちょっと表現が難しいんですが「キーン」という感じ)が常時聞こえており、ちょっと耳障りな感じです。
この音は、電源OFF直後のクーリング時には、ピタッと聞こえなくなります。
皆さんのZ2はどうでしょうか?
鑑賞中の音と、電源OFF直後のクーリング時の音は、
基本的には大差ないのでしょうか?
0点


2004/06/03 21:59(1年以上前)
耳をそばだてて聞いてみましたが全然そんな音聞こえません。
電源off直後でも何の変化もありません。
これシアターブラックモードだと本当に静かで気に入ってます。
書込番号:2880960
0点



2004/06/03 22:39(1年以上前)
FS+PJ最高さん、こんにちは。
そうですか、やはりそんな音しないんですね。
そんなに大きな音ではないんですけど、
背面からみて、左の側面に耳を寄せると
やっぱり聞こえちゃうんですよ。
ダメもとで、サポートセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2881133
0点


2004/06/04 01:48(1年以上前)
まったくといっていいほど私の症状と同じですよ。(書き込み2774859)
サンヨーさんに言えば直す、もしくは交換していただけると思います。
最近ロット不良かなにかあったのかもしれませんね。
書込番号:2881946
0点



2004/06/05 19:55(1年以上前)
確かに、症状は chakokenさん と同じかもしれませんね。
とりあえず、本日、サービスマンに見てもらい、
部品交換で対応することになりました。
これで解消するといいんですが・・・。
書込番号:2887699
0点


2004/06/20 02:37(1年以上前)
自分の機体も高周波のノイズが発生しました。
映画の静かなシーンなどでは耳障りなのでサービスに修理してもらう
ことにしたのですが、この程度のノイズは他社製品でも普通に出るから
直るかわからない等の対応をされました。
一応引き取り修理ということでノイズを落としてもらうように無理矢理頼んだ格好になったのですが、機体交換、部品交換対応になったみなさんはサービスとどのようなやりとりになりましたでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:2940512
0点



2004/06/22 22:28(1年以上前)
高周波騒音さん、こんにちは。
どうやら症状的には私と一緒のようですね。
私の場合は、とりあえず部品交換(ランプ、電源インバータ?等)
してもらいましたが、症状は変わりませんでした。
高周波騒音さんはその後どうでしょうか?
修理完了したら結果を教えてください。
気になりだすともうダメですね、この音・・・・。
書込番号:2951227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





