
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月1日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 11:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月29日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z1ユーザーからZ2に替えたのですが、ピントがボケます。
使用環境は110インチスクリーンで340センチから投影。
「ズーム最大」レンズシフトは「上に1/4画面位」又「左(本体を見て)に1/3画面位」「D4→D4のプログレ出力」です。
何かしっくりしないと思い良く見ると、ピントが左右上下ボケのです。
左を合わせると右が、上を合わせると下が......。
斜めも同じく、対象になる側がボケる様なのですが同じ現象になる方いらっしゃいますか?
こんな物なのかどうかが分かりません。
ちなみに、「メニュー画面」を移動させて文字の確認をしましたが、片側を合わせると反対側は「漢字」であると読めるか読めないか位ピンボケしてました。
また、真ん中を合わせても「両サイド」読みづらかったので、不良ではないかとも.......。
Z1では無かったのにな........。 ホントショックです。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
0点


2003/11/30 16:48(1年以上前)
しふと量がおおきいZ2は、スクリーンとレンズとの垂直性がとりにくくなりやすいです。ひとつの目安が、画面が台形になっていないかです。きっちりスクリーン枠にはいっていて(スクリーンとレンズが垂直)、かつぼけてたら、何らかの衝撃で、レンズがずれちゃってるかも。こんなときは、サービスコールですね。
書込番号:2180520
0点


2003/11/30 16:48(1年以上前)
しふと量がおおきいZ2は、スクリーンとレンズとの垂直性がとりにくくなりやすいです。ひとつの目安が、映像が台形になっていないかです。きっちりスクリーン枠にはいっていて(スクリーンとレンズが垂直)、かつぼけてたら、何らかの衝撃で、レンズがずれちゃってるかも。こんなときは、サービスコールですね。
書込番号:2180521
0点


2003/11/30 22:12(1年以上前)
この書き込みを見て気になったので試してみました。
設置はただテーブルに置いただけの仮置です。
結果は、ズームを最大に使用していると確かにどこか一点を見てピントを合わせると他のところが気になります。今度はそこを調整すると最初のところが気になります。
ズームを最小にすると気にならなくなります。(40〜50インチぐらい)
またレンズシフトを最大近くで使用しても同じようにピントが合いませんでした。まだ、完全に設置したわけではなく、サイズが小さいのでなんともいえませんがズームは最大で使用しないほうがよろしいかと思います。
試しに、ズームを最小にしてピントを調整してみてください。すでに試していられるのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:2181693
0点


2003/12/01 00:32(1年以上前)
「なーるー」さん「さくじつ買いました」さん 有難うございます!!!
確かに設置環境上、レンズシフトは最大になってしまいますが、最小〜真中程度でも(画面が小さくなりますが....。)良く見るとボケます。
ちなみにど真ん中もやはりボケました....。
一番覿面なのは、レンズシフト最大で、左上をしっかり合わせると対象側の右下はほぼ文字がボケて2.0の視力でも見づらい(前のめりに見ないと読めない)ですね。
皆さんも、お試し下さい......。
やっぱ、サンヨーコールセンター行きなのかな.....つらい....。
書込番号:2182374
0点







2003/11/30 22:08(1年以上前)
HS20のハイビジョンはめっさ綺麗ですよ〜
書込番号:2181668
0点




2003/11/20 10:15(1年以上前)
純正は、Z1と共通です。ハイ!
書込番号:2144282
0点


2003/11/20 16:16(1年以上前)
んがっぴさん、こんにちは。
Z2の純正以外の天吊り金具が11月21日にスクリーンメーカーのピュアビジョンから出るようです。
良し悪しはわかりませんが、情報までに。
サイトURLはこちらですが、その事はまだBBSにしか書かれていません。
(TH-AE系は既に出ています)
http://purevision.co.jp/index.html
書込番号:2145026
0点



2003/11/21 00:27(1年以上前)
皆さん、情報をありがとうございます。純正は足元を見ているのか、高いと思うので社外がたくさん出てくれるとうれしいですね。
書込番号:2146833
0点


2003/11/29 11:54(1年以上前)
発売時に買って1ヶ月、見るときに設置するのが、簡単とは言え面倒になってきて、先日天吊り化しました。
ホームセンターに本体を持ち込んで、ピッチの合うネジを3本、L字金具を6個(天井に3個、本体に3個)L字同士を繋げるボルト&ナットを買い、天井の梁を探し設置しました。コストは全部で1000円位。
ハッキリいって、見た目も機能(メンテナンス性)も十分ですよ。下がり天井でもない限り、天井に平行につければいいのですから。ご参考になれば。
書込番号:2175541
0点





はじめて書きこみさせていただきます。
御存知の方に教えていただきたいのですが、
ほこり対策とかはどうなさっていますか?
LP-Z2の評判が良いのでDLPで無く液晶プロジェクターのLP-Z2にしようと思っています。
メーカーのHPにほこりフィルターなる物が付いているとかかれていましたが、それは実際どの程度有効なのでしょうか?やはり追加の対策が必要なのでしょうか?
御存知の方よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 13:53(1年以上前)
いや、まだ発売して一月っスからねえ。
どうだと言われても答えようが無いと思いますよ。
せめて半年はたたないと埃もたまってくれんでしょう。
書込番号:2158302
0点


2003/11/24 23:49(1年以上前)
「ほこり」ですが、買って2週間目から緑の斑点が見え始めました。どうやら「ほこり」らしいです。Z1からあまり改良されていないのかなと思います。他の板でもZ2「ほこり」についてのカキコミがあります。それ以外は、問題ないです。緑かぶりもありませんし・・・。
書込番号:2160600
0点


2003/11/26 12:07(1年以上前)
私も気になってまして購入して直ぐに自前で吸気口にフィルターもどき
薄くて粗目のスポンジを付けましたが内部温度上昇によりファン音が
五月蠅くなったので 直ぐに外しました。今はこまめに吸気口に掃除機を
かける程度です、何か良い物は無いでしょうかね。
...掃除機のフィルターとか換気扇フィルターとか?
書込番号:2165514
0点


2003/11/27 00:08(1年以上前)
アイコン間違えました。
三洋のZ2ニューリリースで
・ 埃の混入を抑制※13する、プリーツタイプの静電エアーフィルタを装備
※13:すべての埃混入を防止するわけではありません
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
だそうです。
他のプロジェクターではあまり聞きませんね、埃について・・・。
シュレックさんもともとフィルターが付いてますよ。
知っていたらごめんなさい。
それが効かないってことが問題ですね。吸気口がフィルターがあるところ以外にもあるのでそこからの埃の進入だと思います。
シュレックさんは、ランプのモードは何ですか?
シアターブラックの時は、なんともありませんでした(感じがします)
ブライトモードで見るようになり(昼間、部屋の遮光が悪いので)
ファンをブンブン回していました。それからですね・・・斑点!
みなさんシアターブラックで見られているようですので、
埃が進入しないのでは・・・・(ファンの回転が強くなればそれだけ埃を引き込みやすいですよね)
シアターブラックの時は、明らかにファンが回っていません。
だらか、静かなんですけどね。でも、扇風機の羽のかたちを真似れば音もしないと思うのですが・・・ファンの形状は見ていませんが。
空気清浄機が必要なのかな?そんなところ気にしたくありませんね!
書込番号:2167739
0点


2003/11/27 13:23(1年以上前)
未使用時に布のたぐいを掛けておくというのはダメっすかねえ。
書込番号:2168998
0点


2003/11/27 14:10(1年以上前)
小生の知るところでは、DLP方式については、埃対策は必要ないけれど、液晶方式は、ファンが外気を取り込む際に本体内にホコリが混入しやすいため、何らかの対策が必要なように思います。その点サンヨーやソニーは、ホームページや製品の説明書に、エアフィルターの項目を設けて説明をし、付属品に交換用エアフィルターをつけるなど液晶の弱点に対して積極的に取組んでいる姿勢が伝わってきます。ちなみに、エプソンはカタログの最後に、「ほこりの多い場所での使用は避けて下さい。また、室内の空気の汚れが製品に悪影響を与えることがあります。たばこの煙などもプロジェクターに入らないようにご注意ください。」と注意書きの中に書かれていますが、一般のユーザーは殆ど読まないように思います。他のメーカーのカタログは見ていないので分かりませんが、いずれにしても、リビングルームのような人の動きが始終あって埃が舞い立つようなところでは、独自の追加対策をしたほうが良いかもしれません。
書込番号:2169096
0点


2003/11/27 23:42(1年以上前)
愛餓え男さん。こんばんわ。下の方でも貴重なレスで参考になります。
具体的に吸入口にどのような処置をすれば良いか考えています。
ちょっと埃に敏感になっています。
今後Z2と付合って生きますので、対応策を・・・と思っています。
jackelさんのHPにも紹介されていますが、
もっときめの細かいもので試して見ようかと思います。
手始めに掃除機のごみパックを切ったりしてファンのうなり方を見たいと思います。
何か案がありましらレスお願いします。
空気清浄気ってのもありますが・・・。
書込番号:2170792
0点


2003/11/28 20:17(1年以上前)
通常はシアターブラックで映画を観てますが薄いスポンジなんかで
吸気口を塞ぐと すぐにファンが五月蠅くなります。それに吸気口に
掃除機を掛けにくくなるのも困ります。
プロジェクターを使用中にレンズを見ると埃が漂ってるのが結構わかるので非常にきになります。
書込番号:2173185
0点


2003/11/28 21:32(1年以上前)
私も『Z2買って2週間さん』と同じで 買って2週間で画面右端に緑の斑点が出現しました。かなりショックです。
書込番号:2173467
0点



2003/11/29 00:38(1年以上前)
色々な意見ありがとうございます。
皆さんやはり苦労なされているのですね。
確かにかってすぐにほこりが入るとショックですよね。
「Z2買って2週間」さんが書かれている静電気フィルターは僕もHPで見たのですが、やはりそれでも結構ほこりが入っている方がいるのですね。
昔ストッキングを張っている人がいるという話を聞いたことがりましたが、
何らかの対策が必要そうなのがよくわかりました。
もし良い情報があったらこれからも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2174294
0点





先日、多摩地区の某電器店にてZ2とTW200を視て参りました。
(視聴ソフトはマトリックスリローデッド、完全暗室で16:9の100インチ?)
先にTW200を見せて頂きましたが、まさに映画館!と感じました。
絵作りがとても自然で、暗部の絵もよく出ているように見えました。
次にZ2を観ましたが、絵の彩度と輪郭が強くザラついた感じがいかにも
「液晶プロジェクター」っぽく見えました。
あくまで私個人の感想です。(好みの差もあると思います)
我が家では高さ2mの棚に設置するのでTW200は擬似天吊(逆置)
にしないと下方向へ大きくレンズシフトが出来ません。
CPと設置性でZ2が上回っており悩んでいます。
主な視聴ソースは<DVD映画 8:2 ハイビジョン>です。
そこでZ2オーナーの方々に伺いたいのですが、調整によって
「フィルムライク」な絵を出すことは出来ますでしょうか?
抽象的な質問ですみませんがご回答宜しくお願い致します。
0点


2003/11/22 21:09(1年以上前)
ピントをボカせば良いのでは。
100インチを3m弱で見ていますが、ピントをきっちり合わせると
微かに格子が見えます。気になると常時見えます。
しかし、ほんの少しピントをボカスと格子は見えなくなります。
いわゆるフィルムライクなのでは。
そもそも、フィルムライクって何?って感じですが。
他の機種はあまり知りませんが、Z2で満足してます。
液晶の割には暗い場面もそこそこ安心して見れられます。
色再現が問題視されますが、他の機種と並べて比較するから
差を感じるのでは。
自宅で映画を見る分には特に違和感を感じません。
まっ、鈍感なのかもしれませんが。
あんまり、目くじら立てて映画を見るのもいかがなものかと。
書込番号:2152476
0点


2003/11/23 05:55(1年以上前)
Z2はデフォルトの色温度が強すぎて、明るいシーンの調整がうまくいかないと感じる方が多いのではと感じています。色温度を下げて、色調整すれば、お好みのフィルムライクに近づけると思います。色調の設定は4つまで記憶させて、リモコンのボタン1発で変更できるので、非常に便利です。
個人的には、黒色側の調整では、TW200より階調表現が出しやすいと感じてこの機種にしましたので、設置性でZ2を希望されているのであれば、なおさらZ2で問題無いかとは思います。なお、90ワイドで若干格子が見えるので、微妙にぼかしを入れて観ています。
書込番号:2153838
0点



2003/11/23 10:25(1年以上前)
レスありがとうございます、大変参考になりました!
Z2のスレにこの様な質問で誤解された方もいらっしゃるかもしれませんが、
Z2は非常に魅力的な機種で真剣に購入を検討しているのでご勘弁下さい。
私も映画が好きで、画質に目くじらを立てて観る訳ではありません。
ただすぐに買い換えられる価格の物ではないですし、映画館で観ているような雰囲気に浸りたいと思って質問させていただきました。
視聴距離は3m位でしたがZ2、TW200共に格子は全く気になりませんでした。
書込番号:2154220
0点


2003/11/25 19:33(1年以上前)
絵作りはメーカーによって違うのでなかなか変えることは難しいです。TW200は映像のみが柔らかい感じに作られていますが、Z2でピントをぼかしたり画質を下げたりすれば字幕やメニューまでぼけてしまうため、プロジェクター側でTW200の絵作りに似せるのは難しいです。したがって、送り側でフォーカスを細かく調整できる機種を使っておられるならばなんとかできるかもしれません。
書込番号:2163000
0点



2003/11/26 03:10(1年以上前)
>悩ましいさん
ありがとうございます。
魅力的な機種がたくさん発売されて
本当に悩ましいです、いい時代ですね。
結局どれを買っても満足出来そうです。
書込番号:2164888
0点


2003/11/27 11:40(1年以上前)
私は3年間三菱の2000Vでホームシアターを楽しんでいました。当初、充分満足のいく画質でしたが、やはりパネルが4:3であること、解像度も今となってはかなり寂しいということで、今回買い換えを考えました。
今度はDLPに挑戦と思っていたのですが、Z2などと同等のパネルを求めるとかなり高価になってしまいます。実際視聴しても、三菱の1208は色の素晴らしさ、黒の沈み込みに感嘆しましたが、やはりDLPといえども格子は目立ち、私のこだわりはまさにそこでしたので、今回も低価格、高画質の液晶に絞りました。
そして、設置性も重視し、レンズシフトのZ2とドリーミオ200のどちらかと思っていたら、エプソンに不具合が出てしまったこと、圧倒的に安かったこと、そしてデザイン性に惚れてZ2を購入しました。
まず、ハイビジョンを映してひっくり返りました。明らかに次元が違います(2000Vとね)。これが、16万円以下で購入できる時代に感謝!
また、DVDにかんしてはご指摘があったとおり、デフォルトではちときつい絵に思えますが、調整でかなり追い込め、また、多少ピントをぼかすことでかなり、それこそフィルムライクな映像を楽しめます。
どちらかというと、今度はDVDプレーヤーをグレードアップしようかと考えています。
はっきりいってこの値段なら、絶対買いです。
書込番号:2168754
0点



2003/11/29 00:03(1年以上前)
>生意気ミワコさん
ありがとうございます、もう8割方Z2買いの方向です。
土日のアバックの商談会(池袋サンシャイン)に行ってきます。
気づいたことがあったらまた書き込みします。
書込番号:2174145
0点




2003/11/28 13:11(1年以上前)
私は11月上旬に購入しましたが、デフォルトの設定が
明らかに緑かぶりでした。ただ、調整でどうにでもいじれます。
デフォの色温度が高すぎるのと、”緑”だけ調整しても、
どうにもならんので、そのような印象を言っていたと
思っています。色について細かく気にされる方ですと、
明るいソースと暗いソースでは、好みの調整値が変わって
くると思いますが、いくつかメモリー設定しておけば
呼び出すのはリモコンボタン1発なので、かな〜り便利です。
書込番号:2172228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





