
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 02:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月27日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月27日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月24日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z2の購入をかなり前向きに検討している者です。
すでにお持ちの方にZ2の表示モードについて質問させてください。
当方では部屋の都合上プロジェクターを4mくらいスクリーンから離す必要があり、なおかつ100インチのような大画面は無理なので60インチ程度で映したいという希望があります。
(最近のプロジェクターはみんなそうですが)Z2は短焦点レンズなので4mではズームを最小にしても100インチになってしまうようです。
当方ではメインで視聴するソースはほとんどDVDなので表示モードをフルスルーにすれば画面サイズを小さくできるので、フルスルーを常用にしようかと思うのですが、フルスルーの画像が通常の表示モードに比べてどうなるかを知りたいのです。
1.Z2の場合、フルスルー(16:9)の画素数は853x480になりますか?
2.フルスルーの画質は標準(液晶全使用)の画質と比べてどうですか?(画素のスキマなど目立ちますか?)
3.フルスルーで使用している状態では、画面調整などに制限はありますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

だれもレスつけないようなので、
1.できます
2.格子が目立ちます
3.制限ではないですが、非表示部分に薄明かりの枠ができて、通常使用以上に黒浮きします。
私なら、60インチでいいのなら、日中でも視聴可能なsonyの50か60インチのリアプロジェクションテレビにします。(価格はプラズマの半値程度だったと思います。)
個人的な価値観として、プロジェクターは100インチオーバーで価値があると思います。
書込番号:2162945
0点



2003/11/28 02:41(1年以上前)
リアプロジェクションですか。
プラズマより安いとはいえ、Z2に比べると...
ちょっと手が出ませんね。
なんとか70インチくらいまで欲張ることにしてフルスルーで行ってみようかと思います。
非表示部分の薄明かりの枠もスクリーンから外れてくれればそれほど気になりませんよね?...きっと。
あとはどなたかが別のスレッドが書かれていた「微妙なピントはずし」で格子も目立たなくする方法も試してみようかと。
fuku_gce02235さん、ありがとうございました。
Z2を購入することにします。
書込番号:2171382
0点





皆様にお聞きいたします。
おすすめの、スクリーンを教えて下さい。
サイズは100インチでお願いします。
当方超初心者ですのでよろしくお願いします。
それと、価格ですがZ2と併せて税込み20万円以内のものを
探しています。よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 20:55(1年以上前)



2003/11/24 21:04(1年以上前)
早速の書き込み有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:2159774
0点


2003/11/25 12:43(1年以上前)
ピュアビジョンはカスタムでスクリーンのサイズや、色なんかも
決めることが出来るので、私もおすすめです。
ちなみにカスタムサイズは本店のほうからのみ出来るようです。
http://www.purevision.co.jp/
書込番号:2161995
0点


2003/11/25 15:49(1年以上前)
私の部屋は天井高さが260cmでレイアウト上どうしても天井設置する必要がありました。でも通常タイプではスクリーンが下に下がりきらないので目線が上になり、困っていましたがピュアビジョンの電動上黒延長サ―ビスに助けられました。サ―ビス、性能、価格どれをとっても文句無し!私も満足しています。
書込番号:2162406
0点

巻き上げ式のスクリーンの場合、しわ対策がされたosのスクリーンをお奨めします。
私は最初は安いスクリーンでも満足できていましたが、次第に、画面が横にパンするシーンなんかで、しわが気になりました。
しわはプロジェクターからの距離にムラを生じさせますので、画質にも影響します。
いままでは、巻き上げ式は、サイドテンション式の高い商品しかなかったので、なかばあきらめていたのですが、このosの新商品が出て、買い換えるつもりです。
書込番号:2165495
0点


2003/11/27 01:14(1年以上前)
んー、そうですか!OSのA1のことですよねー。よさそうです、確かに。
ピュアビのチェーンドライブ120インチに決めていましたが。。
確かにしわが心配だったんです。。。100インチオーバーの方、そこらへんはいかがでしょうか?
書込番号:2167995
0点





ようやく、待望のZ2を購入しました。
貧乏人なのにこんなシステムを導入しちゃって、
何か金持ちのアメリカ人な気分です。
そこで、せっかくDVI-I端子付きなので、DVI端子付きの安価な
DVDプレイヤーを探してました。そうしたら、
DivXまで再生できる IO-DATA社製の「LinkPlayer」や又もやDivXまで
再生できる MOMITSU社製V880 というのが、安価に購入出来る事が
わかりました。何と2万円そこらで買えるみたいです。
そこで質問なのですが、これらプレイヤーのDVI端子は
HDCP未対応と書いてあります。Z2はHDCP対応とあるのですが、
Z2ではこれらHDCP未対応のプレイヤーには接続できないのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか分かる方がおられましたら教えて下さい。
是非、このDVI端子からの画像を堪能してみたいです。
0点


2003/11/23 00:49(1年以上前)
もこ太郎さん、こんばんは。
IO-DATA社製の「LinkPlayer」はビデオ出力時にDVI端子は使えないそうです。現状ですと手軽にデジタル接続が期待できるのはV880のみになるのではないかと考えています。
HDCP未対応のプレイヤーとの接続についてはわかりませんが、問題ないと報告しているサイトを見たことがあります。実際に接続されている方のレスを私も希望します。いかがでしょうか?
書込番号:2153393
0点



2003/11/23 20:04(1年以上前)
wakuwaku kid さん、貴重な情報ありがとうございます。
「LinkPlayer」はビデオ出力時にDVI端子が使えないとは、
まさにPCサーバーという感じですね。
危うく購入してしまうところでした。マジで危ない。。。
V880はDivXのファイル名が日本語に対応してないので、
ちょっと悩むところですが、冬のボーナスの使い道の
一つとして候補に入れようかと思います。
やっぱりDVIの画像はすばらしいという情報が多々ありますので、
いずれ絶対購入したいです。。
書込番号:2155698
0点


2003/11/24 02:26(1年以上前)
V880使用していましたが海外産ということもあって非常に使いがってが悪く、クオリティも低いものでしたので私的にはオススメできません。ちなみにNECのHT1000との組合せでは再生できました。
書込番号:2157095
0点

v880のdviで720p出力した画のクオリティは高いのですが、字幕は単純に拡大表示(画素補完無し)ですから、かなり見苦しいです。
あと、この機械は中身はlinux-pcですからhdcp未対応のプロジェクターでも表示可能です。
書込番号:2158083
0点


2003/11/24 14:48(1年以上前)
プスーンさん、情報ありがとうございます。
やはり使い勝手は悪いですか。。。映画中心なので見始めてしまえば操作面では許せるかな。。とも思ってはいるのですが。。検討します。
fuku_gce02235さん、ありがとうございます。
他の掲示板のHTPC、V880関係の書き込みも拝見させて頂きました。私はAE500購入予定なのですが120インチを計画中なのでDVI接続は必須かと考えています。
当方も予算の関係でコストパフォーマンスの良い落しどころを探っておりますが、720Pでは字幕の見難さがあるようですね。
そこでfuku_gce02235さんにお伺いしたいことがあるのですが、
「2万5千円少々の投資対効果で480PでのDVI出力(プロジェクター側で変換あり)の画像品質」という観点ではどのようなご意見でしょうか?
DVDプレーヤーに6万円くらいかけても、V880で同じくらいの画質は出るんじゃないかな?などと勝手に考えているのですが。。
だいぶ下に下がってしまいましたが、ご覧のようでしたらご返信頂ければ幸いです。
スレ違いになっていますが、他の方にも有益な情報かと思いますのでお許しください。(DVDプレーヤーの板にMOMITSUのV880があればよいのですが・・)
書込番号:2158458
0点

480pならフォーカスが若干減衰しますが、字幕はましになります。
ただし、v880はパソコンですから、24fのdvdは得意ですが、30fの物は苦手です。
私ならパナソニックの同価格帯のdvdプレーヤーを買います。
書込番号:2159026
0点


2003/11/27 00:44(1年以上前)
んー、悩ましいですね。30Fはこれから増えてくるようなうわさも聞きますし。。
さすが頼りになります。ありがとうございました。
書込番号:2167903
0点




2003/11/25 07:47(1年以上前)
Z2と比べると完全に画素不足。Z1の対抗でしょうね。
ファンノイズも五月蠅く、1世代前の印象では?
小型軽量と言うことで、モバイル用途でも期待しているのでしょうかね。
書込番号:2161471
0点

z222さんはどこでご覧になりました?
この商品はMITSUBISHIの1208の対抗商品になるとおもいますが、dvdの鑑賞に限って言えば、画素不足にはならないと思います。
dlpですから1024x576でも格子は目立ちませんし。
z2、ae500、tw200と1208を比較試聴したことがありますが、決して劣ってませんでしたよ。
騒音、光漏れはひどかったけど。
書込番号:2161516
0点

ごめんなさい、z200と勘違いしました。
おっしゃるとおりz10はz1やae300、hs3、tw10の対抗商品ですね。
書込番号:2161538
0点




2003/11/24 16:06(1年以上前)
お店で比較したときは、Z2はそれこそ無音かと思ったくらい静かでびっくりしました。家で聞くと、無音とはいきませんでしたが・・・(でもかなり静かですよ。たぶんお店では他機種のファン音にかき消されてたのでしょうね。)すべてシアターブラックモード時の感想です。それ以外のモードへ切り替えると一気に騒音は上がりますので、私は使ってません。かといって他機種に比べてうるさいということはないと思いますが。(人によって感じ方がまちまちでしょうが)参考になれば幸いです。
書込番号:2158693
0点


2003/11/24 20:53(1年以上前)
そんなことないですよ。静かです。私の場合は耳から1m以内のところに置いてますが、ほとんど気になりません。少しは、(フー)っと音がしてますが、むしろ、無音より情緒があるようで好きですね。
書込番号:2159709
0点





皆様にお聞きいたします。
12月31日の年末までには税込み16万以内でLP-Z2を売るお店は出てくるでしょうか?価格.comの値段を見てみると
159,800 PCボンバー 161,780 家電のYP といきなり約2000円も下がっています。これは3連休にはいったからなんでしょうかね?(^0^)
0点


2003/11/23 10:12(1年以上前)
もう15400円(税別)で売ってる所あるよ、
ヤフーで探してみたらすぐに見つかるよ。
書込番号:2154197
0点


2003/11/23 10:13(1年以上前)
↑154000円(税別)の間違いね。
書込番号:2154200
0点



2003/11/23 21:38(1年以上前)
ミュージック○和さんですねまさに超特価ですね。
なぜ、ここはこの様な値段を実現できたのでしょうか?
書込番号:2156051
0点


2003/11/24 19:24(1年以上前)
調べたがわからなかった。どこ?教えて下さい。
書込番号:2159360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





