
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月7日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月15日 07:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 16:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月15日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヨドバシドットコムで138000円ポイント20700で購入しました。評判など色々調べてエプソンのTW200に決めてましたが、実際に自分の目で見てから購入しようと思いAV店に映写を見に行った所、売り切れでTW200Hしかありませんでした。確かに綺麗な印象でしたがまだ20万以上と高いので、他を見るとPJ−TX100や三菱の高級機にまじって自分にはLP−Z2がかなりイケてる画像に見えました。値段も他に比べ割安になってたのでSANYOに決めました。まだアース線の処理もしておらずケーブルも付属のビデオケーブルでスクリーンもまだ買ってないので壁に60インチ位で映してみたんですが、そんな最悪なセッティングでも十分家族で感動を味わえました。買ってよかった☆
0点


2004/09/27 23:37(1年以上前)
PJ生活楽しんでくださいね
我が家も8月からZ2生活を楽しんでます
我が家の場合Z2を買って初めて写したのはロードオブザリング3でした。
まだアンプの配線もスクリーンも設置してないうちから、
とりあえずZ2とDVDをつなげて壁に直接投影してました。
そのあとしばらくご飯を食べて妻と話しをしていてふと娘を見ると娘が固まっているんですわ
「なんだ?」と娘が見ている方向をみると、
あの性格悪いスメアゴル(ゴラム?)が壁一面にどアップで映ってるんですわ
音が鳴ってなかったんで私らは気づかなかったんですが、むちゃくちゃ恐い顔で
ぶつぶつ言ってる姿がず〜っと部屋の壁に映ってたみたいで、3才の娘は固まったままです
まるでマンションのこの部屋にとりついた自縛霊のようなスメアゴルを見させられ続けて、
娘が一言・・・「恐い…」
私も恐いですわ(笑)
今は娘も映画館だと喜んでますけど(^。^)
書込番号:3322636
0点


2004/09/27 23:59(1年以上前)
ロードオブザリング3、私も見ましたが遠い風景だけがぼやけて写りませんでしたか?他の映画も近くの人物などは何ともないのですが、遠い風景などが、にじんだ様にぼけて見えます、私だけでしょうか?
書込番号:3322795
0点


2004/10/07 13:42(1年以上前)
背景がぼやけるのはZ2の性能が良いからではないでしょうか?
所詮はCGで作った背景ですから性能の良い大画面で見ればチープさが目立ちます。ロケで撮影した場面ならそんなことないのではないでしょうか?
マトリックスの2作目をWOWWOWでやってたのを見て気付いたのですが、登場人物が何故そろいもそろって黒いグラサンしてるのは、戦闘シーンのCGがチープで表情までは描き切れないからみたいです。プレステの鉄拳っていうゲームに毛が生えた程度です。。。。。
書込番号:3358436
0点





まだ見ぬZ3と最後まで悩みましたがZ2にしました。
最後の最後までどちらかにしようと悩みましたが
やはり実売10万円の差は大きかった。
しかし1280x720のPCからのDVI出力は必要十分すぎる画質でした。
アルミも使っていない、ただのスチールケースのPCですら
現用で使っている4年ほど前のDVD高級機を上回る画質がカンタンに手に入るのはおすすめかも。
0点

同感です。
24pに限るというエクスキューズが付くものの、HTPCのDVI接続の画は、最新のDVDプレーヤーにも勝っていると思います。
書込番号:3308041
0点





こんにちわ。
Z2を購入してから毎日楽しい日々です
AVアンプ、センタースピーカーも購入してしまい6.1CHサラウンドにもはまりました。
先日まで部屋のカーテンは白のレース+通常のカーテンでしたが
床までべったり届く長めの通常のカーテン+遮光カーテンへ換えました
日中の映りがすごく良くなり満足です
今までは
夜はすごく映りがいいけど、大音量で見れない
昼は映りがいまいちだけど、大音量で見れる。
マンション住まいなのでつらい選択を迫られてたんですが、ほぼ解決しました。
2重、遮光カーテンを試していない方におすすめします^_^
0点


2004/09/11 09:27(1年以上前)
私も遮蔽装置には気をつかってます。窓硝子に車用のスモークシートを貼ってます(^^ゞその上から遮蔽カーテンを使っているので99パーセントの遮蔽が可能です。映画を見る時は大変便利ですが朝真っ暗なのでたびたび仕事に寝坊する事があります。プロジェクター最高ですね!
書込番号:3249930
0点



2004/09/11 19:12(1年以上前)
コロンブスの卵というか、遮光の到達点ですね\(◎o◎)/!
私も…なんて言っても妻が許してくれませんわ(笑)
遮光カーテンで納得できなくなったらやってみます!
書込番号:3251677
0点


2004/09/15 07:49(1年以上前)
kacy1985さん天才ですね。車用の遮光カーテンとは思い浮かびませんでした。自分もためしてみます。
書込番号:3266712
0点





当初36インチブラウン管にするか、PJではエプソンのTW−10H/TW−200にするかと悩み、視聴の結果、レンズシフト、720Pパネル、低ノイズ、そして値段!でZ2にしたんですが、最高です。
オリンピックも始まり、80インチで見る柔道は感動(●^o^●)でした
最初28インチのワイドTVで見ていたのですが、Z2で見るとものすごい迫力\(^o^)/
動きが早いので残像が見えるかと心配でしたけど、全然問題なしです。
YAWARAちゃん、野村さんと金メダル獲得で嬉しさ倍増!でした。
さて明日はいよいよプライドGP。
これが一番楽しみ(^v^)
嬉しいなっと
0点

BSデジタルで32in.ブラウン管で少し見ていましたが,BS-iはかなり
寝惚けた絵で,NHK-hiもハイビジョンにしてはという絵に感じ,
プロジェクタで見ようという気にはなりませんでした。
やはりソースがPALだからでしょうか。色温度も少し低く,バランス
も少しおかしいような気がします。単に,変換技術に問題があるのかも
しれませんが。
EU圏も,もう少しハイビジョン導入に意欲的になってくれれば良いのに
と思いますが,そんなところにまで手が廻らないんですかね。
書込番号:3145599
0点





Z2とDVI接続を試みるべく、NEXXのネットワークプレーヤーNDVP-730Hを購入しましたので、使用感をレポートをしたいと思います。
NDVP-730Hですが、3月出荷の予定が延期に延期を重ね、7/末にようやく出荷されたようです。
特徴はUSBでのHDD接続が可能。DVDのDVI出力が可能な点くらいでしょうか。
長文ですが、興味のある方はどうぞ。
【DVD再生】
・字幕の初期値が英語になってしまうため、映画を見る前に手動で
設定する必要あり。
・DVDドライブの品質は悪くない。回転音も気にならないレベル。
(DVD,avi,mpg再生時、映像が途切れたり、
フレーム落ちはない。)
【DVI出力】
【環境】
・720pにて接続。
・DVIケーブルはオーディオクエストのデュアルリンク6mを
使用。
・HDCP対応のため、Z2のPC接続、AV(HDCP)接続のどちらでも
接続可。
【評価結果】
・DVIの出力レベルが256階調のうち、「16〜235」固定
であるため、「明るさ-20、コントラスト+25」と大幅な
調整が必要。プレーヤー側では一切調整できないため、
プロジェクタ側で調整。
調整後の画質は良好。
(発色もかなり美しく文句なしです。)
・Z2では、DVI接続時は色合い、色の濃さの調整はできないが、
モニターチェックディスクでの調整はそのままで良好と
なったため、特に問題なし。
・PIONEERのプレーヤのD2接続(オルトフォンの8m)と比べて
かなりの改善が見られた。細部がぼけていたものが、
くっきりはっきりとしたため、画像の細部が見えるように
なり、立体感が増した。
また、クロマエラーなのか、I/P変換ミスなのかは不明である
が、悩まされ続けたジャギーがなくなったため、かなり美しく
なった。(フィルム素材ではほとんど気にならない。
ビデオ素材では多少気になる。)
・字幕は輪郭が少しがさついているものの、それほど気には
ならない。(1080iの字幕は汚い)
画像はバイキュービック法で拡大しているが、
何故か字幕はニアレストネイバー法?のような感じ)
【デジタル音声出力】
【環境】
・同軸デジタルケーブルは、AUDIOQUESTの1m(2000円)。
・同軸デジタルケーブルは、ACROTECの1m(15000円)。
・光デジタルケーブルはオーディオテクニカの0.7mを使用。
(7000円)
ケーブルは全てエージング済み。
・シアターシステムは、PIONEER HTZ-1000DVを使用。
(DVDプレーヤとしては747A相当?)
【評価結果】
私の環境では、
「ACROTEC(同軸)>テクニカ(光)> AUDIOQUEST(同軸)」
の順でACROTECが一番良かったが、AUDIOQUESTは高域の音が
出にくく、若干こもったような音になり聞き苦しい。
やはり、それなりのケーブルを使用する必要があると
感じた。
それなりのケーブルを使用すれば、不満のないレベルと
思われる。
(個人的には光より同軸の方が良いと思っています。)
【ネットワークプレーヤー】
・PC内のDVI、MPEG、WAVE、MP3等が再生可能。連続再生にも対応し
ているため、非常に使いやすい。
また、早送りはx4まで。ファイル内を100%として好きなところ
にも飛べる。
フォルダーは複数登録可能。もちろんDVD等に保存した
ファイルも同様に再生可能。かなり便利。
【リモコン】
・受光範囲が狭い。ボタン配置がいまいちのため、
使いにくいが慣れれば問題ないレベル。
【総論】
やはり大画面再生においてはDVI接続は必須と感じました。
今までテレビの映像を拡大して見ていた様な感じが、
フィルムを見ているような滑らかさに変化します。
コンポーネント接続での画質に満足できない方は迷わずDVI接続
をお勧めします。
現状の不満点は、ビデオ素材(特にアニメ)でジャギーが時折
見える事と、字幕がいまいちなところです。
これらが対策されているであろうと思われる
DENONのDVDプレーヤーを試してみたいですが、
これでしばらく様子を見たいと思います。
0点


2004/08/03 16:44(1年以上前)
ついに発売されたのですが。
6月くらいまではウォッチしていたんですけど(^^A
その間に待てなくてPCとDVI接続して、その自由度の高さに満足しています。
専用プレーヤの方が使い勝手はよいでしょうし・・・
今からプレーヤを購入するか悩ましいところです。
しかし、機能を考えるとコストパフォーマンスはよさそうですね。
レポートありがとうございました。
書込番号:3102984
0点





長い長い検討の末、やっと購入しました。
PJは10年前に初代を買って依頼、2代目です。
この値段で、この性能。もう文句言ったら罰あたりそうです。
多分、ここらへんでPJ買うのためらってる方は、一生買えない人でしょう。
一度、マイカー持ったら二度と手放せないのと同様でしょう。
画質云々には、細かく言えばきりがありません、でも逆に言えば
このクラスのPJがそのレベルまで達してきたと言うことです。
色ムラ、縦縞、解像度色々ありますが
10年前には、こんな高レベルの批判はする余地がなかったですから(笑)
ホームシアターはとにかく条件が厳しいです
6畳間にしてもリビングにしても、映画館状態の暗黒にしないと最良の結果は得られません。音響もしかりです。
そのすべてを満たすためには、金がいくらあっても足りません。
適当なコストで適度な満足
今、10万以上で発売されているPJはこの条件を満たしています。
次の機種を待ってたら一生買えません。
今の予算内で、とにかく買う。使う。
映画館に何回行けるとかのわり算はやめましょう(笑)
価格COMで話題になっている機種はどれ買っても、それなりの満足感があると思います。
パナは色乗りとスムスク。
エプはとにかく明るい。
しかし、それは同時に比べるからで
自宅に設置したらまったく気になりません。
ひとつ申し上げたいことは
PJを使うたびに移動させるというのは、じゃまくさくなって
やがて使わなくなります。
天吊り等で常設できる環境をお勧めします。
しかし、一般家庭で天井からPJ吊すのは困難でしょう。
一番簡単なのは、両サイドの壁際にPJ設置することです。
LP-Z2のレンズシフトなら、スクリーンのサイドぎりぎりからでも投射できます。エプも同様です。日立は幅一杯は無理っぽいです。
迷ってる方は、この辺で選ばれてはどうでしょうか?
実売価格も、LP-Z2は他製品より4万は安いはずです。
これほどの性能差があると考えるかどうか・・ですね。
0点


2004/07/13 09:22(1年以上前)
オペラくんさん、こんにちは。
もう、全くおっしゃる通りだと思います。一言一句に賛同致します。
私は購入して3ヶ月ほどになりますが、人生が変わったと言うと大袈裟
すぎますが、生活は少し変わりました。
以前は家で晩飯食う事もないダメパパでしたが、最近は週に2回は家で
映画を見ようという気になり、早く帰るようになりました。
当然、家族とのコミュニケーションも増えました。この程度のコストで
こんなに簡単に家庭での時間が楽しくなるとは思ってもいませんでした。
あと1ヶ月でアテネ五輪ですね。
元々の購入動機が「100インチでアテネを応援する!」でしたので、今から楽しみです。
書込番号:3024835
0点


2004/07/13 21:33(1年以上前)
はじめまして。いつも掲示板を拝見するだけの立場でしたが,このたび一戸建てを新築し,念願のPJ導入を検討しております関係で,初めて投稿させていただきます。
さて,オペラくんさん,あなたの言葉には非常に好感が持てました。
これから「適当なコストで大きな満足」を初めて得ようと思っている者には大いに励みとなりました。
実は,建築段階で天吊金具が先に必要になって,すでに金具のみ購入しておりますので,Z2購入は間違いないのですが,設置場所に若干問題があります。
PJとスクリーンは6畳の和室に設置するのですが,うちは和室とリビングが続き間になっていて,リビングからも観られるようにするため,6畳の和室の短い辺の端々にPJとスクリーンを設置することになって,投射距離の関係で,80インチを若干切ることになってしまいそうなのです。それに,和室で畳に座って視聴するとなると,スクリーンからの距離も2メートル弱となって,少々近すぎるのではないかと心配しています。
そこで,80インチの画面を2メートルを切る距離で視聴することについてのご意見をいただきたいと思います。
書込番号:3026798
0点



2004/07/13 23:54(1年以上前)
すいません。アイコン設定間違えて、女性になってました。れっきとした中年男性です(笑)。
としっぱさん。wachi34さん。ご返信ありがとうございます。
とかくAVの掲示板は、マニアチックな書き込みが多く、浮き世離れしてると思い、このような書き込みをさせていただきました。
このような稚拙な意見に、ご賛同いただき感謝いたします。
PJの体験がない方はお分かりにくいと思いますが
80インチ超画面には、味わった者でしかわからない感動がありますね。
特に映画やスポーツなどは、臨場感がなんとも言えない快感になります。
映画館で見た映画が、TVで見ると妙につまらないという経験ありますよね、
音響効果も、大画面になると不思議に迫力あるように聞こえてくるので不思議です。
さて、wachi34さんのご質問ですが
スペック上は2mでの上映は可能かと思いますが
例えば、映画館で最前列の席から見たような感じと言えばいいのか
長時間視聴するのは疲れがでるかな?と思います。
まあ、その際は、投影サイズを小さくしたらいいことなので・・。
画面の体感上の大きさは、画面サイズと視聴距離で違ってきますので、
実際に視聴されて、一番気持ちよく見られる大きさで映写されたらいいと思います。
粒状感(格子感)については、80インチ以下でしたら2mでも気にすることは無いと思います。
書込番号:3027584
0点


2004/07/14 07:38(1年以上前)
オペラくんさん,アドバイスどうもありがとうございます。
当方視力が余りよくないくせにメガネをかけないため,映画館でも結構前列に座るほうですので,抵抗は少ないと思います。
格子についても,友人宅でEPSONのTW10を80インチ,1メートル80の距離で見ましたが,目が悪いせいか全く気になりませんでした。
あとは買い時をどう見極めるかですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3028412
0点

>wachi34さん
せっかくPJ使用を想定しての新築なのに、もう少しPJ利用に適した間取りができればよかったですね。
新築など到底考えられない自分にとっては、他人事ながら残念に思います。
最初は80インチでも感動ものだと思いますが、リビング側から4m以上離れて見る時にはもう少し大きい画面が欲しいと思ってしまうような気がします。
文章から察するに、もう天吊り金具は設置されてしまっているのですよね。
可能なら、100インチ以上のスクリーンにしておいて、場合によってはPJを移動できるような対策をしておくのも一案かと思います。
ちなみに買い時に関しては、機種選択の段階ではないので、すぐにでも購入し大画面を堪能されることをお勧めします。
書込番号:3028788
0点



2004/07/14 22:06(1年以上前)
PJを楽しめるかどうかは、ひたすら設置の善し悪しではないでしょうか?
部屋はLDKで、遮光設備はしていませんので、視聴は夜のみです。
以前は、使用の度にPJを引っ張り出していたのですが、
結局じゃまくさくて、ほとんど見なくなった苦い経験があったので、今回は、常設を目指しました。
私の場合は、すべて突っ張り棒でまかないました。
スクリーンメーカーのOS社製ですが、マンションや賃貸住宅で工事が難しい方にはおすすめです。
スクリーンは、100インチ(4:3)ロールスプリングタイプををTVの前に降りてくるように設置しています。
PJはスクリーンより3m程度の左横ぎりぎりの位置に突っ張り棒1本で逆さ吊り状態で設置してます。
もちろん右端にもできますが、LP-Z2は本体の左寄りにレンズがあるので、右端の場合は、逆さ置きより正常な置き方の方がレンズがよりスクリーン中心になります。このへん微妙なのですが、スクリーンの端いっぱいに設置を考える場合は気にしておいてください。
LP-Z2は左右台形補正はできませんので、レンズシフトの許容範囲を超えると補正のしようがありませんから・・・。
スクリーンの大きさは、やっぱり大きい方がいいと思います。
今は、投射距離がとれなくても状況が変わることはよくあります。
PJの寿命よりスクリーンの寿命の方が長いですから、もっと短焦点のPJが販売される可能性は充分考えられます。
なんでだろう・・・さんがおっしゃるとおり
80インチと100インチでは満足感が違います。
大きなスクリーンに小さい映像は映せますが、その逆は不可能ですからね
一般家庭で、専門のシアタールームは、例え新築するにしても、恐らく奥様方からの猛反対で却下でしょう(笑)
今ある環境でいかに工夫するか、それもまた楽しみですよね(^_-)
書込番号:3030610
0点



2004/07/14 22:19(1年以上前)
すいません、また女性アイコンになってしまいました。(笑)
ちなみに、私も視力はよくありません。だから、格子は見えません。
近視で得したと初めて感じました。天然スムスクです(爆)
(けっして、LP-Z2の画質が悪いという意味ではありません)
書込番号:3030681
0点


2004/07/15 06:42(1年以上前)
なんでだろう・・・さんの御心配もよくわかります。人間の価値観は「階段」のようなもの。相対的に判断したほうが理解しやすいので,「これがいい」と思っても,すぐ上のものを見ると「もう少し背伸びしよっかな」と欲が出るものです。
色々考えた上での結論が80インチ弱となったわけで,後悔は全くしておりません。ただ,スクリーンは「NAVIO」の80インチ相当を考えていましたが,オペラくんさんのおっしゃるとおり,もっと短焦点なレンズが出るかもしれませんので,将来に備えて90インチ以上のものを設置しておけばいいのかなと思ってます。
そうそう,NAVIOのスクリーン,8月末まで25%引なんですよ。拙宅での購入が8月末ころですので,ラッキーです。
本当にあとはZ2の価格がどうなるかです。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:3031879
0点


2004/07/15 09:22(1年以上前)
どーでもよいことですが、5.5畳に80インチで見ています。視聴は2メーターです。本当は100インチがよかったのですが部屋の横幅とスピーカーの設置、スクリーンへの距離全てが80インチまでという結果になりました。でも離れてみる100インチより近距離の80インチのほうが迫力はあるかな。しかし私は格子がちょっと気になります、もうちょっと離れて見れたらよかったのになと思います。パナのスムスクにしようと思っていたのですが常設にこだわりレンズシフトのこれにしました。しかし10分も見ていると気にならなくなります。近距離でDVDを見るときは期待しすぎないことだと思います(ハイビジョンはわかりません)。しいてアドバイスできることがあるとすればスクリーンの位置は低い方が良いと思います。距離が離れていれば問題ないですが近距離で位置が高いと見上げるようでちょっと疲れるような気がします。もちろん視聴姿勢等にもよるんですけどね。
書込番号:3032133
0点



2004/07/15 19:47(1年以上前)
けん2005 さんの意見に賛成です。
私は、当初スクリーンを天井から下ろし、スクリーン下端が床面から1m位の位置で視聴してましたが、椅子などに座って観る場合はいいですが、床に直に座って観る場合は、視線が上目使いになるために首が疲れるのと、臨場感が減少する感じがします。
可能なら、スクリーンは床面にできるだけ近づけた方がよいと思います。
LP-Z2は上下には1.5画面分シフトできますから天井に直付けでも可能でしょう。
格子・・・。確かに気にすると気になる。
好きな彼女の「あばたもえくぼ」でしょうか?
新しい彼女(新製品)ができたら「えくぼもあばた」になる可能性はありますね。(笑)
でも、これ気にしたら液晶PJは買えませんからね・・・。
書込番号:3033705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





