
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






この機種はレンズシフトやズームを使うと画質が落ちるとの情報をSOFMACの店員から聞きまもたが本当ですか、またそれは水平投射(ズームなし)と比較すると画質の劣化は肉眼でわかるものですか?実際に使われている方の情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。
0点


2004/06/04 21:22(1年以上前)
それによって画質が落ちない方がおかしい、という情報が多い中では検討している方だと思います。
肉眼ではっきりと劣化がわかるというレヴェルではありません。
もし、少しでも設置に柔軟性を持たせたいのならば、Z2は最適だと思いますが。
書込番号:2884373
0点


2004/06/04 21:48(1年以上前)
DVD程度のソースだと全く気になりませんがPCとDVI-D,RGBだと画面中央
部と端部でのピントズレがはっきり分かります。
で、この事とズーム、レンズシフトの利便性そしてコストをどのように
評価するかでしょう。この二つは大変に使い勝手を良くしてくれますしこの値段がまた、なかなか魅力的でした。
私の場合通常PCからのRGB出力でDVD、Flight Simを堪能してますがレン
ズシフト、ズームによる?ピントズレが気になる事はありません。
またなぜDVI-Dを使わないかと言いますと、RGBとの画質差が自分にとっ
て些細であり、RGB接続での利便性が遥かに勝るからです。
この機種については色々と言われてますが私自身は大変に満足してます。
ご質問については、ズームの影響は何とも言えませんがレンズシフトは
使い方とソース次第ではっきりと分かりますと言うのが私の感想です。
書込番号:2884480
0点

レンズシフト機能で、DVD視聴時はまったく気がつかなかったのですが、BSデジタルでHD番組視聴していたら、背景が白い場面の時に、画面片側半分がマゼンダかぶり、他方がグリーンかぶりしていることに気づきました。
そのときは画面センターから50cmくらいオフセットして設置していたのですが、現在は中央付近に設置し直して色かぶりは無くなりました。とっても邪魔です。(笑)
書込番号:2889852
0点





遮光できない・・・というレベルが問題になると思います。
まさか、真昼間のような明るさの中で観ようとされる訳では
ないと思いますが・・・。
スクリーンに直接陽が当たる環境では、どんなプロジェクターを
使っても、映画視聴には無理があります。
私の環境は「完全遮光・防音」ですが
わざと、ある程度の照明を点けて観るときもあります。
しかも、設置場所がテーブル内なので「光漏れ」も
まったく影響有りません。
ご自分で最良の設置環境を作り出す努力も、また楽しいものです。
差額をよ〜く考えてみられたら良いと思います。
それで、何が買えるかを・・・♪
0点



2004/04/25 17:23(1年以上前)
すみません。本文は「彩嬢さん」の「よろしくです」に
対する書き込みです。
間違って新スレ立ててしまいました。
ごめんなさい<m(__)m>
書込番号:2735526
0点







お世話になっております。
Z2購入しました。
80インチのスクリーンとPJで15万でした。
画質は感動もの。
DVDもかなり綺麗ですし。ゲームもいい感じでした。
パソコンともつなげてみてもやっぱり綺麗です。
なぜか1024*768ですが。
ただ購入するときデジタル放送のハイビジョンをうつすとこのプロジェクタでは画質は多少おちるよと言われました。
走査線が何とかって言ってましたが。書き込みを読む限り評判はいいようで・・・・^^;どうなのでしょう??ハイビジョン見るのはまださきなのであまり気にはしていないのですが。
とにかく現状満足しております。相談してくださった皆様ありがとうございました。
0点


2004/04/03 22:59(1年以上前)
我が家では、Panasonic DVD-RP91とOS ピュアマットUplusの組み合わせで見ていますが、明らかにDVDとは違った画質で見れていますよ。
先程も、WOWOWで「スナイパー」という映画をハイビジョン放送で見ていたのですが、とてもキレイでした。
おかげで、つい数年前にビデオとDVDのあまりの画質の違いに感激したばかりなのに、もうDVDの画質の限界に不満が出て来てしまいました。
人間って、贅沢な生き物ですよね(∩_∩)ゞ
書込番号:2662843
0点


2004/04/04 13:10(1年以上前)
KAZU-NT さん
80インチのスクリーンとPJで15万でした。
↑
どちらで購入されました?
近所なら買いに行きたいのですが・・・
書込番号:2664803
0点


2004/04/04 21:05(1年以上前)
>>ただ購入するときデジタル放送のハイビジョンをうつすとこのプロジェク
>>タでは画質は多少おちるよと言われました。
たぷん、パネルの性質上、720pになるからということでしょうけど、
このクラスは、みんな同じ。
1080iをフルパネルで出すには、200万くらいのプロジェクター
じゃないとダメなんじゃ?
店員の“無知”と思います。
書込番号:2666509
0点

>“無知” さん
画素数を変換する場合、うまくやらないと本来の解像感が出せないらしいです。720p超の解像度のパネルのプロジェクタを売ったことある店員、そうそういないでしょうから、Z2内蔵回路でのダウンコンバートが上手かどうか、という意味だと思いますよ。(まー、無知な店員もいると思いますが)
現状、ハイビジョンを録再できる機器が少ない(そのうえ高価!)ですし、DVDなどのコンテンツメディアでは対応したものが一般化しているとはいえない現状ですから、あまり重視する必要ないでしょう。
BD-ROMやHD-DVDの映画ソフトが売られ出す頃(って何年先?)には1080*1920のパネルの製品が安く買えるはずなので、そのときに考えても遅くないのでは?
書込番号:2667012
0点



2004/04/04 22:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
ハイビジョンはやっぱり本領は発揮できないんですね。でもこの画像の美しさだけでも、十分感動しているので、当分は大丈夫なようです^^;最初プラズマか液晶と思っていましたが、PJ買って本当によかったと思っています。
ちなみに、購入したのは函館のコ○マです。ほかの量販店で競合していたので、値下げできたようです。でも、一万や二万高くてもこの画質なら、たぶん満足していたと思いますよ。
書込番号:2667067
0点


2004/04/05 00:00(1年以上前)
KAZU-NTさん
いえいえ、ハイビジョンは文句なしに綺麗ですよ。
どちらかというと、DVDの方がちょっとつらい・・・かな。
書込番号:2667391
0点


2004/04/05 00:14(1年以上前)
>>exentric
>>画素数を変換する場合、うまくやらないと
>>本来の解像感が出せないらしいです。
1080→720は、画素変換ほとんど行ってなくて、
間引きのみ・・・
ハイビジョンは充分綺麗。
逆にNTSCが汚くなるという逆転?現象がある。
>>BD-ROMやHD-DVDの映画ソフトが売られ出す頃(って何年先?)には
>>1080*1920のパネルの製品が安く買えるはずなので、
>>そのときに考えても遅くないのでは?
(って何年先?)て言ってるくらいだから、
充分遅すぎます。あんたの考えなら。
書込番号:2667455
0点

あんたとか書かれてしまうとちょと感じ悪いですね〜
720/1080=2/3だから単純間引きじゃ駄目ですね。というか間引きだけだと綺麗にならないはずかも?
Z1の頃は1080*1920の1/4解像度の方が縦横1/2だから単純間引きでOKで、却って相性がいい、なんて話はありましたが、最近の機器では解像感を出せるようになってきてるのでしょう。
個人的には、1080*1920パネルとHD解像度のコンテンツメディアはほぼ同時のタイミングで普及してくるといいなぁ、と思っています。
ただ、CDがSACDやDVD-Audioに入れ替わってはいないことからも明白ですが、DVDがHD解像度のものになるのは、相当先になるのは間違いないです。
従って、当分、HD解像度のソースはHDDレコーダなどでの放送録画が中心になるでしょう。
#ちょっと当初のテーマから脱線してますね。
書込番号:2674988
0点





最近では「セールさん」が書き込みをしていましたが、だいぶ下の方に行ってしまったので新たに書きました。
実は今日、埃取りの件でサンヨーのサービスマンに来て貰いました。
他製品で何回か来て貰っている人で気心が知れているので色々聞いたのですが、皆さんが気になる「埃対策」について報告します。
結論から言うと、埃を全く入れないようにする事は現状では不可能との事(どのメーカーのどの機種も)素人が下手な工夫をすると熱がこもる等、弊害が出るのでやめた方が良いと言ってました。
今日やって貰ったのは、六ヶ所のネジを外して、3枚の液晶パネルがある所の隙間(テープ状配線の下)に、パソコンなどによく使うエアスプレーをシュッと吹き掛ける・・・それだけです。
(その前に、何処も開けずにレンズの隙間からもやりましたが埃が取れなかったので。これだけで解決する事もあるようですよ)
スプレーは押しっぱなしでやると液がまとまって出てしまう事がたまにあり、それがパネルに付くと凍ってしまうので、何度もシュッシュッとやれば問題ないと言ってました。
我が家の埃問題はこれで解決!!元々、自分でやろうと思っていたのですが、色々教えて貰いたい事もあったので呼んじゃいました。
本体の蓋を開けた時に、コードが一本蓋に付いて来ますが、これは本体側を引っ張れば簡単に外れます。又、蓋を横に置けばそのままでもOK。
皆さん、本当に簡単ですから、是非試して見て下さい。
0点


2004/02/25 18:08(1年以上前)
私も同じです
書込番号:2514217
0点


2004/02/26 00:58(1年以上前)
過去ログに写真つきでありますよ、上記のやり方。
書込番号:2516099
0点


2004/02/27 01:35(1年以上前)
自分で開けた場合、メーカー保証やショップの延長保証は、どうなるんでしょうか?
書込番号:2519878
0点


2004/03/19 08:57(1年以上前)
買って2週目の者です。埃気になりはじめました。うーん。。
レンズの脇からエアふきかけても取れません。
過去ログの写真つきというのは2chのでしょうか?うまく見られなかったのですが、実際のURLご存知の方ぜひ教えてください。Googleでもすぐ見つけられませんでした。。
書込番号:2601994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





