
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月19日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月12日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月8日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月27日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月29日 04:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月9日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCとの接続でDVI-Iケーブルが入手できなくDVI-Dケーブルを買いました。INPUT2 で RGB(PCデジタル) を選択して表示出来ましたがメニューからPC調整のタブがグレー表示で選択出来ないですね???。
VGA:RADEON9500で画面の設定でプライマリーから 1280x720を表示させた後に 画面1、2を切替るとプロジェクターで 1280x720 表示できました。しかしPC起動毎にこの作業しなければだめです。
この時、プロジェクター側の表示モードは D-720p となっております。
それとスクリーンで「リアル」を選択してワイドいっぱいに表示してますので これでスルーにはなってるようです。
PC:VGA RADEON9500
モニター プライマリー:三菱ブラウン管モニター
セカンダリー:LP-Z2
0点


2003/11/17 23:49(1年以上前)
>PC起動毎にこの作業しなければだめです
他社のプロジェクタとnVIDIAのGeForce MX440チップでDVI端子が2つあるボードを
使っていますがそのようなことはありません。
プライマリ1024×768、セカンダリ1280×720に設定して再起動してもそのままです。
今後はパソコンにプロジェクタだけを接続しようと思いますのでDVI端子1出力(D-SUBなし)の
ELSA GLADIAC FX534LP 128MB(GeForce FX5200)に取替え予定です。
DVIケーブルは芯線数が少なく外径が細いデジタル専用の物を使っています。
書込番号:2136921
0点



2003/11/19 10:48(1年以上前)
なかなか上手く切替で出来てませんが 今度DVI-Iケーブルを借りてきて
いろいろ試したいと思ってる所です。
どうもセカンダリに接続してるLP-Z2に対しての自動認識のあたりかと思ってます。
書込番号:2141198
0点





マオパパさん、こんにちは。
さて、私はTH-AE500のユーザーですので違っていたらごめんさない。おそらくマオパパさんがおっしゃっているのは、シネスコサイズのDVDソフトを映写したときに上下に帯ができる現象のことではないでしょうか。もしそうであれば、それはソフトの仕様で仕方ないことだと思います。ビスタサイズのDVDソフトを映写すれば、そういう現象はおきないものと思います。私も最初はおかしいなと思ったのですが、いくつかのソフトを試してみて、そういうことではないかと現在は納得しています。試しにビスタサイズのDVDを映写してみてください。画面サイズについては、DVDパッケージの裏面に小さく記載があると思います。
0点





ア○ベで、Z2・AE500・TW200を比較してきました。すべて、工場出荷状態にしてもらい設定なしで視聴しましたが、まず色合いは一番緑っぽくみえたのが、TW200でした。(ちなみにZ1がいちばん緑が強い)次にZ2、AE500は赤が強いような気がしました。店員さんにZ2の緑についての話を聞きましたが、発売前のデモ機より色合いをかなり改善してきているとのことでした。
その他、3機種の印象ですが、AE500は静止画はきれいですが動きの速いシーンではシャギーっぽい映像になっていました。台形補正をしてみましたが、レベル1補正させるだけでとくに字幕の画質劣化がみられました。TW200は、全体的にソフトで明るく見やすく色の再現もうまく調整できているなと感じましたが、私には少し物足らないような(色が薄い)きがしました。Z2は印象として全体的に派手でシャープ、私好みでした。
結論ですが、3機種ともにレベルは高く、どれを選んでも満足できそうな印象を持ちました。
私はZ2が一番良かったです。
0点







今日、この商品をさくらやで見てきたんですけど、
はっきりいってリモコン使いにくくないですか?
レンズシフトは非常に便利だとおもたのですが、リモコンとメニュー画面の位置が悪すぎますね。
リモコンの使いやすさは購入のポイントとして結構重要だと思うのですが
どうでしょう?
あとSONYのVPL-HS10と見比べたのですが、いくら画質が良くなったとはいえやっぱりHS100が画質的には勝っているのですね。
0点


2003/10/29 04:54(1年以上前)
ほんの少しですけど、HS-10の方が画素数
多いですよね。これが微妙にというか、
かなり効いているのでは・・・
あるいは、デジタル変換技術が、優れているか
HS-10のハイビジョン画像は目茶きれいですよね。
書込番号:2072628
0点





CEATECでZ2見てきました!!
なんと、壁掛け設置をしていました。
記事には載ってましたけど実際に見ると感動ものですね。
えらくすっきり設置できてます。
説明員の方が「スクリーンの大きさ・壁との距離が合えばいいんですが。。。」と言っていましたので、帰ってすぐに調べました。
窓に100インチスクリーンを吊るして、キッチン前のカウンター壁に設置できるかな?と言う感じで。。。なんか、わくわくしてきました!!
0点


2003/10/09 00:27(1年以上前)
メーカーの人が言ってましたけど鏡がかなり高いそうです。
6〜8万円ぐらいでまだ正式な値段は決まっていないそうです。
レンズシフトもあまりできないのでお勧めしないと言っていましたよ。
参考までに。
書込番号:2012571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





