
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月2日 06:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月24日 16:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 18:04 |
![]() |
1 | 9 | 2004年9月20日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




しばらく前から買おうか買うまいか悩んでいたのですが、
先ほどヨドバシ(ネット)を覗いたところ、
ナント138,000円の15%還元。
思わずクリックいたしました..
あー、これでやっと楽になったぁ。
憧れのホームシアターを堪能するぞ!
価格でふんぎりがつかない方 > ご参考まで。
※でも、Z3発売後にもっと下がるかもしれないですね..
0点


2004/09/24 11:31(1年以上前)
スッポロメシさんの情報を元に近所のヨドバシで購入しました。
数ヶ月間、機種を含めて悩んでましたが
この値段なら『ふんぎり』つきますよね!
おかけで『楽』になれました♪
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:3306598
0点



2004/09/24 22:49(1年以上前)
ロミオGTVさん、少しでもお役に立ててウレシイです。
既に手にされたんですね。
実は、私の場合、安値に気づいた時点では、『在庫僅少』だったので
すが、D端子ケーブル等を物色していた間に、売り切れてしまい、
『お取り寄せ』になってしまいました..
ですが、せっかく渋る妻の了解を取り付けた後だったので、
このチャンスを逃がすと後が無いかも、という焦りから、
迷わず注文しました。
いつになるかまだ分かりませんが、納品の日を楽しみに待っている毎日です。
私も予算に余裕があれば、他機種(特に日立のTX100Jなど)も考えていたのですが、
今回は、『10万円で80インチハイビジョン』を合い言葉(?)にしていましたので、
ほぼ望みがかない満足しております。
ちなみに、スクリーンは、"ニトリ"のを購入する予定です。
サラウンド等他のシステムはここで言うのも憚れるくらい、
しょぼいモノを使用中の、チョー初心者です...
それでは、良いホームシアターライフを!
書込番号:3309067
0点


2004/09/25 11:49(1年以上前)
137000円(お取り寄せ)になりました。
まだまだ下がる? それとも早く楽に?(w
書込番号:3311051
0点


2004/09/26 02:41(1年以上前)
足立区のD21で、118800円の15%off、さらに一声の10万円で買えちゃった。(安いのに値切ってすみませんでした。)10月1日までかな。やっと楽になったー。
書込番号:3314528
0点


2004/09/27 20:55(1年以上前)
今日、足立区のD21に行ってきました。
展示品のみになってたので買わなかったです。
展示品でもイイっていう人は急いだ方がいいかも(残り1個とのこと)
書込番号:3321636
0点


2004/09/28 12:28(1年以上前)
D21ってアウトレット(展示品)じゃん。
ずっとランプ灯いてるよ。
ヤマダは118800円ポイント無し。
書込番号:3324287
0点


2004/09/30 15:21(1年以上前)
ポイント還元だけど実質103600円、在庫。
とりあえず、それで手を打ちました。
これで私も楽になりました。もう掲示板もオークションも覗かないぞー!
新製品出たらどこまで下がるんだろう?
原価はいくらなんだろう?と仕方の無いことを考えてしまいます。
書込番号:3333103
0点


2004/10/02 06:07(1年以上前)
2003年製造の展示品のファームウェアは1.00、買った在庫品は1.08でした。
リビングにスクリーン(とりあえず壁に白無地ビニールテーブルクロスの
裏返し張り)常設のための模様替えとアンプとスピーカーの設置、
妻の説得(大画面でヨン様と田村正和を見よーん作戦)完了、
次は埃の対策だっ。
書込番号:3339162
0点



運転時間は931時間でサービスマンに来てもらって交換。
そのサービスマンが言うには寿命は約3,000時間だそうです。
この場合、寿命が短く保証期間内ということで無料で交換していただいたらしいです。
使用頻度によりますが、ランプが寿命で切れたという人はまだ少ないと思います。
http://fourmounds.blog.ocn.ne.jp/fourmounds/2004/07/lpz2.html
書込番号:3291375
0点





どうやら御多分に漏れず私のZ2の液晶にもホコリが入ったようで黒を表示させると緑色のぼやけた点が数個見えるようになりました。
そこで週末に出張修理依頼をしているのですが、作業してもらう際に何か注意すること、あるいはついでに見てもらった方がいい点など、すでに経験済みの方から一言いただければと思います。
しかし総使用時間250時間程度で入るとは・・・ 部屋が汚すぎるのが原因か、はたまた疑似天吊り置きしていることが原因か?
ちなみに、疑似天吊りってメーカ的にはどうなんでしょうか?
推奨ってことはないでしょうが、気にする事じゃないのか禁止事項に属するようなことなのか?
いや、もし禁止・非推奨事項であるのなら事前に下ろしておこうかな〜と(^^;
0点


2004/09/22 23:36(1年以上前)
元店頭販売員さん。モデムが故障していため、遅いレスで失礼します。
ホコリは結構入りやすいので、保証期間が切れた時に備えて、自力で清掃するためのポイントを見ておかれると良いかもしれませんね。
私の場合は何度もメーカーの人を呼ぶのも気の毒なので、自分でホコリの除去を試みましたが、なぜか何度ためしてもうまくいきませんでした。結局この問題の解決がつかずZ2を手放すことになりました。調整で結構いい色を出していて、愛着もあっただけに残念です。サービスマンの方には何度も自宅に足を運んで一生懸命対応して下さり、感謝しています。
Z3ではホコリ対策が強化されているようですが、効果のほどはどうでしょうね?
>ちなみに、疑似天吊りってメーカ的にはどうなんでしょうか?
メーカー純正の天吊り金具があるくらいですから、擬似天吊りがいけないってことはないと思いますが・・・。
書込番号:3300189
0点



2004/09/24 16:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
私の方は無事に完治しております。
しっかりとバラすポイントを確認しておきました(^^;
12月で保証がキレるので、来年以降は自分でやろうと思います。
なお、疑似天吊りですが、気にしていたのは天板をしたにすることで放熱に問題が出ないかなと思っていた次第です。
サービスマンに確認したところ、底面から放熱するがそれが上を向くことで放熱性がよくなるのではないか。ただしホコリが積もらないように使わないときは布などをかけておくようにとのことでした。
ということで問題ないようです。
書込番号:3307352
0点





初めてのPJとしてZ2かZ1を購入しようと思っています。
通常は高さ60cmくらいの棚の上において使うつもりです。
で、もっと高い位置に置きたい場合に突っ張り棒を2本使って、そこに前後が空いてるボックスを通して、ちょうどえっさほいさと人を乗せて移動する昔の籠屋?(水戸黄門がのるやつ)みたいな風にちょこんとPJを乗せて使おうと思うんですよ。どうでしょう、いけますかね?
0点

下記の朋蔵さんが言うようにレンズシフトの範囲内であれば問題ないかと思います。
しかし一般的にはレンズシフトなどの補正をしないほうが画質が良いといわれています。高所に配置する場合は天吊りのようにプロジェクタの底が天井を向くようにひっくり返して設置するのが基本的であると思います。
書込番号:3270182
0点

突っ張り棒がしっかり突っ張っていて、
重さに耐えれる強度があればだいじょうぶでしょう。
また、ボックスの天板に取り付けられれば、
天吊りと同じようにひっくり返しても使えそうですね。
書込番号:3271762
0点


2004/09/17 18:04(1年以上前)
どういう設置方法であれ、
スクリーンに“正対”させることができれば
問題ないでしょう。2本のポールだと“水平”を
保つのが難しいかも知れませんね。箱の上か下に
簡単な“水準器”を設置してみてはどうですか?
書込番号:3276511
0点





天井吊り下げ、なんて大変そうですが
たんすの上にでも乗っければちょうど高さも合いそうな気もするんですがどうでしょうか。
天井につるすメリットってなんですか?操作がしやすいからですか?
0点


2004/09/15 00:08(1年以上前)
タンスの位置がレンズシフトの範囲内であればノープロブレムだと思いますよ。天吊りをするのは部屋の配置の都合で、適当な位置にタンスが無い場合じゃないでしょうか。
書込番号:3265880
0点

スクリーンの向かいの壁にたんすがあったとしてプロジェクターをたんすの上に載せると、スクリーンとの距離がありすぎて画面が大きすぎスクリーンからはみ出る事態になるような気がします。昨今のプロジェクターは距離3mくらいで100インチ投影ができますから。
カタログには必ず投影距離とスクリーンの位置関係を示す図が載っていますから、これを元に計算して設置を考えましょう。
書込番号:3266357
0点


2004/09/15 07:44(1年以上前)
天井吊り下げのメリットは画面の左右の投射距離が同じになるという点だと思います。これが一番の理想形です。ほかのメリットとしてカックイイ!!やるね!!本格的ですなと思わせることができる事。特に電動で天井から降りてきた日には、どんな女の子でも抱いて下さいと頼んできます(笑)ちなみに自分はラックの上に置いてます。
書込番号:3266700
0点

埃のつもる場所がないので、プロジェクターに埃が混入しづらいというメリットがあります。
書込番号:3266787
0点


2004/09/15 09:30(1年以上前)
設置の仕方次第ですが、天井とプロジェクターの間があいているような場合(LP-Z2標準の天井吊金具だと天井と約10cmあくようです)は天井吊りでも、埃は積もります。吸気口がプロジェクター底面天井向いている面)にある場合は・・・・・・しかも高いところにあるので雑巾で埃を取ろうと背が高ければいいのですが、掃除しようとしてもやりにくいんですよね。
やりにくいということは私のような、ずぼら人間だと、ほとんど拭かないですね(笑)
ただ、天井面にぴったりと張りつくように設置できる天井吊りはfuku_gce02235さんのいうとおり埃が載りにくいでしょう。
朋蔵さんのいうとおり、箪笥やラックなどがいい位置におけない方が天井吊りされている場合が多いのではないでしょうか?
書込番号:3266929
0点

Z2は底面に吸気口があるんですか!
TW200やLPX510が底面は排気口なので当然Z2もそうだと疑いませんでした。
失礼しました。
しかし、それでは、床置きであろうが天つりであろうが埃を吸い易く、設計思想が低いと言わざる得ないんじゃないかな・・・
書込番号:3268435
1点


2004/09/15 20:15(1年以上前)
Z2は背面と底面の2ヶ所に吸気口があります。背面の方はエアフィルタを取り外して掃除や交換ができるようになっていますが、底面のフィルタがどうなっているのかはわかりません。確かに埃対策の意味では底面に吸気口があるのはまずいかもしれませんねえ。
書込番号:3268632
0点



2004/09/16 22:33(1年以上前)
我が家のシアタールームは一般的な6畳間です。
寸法は2400mm×3200mmぐらいですので、80インチのスクリーン(幅1800mmぐらい)を使うつもりです。
壁に接するように置いた家具の上にプロジェクターを置けば、ちょうど投影距離が3.2mになり、プロジェクターの仕様と合致して好都合です。
気になる埃は、空気清浄機を活用することと、クッションなどの繊維質を持ち込まないことで対応しようと思ってます。
ところで、プロジェクターにカバーをかける、というのはどうでしょうか?目的はプロジェクターの周りに埃が積もらないようにすることで、プロジェクター起動時の際に埃を吸い上げることがないように、と。効果あると思いますか? もしそうならカバーの素材はどんなのがいいでしょうか?
書込番号:3273625
0点

私はパソコン・ショップで購入したサイズの合うプリンタカバーを使用しています。
静電気防止の材質なので埃には良いのではないでしょうか。
購入して10ヶ月ほぼ毎週映画2、3本(オリンピック時は毎日ハイビジョンで観戦しました)使用していますが今のところ埃は大丈夫です。
書込番号:3290217
0点





背面にある電源スイッチは、プロジェクターを使用しない時、一々切らないといけないのでしょうか?天井から吊って使用しているので、ちょっとめんどくさいので、入れっぱなしなんですが、マズイでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2004/09/14 15:36(1年以上前)
種電源を切らない場合、待機電力が20Wです。
何にこんな待機電力を使っているのか疑問ではありますが
20Wの電球を1個つけ続けているのと同じです。
主電源をマメに消すことが本体にいいことか悪いことかわかりませんが
私は都度消しています。
書込番号:3263865
0点


2004/09/14 16:35(1年以上前)
つけっぱなしでも、あまり害はないような気がしますが、Z2の取扱説明書では、安全と節電のため主電源を切ることを勧めています。
書込番号:3264000
0点



2004/09/14 22:10(1年以上前)
元店頭販売員 さん、 朋蔵 さん お答え有難うございます。
待機電力20Wとは、びつくりですね。
>>安全と節電のため主電源を切ることを勧めています。
私も、切るように心がけます。有難うございました。
書込番号:3265192
0点


2004/09/15 00:00(1年以上前)
>待機電力20Wとは、びつくりですね。
えーと、元店頭販売員さんのおっしゃる20Wという数字がどこから出てきたのかわからないのですが、取説24ページには、「約4.5W」と記されていますね。御参考までに・・・。
書込番号:3265833
0点


2004/09/16 15:14(1年以上前)
おや、勘違いしていたようです<4.5W
どっかのページでZ2だけ異様に待機電力が大きいようなのがあってどうも思いこんでいたのかな?
4.5Wであればブラウン管テレビの待機電力なんかと大差ない数字ですね。
書込番号:3271945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





