このページのスレッド一覧(全424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年1月28日 12:12 | |
| 0 | 0 | 2004年1月22日 18:25 | |
| 0 | 5 | 2004年2月1日 19:19 | |
| 0 | 3 | 2004年1月20日 22:12 | |
| 0 | 7 | 2004年1月22日 23:28 | |
| 0 | 18 | 2004年1月22日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お金があまりないためこれからZ1を買おうと思ってますが、Z1とZ2との大きな差はどこですか?
ちょっと無理してでもZ2を買ったほうがよいですか?
もちろん人によって好みがあると思いますが参考として教えてください。
0点
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0912-1.html
この二つ見ました?見て違いがわからないようだったら使ってもわからないと思うので、安い方を買ってください。
でも私だったら、Z2買います。インターフェースの違いは大きいと思うので。
書込番号:2375373
0点
2004/01/22 19:21(1年以上前)
よめさん
こんにちは。プロジェクターで何をご覧になりますか?また、何インチで、またスクリーンからどれくらい離れて・・?
ハイビジョン、またDVDをデジタル接続でご覧になるなら、また100インチ以上を4m以内でなら迷わずZ2をお勧めします。
液晶はどうしても格子が気になりますので、画素数の多さはやはり大きなアドバンスになります。
書込番号:2375411
0点
2004/01/22 22:19(1年以上前)
俺もどっちか悩んでるんですが、
10万ぐらいで新品が買えればZ1買おうかなーと思ってますよ。
下位機として割り切って。
.COMで買うなら4万ぐらいの差ですよね。
一番悩む値段差ですね^^;
当方の熊本某店ではZ1の展示品+新品ランプ+しょぼいスクリーンつきで
POPに「ズバリ16万」と書いてありました。高すぎ…
別の店には89000円であるのですが、
やっぱり映像機器の展示品はやめたが正解ですよね?
書込番号:2376096
0点
↑定価の半額くらいになれば「買い」かも?
店員に、「展示品って言っても、丁のイイ中古のことだろ!」って迫りましょう。(^^
関係ないけど、熊本は雪はどうですか?こっち(福岡)は結構大変です(^^;
書込番号:2377360
0点
2004/01/23 11:01(1年以上前)
レスありがとうございます
Z1優勢でしたが意見を読んでてますます迷ってしまいました(笑)
主に映画やゲームを6畳間で2〜3メートルで100インチで楽しもうと思っています。
スクリーンなんかも買わなきゃいけないし安いほうがいいけどやっぱりこれだけ近いと格子も気になるでしょうねえ。初プロジェクターなので多少は妥協できると思うけど、、、
うーむどうしよう、、、、
書込番号:2377655
0点
2004/01/23 13:44(1年以上前)
ジェドさん>
今日はぜんぜん雪降ってないですよ。
昨日も北と南は多かったようですが、熊本市内はちょっと積雪したぐらいです。
よめさん>
俺は今Z1を買うか、秋ごろにZ2を買うかで悩んでます。
冬は寒いから家に閉じこもっちゃうけど、
夏はやっぱり外で遊びたいし^^
そのころにはZ3と悩むことになるのかな?
書込番号:2378064
0点
2004/01/23 16:40(1年以上前)
Z3もでるんかいな!まあ人気商品だし出るかもしれませんね。
とりあえずZ1買っておいて電球割れたらZ3買おうかな、、、
書込番号:2378455
0点
2004/01/24 13:17(1年以上前)
熊本で買うならジョイフルオクダ電気が安いですよ。自分はそこでZ2買いました。16万5千円前後でした。自分もプロジェクター初めてですが、最高です。素人目から見ればテレビとあんまり変わりません。綺麗です。
書込番号:2381727
0点
2004/01/26 17:33(1年以上前)
ハイビジョンを見る予定が無いなら
z1で充分かな?
私なら絶対買わないけど。
それとz3は無いでしょう?
書込番号:2390673
0点
2004/01/28 12:12(1年以上前)
Z1を売っ払ってZ2に買い替えた俺からアドバイス。
買い換えの一番の理由は何か?それは音ですよ、音。
ファンノイズ。Z1はこれが結構キツかったのですよ。
静かな映画観てると神経質な俺は気になってしょうがなかった。
だから7〜8万も出してまで買い替えた。
画素が増えただの何だのってのは二の次。
まあ相対的に見ればZ1のファンノイズも静音の部類に入ると思うんで
神経が俺並みに繊細ではない方々はZ1でもよろしいかと。
書込番号:2397917
0点
私のZ2は、購入直後からコンポーネントで接続するとDVDの注意やメニュー画面で必ず画面がバグり「ブルーバック」となってしまい写りませんでした。しかも、ソフトによっては黒い画面や単調な画面でもブルーバックとなる事がありました。一番微妙だったのがソフトによって症状が必ず出るものと出ないものがある事でした。そこで、購入店のア○ック本店に問い合わせるとお客様のDVDプレイヤーのメーカーと型番はと聞かれパイオニアのDV−S5だと言うと相性だとかソフトの相性がとか散々言われムカつきました。店員が言う古いインターレースのDVDプレイヤーだからダメとか、買ったソフトが悪いのでは話にならないので、直接サンヨーサービスに電話をしたら翌日来てくれて確認して頂きました。そしたら、このDVDプレイヤーでは確認は取れていませんが他社のプレイヤーで同じ現象が報告されておりファームウェアのバグが原因じゃないかという事でした。そして、すぐ新品交換という素早い対応。その後こような事はまったくなくなり、その後のZ2はすこぶる順調です。サンヨーって三流的なイメージだったのですが、対応が凄くよくて見直しました。でも、逆に購入店の店員は買ってしまってからの対応がやたらと冷たく、もう買いたくありません。私は、今度からネットで買って直接サービスと話合おうかと思っています。誰か、いい店を教えて下さい。(^^;
0点
2004/01/21 13:08(1年以上前)
たぶん、ここ(LP−Z2の掲示板)で聞けば、「Z2が良い!」と言う答が大半でしょう。
逆に、TW−200の掲示板で聞けば、「TW−200が良い!」と言うだろうし。。。
コメントしてくれる方は、自分が良いと思って選んだ訳ですから、それが正直な答だと思います。
SAHOOさんは、それをどう捕らえるか・・・ですね。
書込番号:2370845
0点
2004/01/21 13:32(1年以上前)
追記:
ちょと意地悪な回答でしたので、補足致します。(^^;
明るいリビング等で使用するのなら、TW-200。
設置性(壁面取付等)の融通と価格ではZ2が有利です。
画質、その他の比較は個人の好みですので、見比べて頂くしか無いと思います。
書込番号:2370907
0点
2004/01/21 18:09(1年以上前)
お金があるならエプソン!!
でも実売価格で5万くらい違うから、最終的にZ2に妥協するけど。
書込番号:2371639
0点
2004/01/22 00:19(1年以上前)
一言言わせていただけたら、TW200なら明るいけど、デジタル端子なし。Z2なら、少し暗いけど、付いてるよってことかな?
好みの問題なので、具体的でないけど、参考になれば・・・
自分が、どういった環境で使いたいのか考えれば、答えは、見つかるかも・・・
書込番号:2373228
0点
2004/02/01 19:19(1年以上前)
今日秋葉原のヤマギワ??という店でz2 ae500 tw10を比べてきましたtw10のあまりの明るさに驚きました テレビに慣れた私の目にはz2 ae500は暗すぎました しかもtw200は左右シフトもあってtw10よりはるかに明るいとのことです 私はtw200にしようと思います ところで通行人さんデジタル端子ってなんですか?tw200にD4はついていませんか?初心者の質問でごめんなさい
書込番号:2415177
0点
12月に待望のZ2を購入しました。
メチャきれいな画面と迫力に満足度190%
年末年始は映画三昧で満足した日々を送っていたのですが・・・。
この前からちょっと画質が気になってきました。
「ジョンQ」のデンゼル・ワシントンの顔が地図の等高線のような感じで
写っているようなのです。
「K-19」のハリソン・フォードもなんとなくおかしい感じで気になって
しかたありません。
表示モードはピッタリワイド
発色は出荷時設定のまま
スクリーンは広角反射のホワイトスクリーン
シネマモード
です。
設定などで改善できるようでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/20 16:44(1年以上前)
ピッタリワイドよりフルのほうがよくないです?
(ピッタリワイドはゆがみませんか?)
あと、再生環境と接続は何でしょうか?
私はPS2〜D端子ケーブルで接続していますがK-19は特に気になりませんでした。
(レンタルDVDによる視聴)
書込番号:2367541
0点
2004/01/20 18:25(1年以上前)
"ま”さんどうも。
接続ですがS端子で5mのケーブルで接続してます。
本体が正面に置けないので左にほぼMAXシフトさせてるので左サイドが
斜めに写ってます。
書込番号:2367783
0点
2004/01/20 22:12(1年以上前)
自分も大河ドラマを見ていて気になりました
おそらくこの価格帯のプロジェクタは分解能が8ビットだと思うので微妙な色が表現できていないのではないでしょうか?
コントラストを下げまくれば軽減できるかもしれませんが基本的にスペック不足です
自分はこういうもんだと思ってあきらめてしまいました。
書込番号:2368649
0点
Z1から買い替えでZ2を購入して、
昨日接続、投影してみたんですが・・・
なんと、Z1より画質が低下した感があります。
Z1の時はプログレでないプレーヤーでした。
今回プレーヤーもプログレにして接続したんですが・・・
どうもピンボケな感じなんです。
もちろんZ2側、プレーヤー側共にプログレ設定にしています。
(プレーヤーはRP91でプログレにし、
設定で出力媒体を「液晶PJ」にしています。
Z2の走査線スキャンはオート、コンポーネント接続です。
あと字幕がかなりジャギーっぽくなってるのが気掛かりなんです。
画質も字幕も気になってしょうがないっす(;;)
どなたか同じような現象経験の方、アドバイス
宜しくお願い致します。
0点
2004/01/20 20:01(1年以上前)
自己レスです^^;
Z1の時は、ほぼスクリーン中央の延長線上から投影してました。
今回はセンターに位置していますが、天井スレスレから下にレンズシフトして投影しています。
書込番号:2368083
0点
2004/01/21 01:34(1年以上前)
クロマアップサンプリングエラーの影響かとも思いましたが、
RP91なのでこの手には強いはずですよね(^^;
接続ケーブルがD<>Dでは無く、3ピン<>Dなので
D4識別がらみの問題でしょうか・・・?
ちなみに3ピンコンポーネントケーブルを
使用しているので、D4識別はオフにしています。
どうも画面がザラついた感じで、細かいモザイクのような
ノイズのような「荒れ」が目に付きます。
Z1の時に感じた「鮮明さ」「明瞭さ」が全く感じられません。
Z1より解像度が上がった分、気にならなかったアラまで
目に付くようになったという事なのかどうか・・・
(自分が神経質になりすぎて?)
書込番号:2369742
0点
2004/01/21 15:34(1年以上前)
私も先日Z2購入いたしましたが、同様にピントが甘いように
感じています。他の評価では、AE500と比べて画面がくっきり
しているという意見が多数ですが、私の環境では甘いように
感じています。私も同様にDVDプレーヤーよりコンポーネント
−D端子で接続しています。最適な設定の画面を見たことが無い
ため、これがベストなのかも知れません。しかしやはり気になり、
現在最適な設定を模索している最中ですが、上手くいきません。
又、DVDプレーヤーでプログレ出力できない為、Z2にてプログレ
:L1で使用していますが、字幕が切り替わるときに、一端横線に
なるのも気になります。
便乗で済みませんが解られる方、助けて下さい。お願いします。
書込番号:2371222
0点
2004/01/22 14:34(1年以上前)
◎またまた自己レスです。
RD−X3(非プログレ)で
アナログ地上波を見ると縦縞というか細かいモザイクみたいに
映ります。(最悪でした)
RP91の設定で画質をF(ファイン)にすると、
少しマシになりましたが、それでも全然ダメっていう感じです。
あとRP91のDNR(デジタルノイズリダクション)を
ONにすると、かえって画質が悪くなったみたいでした。
それとRP91のプログレは525Pなのですが、
Z2では420Pの上は575Pしかありません。
オートにするしか無いですよね・・・?
書込番号:2374701
0点
2004/01/22 17:02(1年以上前)
私もZ1からの買い替えです。
画像は細かいけれど色乗りがZ1より悪い気がしました。
プロジェクター以外の環境は変わっていません。
思うに、以前のZ1は色の調整をしっかりやっていたことに
加えて、機器との「なじみ」があったものと思います。
私はオーディオをやっているので、デジタル機器でも
徐々に音質が良くなることを体験していますので、
もし完全に画像が悪いとなると、お手持ちのZ2に何か
問題があるのかもしれませんねー。
書込番号:2375020
0点
2004/01/22 23:24(1年以上前)
minormeetさん、レスありがとうございます。
私も同じシステム構成にしても、やはりおかしいですね。
例えば地上波を低ビットレート録画したDVDでも
Z1の時は普通に見れましたが、
今のZ2で見るとモザイク状に画面が荒れて、
見れたもんじゃありません。
サッカーの試合などでは、選手の顔が識別できません。
(同じ条件でもZ1では全然識別できてました)
速い動きの箇所ではデジタルノイズみたいのも
出ています。
まさか新機種を買って、旧機種より劣り、
泣かされるとは・・・(泣)
早急にサンヨーのサービスに相談してみます。
書込番号:2376419
0点
2004/01/22 23:28(1年以上前)
◎またまた自己レスです(^^;
どうやらよく考えると故障みたいですね。
MENUとか出してみると、これはZ1とは
比べ物にならないほど緻密で鮮明ですから。
書込番号:2376446
0点
画質について教えて下さい。
過去ログを見ていますと、よく“プラズマテレビ < Z2”と書かれていますが、
私の目で見る限り、どう贔屓目にみてもZ2の画質がプラズマテレビより綺麗だとは感じません。
友人を集めて映画鑑賞しても、10人が10人とも「プラズマの方が綺麗」と言います。
感覚的なことで言うと、ふつうのテレビで、3倍モードのビデオを見ているような感じです。
(静止画にすると、顔の輪郭がシャープではない。スターウォーズエピソード1のレースシーンの天気が、
プラズマだと“晴れ”、Z2だと“曇り”という印象になる。)
これは画面の大きさの差でしょうか? それとも私のセッティングがおかしいのでしょうか?
視聴環境は、
・ 120インチのスクリーン(ピュアビジョンのグレー面)に3〜4mの位置で見ています。
・ コードは10mのD端子。
・ ソースはDVDのみ(プレーヤーはパイオニアDVR-77H)
・ 部屋は夜中に見ているので真っ暗。
・ LANPはNORMAL、SCRはピッタリワイド。
・ レンズシフトは下に50センチ、右に30センチ使用。
どなたかご意見よろしくお願いします。
0点
2004/01/19 12:20(1年以上前)
プラズマの画質の方が格段上ですよ、比較の余地なしっなかんじです。しいて言うならピュアビジョンはどうなんでしょうか?マイナーなメーカーだと不安だったり…、ナビオあたりが妥当なところではないでしょうか?
書込番号:2363083
0点
2004/01/19 12:52(1年以上前)
私もプラズマの方が綺麗だと思います。
スクリーンサイズの点で画質が劣るのは当たり前ではあるのですが、
同じ50インチでも廉価プロジェクターでは確実にプラズマとの差は感じるでしょう。プラズマの画質を超えるには少なくともそれ相応の投資が必要になります。
あと感想から気づいたいくつかの改善方法を少し。
なにをおっしゃるさんも書いておられますが、グレーマットの最大のデメリットは息を飲むような綺麗な色が出ないということです。
Z2ならシアターグレイアドバンスでほぼ決まりかな。理想はパネルタイプです。
またレンズシフトはあくまで補正するためのものでありシフトさせすぎると画像がぼやけます。できるだけ正面に近いところから投射してください。顔の輪郭はDVI-D接続で改善されると思います。
余談として40万,50万クラスのDLPならプラズマよりは確実に綺麗に見えると思いますよ。
書込番号:2363183
0点
2004/01/19 14:23(1年以上前)
追記
ピュアビジョンなら一度ホワイト面で見てみるのもいいでしょう。
青空などはこちらの方が綺麗に出ると思いますよ。
書込番号:2363374
0点
2004/01/19 18:45(1年以上前)
プラズマの方が上?本当ですか?信じられません。液晶テレビなら少しは話わかりますが・・・DVDだとそうなのかなあ。HVなんかZ2はチョー綺麗ですが。
プラズマはまだ発展途上で、HVでさえブラウン管にはまだ遠く及ばないと思いますが・・それに、画質には関係ないけど、技術的に(その耐久性、消費電力において)もう行き詰まっているとの話も、専門家から聞いたことがあります・・・プラズマ生産メーカーがこぞって液晶に力を入れはじめているのもそういった背景があると・・
あっ脱線しました、ごめんなさい。
50インチでの勝負は意味がないので、大画面はZ2で大いに楽しめばよいのではないでしょうか?それほど劣る画だとはとても思えないので・・
書込番号:2364182
0点
好みだと思います。
プラズマの派手さを好む人と、液晶の階調表現を好む人との違いでしょう。
前者が油絵なら、後者が水彩画だと感じました。
映画主体の私にとって、迫力や価格を考えたら断然液晶プロジェクターです。
書込番号:2364848
0点
2004/01/20 10:57(1年以上前)
みなさんご返事有難う御座います。
やはり、“人によって違う”と言うことになるのでしょうか...。
極論になりますが、私や、私の友人など、“特に見る目を持たない人”などは「プラズマが綺麗」と感じ、“高いレベルで見る目を持つ人”は「Z2の方が綺麗」と感じるのでしょうか。
“悩ましいさん”、
>顔の輪郭はDVI-D接続で改善されると思います。
DVDからD端子出力したものを、DVI-Dに変換し、接続しても改善されるのしょうか?
“んな、バカなさん”
>液晶テレビなら少しは話わかりますが・・・
実は私は液晶テレビの綺麗さも分からないのです。
私はSHARPのアクオスを持っているのですが、購入してすぐ、「あまりにも画質が悪い」と、メーカーに修理依頼をしたのです。(地上波の放送が、白っぽい、粗い。周波数が合わないまま見てる様)
サービスさん曰く、「これはこんなもんです。DVDなどを見れば綺麗に映りますよ。」と言われました。(納得がいかない...。)
>HVなんかZ2はチョー綺麗ですが。
プラズマのHVも綺麗ですよ。
コンサートで歌手の横からカメラを映しているシーンなどでは、自分が横にいるような感じになるくらい鮮明です。
>それほど劣る画だとはとても思えないので・・
こういう意見を聞くので、“自分のセッティングが悪いのかなあ?”と思っているのです...。
“fuku_gce02235さん”
>プラズマの派手さを好む人と、液晶の階調表現を好む人との違いでしょう。
う〜ん、“派手さ”と“階調表現”ですか...。
しかし、“特に見る目を持たない人”は、“派手さ”を“綺麗”と感じ、そしてその“特に見る目を持たない人”の方が圧倒的に多いというのも事実です。
>映画主体の私にとって、迫力や価格を考えたら断然液晶プロジェクターです。
そうですね。“迫力”という点ではプロジェクターの足元にも及びません。
確かにコストパフォーマンスも高いですね。
私ももうプラズマでは映画は見れません。
だから割り切って見ようと思っていたのですが、あまりにも“プロジェクターの方がプラズマより画質がいい”という意見が多かったので、そうは見えない私は、“自分のセッティングがおかしいのかなあ”と思い質問した次第です。
(少し位の差なら問題ないが、少なくとも私にとっては“明らかな差”に感じている)
書込番号:2366757
0点
2004/01/20 11:48(1年以上前)
こんにちわー、とうとう40さん
私も同年代で同じくプラズマとZ2を使用しています。
BSチューナーも安くなったことだし
いちどHVでの鑑賞オススメします。DVDとは全く画質かわります。
ちなみに、昨日のwowwowのル、ブレ良かったです。
書込番号:2366863
0点
2004/01/20 12:38(1年以上前)
というかプロジェクターの画質は総合的に見ると普通のテレビよりも劣りますよ。みんな大画面、低価格が魅力でプロジェクターを購入してるのであって、もし120インチのプラズマがプロジェクターと同価格であるならだれもプロジェクターを買いませんよ。
書込番号:2366965
0点
私は、普通のテレビ=ブラウン管テレビにはプラズマも液晶もかなわないと思います。
特にアナログ地上波や480i/p信号は、固定画素ディスプレイには画素補完(アップコンバート)がついてまわるので画質の差が大きいように感じます。
プラズマも液晶も、HVが綺麗なのに、DVDや地上波の画質がいまいちな製品は、スケーラーの出来が悪いのが主原因ではないかと思います。
書込番号:2367165
0点
2004/01/20 18:09(1年以上前)
大変面白いスレッドですので、仲間に入れて下さい♪
プラズマTVとプロジェクターのどちらが綺麗か・・・ですが。
現在の解像度(縦・横のピクセル数)は、両者ほぼ同じですよね。。。
そもそも、50インチのプラズマと、120インチのプロジェクターを比較する事自体がナンセンスなのですが、あえて比べたいのであれば、プロジェクターを50インチ程度に小さく写して見ては如何でしょうか!?
同じ解像度で大きくすればボケるし、輝度が下がるのは当たり前なのですから。(Z2で120インチでグレーのスクリーンでは輝度的に厳しいと思います)
さて、スケーラ等の回路の出来が同じ程度であると仮定して話を進めます。
プラズマは発光素子以降は空間ですので画質の劣化は無視できます。
ところが、プロジェクターは同じ解像度でも、その後に多くのレンズを通りますので、色収差やフォーカスの劣化は避けて通れません。
デバイス自体が小さく、それを拡大する訳ですから、精度のバラツキも増幅されて画面に影響してきます。
さらに、スクリーンによっても画質は変わってきます。
この様に、単純な比較をした場合、プロジェクターに勝ち目は無いのです。事実、プロジェクター大好き派の私も、その結果には反論出来ません。(余談:液晶TVは黒が締まっていて、プラズマよりもっと綺麗ですけど・・・^^;)
明るい部屋で、メリハリの有る画面を望むなら、当然プラズマです。
真っ暗な部屋で、映画やHVを楽しむなら大画面のプロジェクターにかないません。
将来、液晶TVやプラズマの100インチクラスが、普及価格帯に成れば、間違いなく買います。でも、今のスペックと価格を考えた場合は、どちらを取るか・・・では無く、どの様に使い分けるか・・・では無いでしょうか!?
どちらか片方しか選べない(予算やスペース的に)ので有れば、どんなソースを、どの様な環境で見るか・・・で、答は出てくる様に思います。
私の結論としましては、焼き肉も好きだけど、ラーメンも好き♪
・・・って事です。(・・・意味解んないかも^^;)
書込番号:2367736
0点
2004/01/20 21:01(1年以上前)
私は昨年12月にZ2を購入しピュアビジョンの90インチでDVDを楽しんでいます。天吊りでD端子10m接続、レンズシフトは左へ35cm、下へ45cm位だと思います。
画質は とうとう40歳になりましたさんの感じてらっしゃるのとほぼ同じです。ここでも話題になっているように、やはりプラズマの方が映像が綺麗だし、いちいち部屋を暗くしなくてもよいので使い勝手はいいと思います。実際、私は11月まではパイオニアの504を買うつもりでした。
でも、次の理由で急遽Z2に方向転換しました。
「50インチより90インチの方が圧倒的に迫力あり」
「プラズマもHVは綺麗でも地上波はきたない」
「プラズマはまだまだ高価で、Z2ならスクリーン含め25万円くらいでOK」
「50インチTVは映画鑑賞には小さいが、普段のTV試聴には大き過ぎる(巨大なニュースキャスターは見たくない)」
暫くはZ2で映画、ブラウン管29インチTVでTV試聴と使い分け、住んでいる地区に地上デジタル波が届く2年後には、価格的にも安くなった液晶かプラズマを買おうと考えています。2年間の値下がり分(いくらかは分かりませんが)を今回の購入費用25万に充ててもあまり差が出ないかもしれません。画質の話から使い方の話にシフトしちゃいましたが、以上のようなことから、私はZ2の画質に満足(というより納得)しています。
書込番号:2368286
0点
ふと思ったのですが、プラズマは色が暖色側に寄る性質があり、液晶プロジェクターは寒色側(というより緑かな?)に寄る性質があるとしたら、前者は青空が、快晴に見えて、後者が曇りに見えるというのが分かるような気がします。
もしこの仮定が当たっているなら、画質の優劣というより、色調の違いということになりますね。
書込番号:2370204
0点
2004/01/21 14:58(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見有難う御座います。
みなさんのご意見を参考にすぐにでも色々と試したかったのですが、
スクリーンの表裏の変更などは1人ではとても不可能で、家内に「手伝え!」と言っても、なかなか手を貸してくれなかったので...。
やっと手を貸してくれた時も、
(妻)「こんなもん何の意味があるんや!」
(私)「曇りが晴れに変わるんや〜。」
(妻)「そんなもん雨でもええわい!」といった調子でした。
すいません、話が脱線してしまいました。
結果ですけど、ホワイト面を使用するとグレーに比べて少し明るくなりました。
しかし、粗さという点では未解決でしたので、“ノーマルスルー”にし、
そして50インチほどの大きさで投影しました。
するとビックリ。驚くほど綺麗に映りました。
「そうかあ、みんなはコレのことを言ってたんだなあ。」と納得しました。
が、“パイレーツ・オブ・カリビアン”をプラズマと見比べると、まだ暗い。
具体的にいうと、プラズマだと、夜のシーンで主人公の服(黒)のシワまで読み取れるが、Z2だと真っ黒けにしか見えません。
そこで画像調整を色々いじっているうち、“ガンマ補正”を上げると、すごく明るくなり、シワが見えるようになりました。
(素人なので、“ガンマ補正”が何を意味しているのかも分かりませんが...。)
これで当初私が抱いていた疑問がほとんど解決しました。
途中、“どっちが好きか?”“どちらを選ぶか?”という話も出てきましたが、そうでは無くて、私の疑問は「120インチに映した“Z2”を、50インチのプラズマと同レベルの画質にできるのですか?」
という、今から考えると根本的におかしな質問でした。
もちろんどちらも好きです。
プラズマの“鮮やかさ”、“居住空間を壊さない設置性”も好きだし、プロジェクターの“迫力”も大好きです。
それにプロジェクターは昔から“男の夢”でしたからね。(今でこそ手の届く価格帯になりましたが...。)
あと、私も“ラーメン”も“焼肉”も大好きですしね。
これから心置きなく大画面の迫力に没頭できます。
みなさん色々と有難うございました。
書込番号:2371124
0点
2004/01/21 18:04(1年以上前)
よかったですね、疑問解決して
しかし、どこの嫁さんも言うこと一緒ですねー。
わたしの家内もプラズマを移動する時、こんな重たいもん買って
腰悪くなるやないのーと小言を言われます。
空の色の件ですが、私はシネマにしろ、標準にしろ赤紫がかぶった様に感じるので
赤を落として緑を上げています。
空の青さ、海の青さには近づくのですが、抜ける様な青には
どうしてもなりません。
この値段のPJだからと納得しています。
書込番号:2371620
0点
2004/01/21 18:36(1年以上前)
こんにちは“HVでの、映画鑑賞してみて下さい”さん。
>空の色の件ですが、私はシネマにしろ、標準にしろ赤紫がかぶった様に
>感じるので赤を落として緑を上げています。
そう! 実は私もそう感じているんですよ!
けど、この掲示板で「“Z2”は緑がかぶっている。」という書込みを
よく見かけていたので、「赤がかぶっている。」という意見を言うと、
“やはりこいつの目はおかしい”と思われるのが怖くて言えませんでした。(臆病者です...。)
しかも、どう見ても赤っぽい画面を見ながら、「いや、これは俺の目がおかしいんだ。Z2は緑がかぶっている筈なんだ。」と、更に赤を上げ、緑を落とす調整までやった始末です。
デフォルトのまま、“スターウォーズ・エピソード1”のレースシーン(すいませんこればっかりで)で、砂漠の岩はエアーズロックの様に“まっ赤っ赤”です。
レースをしている子供の顔も、日に焼けて腫れた顔のようになっています。
これはあまりのも「デフォルトは緑がかぶっている」と声を耳にするので、ある時期からデフォルトを変更したのでしょうか?
ちなみに私は、1月9日に購入しました。
書込番号:2371728
0点
2004/01/21 22:26(1年以上前)
z1は緑かぶりで、z2は赤かぶりだよ。
発売当初からそうじゃん、みんな気づいてなかったの?
書込番号:2372583
0点
暖色系の画では赤が強く出て、寒色系の画では緑が強くなるようで、
Z2の色付けは単純に赤より、緑よりではないようです。
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z2_vs_tw200/page_1.htm
自分の好みに調整するにはかなり手ごわそうですね。
書込番号:2373351
0点
今月のAV REVIEW NO.113に面白い記事が載っていました。
日本の一般家庭の電源事情は悪く、電源が低品位で輻射が大きいため、映像が茶色く見えるそうです。
電源事情をある程度、改善すると緑っぽい映像に見え、正常なカラーバランスにするのは日本では不可能に近いようなことが書いてありました。
そして茶色に見える場合の対策は青を増すことで、そうすると綺麗に見えるそうです。
書込番号:2374397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





