
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月15日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月30日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月23日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月8日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月11日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいませんが、何度と試しているのですが、ポイントがずれてるらしく除去できません。三つの穴からのケーブル?に接続している部分にエアを吹き込めばいいのでしょうか?それともつながっているその四角箱の側面に噴けばいいのでしょうか?願わくばご教授おねがいします。一度は左から右に丸が動いたのですがそれ以降は、改善なしなのです。よろしくアドバイスお願いできないでしょうか・・・
0点

自分も大きめの影が気になっているホコリがあったので、開いて自分なりにエアスプレーをいろんな方向からかけてもなかなか取れませんでした。それもあって、ランプ切れの時にサービスマンを頼んでやってもらいました。でも、どこに差があるのかうまく取れました。なんかコツがあるんでしょうが、こんどはいろんな方向からおもいきってエアをかけてようかと思ってます。
自己責任でもっとトライしてみてください(^^;
ちなみにしばらく前にちいさーい点がでたんですが、幸いケース開けないでエアかけてるだけで取れました。
ほっくとくっつくような気がするので、ホコリに気づいたらすぐ試した方がいいような気がします。なんとなくですが。
書込番号:4506312
0点



以前ここで相談をして、お世話になった者です。今使用しているDVDプレーヤーはD2搭載なのですが、LP-Z2はご存知の通りD4まで表現できるので、是非D4の映像で映画を鑑賞してみたいと思いはじめました。今考えている機種はhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg_dvd/index.html なのですが、どなたか既にD4端子搭載型のプレーヤーを使用している方がいらっしゃれば、助言をお願い致します。通常のDVDの映画でも相当な画質の向上は見込めるのでしょうか。今現在100インチのスクリーンに投射しています。
0点

その機種はDVDのD2相当をD4にアップコンバート出来るのでしょうか?
HDMlなら見掛けますが、D4は見た事無いもので。
良く調べた方が良いですよ。
書込番号:4441914
0点



こんばんは、表記でトラブッております。どなたかお知恵貸してください。本日、DVDレコーダーSONY RDZ-D5購入しました。早速、HDMI-DVIケーブル購入し、D5(HDMI)、Z2(DVI)接続しました。INPUT2にRGB(AV HDCP)で。そしたら、メニューのシステムコントロールにはD480Pと認識はされましたが、映像は真っ黒です。信号なしならブルーバックだと思いますので、何らかトラブルが起きていると考えています。対策について、どなたかお知恵貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点



LP-Z2を購入して2年になります。ランプの使用時間はここの書き込みで確かめる方法を知ったばかりでこれから確認するところですが、映画の暗いシーンでいつからかは覚えていませんがよく見ると5箇所ほどややそれより白んだもやっとした斑点が3つほど出ていまして、最近はそれが増え、やや赤みを帯びたもやもでました。全部で5つです。それほど気にならないのか、一緒に鑑賞している人は気づいていません。寿命と関係ありそうでしょうか?同様の症状を体験し何らかの解決に至った方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。使用はもっぱらDVDでの映画鑑賞で、約3mの距離で80インチのキクチのホワイトマットを使用しています。
0点

ホコリの侵入ですね
保証が切れているのであれば有償にて分解清掃して貰えますし
自分でばらして掃除することも可能です
Googleで検索すればやり方が載ってるHPもあります
但し自分でやった場合壊してしまっても当然自己責任ですので
最初はサービスマン呼んだ方が無難かもです
私は今まで2回サービスマンにやって貰いその2回目にやって貰ったときに色ズレが出てしまい2ヶ月ほど持ち帰り修理になってしまいました
慣れているプロがやってもしくじることもあるのでもしご自分でされる
場合は慎重に行ってください
書込番号:4366095
0点

ありがとうございます♪
ということはこれはランプを交換しても、分解清掃しないことには解消しないということですか?
書込番号:4367230
0点

はい その通りです
ランプとホコリ侵入は関係有りません
私のも暫く使ってるとホコリが侵入してくるので3個くらいに
増えた時点で掃除してます(保証切れてます)
慣れたら作業自体は簡単ですけどね
書込番号:4368202
0点



先日、Z2にS-videoとD2接続の画質を比較しました。残念ながら、
差が見れず、ほとんど同等の画質でした。何かセッティングで
D2の画質を改善可能でしょうか?
DVDプレーヤー:Yamaha S657、プログレッシブ ON
Z2設定:画質(AUTO)
0点

BShivisionを100インチで見るとそれらの違いが良く分かります。DVDを小さいスクリーンで見ると違いは分かりませんが分からない方が幸せなのかもしれません。画質を求めていくと限が無いですよ。
書込番号:4328930
0点

映像に詳しくないが、以前HTPC(DVI)に接続したことがあるのでDVIとS-videoの画質差がはっきりわかった。スクリーンについては80インチを使っています。
DVIの画質に慣れたので今は物足りない気がします。PCはもうPJに接続できないのでDVI・D4出力をできるDVDプレイヤーを探しています。(MOMITSU V880を試したことがあるが、不安定なので使えない)
お勧めDVDプレイヤーがあれば教えてください。
書込番号:4335572
0点



おくればせながら今日からLP-Z2ユーザーになりました。
初めてのプロジェクターでいろいろ分からないことがあり、ご教授ねがえるとありがたいです。。早速ですが、部屋の構造上、設置場所が限られていて、スクリーンの大きさの選択に迷っています。いろいろ迷いましたが、当面は、フルスルーで16:9の絵を、60インチのスクリーンに受けようと思っているのですが、このときに上下左右に出るブランク部分の光量を抑えることは出来るのでしょうか?たとえば、プロジェクターのレンズの前に黒い布か何かでマスクするというようなことで解決できるのでしょうか?また、それをやったときにプロジェクターに悪影響が出る可能性はあるのでしょうか。何か良いアイデアがあれば教えてください。。よろしくお願いします。
0点

ブランク部分の黒浮きを抑えるにはランプを暗く設定する、絞りを強めることで低くできますが、映像自体にもそれらが影響してきます。
そこでブランク部分を遮光してしまおうという意見ですが、いくつか問題があります。
フルスルー表示の場合、おっしゃるようにブランク部分のみを遮光するようなスリットを設けてしまいますと映像を見る分には問題ないと思うのですが、 インプット1 などの表示が見えなくなってしまいます。メニュー画面の呼び出しをしたときも、メニュー表示位置を調整しても部分的に切れてしまうかもしれません。
また、同じ60インチで1280x720の表示と720x480の表示ではどちらが細かく表示されているかは言うまでもなく、明るさも違ってきますし格子の目立ちや色ズレなどを考えるとフルサイズがスクリーンサイズになったほうが良いでしょう。
投影距離が離れすぎているならば、最小ズームでフルスクリーン投影できるサイズのスクリーンにすると良いと思います。
どうしても部屋の構造上、フルサイズは不可能であり、ブランク部分の黒浮きが気になってメニューが見えない部分があっても良いという場合のみフルスルーのブランク部分遮光をするという方法をとるということでいかがでしょう。
書込番号:4226841
0点

DigitalWINDサン。アドバイスありがとうございます。一度部屋で80インチで壁に投影してみたときに、迫力はかなりあるのですが、少し距離的に疲れるかなーと思い、フルスルー表示でと思った次第です。マニュアルを見るとフルスルーは拡大しないので高画質のまま出力されると載っていたのですが、単純にそういうわけではないのですね。ブランク部分の遮光は勝手が良くなさそうなので、80インチのスクリーンを購入することにしました。途中で疲れたらフルスルーにすればいい事ですよね。大は少を兼ねる作戦でいこうと思います。その際80インチのワイドは部屋的に大きすぎるので、4:3のものを設置使用と思ってます。4:3のスクリーンに、DVDの映画で16:9表示しても不具合はそんなにないですよね?あと、このプロジェクターで、BSデジタルやWOWOWでハイビジョンの放送を見ておられる方はいらっしゃいますでしょうか?その際の接続方法と、映像の印象を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4230647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





