
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年6月14日 08:12 |
![]() |
6 | 1 | 2018年2月3日 12:58 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月17日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月14日 02:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月19日 02:06 |
![]() |
6 | 0 | 2008年1月20日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しばらく押入れの奥に眠ってたLP-Z2ですが、ふと思い立って試したところDVI-HDMI変換コネクタを使用してfireTVstick問題なく使えました。最初1080iで自動認識したのでノイズだらけでやっぱ無理かなーとなったんですが、何度か抜差ししてたらD720pで認識し綺麗に映写出来ました。古い機種ですがまだまだ現役で頑張れます。
書込番号:24703651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、情報ありがとうございます。
私もlp-z2を所有していて、DVI-I変換コネクターで インプット1 d4or autoの設定、インプット2 RGB HDCPの設定、fire stick第3世代を使用しているのですが、fire tvの画面が一瞬投影されすぐにブラックアウトしてしまいます。 ps3は正常に投影されているので、fire stickの世代に問題があるのかと思っていますが、お使いのfirestickの世代は1,2,3のどれでしょうか?
lp-z2は2台あり2台とも同じ現象なので、設定はまちがってないようですが、何かアドバイスがありましたらお手数ですが、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:24790977
1点

私がLP-Z2で使用しているのはFireTVstickの第2世代です。第3世代も試したのですが同じ設定でも砂嵐やノイズがひどくて上手く行かなかったです。まぁ第2世代でいいやとそれ程あれこれ試さなかったのでもしかしたら何か方法があるかもしれませんが…お力になれず申し訳ありません。
書込番号:24792322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
lp-z2を活用したかったので、私も第2世代を試してみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24792531
0点



長年愛用しているLP-Z2ですが、この度とうとうD端子の無いレコーダーに接続せざるを得ない状況になりました。
こちらの「DVI-Iオス⇔HDMIメス変換アダプタ」で、見事に映像が投影されましたので、ご報告まで。
一個160円・・・送料のほうが高かった(^_^;。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/D1.html
6点

これは助かりますね!情報ありがとうございました!!
書込番号:21566175
0点



引越し後、Z2を何年も寝かせていたのですが電動100インチスクリーンを復活させたくて
PT1内蔵の自作PCレコーダー+PS3に今回Z2をHDMI接続に成功したので報告します。
過去の情報ですとファームの問題やら色々と相性的な問題があるようで
普通に接続してもやはりNGでした。480p、720p、1080iともにまったく写らなかったり
写っても半分くらいに圧縮したり、ノイズだらけであきらめかけたときにひらめきました。
PS3側でZ2の周波数に対応させれば行けるのでは・・
ありました方法が!
(接続方法は過去の書込みを参考にしてください)
@PS3の電源を落とす
APS3の前面電源ボタンを5秒以上押し続ける
B合計2回のピッと音が出たら指を離す
CPS3の表示モードが初期化されて初期設定画面になる
D表示の通り1080iで設定する
Eばっちりです。
HDMIケーブルは高品質でなるべく短いものを使ってください。
画面にノイズが出る原因はこれです。
眠っていたZ2がまた現役です!
2点

通販すきすきさま
私もLP-Z2を持ち続けています。
PS3を購入すればまた簡単に使えるようになるのでしょうか?
書込番号:17704871
0点

家電たかなさん
超遅レスで申し訳ありません。
ずうっとログインしていなかったのものでm(_ _)m
現在もLP-Z2は現役でPS3と接続して安定動作しています!
PS3は最新ファームですがまったく無問題で動作しています。
PT1内蔵の自作PCをレコーダー替わりに録画してLP-Z2で
100インチで楽しんでおります。
PS3を購入すれば簡単に使える様になりますよ。
今となってはPS4ですかね?
大変レスが遅くなりました。参考になれば幸いです。
書込番号:19882679
2点



はじめまして、先日この機種を中古にて購入しました。
最終的にはPS3つないでホームシアターとして使用したいと考えていまして、
とりあえずmacbookをDVIで接続して色々試しています。
説明書には、この機種の解像度は1280×800と有るのですが、
macbookがこの解像度を認識してくれません。(1080×720が最大となっています)
ミラーリングしてもデュアルにしても変わらないです。。。
macbookの解像度自体は1280×800なので、いったいなぜ認識してくれないのか戸惑っています。
どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

すいません、数字関係で間違えてました。
通常、1280×800の解像度のmacbookをLP-Z2にDVI接続してみたのですが、
LP-Z2側の最大解像度は1024×768となってしまいます。
これを、プロジェクタの解像度1280×720で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8497935
0点



古いこの機種に繋げるのは難しいとは思っていました。PS3を購入してDVI-HDMI変換ケーブルで接続してみましたが、
まともには映りません。以前、成功されていた方がいるので何か参考になることがありましたら宜しくお願いします。
PS3側の設定ではディスプレイ選択でHDMI出力にして1080iを最大解像度に設定しています。
Z2側では入力をインプット2からRGB (AV-HDCP)をセレクトしました。
結果としてはフル画面の上半分に上下に圧縮した形で映写されてしまいます。DVIの問題なのかとも思い、PCを
繋げましたが普通に映写できます。PS3の方はフルHDテレビで問題なく出力されます。PS3は60Gタイプです。
ケーブルは5mのDVI-HDMIケーブルを使っています。HDMIケーブルにDVI-HDMI変換プラグで成功されている
方がいるみたいなのでトライしてみようかとも思うのですが現在の設定に何か問題があるでしょうか。
1点

役に立たないと思いますが、こんな方法もあるのでご参考まで
これはDVI-HDMI変換の問題ではなく、HDCP認証上の問題であると考えられます。
よって一般的ではありませんが、HDCPを解除すると言う解決方法もあります。
で、これがHDCPを解除できるアイテムです。
http://www.rakuten.co.jp/daiko2001/913125/#974828
書込番号:7575439
0点

どうも、はじめまして。
私の環境では、PS3の接続に成功しています。接続はこうなります。
PS3側の設定ではディスプレイ選択でHDMI出力にして1080iを最大解像度に設定。
[モニターの設定を自動にまかせたら、こうなりました。]
↓
パナソニック RP-CDHG100-W [HDMIケーブル 10.0m]でPS3から出力。
↓
ARVEL DHMVIA01[HDMI・DVI変換アダプタ」をLP-Z2に取り付けて、HDMIケーブルを接続。
↓
LP-Z2の入力をインプット2からRGB (AV-HDCP)をセレクトする。[D-1080iで読み込まれる。]
以上です。まったく問題なく出力されています。
試しに、視聴したソフトです。
DVDソフトは、ルナシーのライブ(12月の東京ドーム公演、かなりの高画質。5.1chを収録)。
BDソフトは、機動戦士ガンダムF91(圧倒的な高画質、音声フォーマットがステレオで、サラウンド音声ではない。がっかり。)。
これらも、問題なく見れています。
このプロジェクターは、まだまだ現役ですよ。お役に立てそうですか?
書込番号:7589798
0点

サマルカンドさんへ
情報ありがとうございます。これでHDCP解除できるならなかなかそそられますねー。ちょっと高いかなとも
プロジェクターを更新すべきなのか悩んでいます。
突き指男!さんへ
接続うまくいっているようでうらやましい限りです。
PS3側の設定ではディスプレイ選択でHDMI出力にして1080iを最大解像度に設定。
↓
HDMI-DVI変換ケーブルで接続。
↓
LP-Z2の入力をインプット2からRGB (AV-HDCP)をセレクトする。[D-1080iで読み込まれる。]
で繋いでいるのですが映り方がおかしいのです。全体が上下に50%に圧縮されて映写されます。
原因としてケーブルの問題かと思い自宅にあった5mのDVIケーブルにDVI-HEMI変換コネクターをかましましたが
同じです。私もHDMIケーブルにトライすべきなのかも知れませんが何となくそれではクリアできない気分になって
きました。
もう一つの原因としてHDCPの問題なのかも知れませんが、突き指男さんがうまくいっているので残念極まりないです。アメリカなどのサイトを見ると、Z2にはファームウェアがどうも2種類以上あるようで、古いファームウェア
だと上手くいかないが、アップすると上手くいくときもあれば駄目なときもあるようです。自分でPCでアップするのは出来ないようで、外国では130ドル位かかるようですが日本ではオファーされてないようです。
私のZ2は発売初期のもので、サンヨーにも電話しましたが諦めた方が良さそうです。
D端子でPS3のゲームは720pで素晴らしいのですが、DVDは残念ながらD端子では駄目ですね。残念ながら今すぐ
Z2000を買う余力もありませんし、BDならD端子でも一応1080iで受け取れるような(まだ試してません)ので
しばらく耐え忍ぶことにしてみます。
書込番号:7595611
0点

narrow98様。
ファームウェアの件ですが、まちがいなく的を得た答えだと思います。
narrow98様が発売初期に購入されたものだということですが、私のLP-Z2はLP-Z3が発売されるギリギリの時に購入した発売後期のものだからです。(単純に値下がりを待っていたのですが・・・。)
この事態から、やはり製品は発売後期のものを購入したほうが良いという説を裏付けることとなってしまいましたね。
しかし、同じ製品を使う者として感じることは、そんなことあっていいのかなということです。同じように製品にお金を払っているのだから差があっていいわけないはずですよね。メーカーは、対応してくれないんですね。
そう考えると、PS3のようにインターネットを通じてファームウェアを良くしていけるシステムは素晴らしいと思います。これからの映像・音響に関わる製品は、そのように進化していくと思っています。
書込番号:7603168
0点

突き指男!さんへ
PS3のファームを2.3にアップしたら何とHDMI-DVI接続でしっかり観れるようになりました。D4での滲みもなく
BDレンタルしてみると感動的です。Z2まだまだ現役でいけそうで、PJ買い替えようとしたここ1ヶ月の目標が
消えてしまいました。探しているうちは楽しかったんですけど(そのかわりお金が残りました)
書込番号:7755340
0点

narrow98様
それは素晴らしいことですね。PS3のファームウェアを変えたことで視聴可能になったことが不思議です。どういうことなのでしょうかね。とにかくおめでとうございます。
最新のプロジェクターとZ2では、緑かぶりの差を感じてしまうと買い替えも視野に入ってくるかと思います。人肌がどうやっても緑色が強く不自然です。やはり、最新のフルハイビジョンプロジェクターは発色が自然で高精細ですから。
モーションフローが組み込まれたソニー、D-ILAのビクター、フルハイDLPのマランツ、オプトマなんかを筆頭に三菱、パナソニック、エプソンなど知らなければ良かったと思ってしまうプロジェクターがぞくぞく登場していますから、買い替えても楽しいと思います。
書込番号:7788968
0点

遅くなりましたが・・・。
うちはPS3に繋いでも(上記の方と同じに繋いでも)画像がおかしくなるどころか
画像すら表示されません。
何故なのでしょうか?
ちなみにうちのPS3は40GBの(ver2.42)です。
分かる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
書込番号:8224877
0点



意外と持つもんですね。
現在3700時間を突破しました。
明るさの落ちも見られず、良好な視聴状態を保っています。
ランプ寿命の警告ランプ?が薄くオレンジに点灯しているんですが、これは使用不能になるまで無視して大丈夫なんでしょうか?
また、突然破裂してランプが切れるという話を聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか?
その場合、自分での交換は簡単に出来るのでしょうか?
ちなみに交換用のランプはすでに購入済みです。
どなたか分かる方がおられましたら、ご教授願います。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





