LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

縦縞について

2004/09/02 00:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 しまKさん

はじめまして。
一ヶ月程前から、縦縞がハッキリ見えるようになり、メーカーのコールセンターに電話しようか、当たり前と考えて我慢するか悩んでいる者です。

過去ログ等も見てみたのですが、同じ症状と思えるものが無いので、ちょっと詳しく紹介させて頂きます。
もし、同じ症状の方(同じでなくても)で、メーカー修理で直った! とか、直らない(液晶なら当たり前)など経験のある方、ご意見をくださいませ。

症状:
薄い緑または青系の映像の部分だけに、等間隔(2cm間隔)に白っぽい縦線が現れます。画面の端から端まで、まんべんなく出ます。
明るい色のときや、黒い色のときには全く見えません。縦線の色は、背景の色に関係なく一定のようです。
色などの各種設定や、レンズシフト、ケーブルの接触も調べてみましたが、変化無しでした。

環境:
LP-Z2(ファームウェア:1.03)+スマートシアター500
(Z2とDVDプレイヤーは10mのケーブル(オーディオテクニカ)を使用して接続しています)
7ヶ月間使用、使用頻度は週に2,3度映画を見る程度。
1mの高さに設置し、3m先の壁に投影しています。
壁の正面に置けないため、レンズシフトして投影してます。


修理して直るものなら、購入当初の綺麗な映像を取り戻したいです。
液晶プロジェクターとしては、当たり前の症状なのでしょうか?

書込番号:3212913

ナイスクチコミ!0


返信する
LuckySTRさん

2004/09/02 14:24(1年以上前)

ケーブルの損失でもずいぶん映りが変わるようです。
10mというとけっこう長い方ですから、短いD端子ケーブルがあればそれでためしてみてはどうでしょうか?

書込番号:3214323

ナイスクチコミ!0


しろくろ917さん

2004/09/02 16:08(1年以上前)

私も去年の年末に購入し、初めの頃は気がつかなかったのですが、一〜ニヶ月程前から、縦縞が目立つようになり、悩んでいたのですが、
思い切ってコールセンターに、電話しました。

三日後、サービスマンの方が、自宅まで来て、その場で液晶パネル(だったと思う)を交換後、縦縞が、かなり目立たなくなりました。

しかし、完全には良くなっておらず画面によっては、まだうっすらと見えます。この位なら我慢出来るかな、と思っております。
しまkさんも、サービスマンに来てもらったら、良いとおもいます。

サービスマンの方の、対応も親切で好印象でした。
思い切って電話しましょう。

書込番号:3214541

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまKさん

2004/09/03 23:17(1年以上前)

LuckySTRさん、しろくろ917さん、返信ありがとうございます。

>LuckySTRさん
D端子ケーブルは一本しか持っていないので、試すことができないです。思えば置けるところへ置く、という設置をしてしまったので10mのケーブルを使うことになりました。もう少し考えて設置すればよかったですね(笑)

>しろくろ917さん
修理で症状が改善されたんですね! 私のZ2も症状が良くなるかもしれないので、コールセンターに電話してみます。
でも、完全には直らないかもしれないんですね。。
私の場合は壁に投影しているせいか、「液晶独特の縦縞?」にも全く気が付かないくらいでしたので、気にならない程度になってくれれば嬉しいです。

では、結果はまた報告します。

書込番号:3220115

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまKさん

2004/09/13 22:29(1年以上前)

読んでいる方はあまりいないと思いますが(笑)途中経過です。

週末にSANYOのサービスマンの方に来て頂きました。パターンジェネレータでRGBを表示してみると、G(緑)だけ、明らかに縦線が入ってます!
どうやら緑の液晶パネルに異常がありそうということで、持ち帰って調整(取り替えて欲しいな)ということになりました。(過去スレでは、その場で交換した方もいましたが、細かい調整等が必要なので、持ち帰る必要がありだそうです)
なんだか、キッチリ直ってくれそうなので、期待しています。修理結果を確認できるのは次の週末です。

書込番号:3261139

ナイスクチコミ!0


kiyo36さん

2004/09/18 13:45(1年以上前)

しまKさん、ちゃんと見てますよ(笑)

わたしのLPZ2(3月購入400時間使用)も同じ症状が出ていて、貴方の投稿を見て購入したエイデンに対策を頼んでみました。
サービスマンが自宅に来たのですが、どうやら何も分からない様な若い人でして非常に頼りない感じでした。取りあえず状況を説明にて縦縞を確認して貰った所、あちこち電話した後自分では直せないので器械を預かりたいと言いますので、毎日見ているので代替機を貸して貰わないと困ると言いました所、今営業所に無いので取り寄せてから持ってくるという事になりました。

今週の月曜日に代替機を持って来まして、取り替えて行きました。その際もマニュアルを読みながらセッティングをしていましたので全くの素人と思えました。
今日(土曜日)修理が出来たと言う事で持ってきてくれました。

結果は見事に治っていました。あれほど目障りだった縦縞が無いのです。
修理伝票を見ますと、「対極調整」「LCDパネル埃除去」と書いてあり、これはどういう修理だったと聞きました所、メーカーにしか無い機械で調整したのですという返事でした。
実は代替え機にも縦縞が有って、サービスマンも確認済みだったので、ラインの調整不足ではないかと突っ込んで見たのですが、曖昧に笑っているだけでした。
いずれにせよ縞が無くなって非常にすっきりし、今夜のシアターが楽しみです。
プレヤーを話題のDENON DVD-1910に変えてDVI接続に挑戦する所です。
ケーブルの選択に困っている所です。いちど18Pでやってみようと思っています。
しまKさんのZ2も良い結果に終わると良いですね。

書込番号:3280013

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまKさん

2004/09/18 17:02(1年以上前)

修理が終わって、Z2が帰ってきました!
液晶パネル周りの部品を新品に交換して頂いたそうで、映像は元通りになりました〜(^-^)b

>kiyo36 さん
お互いにスッキリ直って良かったですね。私の場合、調整は不要(新品に交換したから)と言われましたが、壊れ方がひどかったのかな?? 丁寧に扱ってるんですが(^-^;

念のために、パターンジェネレータでも確認してみたのですが、Greenにうっすらと「にじんだ」ような縦線が見えました! 新品でも液晶パネルならば、ある程度は縦線が出るみたいです。これが噂の「液晶独特の縦線」なんですね。違いが分かる男になれました。

サービスマンの方も丁寧に対応してくれましたし、Z2もスッキリ直りましたし、満足満足です。

書込番号:3280674

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまKさん

2004/09/19 16:55(1年以上前)

もとい!、でした(^-^;

いやー、さっそく直ったZ2で映画を見はじめたら、丸い緑色の点(直径5センチくらい)があることに気が付きました。。
修理のときにホコリが入ったんでしょう。戻ってきたときも心配はしてたんですが、まあプロだし大丈夫と思ってあまりチェックしなかったんです。。。
自分でなんとかできないかなぁ。過去ログを確認してみよう。(だめならまたサービスマンのかたに来てもらう&1週間掛かるのかぁ)

書込番号:3285091

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまKさん

2004/09/19 17:25(1年以上前)

過去ログを参考に、自分でZ2ケースを開けてエアダスターをかけてみました。
なんと、あっさりとホコリが取れてしまいました!
えーと、所要時間は30分以下です〜(笑)

偉大な先人達に感謝!

書込番号:3285190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの解像度による画質の差

2004/08/31 22:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 武田2さん

PJの購入を検討している武田と申します。LP-Z2に直接関係する質問ではなく恐縮ですが、比較視聴が難しい環境にあるためみなさんのお知恵をお貸しください。

視聴距離4m弱、画面サイズが約100インチ(4:3)でソースを市販の映画ビデオ(通常のビデオデッキで再生)に限定した場合、パネル解像度が854×480機と1280×720機(どちらも液晶)においての視聴時の画質の粗さ(?)はあまりかわらないものでしょうか。

書込番号:3208553

ナイスクチコミ!0


返信する
あたたたたあたーさん

2004/09/01 11:37(1年以上前)

2台を直接比較するとよくわかりますが、相当差があると思います。画素サイズがかなり違うため、480機だと格子が目に付くと思います。

ただ、これはあくまで「2台を比較すれば」の話で、480機がまったくダメという訳ではありません。ようするに「どの程度の画質レベルを求めるか」によって選べばいいと思います。「きれいな画像でDVDやハイビジョンを見たい」というのであれば720機を選んだ方がいいと思います。

書込番号:3210204

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/01 13:23(1年以上前)

武田2さん、はじめまして。

> 視聴距離4m弱、画面サイズが約100インチ(4:3)でソースを市販の映画ビデオ(通常のビデオデッキで再生)に限定した場合、パネル解像度が854×480機と1280×720機(どちらも液晶)においての視聴時の画質の粗さ(?)はあまりかわらないものでしょうか。

市販の映画ビデオを通常のビデオデッキで再生した映像が
主なソースと云うことでしたら、854×480機ですら
オーバークオリティかもしれません。
VHSの映像を100インチものスクリーンに拡大したら
どんなに高画質、高精度なプロジェクタを使用しても
映し出される映像はひどく粗さの目立つものになるでしょう。

正直、最新の液晶プロジェクタの性能、画質を考えますと
非常に勿体無い使い方だと思いますが、
どちらかと問われれば、安い480機で十分だとお答えします。

書込番号:3210452

ナイスクチコミ!0


スレ主 武田2さん

2004/09/02 00:43(1年以上前)

あたたたたあたーさん、岩窟王さんResをありがとうございます。

そもそものPJの購入動機が、以前からかなりの数を所有している映画ビデオ(当時はTVで視聴)を再度大画面で見てみたいということだったのですが、知人からPJで視聴するソースとしては市販ビデオは画質的にあまりよくないということを聞き、パネル解像度の高い機種を使用することによってある程度改善されるのではと期待して先の質問をさせていただいた次第です。

どうやら解像度の高い機種を使用してもビデオ視聴での画質の改善は期待できないようですが、ビデオ視聴に比べ頻度は低くなると思いますがレンタルDVDの視聴も視野に入れていたので、ご意見を参考にさせていただきLP-Z2を購入しようと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:3212844

ナイスクチコミ!0


HTPC観賞さん

2004/09/08 06:53(1年以上前)

私は日常(TV/VHS観賞)にZ2を使用します。
1) VH/テレビ:ビデオケーブル
テレビ品質とレンタル・ビデオの画質は粗さが少しあるが、きれいに見えます。しかし、録画されたものは良くありません(粗さが目立つ)。
2) DVD、衛星プログラム:Sケーブル
画質はビデオケーブルよりシャープで色調がきれいです。
3) DVD: DVI
今月Momitsu V880あるいはNextWave 3218を買います。次回、コメントを書きます。
注:スクリーン・サイズは80インチです。

書込番号:3237916

ナイスクチコミ!0


HTPC観賞さん

2004/09/08 06:56(1年以上前)

訂正
----> 私は日常(TV/VHS観賞)にZ2を使用しています。

書込番号:3237919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

天吊の方法について

2004/08/30 19:24(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

はじめまして。
先月、Z2を購入しまして自作で天井吊を考えています。
そこで質問があるのですが、天井吊の為配線(D端子)を壁の中に通すつもりでCD管を
天井裏まで設置しているのですが、CD管の管径が20φの為端子が入りません。
ケーブルを通した後、端子を付けたいのですがケーブルと端子を別々に売ってるところ知りませんか?

また、設置場所なんですがスクリーンからズーム最大で100インチ映写するのと、最小で100インチ映写するとでは
画質は同じですか?

最後に、天井吊を自分でされた方いらっしゃいましたら、コツを教えて下さい。
Z2だけに限らない質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:3203792

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/08/31 19:39(1年以上前)

CD管の長さ(ケーブルの長さ)が何メートルか解りませんが、もし10m以上に成る様でしたら、D端子用のケーブルよりも、太めのコンポーネントケーブルと、D端子への変換ケーブルを使用される事をお勧めします。
どちらにせよ、20φのケーブルに入れるのは、至難の業だと思います。
可能なら、しっかりしたシースで保護されたケーブルを、CD管に沿って直接引く事は出来ないでしょうか!?
CD管を3C2V程度のRCA(同軸ケーブル)で通す方が、現実的かと思います。

ズーム端とテレ端での画質は、間違いなく違ってきます。
ただ、レンズ構成によって変わってきますので、Z2を所持していない私には、どちらが良いかは解りません。 実験されてみては如何でしょうか!?

天吊りのコツは、本体の固定と、配線(電源コンセント含む)の引き回しにあります。
耐荷重が十分にあり、前後左右の水平調整と回転調整機構を持たせた金具を、いかに安価に作るかです。(当然、吊り下げ部の強度も考慮しなければ成りません。)
配線に関しては、映像信号(DVI・コンポーネント・S映像・コンポジット等)ケーブルと、プロジェクター用の電源を引き込む必要があります。
梁が露出している様な部屋であれば、簡単に引き回せますが、普通に天井がある部屋の場合は、点検口の新設なども必要に成る場合があります。

私のサイト内に、自作天吊り時の記事をUPしておりますの、参考にして見て下さい。

※ 天吊りを実現する為には、やる気とお金が必要です。
  ・・・が、完成した時の使い勝手は最高です。
  検討をお祈りします。(^^)/

書込番号:3207743

ナイスクチコミ!0


HARDYさん

2004/08/31 23:03(1年以上前)

私の荒技をご紹介。
Z2を机上置きから天吊りに変更したとき10mのD端子ケーブルを天井穴10φに通す必要に迫られてためらいもなくD端子ケーブル(10m)を切断しました。ケーブルを天井穴に通したあと再びはんだコテで接続しなおし絶縁チューブとビニールテープで絶縁保護処理をしておしまい。切断する前と後での変化はまったくありませんでした。ケーブルを切断するときに内部の電線が色分けされているかを確認したほうがよいでしょう、再接続時に困ることになりますので。
やはり天吊りは良いですね、設置位置が固定したのとじゃまではない場所に設置されたことでZ2の稼働率が向上しました。

書込番号:3208641

ナイスクチコミ!0


QQmanさん

2004/09/01 00:41(1年以上前)

本当に天吊りにすると位置やピント調整不要で楽勝。すぐ見られて天吊りの苦労は吹き飛びますよ。
私の場合は1,5mm位のアルミ板を使い8mmのナットをスペーサーにして取り付け、手の感覚で重心の位置をだいたい見つけてイレクター(ホームセンターにある)のネジ穴付きのツバ付き継ぎ手をアルミ板に取り付け、短いイレクターパイプを使って吊り下げています。
コツはスクリーンが垂直なら高さに関係なくZ2は水平に吊り下げることです。(斜めにすると台形になります。レンズシフトで位置を調整するので水平でよいのです)
イレクター継手とパイプを串刺し状態に穴をあけ、パイプの穴を少し大きめにすることで水平方向に少し回転できるのでこれでOK。
串刺しネジを抜き取ればZ2をはずすこともでき、メンテナンスもOKです。天井の取り付け部は20mm程度の木の板を天井に止めて、そこにツバ付き継手のイレクターを取り付けると強度も取付性もgoodです。
コード類は気合??で天井に穴をあけ電源と信号を通しました。

書込番号:3209144

ナイスクチコミ!0


スレ主 天吊さん

2004/09/02 12:12(1年以上前)

ご返信頂きありがとうございました。お三方の貴重な意見を参考に天吊したいと思います。また、完成したらお知らせします。

書込番号:3213960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

投影レンズのズームとフォーカス

2004/08/29 18:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 はんどるくんさん

天井から小さな棚を吊って、そこに乗せようかと考えています。本体は正立します。

レンズシフトは手を伸ばせば操作できるのですが、ズーム(焦点距離調整)とフォーカスはどこを触ればいいのでしょう。上面にインディケーターがあるのはPDFカタログの図面でわかりますが、もしかしてその前の三角がズームかフォーカスのつまみでしょうか。
どこにもその事が載っていないもので。近所の店には置いてないし。

書込番号:3199441

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2004/08/29 18:28(1年以上前)

フォーカスは、レンズ外側の枠を回転させて合わせます。
ズームはレンズの(向かって)左側の小さな黒いレバーです。
ちなみにレンズ右側の小さな黒いレバーは光学絞りです。

レンズに手が届く距離であれば操作は大丈夫です。

書込番号:3199550

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんどるくんさん

2004/08/30 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
大丈夫そうですね。本体上面にあるスイッチ類は、電源スイッチと上下左右のカーソルスイッチでしょうか。リモコンでも操作できますよね。
だんだん、ホームシアターが近づいて来たような気がします。

書込番号:3203219

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/08/30 17:08(1年以上前)

はい、本体上面のスイッチ類はすべてリモコンでも操作できます。三角形のはon-offスイッチです。
ただし、書くのを忘れていましたが、本体の向かって右側背面にある主電源はリモコンでは操作ができません。これを切らないと上面のLEDが点灯したままで、本体が軽く熱を帯びます。説明書によると約4.5Wの電力が消費されるそうです。ですから、使用しないときには主電源をオフに、また長期間使用しない時は電源コードのプラグを抜いて下さい、という趣旨のことが記されています。本体背面には手が届きそうでしょうか?

書込番号:3203375

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんどるくんさん

2004/08/31 22:40(1年以上前)

45センチ角の化粧合板を、3本の両ネジの切られた金具で天井からぶら下げようと考えています。前後左右どの側面も手が届くようになる予定です。Z2の場合、逆さまにぶら下げる天吊りよりも、素人には簡単そうな気がします。もちろん、天井裏に入って工事する予定です。

書込番号:3208507

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/09/01 06:58(1年以上前)

>前後左右どの側面も手が届くようになる予定です。

それでしたら、主電源の操作も問題なさそうですね。
シアターの完成が楽しみですね。

書込番号:3209735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしても720p出力出来ません

2004/08/29 13:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

Z2を購入して早2ヶ月。主にPCにつないでみているのですが720p出力
ができません。現在1280×720は選べるのですが出力されている信号は
D-XGAです

今まで試したことは
1)PowerStripで解像度変更
  →解像度に1280×720がでるが、選択すると「管理者特権が必要」
   とけられてしまう(もちろんアドミでログインしてるのです
   が…)
  →断念してPwerStripアンインストール
2)nVidiaより最新ドライバのダウンロードおよびインストール(6.1.76)
  →画面のプロパティで1280×720を選べるようになったが、4:3の
   画面サイズのまま画面内だけ1280×720になっただけ(マウス
   移動で1280×720分だけ画面がスクロールするだけ)
3)2)の設定をしたあと、設定は1280×720になっているんだから
  ハード環境が悪いのかとプロジェクタのみに接続して設定をいろ
  いろ試した。例)書き込み番号[2657226]のような設定やnViewの
  設置をクローンにしたりデュアルにしたりシングルにしたり解像度  を色々変えてみたり…
  →D-XGA以上の解像度でZ2が認識しない(PCから出力されない?)

以上のような状態です。どなたか助けて下さい。
PC環境は
・OS:WinXP
・グラボ:GeforceFX5200(inno3D製)、ドライバVr.6.1.76
・ディスプレ:アナログ液晶ディスプレ、テレビ出力、LP-Z2(DVI接続)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3198509

ナイスクチコミ!0


返信する
FS+PJさん

2004/08/29 22:02(1年以上前)

これって殆どZ2のFAQのような気がします。
Z2そのものはその高画質、設置の扱い良さ等大変に気に入っておりますが、この件に関してはあの取説では大変に分かりにくく、購入直後正直私もかなり手こずりました。
nushさん、一度次の手順でお試しを。

PCとZ2を接続、まずZ2の電源を必ず先に投入。入力切替でINPUT2/HDCPを選択。
次にPC電源を投入。画面のプロパティで1280x720を選択すれば旨くいくと思います。

接続ケーブルはRGB(D-SUB15P)でもDVI-DでもOKですが、私はその扱い良さと画質の差が殆ど感じられない事、早い動きや左右パンの場面で微妙に一部動き部がずれる(表現が分かりにくい?)のが嫌でもっぱらRGB接続です。
それと、最初はPCにはZ2だけを接続して下さい。勿論Z2と他のモニターを同時接続、2画面表示も可能なのですが、最初からこれをやると問題の切り分けがややこしくなります。
まずはZ2のみで確実に出力出来る事を確認した方が良いでしょう。

書込番号:3200449

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/30 00:35(1年以上前)

[3170245]かららっとさんの書き込みはご覧になりました?FX5200なので参考になりそうですよ。
私はRADEON9600SEでDVI-D接続していますが、アナログRGBより明らかに解像感が上がりました。私も、PowerStrip入手してからてこずったのですが、その手間分ぐらいの価値はあるかもしれません。

書込番号:3201248

ナイスクチコミ!0


スレ主 nushさん

2004/08/30 01:36(1年以上前)

ついに出ました。
どうやらnViewのややこしい2画面設定とZ2の相性が良くないみたいですね。
結局以下の手順にて解決しました。FS+PJさん、exentricさん有力な助言
有り難うございました。([3170245]は未チェックでした(汗))

解決手順
1)アナログディスプレはずし、DVIにてプロジェクタとの接続のみにする
2)プロジェクタに写ったPC画面にてnViewを用いて解像度を1280×720
  に設定。(このときまで助言を忘れてZ2はPCデジタル入力のままでした)
3)設定しても出ないのでHDCP入力に切り替えることを思い出し切り替え
4)切り替えても出ないのでPC再起動 → D-720Pで認識成功!

となりました。現在アナログディスプレを戻して同時に使えるか試して
いますが、プライマリをどっちにするかとか、Z2の電源をいつのタイ
ミングでいれるとか、普段使用するにはまだまだおっかなびっくりで
使うことになりそうです。とりあえず表示出来てよかったです。グラボ
の買い換えも考えていましたので… 助言頂いたお二方有り難うございました。

書込番号:3201480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

青の縦縞

2004/08/28 14:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 北海道リゾートさん

長い間TH-AE100を使ってきましたが、グレードアップを狙いLP-Z2を購入しました。
さっそく設置してWOWOWデジタルを映してみたところ、画面一杯に青い縦縞が・・・。(100インチ画面で15cm間隔くらい)購入店に電話して交換してもらうことになりました。
こういうことってよくあることなのでしょうか?

書込番号:3194241

ナイスクチコミ!0


返信する
モーーさんさん

2004/08/28 18:06(1年以上前)

値切っ購入したのでは・・・・・。

書込番号:3194952

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/28 20:04(1年以上前)

いや、売値で普通に購入しましたが・・・

書込番号:3195381

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/28 20:08(1年以上前)

購入したのはケーズデンキです

書込番号:3195394

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/08/29 10:12(1年以上前)

信用ある店の方が良いと思うけど。
私は量販店から購入しません

書込番号:3197818

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/08/29 15:09(1年以上前)

私もZ2ユーザーなのでインターネットの情報を注意して見ていますが、「画面一杯に青い縦縞が」というのは初めて聞きました。でも、何らかの不具合で交換というケースは結構あるみたいですよ。

「値切ったから」あるいは「量販店だから」不良品をつかまされるということはさすがにないと思いますが・・・。大事なのは、不具合やトラブルがあった時に誠意を持って対応してくれるかどうかだと思います。

私は通販で購入したので、何かあった時はメーカーのコールセンターに電話していますが、迅速・丁寧な対応で満足しています。

書込番号:3198836

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/08/29 17:22(1年以上前)

人間的に信頼しているショップから購入しています。
トラブルあると家まで来てすぐ対応してくれます。
量販店はそんなことしてくれますか?

書込番号:3199282

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/29 19:40(1年以上前)

北海道リゾートさん、はじめまして。

> さっそく設置してWOWOWデジタルを映してみたところ、画面一杯に青い縦縞が・・・。

その縦縞とは、エプソンのD4パネルに特有のあの縦縞のことですか?
この縦縞については過去ログにもさんざん出て来ていますし、
「AV Watch」の「西川善司の大画面☆マニア」のZ2の記事内でも
触れられています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/dg33.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/dg14.jpg

> こういうことってよくあることなのでしょうか?

この縦縞のことなのでしたら残念ながら「よくあること」です。
ですから交換後のZ2にも症状が出る可能性があります。

> 購入店に電話して交換してもらうことになりました。

では、ケーズデンキさんは「量販店」なのによく対応してくれた
ということになりますね。(苦笑)


しかし、モーーさんや前の社長さんは一体
どんなつもりでレスをされているのでしょう?
北海道リゾートさんの投稿には何の関係もない話に
論点がすりかわっていることにお気付きにならないのでしょうか???
おふたりともいいお歳なんですから、お応えするならするで
もっと建設的で有意義なレスが出来ないものですかね…。

値切っったら不良品を掴まされるって、
問屋や工場出荷の荷のどこかに「これはB級品」、
「これは値切った客用」とかなんとか
書いてあるとでも云うのでしょうか?
そんなことをして店やメーカーに何の徳があるのです?
チャチャだとしてもあまりに低次元で馬鹿馬鹿しい…。

それから、前の社長さん、
貴方の見当外れで独善的で失礼な短文レスには
毎度イライラさせられます。
前にもどなたかが削除されたスレッドでおっしゃっていましたが、
貴方のレスにうんざりしているのは一人や二人ではないはずです。

> 量販店はそんなことしてくれますか?
貴方はどうやって日本中の量販店のアフターサービスの内容を
お調べになれたのですか?
どうして量販店は「トラブルあると家まで来てすぐ対応して」くれない
と言い切れるのですか?

ここにいるのは貴方が社長をしていた会社の社員ではありません。
世迷言を黙って聞く義理はないのです。
どちらのお偉い社長さんだったか会長さんだったかは存じませんが、
どなたに対しても傍若無人な物言いで、勘違いも甚だしいです。
ものには言い方(配慮)というものがあるでしょう。
文章にはその人の人品骨柄が表れるものですよ。

書込番号:3199813

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/29 21:12(1年以上前)

>>岩窟王さんへ
ここでよく出てくる「うっすらと見える縦縞」とは違うと思います。
もう思い切りハッキリクッキリと見えますので・・・
あと白い画面では黄色、黒及び濃い色の画面では青色になっているようです。半透明の色付鉄格子越しに映画を観てる感じと言った感じです。明日ケーズデンキの人が来たらどういう症状なのか聞いてみようと思っています。

書込番号:3200203

ナイスクチコミ!0


Z2!さん

2004/08/30 00:31(1年以上前)

前に何度か書き込みしていますが、私も通販で購入後、不具合が二度出て、そのたび
サンヨーさんが自宅に来て、二度とも新品に変えてくれました。
保証書さえしっかりあれば、なんの問題も、なんの心配もありません。
いちどメーカーにお電話してみたらいかがでしょうか?

さて、岩窟王さん、おっしゃるのはごもっともです。
でも、前回同様、管理人さんに削除されるのがオチです。
なんかやりきれませんなあ。

書込番号:3201234

ナイスクチコミ!0


W−MAXさん

2004/08/30 07:17(1年以上前)

青い縦縞は、明らかに不具合だと私も思いますよ。明るい部分でうっすら半透明の目の細かい半透明の縦縞は、時々見えますが・・・

 話変わりますが前は、削除されたのではなく、削除依頼したのです。
収拾がつかなくなったので・・・・まさに岩窟王さんのおっしゃる通りですね。

書込番号:3201846

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/30 07:23(1年以上前)

>>W−MAXさんへ
ご助言ありがとうございます。
現時点ではケーズデンキさんがそれなりに誠意を持って対応してくれていますので、今のところメーカーに直接連絡しなくてもいいかな?と思っています。
まあ今日の対応次第では今後どうなるかわかりませんが。

それと一連の書き込みについてですが、放置しとけばいいと思いますよ。特別に害のある内容でもないと思いますし。

書込番号:3201857

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/30 07:25(1年以上前)

スミマセン、上の書き込みは「Z2!さん」宛でした。

書込番号:3201858

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/30 07:44(1年以上前)

>>前の社長さんへ
いろいろとご意見いただきましたが、私の住んでいる地域(すごい田舎)では身近なところに「信用ある店」「プロジェクター等に詳しい店」「なおかつ家まで来てすぐ対応してくれる店」はありません。むしろ量販店の方が自宅配送・出張修理・長期保証などしてくれるため便利がよいのです。

書込番号:3201876

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/30 10:30(1年以上前)

>北海道リゾートさん

どうやら珍しい不具合(初期不良)のようご愁傷様です。
無事、新品交換となることを祈っております。


> それと一連の書き込みについてですが、放置しとけばいいと思いますよ。特別に害のある内容でもないと思いますし。

いささか感情的な書き込みをしてしまいまして、
申し訳ありませんでした。(汗)

確かにこのスレッドの前の社長さんのレスは
それほど害がない内容だったのですが、いままでにも何度か
同氏が行った見当違いな批判や指摘のレスが原因で起こった
イザコザを読んだ過去、「前フリ」がありましたので
余計な事とは知りながら思うところを書き込んでしまった次第です。
(オリンピックをホームシアターで♪という話の流れの中に
 「YAWARAちゃんとは失礼だ。谷選手と書きなさい」
 ってなレスをする方ですからw)

自覚の無い「掲示板荒らし」程、やっかいなものはありません。

> 私の住んでいる地域(すごい田舎)では身近なところに「信用ある店」「プロジェクター等に詳しい店」「なおかつ家まで来てすぐ対応してくれる店」はありません。むしろ量販店の方が自宅配送・出張修理・長期保証などしてくれるため便利がよいのです。

おっしゃる通りですね。

メーカーサービスにしても、過去に、とあるAV機器の修理で
その商品の開発チームのお一人とやり取り出来る機会がありましたし、
こちらの希望通りのチューンナップをしてもらった経験もありますので、
個人的には悪い印象は持っておりません。


便利な大都会に住んでおられる方もいらっしゃれば
地方都市、小都市、田舎や離島に暮らしておられる方も
いらっしゃいます。 
もちろんライフスタイルも違えば、社会的地位も経済状況も
違いますし、住む場所も家庭環境も考え方も人それぞれです。
そんな人々がネットを介して、同じ趣味について語り合う場が
ここです。

己と他人との間には
考え方や状況、環境にさまざまな相違、バリエーションがあるという
想像力、配慮が足りないと、殺伐としたレス、スレッドになりがちです。
そんな方がホームシアターで映画を楽しまれていると考えると
映画好きとしては非常に哀しくなります…。
自戒の意味も込めまして、
今後も役に立ち、配慮ある投稿が増えることを望みます。

書込番号:3202195

ナイスクチコミ!0


Z2!さん

2004/08/30 11:00(1年以上前)

W−MAXさん
えっ?削除をお願いしたのですか?
私に断りもなく?
私も前の社長に「あんたも相当失礼な書き込みだ」と非難されっぱなしだったのですよ。やわらちゃん問題で。
なんだか釈然としませんね。
もう少し、建設的かつ明るい板にしていきませんか?
でも、この場でいわれのない非難を受けるのは納得できませんよ。

書込番号:3202297

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/08/30 12:58(1年以上前)

私、一方的に言ってしまって舌足らずでした。
皆さんの気分を害したかも知れません。
大変申しわけありません。

書込番号:3202681

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道リゾートさん

2004/08/30 14:54(1年以上前)

皆さん、いろいろとお騒がせしました。
無事交換してもらうことができました。今度は何の問題もなくきれいな映像を見ることができました。不具合の状況を店員さんに説明しましたが、珍しい症状だそうで原因もわからないそうです。

書込番号:3202972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/08/30 17:20(1年以上前)

>前の社長さん
>舌足らずでした

それって、言葉の意味が違うのでは?

ちなみに私も田舎住まいなので、20km以上離れた量販店も利用しますが、初期不良が発生した時に、すぐに(その日の内に)代替品を持ってきて交換してくれたことがありますよ。
量販店もみんな同じではないですし、競争も激化している昨今、価格以外にもがんばっている店もたくさんあるように思います。

>北海道リゾートさん

今度は問題がなくってよかったですね。
それにしても、メーカーも全品点検してから出荷してるんじゃないのかなぁ?
初期不良は、チェックをきちんとすれば、ある程度防げそうにも思うんだけれど・・・。

書込番号:3203411

ナイスクチコミ!0


W−MAXさん

2004/08/30 22:09(1年以上前)

Z2! さん 。まあ落ち着いて。
>>私に断りもなく?
 除依頼したのはあなたの立てたスレではありませんよ。
以前私の立てたスレです。紛らわしくてすみませんでした。

書込番号:3204558

ナイスクチコミ!0


Z2!さん

2004/08/31 00:10(1年以上前)

W−MAXさん
すみません、私のところも根こそぎ削除されていましたので・・・てっきり・・・
北海道リゾートさん
良かったですね。これからバンバン大画面を満喫して下さいませ。

書込番号:3205251

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング