LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝 HD-DVDプレーヤ HD-XF2 とのHDMI接続

2007/12/31 13:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

クチコミ投稿数:2件

東芝 HD-DVDプレーヤ HD-XF2 とLP-Z2のHDMI接続を試みましたが、
結果としてはうまくいきませんでした。
サンヨーのメール問い合わせ窓口からは下記のような丁寧な回答をいただきました。
ちなみにD4接続ではきれいに表示されます。
本件とは関係ありませんが、HD-XF2はCPRMディスク再生非対応となっていますが、
きちんと再生されます。想像なのですが、D4接続で市販DVDはアップコンバートを
制限できていますが、CPRMディスクではアップコンバートしてしまっているので、
非対応としているように思われます。
アップコンバートの恩恵もあって、CPRMディスクはD4接続でもきれいに表示され
ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
液晶プロジェクター(LP-Z2)と東芝HD DVDプレーヤーHD-XF2の接続について

メールでのご質問に対し、まして下記の通りご連絡申し上げます。

1 ご質問に対する回答
・LP-Z2とHD-XF2のHDMI接続がうまくいった事例を教えてください。
ございません

・LP-Z2とHD-XF2を接続する場合、推奨のケーブル、変換コネクタを教えてください。
⇒ LP-Z2とHD-XF2の接続では映像出ないため、ございません。

・HD-XF2以外でHDMI接続がうまくいいた機種(DVDプレーヤ/レコーダ、HD DVDプレーヤ/レコーダ、Blu-rayレコーダ等)
 とケーブル、変換コネクタを教えてください。
⇒ 接続確認OK製品
       ・Panaonic DVD-S97
・DENON DVD-1920、XV-S62
  ・Pioneer SD-500E
  ・Marantz HTD-5201
  接続ケーブルは、エレコム製 3m (DH-HDDV30)INPUT DVI用です。

・LP-Z2のHDMI接続に関連する詳細な設定や調整の方法(サービスマンモード等)を教えてください。
⇒ ございません。

・HDMI接続映像が正常表示後にブルーバックになる原因(LP-Z2のHDCP認証の問題など)を教えてください。
⇒ 原因は、HDCP認証がされないため映像が出力されなくなるものです。
      HDMI出力機器のHDCP認証タイミングとサイクルにより、最初に一時的に映像がでる場合がございます。

・HDMIケーブルのバージョン(1.3aなど)が問題になるかを教えてください。
⇒ 問題にはなりません。
     ケーブルのバージョンは、映像の解像度、フレームレート速度、色情報等の性能に影響するものです。

・変換コネクタが問題になるかを教えてください。
    ⇒ 特に考えられることはございません。

2 まとめ
DVI及びHDMIは、デジタル映像信号のセキュリティのためHDCPという鍵を使用しています。
LP-Z2は、HDMIの仕様が固まる前の古い設計でHDCPの鍵を格納しているメモリがデコーダーLSIを
経由して端子に接続されています。
このデコーダーLSIは、DVI用に設計されているためHDMIとの接続は想定されておらず、結果としまして
HDMIのソース機器によってはプロジェクターを認識できないため映像を出力してくれません。

また、HD-DVDは、東芝によると今までのDVDに比べHDMI-DVI変換時のセキュリティが強化
されているということですので、HD-XF2ファームウェアを更新した際、更新前と後とで映像が
見える時間が異なることも、プロジェクターの鍵を読むタイミングが更新されて異なるものと
考えられます。

LP-Z3以降のHDMI対応製品は、HDMIの仕様がFIXされた後で設計されており鍵を格納している
メモリは端子と直接接続されており、ソース機器は鍵を読むことが出来ていると考えられます。
LP-Z2で映像が映るようにするためには、新しい機種を設計するほどの回路変更が必要となり
現実的には不可能となっております。

以上、ご期待に添えないご連絡となりましたが、ご返事とさせていただきます。

                                         敬 具
 三洋電機サービス(株) コールセンター

書込番号:7186181

ナイスクチコミ!0


返信する
kinchan1さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/10 16:50(1年以上前)

東芝のRD-S303にDVI変換プラグをつけてHDMI接続で視聴してます。インプット2のデジタルに設定すると映りますよ。しかし、RD-E301は認識してくれません。やはり相性があるのかも。

書込番号:11743607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/13 18:11(1年以上前)

kinchan1さん 
コメントありがとうございます。
ほぼ3年振りに書き込みを頂いたので、感動しております。
kinchan1さんの仰るとおり、相性問題がかなりあるようです。
その後、PS3はOK、パナソニックBDレコーダ BW200はNGという結果でした。
現在はD端子接続を中心にしています。D端子接続は15mのケーブルで投影できるまで
かなりの試行錯誤がありました。途中にAVアンプ(Victor AX-V8000)を入れているのですが
D端子接続時の減衰があったためです。 

書込番号:11757775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI について

2007/02/07 17:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

クチコミ投稿数:1件

現在LP-Z2を 愛用しております。 先日 ソニーのDVDレコーダーRDZ-D800を 購入、早速 HDMIケーブルDVI変換コネクタを使用して DVI端子に接続しましたが まったく画面がでません。コールセンターに連絡しましたが 認識しない事も御座います・・・との返答です。
 この組み合わせては 認識しないのでしょうか? どなたか おわかりの方 いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願い致します。

書込番号:5973204

ナイスクチコミ!1


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2007/02/07 22:12(1年以上前)

PJ側がHDCPに対応していないと認識しないようです。
しかしLP-Z2はHDCPに対応しているようですが、仕様には※6 HDCPの規格変更等が行われた場合、DVI入力端子の映像が表示されないことがあります。 と記載されているので三洋へ問い合わせてみてはどうでしょうか。

あるいはRDZ-D800側のHDMI出力設定等は正しくされているのでしょうか。

書込番号:5974262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3を繋ぎました。

2007/01/12 16:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 uraboyさん
クチコミ投稿数:3件

PS3とLP-Z2の接続に関してあまりに情報が少なかったので、書き込みますね。
最初、それまでPS2で使っていたケーブルを利用して、D4で接続してみました。表示はされましたが、にじみ(ゴースト?)が結構ひどかったです。特に黒地に白い文字が表示される場合など、文字の右側にボヤっとしたにじみがはっきり出ます。DVIで繋いでいるパソコンの画面はクッキリ出てるので、液晶のずれ?みたいな問題ではないようです。
延長ケーブルを使って5mほど引き回しているので、その影響かもしれません。いろいろ設定をいじったのですが、結局PS3から1080iで出力(LP-Z2の方でD4解像度に縮小表示)したら、にじみが我慢できるレベルまで改善できたので、今はそれで使っています。もうちょっとクリアになるといいのですが。。。
BDの映画を見ると、当然DVDとは比べ物にならない解像度が体験できますので、とりあえず満足しています。
HDMI、DVI変換コネクタもそんなに高くないみたいなので、それも実験してみます。表示できたら報告します。DVIにはパソコンを繋いでいるので、もし、うまく表示できても、常用するにはREX-220CXDみたいな切り替え器があった方がいいのでしょうね。
D端子でキレイに移ってくれると、私の場合は一番うれしいです。

書込番号:5872570

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uraboyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/18 17:24(1年以上前)

Z2ユーザーの皆様、お待たせしました^^;
エバーグリーンのHDMI-DVI変換コネクタを買って、DVI接続してみました。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479504920/

720Pであっさりメニューが表示され、グランツーリスモをやってみたところ、すばらしい画質で表示されました!いままでボヤっとしていたのが、1ピクセル単位ではっきり見えます。110インチの私の環境で720Pの解像度だと、逆にジャギーが見えて荒いぐらいです。1080iも一応表示されます。
調子に乗ってBDの再生をしてみたところ、これが残念なことに480Pで表示されてしまいます。いろいろ設定もいじってみましたが、やはりLP-Z2のHDCPはバージョンが古いのか、720P表示はできませんでした。もしできた方がいらっしゃったらご返事ください。
気をとりなおして、今度は延長していたD端子を、延長せずにつないでみました。(PS3に接続する1.5mのもの)。すると、延長していたときに出ていたゴーストは、かなりのレベルで軽減されました。720Pで問題ないです。
DVI接続のようにクリアではないですが、それでもHDコンテンツを十分に楽しめるレベルだと思います。
モンスターケーブルを使えば、延長してもにじまない可能性もありますが、私の場合、設置場所を工夫して、短いケーブルで接続することにします。
模様替えですね。

書込番号:5896203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/01/19 01:32(1年以上前)

uraboyさん はじめまして

それは、PS3がBDを720Pで出力できないからです。
(Z2のHDMIのバージョンは関係ありません。)
1080iで見るのがベストだと思います。

書込番号:5898182

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraboyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/23 23:34(1年以上前)

サマルカンドさん。はじめまして。ありがとうございます。
しばらく家に帰ってなかったので、教えていただいた1080iでの出力、今日試してみました。
BDの画面がかなり高精細に表示され、とても満足しています!
Z2は結構古いけど、最新のPS3がデジタルでつながるなんて、やっぱり良い機械ですね。
DVIの切り替え器を検討することになりそうです。

書込番号:5915890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI

2006/06/20 17:59(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Taranakiさん
クチコミ投稿数:16件

現在LP-Z4に自作パソコン(GeForce FX 5700)をDVIで接続し720pでDVDを見ています。
アップコンバート機能付のハイビジョンレコーダとDVI−HDMI接続した場合とで画質の差は
あるのでしょうか?

書込番号:5186023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/06/21 00:38(1年以上前)

最近のハイビジョンレコーダーのHDMIはHDCPに準拠してい規格を採用指定しています。 お使いのLP-Z2のDVI端子がHDCPに準拠されているのでしたら現在の接続方法と変らない画質で投影できると思います。

書込番号:5187325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/06/22 03:48(1年以上前)

私の目では壁のコンセントや電源コードを高価なものに
取り換えても画質の差は分からないと思いますが
パソコンとアナログ接続のブラウン管モニタでDVDを
見た場合では再生ソフトにより画質の違いが分かりました。
某女性歌手のコンサートDVDを見たとき顔の皮膚の質感が
PowerDVD では濁って冴えない感じ、TheaterTek DVD では
みずみずしく美しかったです。
同じパソコンでDVDのデジタル信号を再生しているのになんで?

http://www.theatertek.com/

書込番号:5190245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI-DVI接続で殆どブルーバック点滅

2005/12/24 21:24(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 subuさん
クチコミ投稿数:24件

今日、marantzの DVDプレイヤーDV6600を買ってきて、ビクターの1.5mのHDMI-DVI変換ケーブルでつないだところ、4秒位ブルーバックで1秒位表示するといった繰り返しで点滅する症状です。
一通りの設定の組合せは試しても同じでした。
他の機器ではDVI問題なく見れています。
何が悪いのでしょう?どなたかわかりませんでしょうか。
HDCPの相性とかあったりするもので、Z2ではあきらめるしかないのでしょうか…
#ビックカメラのおじさんが自信ありげにDVIで大丈夫と言うから買ったんですが…

書込番号:4681325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 subuさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/28 00:08(1年以上前)

どちらか調整で繋がる可能性はあったのですが、DV6600は結局返品してしまったのですが、Z2の調整は可能で映る可能性はあったようです。
Z2でDVDプレイヤーとDVI-D接続できている方っていますか?

書込番号:4689099

ナイスクチコミ!1


スレ主 subuさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/28 00:12(1年以上前)

一人フォローでなんですが…
>他の機器ではDVI問題なく見れています。
の機器は文が変でPCからDVI-Aでした。

書込番号:4689111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Diet PETさん
クチコミ投稿数:6件

パナソニックから発売された10MのHDMIケーブル(RP-CDHG100-W)とDVIーHDMI変換コネクタを使用して、DVD(HDMI入力)と接続してみました。しかしながら映写された画面を見たところ緑色のノイズのようなものが画面に沢山出てしまいました。
(出力720p、1180p時のみ出現。480p時は緑のノイズは出ないが、DVIケーブル時と比べて画面がきたない)
これは長さの問題で出現したものなのでしょうか?あるいは機器における相性の問題なのでしょうか?
何かわかる方、教えてください。よろしくお願いします。



もしかして・・・・・
通常DVIケーブル(10M)を使用して、デジタル接続をしているのですが、前に10MのDVIケーブルに延長DVIケーブル(2M)を接続して映写した時に出現したものに非常によく似ています。やはり長さでの障害が濃厚なのかな・・・・

書込番号:4679817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/12/24 10:12(1年以上前)

長さでしょうね。ノイズと信号減衰ですから、とりあえずフェライトを両端に取り付ける。電源ケーブルから離す。

書込番号:4680071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2005/12/24 10:54(1年以上前)

私はSANYOの「Z4」とDENONの「DVD-1920」をDiet PETさんと同じパナソニックの
10mのHDMIケーブルで接続して視聴しておりますがノイズは全くみられません。
多分、DVIーHDMI変換コネクタを使用しているのが原因かも知れませんね。

書込番号:4680160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diet PETさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/25 11:13(1年以上前)

NなAおOさん、一念発起さん、返信ありがとうございます。
結局DVI時に問題なく写っていたり、この商品自体認証が下りているはずだとか、色々と勝手に考えた結果販売店に直接持っていって点検をしてもらいました。
販売店ではLP-Z2こそは無かったのですが、現在使用しているDENONのDVDプレイヤー(DVD-1920)があったのでそれと、プロジェクターはDVI入力のついたHITACHIのPJ-TX100 J を使用しました。
結果、あっさりと写ってしまいました、それもすごく繊細に・・・・。
初めは認証を得ているはずのHDMIはないなーと思って、一念発起さんと同様に変換コネクターが怪しいなと踏んでいたんですが、どのコネクター(価格6000円と2000円を試してもらいました)を使っても問題ありませんでした・・・・
ちょっと気まずかったです。しかしながら、半ばクレーム気味に乗り込んだ自分に対してそこの店員さんは優しく対応してくれたのですごく好感を得ました。
そして他に試せるプロジェクターが無かったので、そこで検証は終わりました。

最後に結論としては一概には言えないのですが、今所有しているLP-Z2側の問題かなという結論に至りました。
結局改めて問題が出て、販売店に行くのもちょっとだったので、払い戻しをしてもらっちゃいました。(NなAおOさん、一念発起さん、すいません)

皆さん、ありがとうございました

書込番号:4682627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング