LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源をきっても・・・

2005/12/17 23:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

クチコミ投稿数:2件

LP−Z2を購入してからもうすぐ1年になります。
購入してから、ごくたまになのですがPOWERを押しても何時間もパワーのランプが赤く点滅したままの状態になっていることがあります(ファンも回りっぱなしです)。その時はPOWERを入れてやっても機械は動作しません。主電源を落としてやると元に戻るのですが何らかの故障でしょうか?通常、ランプを冷やしてやるために数分間ファンを回してやりその間赤く電源ランプが点滅しその後電源ランプが赤く点灯状態に変わるのが正常だと思うのですが。どなたか同じような症状になった方いらっしゃいますか。

書込番号:4664405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 zero犬さん
クチコミ投稿数:4件

お聞きしたいのですが、先日友人が家に来た際にLP-Z2を台ごと倒してしまい、その際フローリングに傷が付くぐらい本体が床に叩きつけられました。
その時は、映り具合をその場で確かめませんでした。で、友人が帰ってから、本体をつけて確かめたところ、表現が難しいのですが、今までの定位置に置いても実際に映ってるのは大きく左にズレ、きちんと合していたのにかなり斜体がかって映っていました。メニュー画面を出した時の文字はクッキリきれいに見えてます。
その後、位置を調整し斜体もなんとか直して問題なく見れるのですが、今まで本体を置いてた場所よりも15cmぐらい右にずらし、5度程右に本体を回転させたぐらいでスクリーンの中央に映ります。
これをすれば今までのように見れていると思うのですが。。。
自分では直せないですよね?
こういう場合メーカーに点検も兼ねて修理に出した方がよいのでしょうか?そもそも、点検のみで御願いをして、お金がかかるなら相談してもらえるよう頼めるのでしょうか?
保証期間も終わり、実費で直そうと思っているので、かなりの金額がかかるならば、諦めようかと思っています。
分かりにくい文になっていると思いますが、同じような経験のある方、もしくは何かアドバイスがあれば、よろしく御願いします。

書込番号:4579247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2005/11/15 17:14(1年以上前)

私なら、まずメーカーのサービスに状況を説明し、電話だけでおよその金額を尋ねてみます。
それである程度の目安がわかるならそれを基準に検討します。
もし、実機を点検してみないとおよその金額もわからないとなるなら、限度額を設けて修理費用がそれを上回るならそのまま返却してもらうよう条件をつけて修理に出すか、見積もりのみを依頼します。

と言ってますがずぼらな私の場合、とりあえずまともに見られることだし、まぁいいかって感じでそのまま使用するようにも思いますが(汗)

書込番号:4580935

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero犬さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/15 18:10(1年以上前)

なんでだろう・・・さん、ありがとうございます。
そうですよね。一度電話してみておおよその金額が分かるかどうか尋ねてみます。安ければいいけど。。。(笑)

書込番号:4581032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 01:24(1年以上前)

 写真やってる者です。レンズはショックに弱いもんです。大きなショックを与えてるとどうしても元の性能に戻らない場合があります。

 修理で、レンズ全体をそっくり交換してくれればとりあえず元に戻るはずですが、高くつきそうです。レンズを交換せずに調整で直す場合は恐らく安く上がると思いますが、ピント精度にちょっと問題が残るかも
 まぁ、写真とプロジェクタでは要求されるレンズ性能が違いますから楽しんでみる分にはあまり問題ないと思いますが

 で、何が言いたいかというと、安ければ直すほうがいいでしょうけど、ひょっとするとちょっと後遺症が残るかも。でも、多少の後遺症があっても楽しんで見れればそれで良いわけですから気にしないでいきましょう。
 とにかく見積もりが安いことを祈ってます。

書込番号:4582335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の大きさが・・・

2005/11/13 04:55(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Diet PETさん
クチコミ投稿数:6件

今回新たにDENONのDVD-1920を購入して、デジタル接続をしてみました。しかしながらDVD-1920にはHDMIが付いているのですが、LP-Z2にHDMI端子がないのと、コスト的な問題でHDMIケーブルを使わず、主にDVI-Dのケーブル(10M)と変換タップ(2000円)とを使用することにしました。(DVD側には変換タップを使いHDMI端子にし、プロジェクターにはそのままDVIをさしました。)
出てきた映像はアナログとは違って鮮明な画になりました。そこまではよかったのですが、何枚かDVDを変えていくうちにあることに気づきました。ビスタサイズ(もしかしたらシネスコも)の映画を映したら画面がアナログ(D端子)では全画面だったのに対して、デジタル(DVI)では全画面表示されませんでした。(全画面のアナログに対して、外周を二、三周小さくした様なものになってしまったのです。)
これはなぜなんでしょうか。もしかしたらアナログの画像の方が拡大されて表示されていたのでしょうか?もしかして長いDVIケーブルの弊害でしょうか?なにか対処法がありましたら、ご教授ください。

書込番号:4574813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/11/13 10:59(1年以上前)


 ときどき、価格コムのPJ掲示板でもとりあげられている
ケーブルのせいではなくオーバースキャンの設定のせいだと思います。

 取扱説明書をよく読んでください。
どこかにその設定方法が記載されているはずです。

書込番号:4575234

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diet PETさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/14 00:04(1年以上前)

@@@@検討中さん、レスありがとうございます。
オーバースキャンの問題ではないかとの助言をもとに、説明書を見てみたのですが設定の仕方がどこにも書いてなく、未だに対処が出来ていない状態です。
 
もう半ばお手上げ状態です。(ー_−)なんでだろ?

書込番号:4577145

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/14 09:25(1年以上前)

HDMI接続やDVI接続の場合は一般に、収録されている画角が
そのまま固定表示されてしまいます。
スタンダードだったら4:3にしか出来ませんし
ビスタやシネスコに関しても同じです。
(つまりスタンダード収録のソフトの場合、
 ズームワイドやワイドなどには出来ない)

さて、LP-Z2は持っていないので単なる想像ですが、
LP-Z2の場合、アナログ接続の場合はオーバースキャンになり、
デジタル接続の場合はアンダースキャンになる設定
になっているのでしょう。
通常、DVI端子はPCからの入力を想定していますので
オーバースキャンのままですと、文字やアイコンなどが
欠けてしまう可能性がありますから。

DVDソフトの中には、オーバースキャン表示を想定して
収録されているものがあります。(特に日本のアニメなど)
一般のTVで観ても、オリジナルのアスペクト比を
なるべく損なわないで表示させたいという
製作者側の意図があるのだと思いますが、
そのようなソフトをアンダースキャンで表示させますと、
スクリーンの上下左右にオーバースキャン時には隠れて見えない
黒枠やノイズが映ってしまいます。
仕方が無いので、そういったソフトの場合は、ズームを使って
スクリーン一杯に映るように調整するしかないでしょうね。

書込番号:4577660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/11/14 23:46(1年以上前)


 Diet PETさん 岩窟王さんのおっしゃることが正解ですね

 オーバースキャンはアナログ時に有効な機能でデジタル接続では
DVDの画像がそのままでるのでDVDによっては小さくなる場合が
あるので小さくなって正解ってことですね

勘違いコメントしてよけいな手間をおかけしてすんませんでした

 Z2ではないですがうちのTX100Jで試してみました
一回り小さい目に収録されているというジブリのトトロ

 コンポーネントでオーバースキャン 100(すなわち収録されたままのサイズ)とDVI接続ですと画像部分は同じサイズ

 ただし確かに他の作品に比べトトロは一回り小さいです
コンポーネントでオーバースキャンを調整し95くらいにすると
周りのフチがなくなります。

 岩窟王さんの推理とおり、コンポーネントのほうが拡大されて実は少しフチが切れている
がデジタルだと100%映っているので小さくなったように感じる
ということのような気がします

 DVIが常用ならば、DVI接続時を正として調整するか
アナ/デジ両用ならば都度調整でしょうか。
アナログ時のオーバースキャン設定を行って100%にするのが
理想と思いますが設定が見当たらないならその機能がないのかな?
それとも別の呼び名ってことないかな?
Z2のオーナーの方?いかがでしょう???

書込番号:4579562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diet PETさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/15 00:20(1年以上前)

岩窟王さんレスありがとうございました。
@@@@検討中さん、たびたびのレスありがとうございます。
自分で色々と試してみた結果、やはり岩窟王さんのおっしゃっているDVDごとのサイズ違いが正解なようです。
色々とDVDをメーカーごとに変えて再生して見た結果、ワーナー系はフル画面になるのに対して、例えばシカゴやターミナルなど他社のDVDでは画面が小さくなって再生されました。
このようにやはり画面のサイズはDVDによっては違うようです。

そして画面の大きさからアナログ接続に戻したい気持ちもあるのですが、やはり素人目にもデジタル接続の画面の鮮明さはやめられません。
それなので今のままDVDはデジタル接続で楽しもうと思っています。

改めて@@@@検討中さん、岩窟王さん、色々とご教授ありがとうございました。

これで夜ゆっくりと寝れます(^−^)

なにか新たな情報がありましたら、改めてよろしくお願いします。

書込番号:4579694

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 09:24(1年以上前)

「ハウルの動く城」のDVDも上下左右に黒枠が出ました。
仕方ないので、ズームで少し拡大して、
スクリーンの縁に合うように調整して観ました。

HDMI接続でBSデジタル放送をご覧になっている方なら
感じていらっしゃるでしょうが、例えば、
NHK BS-hiなども番組によって微妙にアスペクト比が変わります。
スタジオ収録の番組と紀行番組を比較すると特に顕著です。
たぶん、カメラが違っていたり、レンズが違っていたりする影響
なのでしょうねw。

書込番号:4582648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あわわ

2005/11/13 01:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 matomaruさん
クチコミ投稿数:19件

映画をみているときに、誤ってコードを踏んづけて
コンセントが抜けてしまいました。

電源をいれると・・・ファンがずっとまわったまま止まりません!
warningとlamp repleceが点灯しています。
リモコン押してもランプはついてくれません。


・・・・これって、、ひょっとして、お亡くなりになったのでしょうか?まだ200時間も使っていないんですが。

書込番号:4574632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 matomaruさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/13 10:50(1年以上前)

すみません。自己レス。
30分ぐらいファンが回り続けて、ようやく
ランプがつきました。
なんだったんだ・・。

書込番号:4575223

ナイスクチコミ!0


tajisanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 14:37(1年以上前)

matomaru さん。
ランプのクーリングの為の時間です。

通常使用でも、スイッチOFF後も、直ぐに電源は切れず、
ランプを一定の温度まで冷やしてから電源が切れる為です。

今までの使用の中で気が付きませんでしたか?

書込番号:4585219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

色が上下にずれる

2005/10/23 17:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

クチコミ投稿数:8件

Z2を購入して1年半になります。
これまで使用した時間は124時間です。
久しぶりに見ると、色が上下に少しずれています。
字幕を見るとよく分かります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.geocities.jp/tetsusontyou/photo.htm

3mの距離からニトリのロールスクリーンに投写してます。
D4端子でDVDプレイヤーと接続していますが、メニュー画面もずれているため、接続は関係ないと思います。

これは故障でしょうか。調整で直るものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4524263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/10/24 13:20(1年以上前)

液晶パネルの色ずれですね。
3管プロジェクターでは調整できますが、液晶プロジェクターでは難しいでしょうね。これは構造上、どうしようもないと思いますが、使用時間によって程度の差が進行するもんなんですね・・・・・。
これは調整でうんぬんできるものではないと思いますので
(できるとすればサービスマンモードで調整できるかもしれませんが一般的にはできない)

メーカーに一度問い合わせてみられてはどうでしょうか?

書込番号:4526060

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/25 12:25(1年以上前)

どちらにせよ、サービスに相談されるのが良いでしょうが、
最近、レンズシフトを動かして目立つようになったのでしたら
レンズが原因の色収差かもしれません。

レンズシフトはなるべく使わない方が
画質に対する悪影響は少ないので、置き場所を変えられるのでしたら
いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4528227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/25 23:19(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答がありました。
ちゃく@ロードオブ座リビングさん、岩窟王さん、ありがとうございました。
サービスに見てもらったら、レポートします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

拝復

貴家、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は三洋製品に格別のご愛顧をいただき厚く御礼申し上げます。

液晶プロジェクター( LP-Z2)の画面色ずれの不具合の件

液晶プロジェクター( LP-Z2)の画面色ずれの不具合につきまして、
ご不便をお掛けしております。

お問合せのメールでの症状は、何らかの要因で、内部構造がずれた症状に
よく似ておりますので、不具合の可能性が高いと思われますが、当該商品を
拝見致しませんと不具合の特定は困難な状況でございますので、
専門技術員による点検をお勧め致します。

点検・修理を希望される場合は、当該商品を購入された販売店様か
下記の弊社相談窓口にご相談いただきますようお願い致します。

【弊社修理相談窓口】
三洋コンシューママーケティング株式会社
コールセンター
電話 (092)922-9311
受付時間 月曜日〜金曜日     9:00〜18:30
       土曜日・日曜日・祝日  9:00〜17:30
       別途出張(2,100円)費用が必要です。

以上、お返事とさせていただきます。

今後とも三洋製品をご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、益々のご清祥を心よりお祈り申し上げます。

                          敬   具

書込番号:4529605

ナイスクチコミ!0


hyro4さん
クチコミ投稿数:24件

2007/04/30 20:14(1年以上前)

すいません。今頃なのですが当方でも同じ症状が現れました。その後どのようになられましたでしょうか?

書込番号:6286786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

焼き付き対策

2005/10/15 22:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 subuさん
クチコミ投稿数:24件

使い始めて1年半、利用2800時間、3ヶ月位前にランプ交換。ノーマルスルーやノーマルでよくみるのですが、その画面の境で焼き付きのようなものが最近気になり始めました。Webの情報見ていると、液晶は焼き付きができないみたいな説明があるのですが、そんなことはないのでしょうか?レンズが多少汚れてきているのですが、その辺が影響したりするものでしょうか?
皆さん、このような場合はあきらめているのでしょうか?
原因や対策などご存知の方いましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:4506276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング