
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月1日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 23:27 |
![]() |
0 | 20 | 2003年12月9日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z1ユーザーからZ2に替えたのですが、ピントがボケます。
使用環境は110インチスクリーンで340センチから投影。
「ズーム最大」レンズシフトは「上に1/4画面位」又「左(本体を見て)に1/3画面位」「D4→D4のプログレ出力」です。
何かしっくりしないと思い良く見ると、ピントが左右上下ボケのです。
左を合わせると右が、上を合わせると下が......。
斜めも同じく、対象になる側がボケる様なのですが同じ現象になる方いらっしゃいますか?
こんな物なのかどうかが分かりません。
ちなみに、「メニュー画面」を移動させて文字の確認をしましたが、片側を合わせると反対側は「漢字」であると読めるか読めないか位ピンボケしてました。
また、真ん中を合わせても「両サイド」読みづらかったので、不良ではないかとも.......。
Z1では無かったのにな........。 ホントショックです。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
0点


2003/11/30 16:48(1年以上前)
しふと量がおおきいZ2は、スクリーンとレンズとの垂直性がとりにくくなりやすいです。ひとつの目安が、画面が台形になっていないかです。きっちりスクリーン枠にはいっていて(スクリーンとレンズが垂直)、かつぼけてたら、何らかの衝撃で、レンズがずれちゃってるかも。こんなときは、サービスコールですね。
書込番号:2180520
0点


2003/11/30 16:48(1年以上前)
しふと量がおおきいZ2は、スクリーンとレンズとの垂直性がとりにくくなりやすいです。ひとつの目安が、映像が台形になっていないかです。きっちりスクリーン枠にはいっていて(スクリーンとレンズが垂直)、かつぼけてたら、何らかの衝撃で、レンズがずれちゃってるかも。こんなときは、サービスコールですね。
書込番号:2180521
0点


2003/11/30 22:12(1年以上前)
この書き込みを見て気になったので試してみました。
設置はただテーブルに置いただけの仮置です。
結果は、ズームを最大に使用していると確かにどこか一点を見てピントを合わせると他のところが気になります。今度はそこを調整すると最初のところが気になります。
ズームを最小にすると気にならなくなります。(40〜50インチぐらい)
またレンズシフトを最大近くで使用しても同じようにピントが合いませんでした。まだ、完全に設置したわけではなく、サイズが小さいのでなんともいえませんがズームは最大で使用しないほうがよろしいかと思います。
試しに、ズームを最小にしてピントを調整してみてください。すでに試していられるのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:2181693
0点


2003/12/01 00:32(1年以上前)
「なーるー」さん「さくじつ買いました」さん 有難うございます!!!
確かに設置環境上、レンズシフトは最大になってしまいますが、最小〜真中程度でも(画面が小さくなりますが....。)良く見るとボケます。
ちなみにど真ん中もやはりボケました....。
一番覿面なのは、レンズシフト最大で、左上をしっかり合わせると対象側の右下はほぼ文字がボケて2.0の視力でも見づらい(前のめりに見ないと読めない)ですね。
皆さんも、お試し下さい......。
やっぱ、サンヨーコールセンター行きなのかな.....つらい....。
書込番号:2182374
0点





初期値の映像では気持ち緑がかって見えるので調整で直せると下の書き込みで書いてありましたのやってみました。
コントラスト 0
明るさ +4
色の濃さ +4
色合い 0
赤 +16
緑 +14
青 −7
画質 +6
ガンマ補正 −2
白黒伸張 オン
アイリス 全閉
ライト シアターモード
皆さんはどのように調整しているのでしょうか?
またそのようなことを教えてくれるHPなど知ってる方教えてほしいのですが?
0点


2004/01/20 23:27(1年以上前)
だいぶ昔のスレですが、自分も気になったので・・
買ってはじめてみたときは評判通りの色で困りましたがZ2を購入して2週間になり、いろんなソースを見てZ2というものが理解できてきたので自分なりの設定が決まりました。
コントラスト −31
明るさ +5
色の濃さ −5
色合い 0
赤 −10
緑 +5
画質 0
ガンマ補正 −3
白黒伸張 オフ
アイリス 全開
ライト シアターモード
コントラストがとんでもないことになっていますが、これには訳がありまして、
Z2初めて見たとき赤みが強い以上に白飛び黒つぶれが非常に気になりました
自分はかなり前からビデオキャプチャをしてまして(主にアニメ)色補正は慣れていましたのでちょちょいと調整するとずいぶん見やすくなりました。
実際の設定は、
コントラストを下げると黒っぽいものは明るく、明るいものは暗くなりますのでまずこれを限界まで下げてます
そうすると黒は浮いて白は元気がなくなり画面が灰色っぽくなりますが、今まで見えなかったものが見えてきます。
あとは元気のない白を強調するために明るさを上げ、浮いた黒を抑えるためにガンマを適当に下げます。
赤、青、緑は自分の好みで、色の濃さはあんまり鮮やかだと頭痛がしてくるので控えめにしています。
暗いシーンがよく見えない映画や白飛びしやすいアニメなどで一度試してみてはいかがでしょうか?
この設定で思ったことはコントラストデフォルトで色がぶっ飛んでるということは実際のコントラスト値はカタログスペックよりもずっと下なのかもしれません(推測)。
#アニメ版D.C.(DVD)はプロジェクタ側で補正できないほどに盛大な白飛びだったのでPC側でさらに補正を入れていました・・
書込番号:2369087
0点





現在 ソニーの10年前の名機VPL-W400QLを使っていますが、そろそろ新型に換えようと思っています。サンヨーのLP-Z2が第一候補ですが、
”HIVI"12月号で、画質がいまいちと書かれていました。パナソニックのAE500の方がナンバー1でした。やはりこのクラスでは、AE500の方が良いのでしようか。単純な質問ですみません。
0点


2003/11/29 10:49(1年以上前)
たかちゃん2号 さん
下の方でも書きましたが、つい先日Z2を買い、そのコストパフォーマンスに圧倒されています。実は昨日新宿のヨドバシで、今一度AE500などとZ2を見比べてきました。
ああいった環境では、パット見AE500は明るく、色温度も高く(よってちょっと青白い映像)よりブラウン管的で、鮮やかなので印象はよいです。
が、たぶんこれはデフォルトの設定の問題で、うちにあるZ2も調整で、なんぼでも同じような絵が出せます。
もちろん、AE500も素晴らしい機種だと思います。私が購入の決め手としたのは、Z2の画質、価格、と設置性の良さです。シフトレンズは期待以上に便利です。
また、シアターブラック使用時のファンノイズも特筆ものです。
それから、HIVIの評価も、評論家によって好みがあり、現にトップの評価を得たのはZ2ですよね。
書込番号:2175346
0点



2003/11/29 11:47(1年以上前)
生意気ミワコ さん 率直なご意見有り難うございます。やはり現に所有している方のコメントは、力強いですね。私も、この機種に決めます。
もう迷いません。本当に有り難うございました。
書込番号:2175516
0点


2003/11/29 21:42(1年以上前)
わたしは数十回いろんな機種とz−2を見比べましたが、
はっきりいって色がおかしいです。
見比べないとわからないですが、見比べると明らかにおかしさがわかります、
調整でほんの少し解消されますが、映像だけを総合的に考えると、
AE500のほうがはるかに勝ってました、
しかしレンズシフトがないものはかなりセッティグに苦労させられそうです。
ということで少し高いですがエプソンの200がベストだとおもます、
フォーカスが甘いけどそれを含めてもダントツこのクラスではNO1だと思いますよ。
最初はZ2に決めていたのですが、いくら贔屓目でみてもあの色のおかしさではほかにどんな優れた所があっても、購入に踏切ることが出来ませんでした。
いろんな店で数十回視聴しました私の感想です。。
安い買い物ではないので、ご自分の納得のいくものを購入下さい。
書込番号:2177224
0点



2003/11/29 21:57(1年以上前)
サスケUさん 有り難うございます。具体的に”色がおかしい”とは、例えば、緑かぶれ状態で色温度などで調整しても無理だという事でしようか、メーカーの癖かもしれませんね。宜しく御願いします。
書込番号:2177284
0点


2003/11/29 23:14(1年以上前)
色がおかしい!?
人の目がおかしいようなこといわんといて!
これでも、映像関係で仕事している人間なんで、ちと腹立ちます。
いっときますが、何十回比較しようとも、所有してとことこいじった人間の意見とは次元が違います。
何を書いてもいいのかもしれませんが、やはり了見を疑います。
個人的にどう思っても結構ですが、オーナーのみなさんの気持ちも考えて書きなはれ。
また、この御仁がこの機種が異形のような印象を与えてますが、決してそんなことはありません。
あー、傷ついた!!!
書込番号:2177663
0点


2003/11/30 00:03(1年以上前)
生意気ミワコさん 感動しました!!
やはりオーナーの意見が一番説得力があります。
私も生意気ミワコさんの意見に賛成です。
書込番号:2177919
0点

「色がおかしい=緑かぶり」ということではないでしょうか。
z2は確かに緑かぶりはしていますが、設定で調整可能な範囲です。
調整不可能とおっしゃっている方は、緑だけいじっている可能性があります。
ランプの性質上、無調整だと緑かぶりしちゃうのが正常で、他社のノーマルはむしろ色調整済みの状態だと考えられます。
まぁユーザーから言えば調整済みの方が親切ですが、致命的な問題点だとは思いませんが・・・
書込番号:2177990
0点



2003/11/30 08:50(1年以上前)
皆さん 本当に有り難うございます。私は、九州の片田舎に住んでいまして、プロジェクターを展示している所も近くにありません。皆様の情報や雑誌の情報が、貴重な情報源です。生意気ミワコさん やFUKU_GCE02235さん 本当に参考になりました。またサスケUさんも、プロジェクターを購入するに当たって相当悩んだと思います。
やはり高い買い物ですので、悩むのも当然だと思います。
来月、この機種を購入して、自分なりに調整してみます。
ちなみに”疑問マン”は、私の息子です。勝手に書き込んですみませんでした。また、購入後のレポートをしたいと思います。この掲示板は、私たちにとって商品を購入するに当たって、本当に貴重な情報源です。これからも宜しく御願いします。
書込番号:2179094
0点


2003/11/30 16:21(1年以上前)
私も相当悩んでいます。Z2かTW200で。そこで雑誌の製品比較や実際に店頭に行って見比べたのですが、私もサスケUさん同様Z2の色に好感が持てませんでした。だから悩んでいます。Z1から惚れていて待ちに待ってのZ2発売でしたから・・・。デモDVDの字幕を比較しますと、本当に白くなっていたのはTW200でZ2はどんなに調整しても濁った白になりました。ところがその字幕がぶるぶる振動していたのはTW200。そうです。今、エプソンで回収している回路問題の影響です。店員さんに聞くと、改良後のTWが再販するのは12/5頃、しかも少し値段設定を下げてくるとの情報もありました。これらの理由で私は回路問題が解消されたTW200とZ2をもう一度見比べてそれで購入機種を決めようと考えています。気持ちはTW200に相当傾いております。DVI接続のないのはちょっぴり気になりますが・・・・
書込番号:2180422
0点


2003/11/30 18:05(1年以上前)
今日アバックのイベントで、プロが設定した200とZ2を比較しました。
他の人がどう思うのは自由ですが、
色がおかしいとおもうのは正直な私の個人的な感想です。
おかしいと言う表現は誤解をうむ表現だったかもしれませんが、
個人的な感想をネット上で、表現するのは自由だと思います。
わたしもつい先日までZ2に決めていた一人です、
購入の際、各雑誌の高い評価だけ判断して欲しくありません、
自分の目で見て決めて欲しいと言う気持ちからのレスです。
今日の見てきた感想はやはり200はAE500と似た感じの色味になっていますが、Z2は違った感じの色になっていました。
プロが設定しただけあって、それほど悪いとは思いませんでしたが、
わたしはやっぱり200の色味が好きです。
うまく表現できませんが、映画向けな感じです。
勘違いしている方が多いですが、z2はノーマル設定だと赤が強いとおもいます。
それにしても200が188000円と私が調べた中では再安でした。
書込番号:2180786
0点


2003/11/30 20:39(1年以上前)
私も昨日、アバックのイベントに行ってZ2を購入しました。
AE500はZ2に比べて明らかに色が緑被りでした。なので、Z2を購入しました。以前見たときには緑被りは気にならなかったので調整がおかしいのかな?と思いました。
スムスクについては画像が甘くなるという意見もありますが見た感じではぜんぜんわかりませんでした。
TW200は色的に綺麗にでていました。光漏れもぱっと見た感じでは全然ありませんでした。ただ、リビングで使用することを前提に調整されているそうなので暗闇で見るのには向かないと説明されました。
肝心のZ2の感想ですが、色がおかしいとは思いませんしレンズシフトのおかげで設置性も大変良いです。
まぁ〜AE100からの買い替えなので、どの機種も綺麗でしたけどね。
書込番号:2181273
0点


2003/11/30 20:41(1年以上前)
昨日買いましたの間違いです。
ちなみに、Z2の緑被りは今出荷している物は対策がされているらしいです。
書込番号:2181282
0点


2003/11/30 23:20(1年以上前)
サスケUさん、こんばんは。
Z2のスレで恐縮なのですが、今日の感想でTW200とAE500ではどちらがよかったでしょうか?購入検討中です。。
書込番号:2182052
0点


2003/12/01 00:27(1年以上前)
wakuwaku kidさん、こんばんは。
TW500は値段が高いので購入対象ではなかったので、
ちゃんと比較はしませんでしたが、画像だけで比較をした私の感想は、
値段ほどの差はなかったです、というかぱっと見ただけでは違いは感じられませんでした、一緒に行った友人も値段の違いに驚いていました。
見る目がないのかもしれませんが・・・。
参考にならなくてすみません。
書込番号:2182364
0点


2003/12/01 00:47(1年以上前)
wakuwaku kidさん、すみませんAE500との比較でしたね。
お恥ずかしい・・。
機能買いましたさんの感想同様本日のAE500の映像は緑がかっていました、わたしも設定がおかしいのでは?とおもいましたが、
だれでもいじれる環境にあったので、だれかがいじって設定を変えたんだとおもいます。以前にヨドバシでAE500を単独で見たときはかなりすばらしいと思いましたので。
今月のHIVIの比較写真では、どちらも良いとおもいますが
AE500の方が良いと思いました。
レンズシフトがないのが残念ですが。
書込番号:2182430
0点


2003/12/01 01:24(1年以上前)
サスケUさんありがとうございます。
(このUっていうのはマックの方は表示できないと聞いたことがあります)
TW500もレポートしていただいて。。すみませんでした。価格差ほどに違いがないんであれば販売が苦しそうですね。
実はアバックには何度も足を運んでいますが、その時々によって印象が変わるんですよねー。やはり設定でしょうか。。Z2の印象はいつも変わりませんが。。(笑)もうちょっと頑張って欲しいです。スタッフの方も「これ以上は・・」と言ってました。でも上のほうで出ている画質の設定数値には興味があります。
AE500が緑がかっているというのは初めて聞きました。デフォルトではないのでしょう。この機種に関しては設置が苦しく悩み中です。
TW200が販売再開で画質にもさらにメスを入れてくれば面白いかなーなんて思ってましたが。。自分でもう一回見なくちゃダメそうですね。どうせまた印象が変わってしまうのでしょうけれども。
お互い楽しい機器選びをしましょう。ここは情報交換の場です。最低限の礼儀はキチンと守って自由に発言すればよいと思いますよ。ね!
書込番号:2182558
0点


2003/12/03 02:35(1年以上前)
プロジェクターって展示が少ないですが、Z1なら三洋ホームズの展示場に行けばどこでも見れるそうです。私も先日見せてもらいました。
書込番号:2189954
0点


2003/12/03 23:11(1年以上前)
みなさんこんばんわ、色々と話が盛り上がっていますね、
私も今度のボーナスでプロジェクターの購入を考えてる一人です、
候補は、HS-3 、Z-2、Z-1、AE-500、このサンヨーさんのZ-2は確かに
緑かぶりぎみみたいですけど、このへんは各メーカーさんの癖のような
ものですからね、パナだと青ぽいとか聞きますしね、
この値段では、かなりいい製品だと私も思いますよ、
どうしても普段はテレビの明るさに慣れてるので、プロジェクターだと
ソニー製品のプロジェクターがやや表現力が、テレビに近いのでわりと
違和感無く見れるかもしれません、表現力は(奥行き感)、Z-2.AE-500でしょうね、どちらもいい製品だと思いますね、Z=2の魅力は、
多メーカーと違って単焦点レンズなので、(ワイドコンバージョンレンズがないのですが)付けているのと変わらない最短距離が出せるてんが
とてもユーザーさんの事を考えていて好感もてますね。
書込番号:2192714
0点


2003/12/08 09:55(1年以上前)
Z2の情報を載せるのに「オーナーの気持ちも考えて書きなはれ」って
どういうこと?悪いところは悪いって言われたくないってこと?
書込番号:2208113
0点


2003/12/09 11:25(1年以上前)
ここは、購入者、未購入者が感想、意見、不安箇所、不具合箇所を言いあう掲示板なのにZ2ファンサイトと勘違いしている方がおられるようですね。。。
困ったものです。
サスケさん感想や意見はしっかり言っていただいて結構ですよ。
どこにでもプライドや愛着が異常に高く、自分と異なる意見を受け入れられない人はいるものです。
購入者の更なる使いこなしの為、未購入者の正しい選択アシストの為にしっかり意見感想を言い合える場を大事にしましょう。
書込番号:2212044
0点




2003/11/29 10:09(1年以上前)
私はMatrox G450 Dualで出してます。
Radeonでも出せますよ。
デフォルト設定ではどれも出せませんので、カスタム設定です。
書込番号:2175228
0点

私の経験では、radeonのve、7000、7500、9200、9600のいずれも1280x720のdvi-d出力出来ますが、lpx-500で受けれたのはve、7500、9600だけでした。
あと、゙htpc゙で検索をかけたらヒントになる情報がたくさん出てきますよ。
特にhtpc掲示板は参考になります。
書込番号:2183605
0点




2003/11/28 13:11(1年以上前)
私は11月上旬に購入しましたが、デフォルトの設定が
明らかに緑かぶりでした。ただ、調整でどうにでもいじれます。
デフォの色温度が高すぎるのと、”緑”だけ調整しても、
どうにもならんので、そのような印象を言っていたと
思っています。色について細かく気にされる方ですと、
明るいソースと暗いソースでは、好みの調整値が変わって
くると思いますが、いくつかメモリー設定しておけば
呼び出すのはリモコンボタン1発なので、かな〜り便利です。
書込番号:2172228
0点




2003/11/25 07:47(1年以上前)
Z2と比べると完全に画素不足。Z1の対抗でしょうね。
ファンノイズも五月蠅く、1世代前の印象では?
小型軽量と言うことで、モバイル用途でも期待しているのでしょうかね。
書込番号:2161471
0点

z222さんはどこでご覧になりました?
この商品はMITSUBISHIの1208の対抗商品になるとおもいますが、dvdの鑑賞に限って言えば、画素不足にはならないと思います。
dlpですから1024x576でも格子は目立ちませんし。
z2、ae500、tw200と1208を比較試聴したことがありますが、決して劣ってませんでしたよ。
騒音、光漏れはひどかったけど。
書込番号:2161516
0点

ごめんなさい、z200と勘違いしました。
おっしゃるとおりz10はz1やae300、hs3、tw10の対抗商品ですね。
書込番号:2161538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





