
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ようやく、待望のZ2を購入しました。
貧乏人なのにこんなシステムを導入しちゃって、
何か金持ちのアメリカ人な気分です。
そこで、せっかくDVI-I端子付きなので、DVI端子付きの安価な
DVDプレイヤーを探してました。そうしたら、
DivXまで再生できる IO-DATA社製の「LinkPlayer」や又もやDivXまで
再生できる MOMITSU社製V880 というのが、安価に購入出来る事が
わかりました。何と2万円そこらで買えるみたいです。
そこで質問なのですが、これらプレイヤーのDVI端子は
HDCP未対応と書いてあります。Z2はHDCP対応とあるのですが、
Z2ではこれらHDCP未対応のプレイヤーには接続できないのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか分かる方がおられましたら教えて下さい。
是非、このDVI端子からの画像を堪能してみたいです。
0点


2003/11/23 00:49(1年以上前)
もこ太郎さん、こんばんは。
IO-DATA社製の「LinkPlayer」はビデオ出力時にDVI端子は使えないそうです。現状ですと手軽にデジタル接続が期待できるのはV880のみになるのではないかと考えています。
HDCP未対応のプレイヤーとの接続についてはわかりませんが、問題ないと報告しているサイトを見たことがあります。実際に接続されている方のレスを私も希望します。いかがでしょうか?
書込番号:2153393
0点



2003/11/23 20:04(1年以上前)
wakuwaku kid さん、貴重な情報ありがとうございます。
「LinkPlayer」はビデオ出力時にDVI端子が使えないとは、
まさにPCサーバーという感じですね。
危うく購入してしまうところでした。マジで危ない。。。
V880はDivXのファイル名が日本語に対応してないので、
ちょっと悩むところですが、冬のボーナスの使い道の
一つとして候補に入れようかと思います。
やっぱりDVIの画像はすばらしいという情報が多々ありますので、
いずれ絶対購入したいです。。
書込番号:2155698
0点


2003/11/24 02:26(1年以上前)
V880使用していましたが海外産ということもあって非常に使いがってが悪く、クオリティも低いものでしたので私的にはオススメできません。ちなみにNECのHT1000との組合せでは再生できました。
書込番号:2157095
0点

v880のdviで720p出力した画のクオリティは高いのですが、字幕は単純に拡大表示(画素補完無し)ですから、かなり見苦しいです。
あと、この機械は中身はlinux-pcですからhdcp未対応のプロジェクターでも表示可能です。
書込番号:2158083
0点


2003/11/24 14:48(1年以上前)
プスーンさん、情報ありがとうございます。
やはり使い勝手は悪いですか。。。映画中心なので見始めてしまえば操作面では許せるかな。。とも思ってはいるのですが。。検討します。
fuku_gce02235さん、ありがとうございます。
他の掲示板のHTPC、V880関係の書き込みも拝見させて頂きました。私はAE500購入予定なのですが120インチを計画中なのでDVI接続は必須かと考えています。
当方も予算の関係でコストパフォーマンスの良い落しどころを探っておりますが、720Pでは字幕の見難さがあるようですね。
そこでfuku_gce02235さんにお伺いしたいことがあるのですが、
「2万5千円少々の投資対効果で480PでのDVI出力(プロジェクター側で変換あり)の画像品質」という観点ではどのようなご意見でしょうか?
DVDプレーヤーに6万円くらいかけても、V880で同じくらいの画質は出るんじゃないかな?などと勝手に考えているのですが。。
だいぶ下に下がってしまいましたが、ご覧のようでしたらご返信頂ければ幸いです。
スレ違いになっていますが、他の方にも有益な情報かと思いますのでお許しください。(DVDプレーヤーの板にMOMITSUのV880があればよいのですが・・)
書込番号:2158458
0点

480pならフォーカスが若干減衰しますが、字幕はましになります。
ただし、v880はパソコンですから、24fのdvdは得意ですが、30fの物は苦手です。
私ならパナソニックの同価格帯のdvdプレーヤーを買います。
書込番号:2159026
0点


2003/11/27 00:44(1年以上前)
んー、悩ましいですね。30Fはこれから増えてくるようなうわさも聞きますし。。
さすが頼りになります。ありがとうございました。
書込番号:2167903
0点





自分はSANYOのLP−A7を持っているのですが、画面が暗い場面から、急に明るい画面に変わる時や、映画の爆破シーンなどで、一瞬画面が真っ暗になる様な症状(2秒ぐらい)が買った時から出てます。 Z2も同じサンヨーの商品だけに、もしかしてそんな事があったという人は、いませんよね!? 教えて下さい。 あと買った後に気付いたZ2の悪いところなんかあれば、、参考にさせて下さい。
0点


2003/11/22 12:02(1年以上前)
Z1ですが、似たような現象がでます。私の場合、爆発シーン後、絵が数分でなくなります。SANYOのサポートの方に調べていただいたところ、DVD再生機側の出力をZ1がうまく受け取れないことが原因のようです。プログレッシブをオフにすれば症状が出なくなるのでそうしてくれ、ということでした(酷い..)またいいわけとしてZ1+DENONの環境はあまりないので、、などと言われました。もしメジャーでないDVD再生機を使っていればZ2でも同様の現象が起こるかも。
書込番号:2151083
0点


2003/11/23 05:44(1年以上前)
私はパイオニアのDVDプレーヤーですが、Z2では、今の所そのような症状は出ていません。具体的なソフトとシーンを上げていただくと、どなたかが実際に見てくれるかもしれません。
書込番号:2153833
0点


2003/11/23 06:50(1年以上前)
ぼくはZ2とパイオニアのDV-S858Ai使ってますがプレイヤー側でプログレッシブ化すると映りません。525p(走査線の事かな?)にZ2が対応していないからなのだろうけど・・。プレイヤー側でプログレッシブ化できないのはちょっと残念です。
書込番号:2153876
0点



2003/11/23 10:44(1年以上前)
意見ありがとうございます。 具体的なソフトというよりも、ほとんどの映画でそうなります はやく買いなおしたいです。
書込番号:2154262
0点







2003/11/20 18:18(1年以上前)
私は、ここで10mの激安コンポーネントケーブルとS端子ケーブルを買いましたが(合計3,000円掛からなかった)、代引き発送も早かったですし、ケーブル画質をこだわる人はどうなんでしょうかね。
私はこの10mケーブルしか使ってませんので、よく判りません。
特に不満は無いです。
書込番号:2145321
0点


2003/11/20 18:22(1年以上前)
>ケーブル画質をこだわる人はどうなんでしょうかね。
すみません。訂正です。変な書き込みになりました。
ケーブルの端子は金メッキされてましたし、実用上は問題なかったですよ。
ただ、画質にこだわる人はどうなんしょうかね。
と訂正いたします。
書込番号:2145329
0点


2003/11/20 20:05(1年以上前)
見た感じすごく細いですね。
ビデオにもともと付属しているケーブルで満足
される方には手ごろなんじゃないでしょうか。
書込番号:2145592
0点


2003/11/20 21:06(1年以上前)
余談ですけど、そこの各種ケーブルの詰め合わせセットには笑いました。
どんな人が買うのでしょうか。
書込番号:2145791
0点


2003/11/20 23:13(1年以上前)
コードの1本の見た目の太さ(外周)は、よく付属でついている黄色端子のRCAビデオケーブルの1.5〜2倍くらいです。実際の中身の銅線が1.5倍かどうが見えませんが・・・(^^;
コンポーネントの場合は、それが3本連なってます。
激安ですが、画質を気にしない人は、試しに買っても全く損は無いと思いますよ。
書込番号:2146385
0点



2003/11/22 12:29(1年以上前)
返信遅くなって申し訳ありません
そうですね 買っても微々たる投資なので、
買うことにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2151132
0点





あるホームページにアースをとると、画質が向上するというようなこと
が書いてありました。実際にアースをとっていられる方、
アースありなしで違いがありますか。本当に効果があるものでしょうか。
0点


2003/11/20 19:31(1年以上前)
サンパナさん始めまして。
>アースありなしで違いがありますか。本当に効果があるものでしょうか。
ウチの場合大地アースですが確実に差はありますよ。
お書きになられているHPの通りフォーカスが締まります。だから格子も
クッキリしますが、解像度も上がりましたし発色も良いように思います。
方向性で言うとケーブル交換に似た効果が得られると思いますヨ。
ケーブルより安く済みますので試す価値はあるのでは・・・?
書込番号:2145499
0点



2003/11/21 19:56(1年以上前)
そうですか、安上がりで画質が向上するならやる手ですね。
参考になりました。早速試してみます。
書込番号:2148945
0点





SANYOのホーム・ページに掲載されている仕様を見ても対応ビデオ入力信号についての記載がないのですが、この機種はPAL信号入力に対応しているのでしょうか?御存知の方がいれば御教示頂ければ幸いです。
0点


2003/11/20 15:42(1年以上前)
雑誌の記載ではPALもSECAMもありました。責任は編集者にあるということでお願いします。
書込番号:2144955
0点



2003/11/20 16:46(1年以上前)
早速御教示頂き有難うございました。
書込番号:2145093
0点




2003/11/20 10:15(1年以上前)
純正は、Z1と共通です。ハイ!
書込番号:2144282
0点


2003/11/20 16:16(1年以上前)
んがっぴさん、こんにちは。
Z2の純正以外の天吊り金具が11月21日にスクリーンメーカーのピュアビジョンから出るようです。
良し悪しはわかりませんが、情報までに。
サイトURLはこちらですが、その事はまだBBSにしか書かれていません。
(TH-AE系は既に出ています)
http://purevision.co.jp/index.html
書込番号:2145026
0点



2003/11/21 00:27(1年以上前)
皆さん、情報をありがとうございます。純正は足元を見ているのか、高いと思うので社外がたくさん出てくれるとうれしいですね。
書込番号:2146833
0点


2003/11/29 11:54(1年以上前)
発売時に買って1ヶ月、見るときに設置するのが、簡単とは言え面倒になってきて、先日天吊り化しました。
ホームセンターに本体を持ち込んで、ピッチの合うネジを3本、L字金具を6個(天井に3個、本体に3個)L字同士を繋げるボルト&ナットを買い、天井の梁を探し設置しました。コストは全部で1000円位。
ハッキリいって、見た目も機能(メンテナンス性)も十分ですよ。下がり天井でもない限り、天井に平行につければいいのですから。ご参考になれば。
書込番号:2175541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





