
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 17:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月19日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 15:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月15日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月15日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
一ヶ月程前から、縦縞がハッキリ見えるようになり、メーカーのコールセンターに電話しようか、当たり前と考えて我慢するか悩んでいる者です。
過去ログ等も見てみたのですが、同じ症状と思えるものが無いので、ちょっと詳しく紹介させて頂きます。
もし、同じ症状の方(同じでなくても)で、メーカー修理で直った! とか、直らない(液晶なら当たり前)など経験のある方、ご意見をくださいませ。
症状:
薄い緑または青系の映像の部分だけに、等間隔(2cm間隔)に白っぽい縦線が現れます。画面の端から端まで、まんべんなく出ます。
明るい色のときや、黒い色のときには全く見えません。縦線の色は、背景の色に関係なく一定のようです。
色などの各種設定や、レンズシフト、ケーブルの接触も調べてみましたが、変化無しでした。
環境:
LP-Z2(ファームウェア:1.03)+スマートシアター500
(Z2とDVDプレイヤーは10mのケーブル(オーディオテクニカ)を使用して接続しています)
7ヶ月間使用、使用頻度は週に2,3度映画を見る程度。
1mの高さに設置し、3m先の壁に投影しています。
壁の正面に置けないため、レンズシフトして投影してます。
修理して直るものなら、購入当初の綺麗な映像を取り戻したいです。
液晶プロジェクターとしては、当たり前の症状なのでしょうか?
0点


2004/09/02 14:24(1年以上前)
ケーブルの損失でもずいぶん映りが変わるようです。
10mというとけっこう長い方ですから、短いD端子ケーブルがあればそれでためしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3214323
0点


2004/09/02 16:08(1年以上前)
私も去年の年末に購入し、初めの頃は気がつかなかったのですが、一〜ニヶ月程前から、縦縞が目立つようになり、悩んでいたのですが、
思い切ってコールセンターに、電話しました。
三日後、サービスマンの方が、自宅まで来て、その場で液晶パネル(だったと思う)を交換後、縦縞が、かなり目立たなくなりました。
しかし、完全には良くなっておらず画面によっては、まだうっすらと見えます。この位なら我慢出来るかな、と思っております。
しまkさんも、サービスマンに来てもらったら、良いとおもいます。
サービスマンの方の、対応も親切で好印象でした。
思い切って電話しましょう。
書込番号:3214541
0点



2004/09/03 23:17(1年以上前)
LuckySTRさん、しろくろ917さん、返信ありがとうございます。
>LuckySTRさん
D端子ケーブルは一本しか持っていないので、試すことができないです。思えば置けるところへ置く、という設置をしてしまったので10mのケーブルを使うことになりました。もう少し考えて設置すればよかったですね(笑)
>しろくろ917さん
修理で症状が改善されたんですね! 私のZ2も症状が良くなるかもしれないので、コールセンターに電話してみます。
でも、完全には直らないかもしれないんですね。。
私の場合は壁に投影しているせいか、「液晶独特の縦縞?」にも全く気が付かないくらいでしたので、気にならない程度になってくれれば嬉しいです。
では、結果はまた報告します。
書込番号:3220115
0点



2004/09/13 22:29(1年以上前)
読んでいる方はあまりいないと思いますが(笑)途中経過です。
週末にSANYOのサービスマンの方に来て頂きました。パターンジェネレータでRGBを表示してみると、G(緑)だけ、明らかに縦線が入ってます!
どうやら緑の液晶パネルに異常がありそうということで、持ち帰って調整(取り替えて欲しいな)ということになりました。(過去スレでは、その場で交換した方もいましたが、細かい調整等が必要なので、持ち帰る必要がありだそうです)
なんだか、キッチリ直ってくれそうなので、期待しています。修理結果を確認できるのは次の週末です。
書込番号:3261139
0点


2004/09/18 13:45(1年以上前)
しまKさん、ちゃんと見てますよ(笑)
わたしのLPZ2(3月購入400時間使用)も同じ症状が出ていて、貴方の投稿を見て購入したエイデンに対策を頼んでみました。
サービスマンが自宅に来たのですが、どうやら何も分からない様な若い人でして非常に頼りない感じでした。取りあえず状況を説明にて縦縞を確認して貰った所、あちこち電話した後自分では直せないので器械を預かりたいと言いますので、毎日見ているので代替機を貸して貰わないと困ると言いました所、今営業所に無いので取り寄せてから持ってくるという事になりました。
今週の月曜日に代替機を持って来まして、取り替えて行きました。その際もマニュアルを読みながらセッティングをしていましたので全くの素人と思えました。
今日(土曜日)修理が出来たと言う事で持ってきてくれました。
結果は見事に治っていました。あれほど目障りだった縦縞が無いのです。
修理伝票を見ますと、「対極調整」「LCDパネル埃除去」と書いてあり、これはどういう修理だったと聞きました所、メーカーにしか無い機械で調整したのですという返事でした。
実は代替え機にも縦縞が有って、サービスマンも確認済みだったので、ラインの調整不足ではないかと突っ込んで見たのですが、曖昧に笑っているだけでした。
いずれにせよ縞が無くなって非常にすっきりし、今夜のシアターが楽しみです。
プレヤーを話題のDENON DVD-1910に変えてDVI接続に挑戦する所です。
ケーブルの選択に困っている所です。いちど18Pでやってみようと思っています。
しまKさんのZ2も良い結果に終わると良いですね。
書込番号:3280013
0点



2004/09/18 17:02(1年以上前)
修理が終わって、Z2が帰ってきました!
液晶パネル周りの部品を新品に交換して頂いたそうで、映像は元通りになりました〜(^-^)b
>kiyo36 さん
お互いにスッキリ直って良かったですね。私の場合、調整は不要(新品に交換したから)と言われましたが、壊れ方がひどかったのかな?? 丁寧に扱ってるんですが(^-^;
念のために、パターンジェネレータでも確認してみたのですが、Greenにうっすらと「にじんだ」ような縦線が見えました! 新品でも液晶パネルならば、ある程度は縦線が出るみたいです。これが噂の「液晶独特の縦線」なんですね。違いが分かる男になれました。
サービスマンの方も丁寧に対応してくれましたし、Z2もスッキリ直りましたし、満足満足です。
書込番号:3280674
0点



2004/09/19 16:55(1年以上前)
もとい!、でした(^-^;
いやー、さっそく直ったZ2で映画を見はじめたら、丸い緑色の点(直径5センチくらい)があることに気が付きました。。
修理のときにホコリが入ったんでしょう。戻ってきたときも心配はしてたんですが、まあプロだし大丈夫と思ってあまりチェックしなかったんです。。。
自分でなんとかできないかなぁ。過去ログを確認してみよう。(だめならまたサービスマンのかたに来てもらう&1週間掛かるのかぁ)
書込番号:3285091
0点



2004/09/19 17:25(1年以上前)
過去ログを参考に、自分でZ2ケースを開けてエアダスターをかけてみました。
なんと、あっさりとホコリが取れてしまいました!
えーと、所要時間は30分以下です〜(笑)
偉大な先人達に感謝!
書込番号:3285190
0点





DENONの一番安いDVI付playerを買って、Z2と繋げて高画質生活を楽しもうと計画中で、ここの掲示板を読んだところDVI-Dケーブルには29pin/24pin/18pin,Single/Dualというのがあり、Z2には18pin/Single又は24pin/SingleのDVIケーブルがベストだと学びました。そこでAudioQuest/ortofon/MonsterCableで早速ケーブルを調べてみたのですが、そこには単にDVIケーブルとしか記載されていません。例えばortofon社のDVI-5024 SILVERはどの種類に属するものなのか分かる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?それとも実はHTPCとの接続のみの話で普通は気にする必要がないのでしょうか?DVIケーブルは高価なので慎重になっています。
0点


2004/09/12 06:58(1年以上前)
もこ太郎さん、こんにちは。
私も過去ログ等色々読んだのですが、DualLinkで繋いでおられる方もおられるみたいですが、
下の私の例のように、カードとか環境との相性(?)みたいなものもあるみたいですので、
SingleLinkのほうが間違いないような気がしております。
そもそも、私自身、SingleLinkとDualLinkの違いがよく分かっていませんので
間違った情報かも知れません。
結局私はDualとSingleの安いケーブルを買ってテストした事になりました。
さて、私も、ここ
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=250701&shop=
で、ケーブルの種類を調べたのですが、各メーカーのページに行くと
audio-technica :24Pin SingleLink
AudioQuest:24Pin SingleLink(記載がないのでメーカーに問い合わせました)
Monster Cable:Pin数記載なし SingleLink
ortofon:上記には記載がないですね。メーカーへ問い合わせたら回答くれると思います。
書込番号:3253702
0点

まだまだ勉強不足で全く当てにならないかもしれませんが・・・
DVIの29pinはアナログも使えるらしいのでDVI-Iということになりそうです。
それ以下の24pin,18pinというのがデジタルのみのDVI-Dということかな。
また、DVI-Dでsinglelinkが18pinでDuallinkになると24pin必要らしいです。18pinデュアルというのは存在することがおかしいことになるのだろうか。
singlelinkで24pinというのは6pinが無駄にあるのかな?アヤシイです。
singleとDualの違いですが、DVI-Dの規格上、UXGA(WUXGA?)までは、Singlelinkで使用可能らしいです。それ以上の解像度で使用する場合に、Duallinkが必要になってくるらしいです。
・・・よそからかなり引用してますが。・・;
DVDの場合だとDVI-D18pinシングルで十分ですね。24pinシングルというのは不要なピンが6本ある?ということになって、24pinなのにシングル?デュアルじゃなくて?・・と機械が混乱しそうですね。ぇ
ちなみに私はDVI-I(29pin)〜DVI-I(29pin)でPCとZ2を接続してます。
こうなるとデジタルとアナログの両方の信号が使えますが、デジタルしか使わないのにDVI-Iケーブルを買った意味がないような気がしてきましたw
DVIのFAQ
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ
書込番号:3258098
0点


2004/09/13 08:31(1年以上前)
DigitalWINDさん、情報ありがとうございます。なるほどです。
私の場合、うまくいかなかったのは、DualLinkケーブルによる相性問題ではなく、
単にケーブルが不良だったからかも知れませんね。
書込番号:3258520
0点



2004/09/13 22:32(1年以上前)
としっぱ さん、DigitalWINDさん情報ありがとうございます。
Z2まで8Mくらいありますのでortofon製を検討していましたが、価格が尋常ではなかったので失敗は許されないと悩んでいました。としっぱ さんから教えて頂いたURL情報ですと全てSingleLinkでしたので、意外と統一されてるっぽくて、ちょっと安心しました。メーカー製DVI-Dケーブルはなにげに24pin SingleLinkなんでしょうね。ortofon製は問合せてみます。それにしても、こんなに複雑で相性が要求されるケーブルですと一般化は難しいですね。せめてSingle/Dualくらいは明示して欲しいです。Z3のHDMI端子だと簡単なのかな?
書込番号:3261158
0点


2004/09/18 00:35(1年以上前)
DENON1910N買ってSANWAの24pinシングルリンク5mケーブル
ではDVI接続できませんでした。(^^;
3020円で5mはやはり甘かったか、、、
シングルリンクというよりは、29pinが大切なのでは?
前に、PCのアナログ接続では28pinでうまく行った経験
があります。
米印部分の4pinが大切なのでは?
原理や仕様を理解していないので、お叱り歓迎です。
書込番号:3278241
0点


2004/09/19 11:22(1年以上前)
DENON DVD1910N前面パネルにあるDVIボタンを
押すのを忘れてました。
SANWAのケーブルでちゃんと写りました。お騒がせしました。m(_ _)m
すご録から乗り換えたのですが、D端子接続だとすご録より
全然ぼやけた画面になっていたのが、DVIですご録よりちょいまし
くらいになりました。色が自然です。
書込番号:3284135
0点


2004/09/19 12:44(1年以上前)
29pinはDENON1910側にささりません。m(_ _)m
24pinがやはり正しい選択です。
書込番号:3284420
0点





初めてのPJとしてZ2かZ1を購入しようと思っています。
通常は高さ60cmくらいの棚の上において使うつもりです。
で、もっと高い位置に置きたい場合に突っ張り棒を2本使って、そこに前後が空いてるボックスを通して、ちょうどえっさほいさと人を乗せて移動する昔の籠屋?(水戸黄門がのるやつ)みたいな風にちょこんとPJを乗せて使おうと思うんですよ。どうでしょう、いけますかね?
0点

下記の朋蔵さんが言うようにレンズシフトの範囲内であれば問題ないかと思います。
しかし一般的にはレンズシフトなどの補正をしないほうが画質が良いといわれています。高所に配置する場合は天吊りのようにプロジェクタの底が天井を向くようにひっくり返して設置するのが基本的であると思います。
書込番号:3270182
0点

突っ張り棒がしっかり突っ張っていて、
重さに耐えれる強度があればだいじょうぶでしょう。
また、ボックスの天板に取り付けられれば、
天吊りと同じようにひっくり返しても使えそうですね。
書込番号:3271762
0点


2004/09/17 18:04(1年以上前)
どういう設置方法であれ、
スクリーンに“正対”させることができれば
問題ないでしょう。2本のポールだと“水平”を
保つのが難しいかも知れませんね。箱の上か下に
簡単な“水準器”を設置してみてはどうですか?
書込番号:3276511
0点





背面にある電源スイッチは、プロジェクターを使用しない時、一々切らないといけないのでしょうか?天井から吊って使用しているので、ちょっとめんどくさいので、入れっぱなしなんですが、マズイでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2004/09/14 15:36(1年以上前)
種電源を切らない場合、待機電力が20Wです。
何にこんな待機電力を使っているのか疑問ではありますが
20Wの電球を1個つけ続けているのと同じです。
主電源をマメに消すことが本体にいいことか悪いことかわかりませんが
私は都度消しています。
書込番号:3263865
0点


2004/09/14 16:35(1年以上前)
つけっぱなしでも、あまり害はないような気がしますが、Z2の取扱説明書では、安全と節電のため主電源を切ることを勧めています。
書込番号:3264000
0点



2004/09/14 22:10(1年以上前)
元店頭販売員 さん、 朋蔵 さん お答え有難うございます。
待機電力20Wとは、びつくりですね。
>>安全と節電のため主電源を切ることを勧めています。
私も、切るように心がけます。有難うございました。
書込番号:3265192
0点


2004/09/15 00:00(1年以上前)
>待機電力20Wとは、びつくりですね。
えーと、元店頭販売員さんのおっしゃる20Wという数字がどこから出てきたのかわからないのですが、取説24ページには、「約4.5W」と記されていますね。御参考までに・・・。
書込番号:3265833
0点


2004/09/16 15:14(1年以上前)
おや、勘違いしていたようです<4.5W
どっかのページでZ2だけ異様に待機電力が大きいようなのがあってどうも思いこんでいたのかな?
4.5Wであればブラウン管テレビの待機電力なんかと大差ない数字ですね。
書込番号:3271945
0点





こちらの掲示板では大変お世話になっております。さて。。。
少しでも綺麗にDVDが見たいと思い、DVI接続でのスルー表示をすべく、
HTPCにするか、最近DENONから出たDVD-2910か1910を購入するか迷っておりました。
家のPCは6年ほど前に買ったP2 300Mという骨董品でしたので、新しいPCと
DVDプレーヤーを一挙にGet!と言う事で無謀にもHTPCにチャレンジすることにしました。
HTPCされている皆さんのHPを参考に、見よう見まねで、
OS:WindowsXP HOME
CPU:Pen4 2.8G
マザーボード:865PE NEO-PFS
メモリー:512M
グラフィックボード:RADEON9600SE-128M
サウンドカード:SE-80PCI
DVDドライブ:ND-3500A
という構成で新PCを購入。
PowerStripをインストして1280x720pの解像度を作るところまではなんとか出来ました。
それから安さにつられて、こちら
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/dvi.htm
の「DVI 24Pin-24Pinケーブル/5m」を購入して早速LP-Z2に繋いでみました。
ところが、ケーブルの接触が悪いかのように、PCの画面が一瞬出たり、
出なくなったり、出ても画面が識別不能なほど汚かったりと、720Pで出力以前の問題でした。
数日間格闘しておりましたが、もう行き詰まってしまって、こちらで質問しようかと思った
そんな時、TH-AE500の掲示板でV880との接続で「24P(デュアルリンク)のものでは
480Pしか表示できなくて18P(シングルリンク)にしたらすべて写るようになりました。」
という書き込みを発見し、繋いでいるケーブルを見たら「DUAL LINK」と書いてありす。
「これかも!」と思って、近くの電気屋さんで試しに短い24Pシングルリンクのケーブルを
買ってきて繋いだところ、今までの苦労が嘘のように、いとも簡単に720Pで出力されました!
PCのデスクトップが100インチいっぱいに出たときには感動しました。
ケーブルが3mと短いので、PCをLP-Z2の近くに引っ張ってきて、DVDを映してみましたが、
バッチリでした。
長々と失礼しましたが、私のようにDVI接続がうまく行かない方のなにかヒントにでも
なればと、一筆とらせて頂きました。ここで2つ質問があるのですが。。。
質問1.プレイヤーは現在DVD±R/RWにおまけでついていた、POWER DVD 5(だったかな?)
のOEM版ですが、製品版とか他のプレーヤーを使うと、もっと綺麗に見られたりする
ものでしょうか?お勧めのプレーヤーソフトがあったら教えて下さい。
質問2.DVI-Dケーブルですが、私の場合の設置だと5mではちょっと短くて、6〜7mくらいの
ものが欲しいのですが、検索してみると既製品の手頃な(1万円以下)値段のものでは
5mが最長みたいで、それ以上はAudioQuestとかortofonでは2.5〜4万円もして、
ちょっと躊躇してしまいます。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
などのオーダーメイド(1.5万円くらい)もあるようですが、お勧めのDVI-Dシングルリンク
ケーブルがあれば教えて下さい。
5mのケーブルと2mのDVI延長ケーブルもあるようですが、2本のケーブルを繋ぐとかなり
画質に影響があるでしょうか?また、ケーブルの質によって画質って相当変わるものでしょうか?
0点

TX−100JとV880をDVIで使っています。
サンワのパソコン用5mで接続しています。
KC-DVI-5 DVIケーブル(シングルリンク)
(ナナオ製DD200同等品、だそうです)
高価なオーディオ用ケーブルを買うほど余裕がなかったので
これにしたのですが、よーく見ているとシーンによって
チラチラしたノイズのようなものが見えます。
ケーブルのせいかは不明ですが可能性が高いように思います。
かといって手持ちのAVアンプと同等の価格(以上かも・・・)の
ケーブルを買う気もしないので、今後、プレーヤーを移動してPJに
近づけオーディオテクニカのDVIケーブルにしようかと思ってます。
こうすると音声ケーブルが長くなってしまいますが
映像と音声だと映像の方が私は気になるのと
音声の方がノイズに強いように思うからです。
ちなみにDVIの親戚のHDMIは規格上、
ケーブル長は7mまでが推奨だそうです。
5m+2mだと、規格上、ギリギリでしかも繋ぐことになるので
出来るのであれば、PCを移動して対応することも
検討されてはどうでしょうか?
書込番号:3236920
0点



2004/09/08 09:13(1年以上前)
@@@@検討中さん(うたさん?)情報ありがとうございます。
KC-DVI-5、まさにそれと延長ケーブルで7mにしようと思っていました。
やはりノイズがのる可能性があるのですね。そうかぁ。。。
やはり少々高価でもシールド性の高いケーブルの方がいいのでしょうかね。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
で、6mをオーダーしようかな。
部屋のレイアウトの都合上とサウンドカードのデジタル出力が光なので、
PCの移動はちょっと難しいのです。
質問1.については「WinDVD+ffdshowがいい!」というのを見かけますが、
かなりマシンパワーを要求されるようです。
私の上記PCのスペックでOKなものでしょうか?
ffdshowで調整(?)するとそんなに違いますか?
書込番号:3238122
0点

@@@@検討中=うたです。
気になったのでV880とTX100Jの接続を
カナレのコンポーネントでやってみたところ、同じようにノイズが・・・
V880かTX100J起因のようです。ケーブル以前の問題のようです。
どうもすみませんでした。
TX100Jのアースを取っていないのでこれが問題かもしれません。
参考にならないコメントをしてお騒がせして申し訳ないです。
書込番号:3240019
0点



2004/09/09 08:37(1年以上前)
@@@@検討中さん、わざわざトライしての再度の情報ありがとうございます。
そうですか。PC用廉価3mケーブルでもまぁまぁだった気がするので、
とりあえず廉価なケーブル買ってみます。
書込番号:3241969
0点

うちでは、V880とZ2を10mのDVI-29で接続していました。
特にノイズはありませんでしたよ。
今はPCで、DVIどうしで接続していますが、
RADEON9200SEでは、DVD再生時のみノイズが出ました。
MATROX G550では、大丈夫で、今も使用しています。
ビデオカード次第で10Mまで大丈夫ですよ。
書込番号:3244901
0点



2004/09/10 09:59(1年以上前)
レディオヘッドさん、貴重な情報ありがとうございます。
昨日、またまた安価に引かれてKC-DVI-5とKC-DVI-EN2を注文しました。
継ぎ足しで7mというのがちょっと気になるところですが、
ケーブルが届きましたら結果をご報告したいと思います。
グラフィックカードとの相性って結構あるのですね。
あちこちのHPでRADEON9600SE使っておられる方がおられたので
大丈夫と思って選択しましたが、ちょっとドキドキです。
引き続き、DVDプレーヤーについてお勧めありませんでしょうか?
書込番号:3246184
0点



2004/09/11 08:27(1年以上前)
色々とNETで調べていたら「WinDVD 6 Platinum」のTrimension DNMの
評判が非常に良いようでしたので、昨晩ダウンロード購入してみました。
まだ長いケーブルが届いていないのでPCをZ2の近くまで引っ張ってきて
試してみましたが、DNMをONにするとPowerDVD OEM版に比べて
動いているシーンなどで画が滑らかな感じで、色の具合も良いように感じました。
私には正解な感じです。
書込番号:3249779
0点



2004/09/15 09:15(1年以上前)
DVIケーブル報告
昨日KC-DVI-5とKC-DVI-EN2が届き、早速繋いで7mの長さにして、PCと繋いでみました。
全然問題なく綺麗に映りました。
ちなみにPCをちょっと動かして2mの延長ケーブルをはずして、5mで繋いでみましたが、
私の目では7mの時と全く差がなく感じました。
2本で送料・代引手数料込みで\5,000でしたので、安価に7mのDVIケーブルが入手できました。
「WinDVD 6 Platinum」Trimension DNMをONにてDVD(ホーンテッドマンション)を
鑑賞しましたが、確かにちょっとTVチックな感じの画にはなりますが、動きがある部分でも
滑らかな感じで、とてもお気に入りの画になりました。
先日「HiVi CAST」を購入して音系のみ調整済みでしたので、
これで映像系を調整すれば私のHTもほぼ完成となりそうです。
課題:RADEON9600SEのDVIにLP-Z2、VGAに液晶モニタを繋いでいますが、
デュアルモニタで両方とも出力されるはずなのですが、設定方法がよく解らずに
起動とかのタイミングによって、両方出たり、片方しか出なかったりと難しいです。
液晶モニタのスイッチでPOWER OFFにしても、カード側が検知しているのでしょうか、
状態は変わりません。当分DVD見るときはVGAケーブルを外すことになりそうです。
難しいなぁ。色々調べてみます(^^;)
書込番号:3266892
0点





こんにちわ。
Z2を購入してから毎日楽しい日々です
AVアンプ、センタースピーカーも購入してしまい6.1CHサラウンドにもはまりました。
先日まで部屋のカーテンは白のレース+通常のカーテンでしたが
床までべったり届く長めの通常のカーテン+遮光カーテンへ換えました
日中の映りがすごく良くなり満足です
今までは
夜はすごく映りがいいけど、大音量で見れない
昼は映りがいまいちだけど、大音量で見れる。
マンション住まいなのでつらい選択を迫られてたんですが、ほぼ解決しました。
2重、遮光カーテンを試していない方におすすめします^_^
0点


2004/09/11 09:27(1年以上前)
私も遮蔽装置には気をつかってます。窓硝子に車用のスモークシートを貼ってます(^^ゞその上から遮蔽カーテンを使っているので99パーセントの遮蔽が可能です。映画を見る時は大変便利ですが朝真っ暗なのでたびたび仕事に寝坊する事があります。プロジェクター最高ですね!
書込番号:3249930
0点



2004/09/11 19:12(1年以上前)
コロンブスの卵というか、遮光の到達点ですね\(◎o◎)/!
私も…なんて言っても妻が許してくれませんわ(笑)
遮光カーテンで納得できなくなったらやってみます!
書込番号:3251677
0点


2004/09/15 07:49(1年以上前)
kacy1985さん天才ですね。車用の遮光カーテンとは思い浮かびませんでした。自分もためしてみます。
書込番号:3266712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





