
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 14:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月7日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月3日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スクリーンの画像に納得できず買い換えを検討しています。壁掛けだと生地にこった物は、ないので予算をあげたほうがいいとアドバイスを受けました。今、使用しているのは、スクリーンメーカーの物じゃありません。壁掛けだとだめでしょうか?3万前後で納得できる物は、ありませんか?スクリーンについては、たくさんの書き込みがありますが超初心者なのでアドバイスお願いします
0点


2004/08/06 09:10(1年以上前)
メーカー製のスクリーンは高いですよね。それだけの差が有るのか疑問を感じます。下の寄道さんが貼ってある所がコストパフォーマンスもよくて良いと思います。私も2年位前にPJを購入の際色々とサイトを回った結果一番評価が高かった様に感じました。色々とカスタムも出来ますし、結構親身に相談にも乗ってもらえると思います。いまだに2年前購入したスクリーン(タペストリータイプ)を使用してますが、不便や不具合は感じないですよ。
書込番号:3112429
0点


2004/08/06 13:54(1年以上前)
私もシアターハウスをおすすめします。品質、性能、対応、価格とも満足しています。ネットでは一番売れているスクリーンではないでしょうか。
書込番号:3113055
0点


2004/08/08 14:06(1年以上前)
メーカー製はなぜ高価か。あたりまえです。
製品開発のために相当な金額を使っているのだよ。
書込番号:3120134
0点





初めてPJ(LP-Z2)の購入を検討している初心者です。
約6畳間の部屋で横長の壁に投射を検討しているので、
PJ本体とスタンドタイプスクリーンの奥行きの関係で
60インチが限界かと思われるのですが、
実際、60インチで鑑賞した場合の迫力ってどうでしょうか?
先日見かけた60インチプラズマTVの画面サイズだと
かなり十分なサイズに思えました。
1.PJでいう60インチと60型プラズマTVは同じサイズなのか?
2.今まで32型ブラウン管TVで映画鑑賞していた人が60インチPJで
鑑賞すれば十分な迫力が得られるのか?
この2点が気になるのですが、どなたかご回答いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/07/19 02:29(1年以上前)
60インチでも近距離で見ればかなり大きいと思います。
「何人」で「どれぐらいの大きさの部屋」で見るかって事が
重要でしょう。いくら120インチとかでもやたら広い部屋で1人で見てたら
寂しいものがあります・・・逆に1人のときは60インチぐらいでも狭い部屋で
見たほうが個人的には好きです。
サイズが小さいと画像の再現が緻密になるというメリットもあります。
余談ですが距離が稼ぎたければ鏡を併用した壁掛け設置なども
工夫すればいいかもしれません。
書込番号:3046239
0点


2004/07/19 08:15(1年以上前)
人それぞれですな。60で満足する人がいればそうでない人もいる。
私、はじめ90インチの4:3でしたが我慢できずに100インチのワイドにしました。
書込番号:3046609
0点


2004/07/19 08:58(1年以上前)
できる事なら部屋の模様替えをしてでも出来るだけ大きなスクリーンにした方がいいですよ。
大は小を兼ねますからね。
書込番号:3046713
0点

>1.PJでいう60インチと60型プラズマTVは同じサイズなのか?
プラズマTVの4:3は見たことないので、まず16:9だと思いますが、同じ16:9のスクリーンであれば、対角線の大きさで表すので同じサイズのはずですね。
>2.今まで32型ブラウン管TVで映画鑑賞していた人が60インチPJで
鑑賞すれば十分な迫力が得られるのか?
16:9の32インチに比較すると面積比では4倍近いので、十分かどうかはともかく、迫力は増すはずですよね。
しかし、どのくらいの距離で見るかによっても異なりますし、最初は満足していても、慣れるにしたがい物足らなく感じることがよくありますよね。
皆さんと同じですが、なんとか少しでも大きいスクリーンを使用できるように、工夫されることをお勧めします。
書込番号:3046903
0点


2004/07/19 16:26(1年以上前)
画面インチも、4:3とワイドでは異なりますが
それが同じなら、PJもプラズマも同じ大きさです。
プラズマと比較されているので、多分ワイドだと思いますが・・・
60インチの画面が観たい、しかも金はある・・・というのなら
プラズマをお勧めします。
しかし、より安い投資で60インチが観たいのならPJはお勧めです。
特に、LP-Z2クラスになると高精細ですから、60インチ程度で観ると格子もほとんど潰れますのでほんま綺麗だと思います。
6畳間の横使いだと視聴距離は2m程度だと思いますので、その点からも60インチが限界でしょう。
逆に、80インチ超にすると格子も見えてきますし、なにより目が疲れます。
体感的には、3m離れてみる80インチと、2m離れて観る60インチは同じです。
さらに将来、広い部屋に設置できろ可能性もあるかと思います。
60インチしか映せないプラズマより、将来100インチ超の可能性をもったPJのほうをお勧めします。
書込番号:3047778
0点



2004/07/19 17:16(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ほとんどは一人での映画鑑賞が多く、ごくたまに、
友人と見るぐらいだと思うので、
60インチで十分かな〜って気がしてまいりました。
それと、後々広い部屋に移動することを考慮して、
PJもスクリーンも壁に固定するのはやめておきますね。^^;
秋には、もしかしたら新型が発売されるかも知れませんが、
他の方々のLP-Z2の感想を見ていると自分には十分な感じなので、
今度、秋葉原まで出向いて買おうと思います。
もし、秋葉原でPJ関係で良いお店をご存知でしたら、
教えていただけると非常に助かります。
追加質問で申し訳ないですが、どうかよろしくです。
書込番号:3047966
0点






今もっているDVDプレーヤーにはD1端子が、Z2にはD4端子が付いていますがD端子ケーブルでつないでもうまく映像出力されるのでしょうか。D1とD4では表現できる画素数が違うみたいですし・・・←(間違っていたらスイマセン)やはりD1で表現できる画素数に統一されるのでしょうか。
0点


2004/08/03 17:24(1年以上前)
大丈夫ですよ。D4端子はD1〜D4に対応しているということです。
書込番号:3103081
0点

>やはりD1で表現できる画素数に統一されるのでしょうか。
D1での出力しかできないので、そうなりますね。
有効走査線数480本、インターレースでの出力となります。
書込番号:3105852
0点





Z2とDVI接続を試みるべく、NEXXのネットワークプレーヤーNDVP-730Hを購入しましたので、使用感をレポートをしたいと思います。
NDVP-730Hですが、3月出荷の予定が延期に延期を重ね、7/末にようやく出荷されたようです。
特徴はUSBでのHDD接続が可能。DVDのDVI出力が可能な点くらいでしょうか。
長文ですが、興味のある方はどうぞ。
【DVD再生】
・字幕の初期値が英語になってしまうため、映画を見る前に手動で
設定する必要あり。
・DVDドライブの品質は悪くない。回転音も気にならないレベル。
(DVD,avi,mpg再生時、映像が途切れたり、
フレーム落ちはない。)
【DVI出力】
【環境】
・720pにて接続。
・DVIケーブルはオーディオクエストのデュアルリンク6mを
使用。
・HDCP対応のため、Z2のPC接続、AV(HDCP)接続のどちらでも
接続可。
【評価結果】
・DVIの出力レベルが256階調のうち、「16〜235」固定
であるため、「明るさ-20、コントラスト+25」と大幅な
調整が必要。プレーヤー側では一切調整できないため、
プロジェクタ側で調整。
調整後の画質は良好。
(発色もかなり美しく文句なしです。)
・Z2では、DVI接続時は色合い、色の濃さの調整はできないが、
モニターチェックディスクでの調整はそのままで良好と
なったため、特に問題なし。
・PIONEERのプレーヤのD2接続(オルトフォンの8m)と比べて
かなりの改善が見られた。細部がぼけていたものが、
くっきりはっきりとしたため、画像の細部が見えるように
なり、立体感が増した。
また、クロマエラーなのか、I/P変換ミスなのかは不明である
が、悩まされ続けたジャギーがなくなったため、かなり美しく
なった。(フィルム素材ではほとんど気にならない。
ビデオ素材では多少気になる。)
・字幕は輪郭が少しがさついているものの、それほど気には
ならない。(1080iの字幕は汚い)
画像はバイキュービック法で拡大しているが、
何故か字幕はニアレストネイバー法?のような感じ)
【デジタル音声出力】
【環境】
・同軸デジタルケーブルは、AUDIOQUESTの1m(2000円)。
・同軸デジタルケーブルは、ACROTECの1m(15000円)。
・光デジタルケーブルはオーディオテクニカの0.7mを使用。
(7000円)
ケーブルは全てエージング済み。
・シアターシステムは、PIONEER HTZ-1000DVを使用。
(DVDプレーヤとしては747A相当?)
【評価結果】
私の環境では、
「ACROTEC(同軸)>テクニカ(光)> AUDIOQUEST(同軸)」
の順でACROTECが一番良かったが、AUDIOQUESTは高域の音が
出にくく、若干こもったような音になり聞き苦しい。
やはり、それなりのケーブルを使用する必要があると
感じた。
それなりのケーブルを使用すれば、不満のないレベルと
思われる。
(個人的には光より同軸の方が良いと思っています。)
【ネットワークプレーヤー】
・PC内のDVI、MPEG、WAVE、MP3等が再生可能。連続再生にも対応し
ているため、非常に使いやすい。
また、早送りはx4まで。ファイル内を100%として好きなところ
にも飛べる。
フォルダーは複数登録可能。もちろんDVD等に保存した
ファイルも同様に再生可能。かなり便利。
【リモコン】
・受光範囲が狭い。ボタン配置がいまいちのため、
使いにくいが慣れれば問題ないレベル。
【総論】
やはり大画面再生においてはDVI接続は必須と感じました。
今までテレビの映像を拡大して見ていた様な感じが、
フィルムを見ているような滑らかさに変化します。
コンポーネント接続での画質に満足できない方は迷わずDVI接続
をお勧めします。
現状の不満点は、ビデオ素材(特にアニメ)でジャギーが時折
見える事と、字幕がいまいちなところです。
これらが対策されているであろうと思われる
DENONのDVDプレーヤーを試してみたいですが、
これでしばらく様子を見たいと思います。
0点


2004/08/03 16:44(1年以上前)
ついに発売されたのですが。
6月くらいまではウォッチしていたんですけど(^^A
その間に待てなくてPCとDVI接続して、その自由度の高さに満足しています。
専用プレーヤの方が使い勝手はよいでしょうし・・・
今からプレーヤを購入するか悩ましいところです。
しかし、機能を考えるとコストパフォーマンスはよさそうですね。
レポートありがとうございました。
書込番号:3102984
0点





Z2を購入して2ヶ月目に、ドット抜けがひどくて、メーカー交換。交換直後からは、古い映画のDVDしか見てなかったので、気付かなかったのですが、本日、再びパイレーツオブカリビアを見てショックを受けました。古い映画だから、黄色っぽく見えるのかと思ってたのに、パイレーツオブカリビアも、全体的に黄色!空の色なんか暗くて、黄色くて。いっくら、補正しようとしてもできない・・。メーカーに相談したら、まだ一年たってないのに『出張料は・・・。』などといきなり言ってくるので、反論したら、『平日にかけなおしてください。』と、言われるし。対応が悪い・・。以前はそんなことなく迅速に対処してくれたのに。ちなみに、この急激な色の変化。皆さんは経験したことはありますか?また、対処法はどのように取られましたでしょうか?御教授ください。
0点


2004/08/01 23:30(1年以上前)
ケーブルの接触不良か、または断線の可能性はないでしょうか?
ケーブルを挿し直したり、他のケーブルに換えてみたりしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3097407
0点


2004/08/02 00:19(1年以上前)
大変ですねー
ご苦労されているようですが、でも一度肩の力を抜いて映画鑑賞に没頭
されてみてはどうですか?
僭越ですが、もしかしたら数多くのタイトルをご覧になるとまた、ご意見
も変わるかもしれません。
私の場合購入後4ヶ月を経過しましたが、特に目立った変化は在りません。
週に5-10時間位の使用頻度です。
埃は相変わらずですが、掃除が至って簡単なので別に困ってません^^;
ところで映画ってタイトルによっては結構色調の偏りを感じません?
千となんとかは別格?としても。
ひどいやつになるとカットの切れ目でガラッと変わったりしますから。
正直、映画だとどれがいったい本当の色なのか良く分かりません。
で、あまり気にしないとは言いながら、迷いが出ると時々やるのですが、
デジカメで撮ったお気に入りの写真をZ2へPC出力、ちょこっといじって、
マこんなものかなーでなんとなく納得してます。
ちなみに私の場合Z2はPC出力メインで、DVDもPCです。
書込番号:3097604
0点



2004/08/03 11:40(1年以上前)
朋蔵さんの言うとおりD端子ケーブルを買い換えましたら、以前の色に戻りました。ありがとうございました。
書込番号:3102308
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





