LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

縦縞

2004/01/08 15:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

LP−Z1のユーザーでしたが、Z2を買う為に売りました。
でも買う勇気が出なくなってしまいました。
町田のヨド○シカメラに視聴しに行くと、パナの500と
Z2が比較できるように上下に投影されていました。
よく見るとZ1の時、修理に出した縦縞症状がZ2にも
AE500にも出ていました。
これって液プロの宿命なんでしょうか。

書込番号:2320264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2004/01/08 16:46(1年以上前)

動画を表示した際に見える縞縞でしたら、ソースによると思います。
私が見た中では、ハイビジョンではほとんど気になりませんでした。
"液晶パネルの応答速度"と"画素補完の出来"の兼ね合いのような気がします。
私なら、DVDを中心に楽しむので、このクラスのプロジェクターを買うなら、HTPCかアップスキャン機能付きのDVDプレーヤーと組み合わせなければ縞縞が気になると思いますが、意識して見ればそれでも縞縞が見えます。
だけど、プラズマの画が動いた際のチラチラしたノイズや、DLPの誤差拡散ノイズも、意識すれば気になるわけだし、コストパフォーマンスを考えれば良い商品だと思います。

書込番号:2320452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぴさん

2004/01/08 21:43(1年以上前)

fuku_gce02235さん、レスありがとうございます。
町田の2台はハイビジョン放映で、同じチャンネルでした。
AE500の方が若干タテ縞が目立たない感じでしたが
恐らくこれはパナのスムーススクリーンのせいではないかとは
思うのですが・・・

書込番号:2321421

ナイスクチコミ!0


ホームシアターっていいねさん

2004/01/08 21:53(1年以上前)

fuku_gce02235サンはじめまして、こんばんは。
HTPCのついてお聞きしたいのですが、現在使用中の私のPCにはDVI端子とD-SUB端子がついていたので現在DVIを接続しているのでが、DVD再生専用の為のPCをほかに用意したほうがよいのでしょうか。専用のものと常用のPCでは画質・音声はどのような違いがあるのでしょうか?
素人質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:2321463

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/01/09 02:21(1年以上前)

縦縞が見えてしまうと気になってしまいますよね
見えなければホントッコストパフォーマンスの良い機種達
なんですけどね
ぐびさんのおっしゃっている縦縞って
大きな面のあるような画面で縦に等間隔に薄くなる部分が
見える症状ですか?
私もLPーZ2から購入検討して縦縞が気になってしまい
DLPにしました。
LPーZ2とAE500の両方とも縦縞が目立ちますが
私が見た範囲では液晶全てではないと感じました
例えばエプソンのTW100Hなどは
あくまでも私の感想ですが全く見えませんでした
特にこの2機種によくみられるみたいですね
ただ、投影するサイズにもよると私は感じました
100インチだと気になりますが
80インチでは私は気にならないレベルでしたね

書込番号:2322631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/09 08:45(1年以上前)

ぐぴさん
ハイビジョンで見える縦縞でしたら、話題になっている色ムラのようですね。
私は今まで視聴会や展示品で、各々6台見ていますが、その縦縞が目立つものに出会いませんでした。

ホームシアターっていいねさん
既存のPCと専用のHTPCを比べたことがありますが、静音以外は、DVD480pからHTPC720pに替えた時ほどの明らかな違いは無いように思います。
ちなみに、私は自分の持っていたDVDプレーヤーより安くをモットーにしていますので、費用は7万円程度です。
アップスキャン機能付きのDVDプレーヤーを除けば、今でもHTPCの方が良い画を出してくれます。

書込番号:2322967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぴさん

2004/01/13 23:19(1年以上前)

◎ちゃく(chaku)さんへ
まさにその通りでした。
Z1の時はメイン電源を切るか、
コンセントを抜くかして暫く待つと
直るんですが・・・
Z2も同じなんでしょうかね?
(長時間リモコンでオフにしていると、
この症状になりました)
◎fuku_gce02235さんへ
Z2の場合は分からないんですが、
Z1の時は地上波でもDVDでも見られた
症状です。
Z1の掲示板で一時騒がれた現象ですが。

書込番号:2342507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/14 00:08(1年以上前)

> 町田の2台はハイビジョン放映で、同じチャンネルでした。
との発言からすっかりハイビジョンでも縦縞が見えるとの発言だと受け取ってしまいました。申し訳ない。

> Z1の時は地上波でもDVDでも見られた症状です。
Z1でも見えるのでしたらD4パネル固有の問題となっている、色むらの縦縞ではないですね。
それらの信号は480i(DVDの場合はそれと480p)ですから、おそらく前述のとおり"液晶パネルの応答速度"と"画素補完(スケーラー)の出来"の兼ね合いのような気がします。
しかし、本来応答速度は温度が低いほうが悪いはずですから、スイッチを入れなおすと改善されるということでしたら違う原因かも知れませんが・・・

書込番号:2342855

ナイスクチコミ!0


BS2000GTさん

2004/01/14 13:15(1年以上前)

FUKU_GCE02235さん
まだ縦縞のことはご存じないんですか?
>私は今まで視聴会や展示品で、各々6台見ていますが、その縦縞が目立つものに出会いませんでした。
液晶PJはD4パネル以前から縦縞問題を指摘されており、現状、液晶パネルはエプソン、ソニーがありますが、多かれ少なかれ全ての機種に出ています。
特にD4パネルに至っては、目立たない機種があるというのは信じられなく、もしどこかで展示されているようでしたら、是非教えてください。

書込番号:2344288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/14 16:52(1年以上前)

色ムラは大小はあっても、どのプロジェクターでもあるのは分かります。しかし、以前、D4パネルの問題として、色ムラが縦縞に現れる現象を、HPのアドレス付きでご指摘を受けたのですが、この静止画で見える縦縞は見たことがありません。
見たことがないものの議論をしてもしかたがないのでこれでやめときます。
それよりも私にとっては上記の、画に動きがあるときに起きる現象の方が気になるのでコメントしたまでです。

書込番号:2344823

ナイスクチコミ!0


BS2000GTさん

2004/01/14 20:53(1年以上前)

>色ムラは大小はあっても、どのプロジェクターでもあるのは分かります。
あの〜、普通色ムラとは、四隅に出来る赤とか緑のムラのことで、それと縦縞は全く違うのですが・・・。

>見たことがないものの議論をしてもしかたがないのでこれでやめときます。
議論も何も、縦縞を知らないあなたが、知ったかぶりをするのが可笑しいのではないでしょうか?

書込番号:2345576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/08 13:45(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Z2ユーザーの仲間入りさん

投影距離についてですが、16:9の120インチに写す場合、最大ズームで3.7m、
最小ズームで4.8m(カタログ表記)になっています。
このズーム機能を使用すると、画質の劣化は起きるのでしょうか?
また、投影距離に融通が効くとしたら、この場合、どれ位の距離がベストなんでしょうか?

書込番号:2320062

ナイスクチコミ!0


返信する
Z2ゆうざあさん

2004/01/08 14:54(1年以上前)

光学ズームなので、基本的に変わりはないでしょう。
ただ、画面の明るさが変わります。
見た目の明るさは、ルーメン/スクリーン面積で相対的に計算できるようです。
完全暗室にするなら問題ないでしょうが、リビングなど明るいところにで使用を考えていて、なるべく明るく映したいなら最大ズームがベストでしょう。

書込番号:2320206

ナイスクチコミ!0


Z2ゆうざあさん

2004/01/08 15:17(1年以上前)

すいません
分かりづらくかいてしまいました。
ズームを使わない場合、投影距離を短くすればその分スクリーン面積が狭くなるので明るく見えることになります。
ただ、人の目で一目で明らかに違うほどは変わらないと思います。
逆に、レンズの質によっては周辺のフォーカスが甘くなる可能性もあります。
融通が利く範囲で見比べてみてはどうでしょうか?
多分そんな違いはないですよ。

書込番号:2320255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2ユーザーの仲間入りさん

2004/01/09 11:58(1年以上前)

Z2ゆうざあさん、ありがとうございました。
天吊りにしようと思っているのですが、まだ、スクリーンを発注中なので、
壁に向かって映しています。
壁だと画質が悪すぎて、思うようにテストできない状況なんです。
先にプロジェクターを天井に固定しようと思い、質問させていただきました。
ありがとうございました。

けど、まだS端子接続で、白壁に映しただけですけど、(デジタルビデオを)
かなり画質が悪く、“スクリーンに映せば飛躍的に良くなるのかな?”と、
不安に思っています。(都合上、S端子の接続しかできなくません)

書込番号:2323356

ナイスクチコミ!0


AE500ゆうざあさん

2004/01/10 23:09(1年以上前)

デジタルビデオは所詮地上波テレビ程度の画質です。スクリーンサイズにも寄りますが、うちの80インチでもTVやデジタルビデオの画質は決して綺麗とは思えません。
ちなみにモンスターのD端子接続です。

書込番号:2329495

ナイスクチコミ!0


悩める子豚ちゃんさん

2004/01/12 23:34(1年以上前)

Z2ユーザーの仲間入りさん AE500ゆうざあさん こんばんは。
さて、ちょっと質問ですがデジタルビデオってDV(デジタルビデオムービー)のことでしょうか?それともD-VHS?
D-VHSはかなり、いやブルーレイ同様、ダントツ綺麗ですよね。もちろん、D端子接続の場合ですが・・・・

書込番号:2338790

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 00:57(1年以上前)

デジタルビデオが綺麗とは思えない?

それって、壊れてるんではありませんか?
私も最初はDV(デジタルビデオ)を指してるのかな!?
って思ったんですが、D端子付きのデジタルビデオって言うのも変ですし。。。(^^;

AE500ゆうざあ さんは、直接デジタルビデオとプロジェクターをD端子でつないでらっしゃるんでしょうか?
AVアンプ等を使っていて、どちらかがコンポジットやS端子・・・なんて事は無いですよね!?
ま、弱に言うと、これならTV並みに・・・と言うのも納得しますが。。。

書込番号:2339183

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 01:19(1年以上前)

あまりに誤字があったので自己レスします。m(_ _)m

DV(デジタルビデオ)→DV(デジタルビデオカメラ)

D端子付きのデジタルビデオ→D端子付きのデジタルビデオカメラ

弱に言うと→逆に言うと

書込番号:2339257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Z2購入!!

2004/01/01 17:46(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 Z2買いました!!さん

あけましておめでとうございます!!

家内の買い物に付き合ってべ○ト電器へ行き福袋を買ったら3割引券が当たり、
店員さんにZ2の価格を聞いたところ198000円とのこと。3割引だと138600円!!
価格コムの最安値より15000円以上安い!! その場で緊急家族会議を開き家内
のOK!をもらって念願のZ2を購入しました!!

在庫が無いため手元に届くのは10日後くらいになるとのことでした。

これからスクリーンの購入検討です。
予算は15万円以内で電動・120インチ・16:9を買おうと思っています。

視聴環境は16畳リビング、天吊り、スクリーンからプロジェクターまでの距離
は4メートル、視聴位置はスクリーンから3.6メートル位です。
候補はピュアビジョン、ナビオ、スーパービジョンなどです。

おすすめのスクリーンがありましたらご教授ください。


書込番号:2294556

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/01/09 09:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
そろそろ手元に届く頃でしょうか・・・(^^)

私はピュアビジョンの電動を使用しています。
16:9や4:3も使う為に、あえてブラックマスクの無い物を選びました。
「Z2買いました!! 」さんは、16:9だけの様ですから、ブラックマスクは有っても良い訳ですから、選択肢が多いですね。
ブラックマスク付きで、安く買える所で気になっているのは、ナビオです。
もし、ナビオを購入なさったら、是非評価をお聞かせ願います。

書込番号:2323050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2買いました!!さん

2004/01/11 11:21(1年以上前)

「EVO7」さんレスありがとうございます。

先程Z2が届きました。すぐにでも開けたいところですが、2歳と4歳の子供がいるため開封するのは寝かしつけてからの夜中になりそうです。

スクリーンですが現時点の第1候補は「ピュアビジョンの電動」です。
「ナビオ」は販売店で実物を見たところちょっと安っぽく見えました。「ピュアビジョン」も同じような価格帯なので安っぽい外観なのでしょうか?

スクリーンの上部と下部に生地を延長するつもりなのでカスタムサイズにフレキシブルに対応できる「ピュアビジョン」にするつもりです。

天吊り金具もサンヨーの純正(値段が高すぎ!!)ではなく「ピュアビジョン」のオリジナル製にしようと思っています。

「EVO7」さんのホームページ拝見させていただきました。
素晴らしいホームシアターですね!!
これからもちょくちょく寄らせていただきます。

書込番号:2331260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

何これ?

2004/01/03 23:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 パッパラパー子さん

本機を暮れに買って早速試してるのですが、緑の丸い斑点が出ます。
これは一体なんでしょう、しかも最初は一つ出てたのに知らない間に二つに増えてます。レンズを拭いても取れないし、レンズの中に埃がはいったんですかね?説明書見ても取る方法が載ってないみたいだし、どなたか取り方教えてくださーい!

書込番号:2302360

ナイスクチコミ!0


返信する
a05さん

2004/01/04 10:23(1年以上前)

丸い斑点というものがドットの大きさにぴったりでしたら間違いなく不良だと思います。私が見たわけじゃないので断言はできませんが。
いずれにせよメーカに電話してみたほうがいいですね。

書込番号:2303711

ナイスクチコミ!0


初めてのAE500さん

2004/01/04 13:20(1年以上前)

多分緑の液晶部分に付着した埃だと思います。当方のAE500にも青の丸い斑点が出ました。エアーダスト(ホームセンター等で売っている)で埃を吹き飛ばせば直ると思います。下記に埃の取り方、画像付きで載っています。http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065251609/628

書込番号:2304275

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/01/04 15:51(1年以上前)

私は年末に購入し、買った翌日に直径3cmほどの緑の斑点を発見しました。
説明書に載っているメーカーのコールセンターに電話したところ、パネルに付着したホコリだろう、との回答で、翌日さっそくメーカーから自宅まで出張してくれました。その場で蓋を開けてホコリを飛ばそうとしたのですが、改善せず、持ち帰り修理になりました。結局、直らないとのことで、年が明けてから新しいモノと交換してくれることになり、いったん機体をこちらに返してくれました。
メーカーの方の対応は迅速丁寧で気持ちの良いものでした。
しかし、同様の症状がこの掲示板でも何度も話題になってますし、何か良い予防策はないものでしょうか。(「初めてのAE500」さんのように機械の中を触るのはちょっと勇気がいりますしね)。

書込番号:2304712

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッパラパー子さん

2004/01/04 20:40(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
今日買った店に行って事情を話すと直ぐに交換してくれました。
(メーカに修理に出して暫く戻ってこないと思ってたけど..)
家に帰ってDVDを見てみましたが同じ症状が出ることもなくほっとしました。又分からないことがあったらお願いしますー。

書込番号:2305775

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2004/01/04 21:42(1年以上前)

販売店の対応が良かったですね。
しかし今後も埃が混入する可能性は依然としてありますので
電源を入れてファンが回る時は埃がたっていないか注意しま
しょう。ストッキングなどで工夫されている方もいるようです。

書込番号:2306069

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2004/01/05 17:55(1年以上前)

私は使用しない時はプリンタ用のカバー(パソコン用品メーカーが販売している静電気対策品)を掛けてなるべく埃が入らないようにしています。

書込番号:2308934

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッパラパー子さん

2004/01/05 18:28(1年以上前)

埃の書き込みよく見かけますがどこに気をつけたらいいんですね?
やっぱり埃が入るとすれば下にある吸気口のところかな?
(ガーゼとか張っといたほうがいいのかな?)
後ろにある吸気口にはフィルターがついてるから大丈夫なえですかね?

書込番号:2309022

ナイスクチコミ!0


悩ましいさん

2004/01/06 01:27(1年以上前)

ホコリって起動時のファンが強く回るときや通常運転時に入るもののような気がします。プロジェクターの運転時には静電気が発生しますから。

書込番号:2311061

ナイスクチコミ!0


Z2ゆうざあさん

2004/01/06 18:41(1年以上前)

というか、あと何度「緑の斑点」の書き込みを読ませれば気が済むんでしょうか???
過去の書き込みは検索しないのでしょうか??

書込番号:2312999

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2004/01/06 23:21(1年以上前)

Z2ゆうざあさん,こんにちは。
上記を改めて読まれて何か分かる事があるのでは?
毎回新しい発見がありますし、発生頻度の目安にもなります。
自由な書き込みの場です。敷居を高くするしたくないなぁと思います。

書込番号:2314256

ナイスクチコミ!0


amaraさん

2004/01/08 12:24(1年以上前)

私もホコリに悩まされた多機種のユーザーですが
真っ黒な画面を写しておいて
スケッチブックのような白い紙をレンズから0.5〜1mくらいの
ところにかざすと
赤、青、緑のほこりらしきものが良く見えます。

書込番号:2319816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

映像ケーブルについて

2003/12/28 08:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

家の新築を機にホームシアターを・・・と計画しています。(~_~;)
プロジェクタはLP-Z2と決めています。
LP-Z2を天釣りにして、ケーブルは天井裏や壁の中に配線したいのですが
適当なケーブルが見つかりません。
D端子-D端子で12m〜15mくらいのケーブルを扱っているメーカはあるのでしょうか?
よくカタログにあるのは10mまでのようですね。
10m以上のケーブルを見かけないのか画像劣化が大きくなるから?
実際に天釣りをされている方は結構眺長めのケーブルになると思いますが、
10m以上のケーブルを使っていらっしゃる方、ケーブルに詳しい方、
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2279610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chun2さん

2003/12/28 10:07(1年以上前)

自己レスです。
天釣り→天吊り
ですね・・・お恥ずかしい・・・

書込番号:2279760

ナイスクチコミ!0


ぐぴさん

2003/12/29 00:47(1年以上前)

カナレやテクニカ等は、特注に応じてくれています。
自分も7mのコンポーネントをテクニカで作りました。
あまり長いものはどうか知りませんが、相談してみては
いかがでしょうか。

書込番号:2282473

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/12/29 02:54(1年以上前)

私は、D端子→コンポーネント端子ケーブルとコンポーネント端子→D端子ケーブル(各々5M)をRCA延長プラグを介して接続し、10Mの有効長を得ています。ご参考まで。

書込番号:2282844

ナイスクチコミ!0


golf2さん

2003/12/29 08:53(1年以上前)

私もJVCのD端子-D端子アダプタで、2本のDケーブルを結合して使っています。ケーブルがかなり長い場合には、高周波成分がなまり縦線がぼけてくるので、ケーブル補償器が必要でしょうが、20mくらいなら大丈夫と思います。

書込番号:2283196

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2003/12/30 01:55(1年以上前)

私は、昨年改築した時に計画倒れと成ったプロジェクター導入の夢がやっと叶い、このほど簡単なサイトにまとめてみました。
chun2さんのお役に立てるかはわかりませんが、ケーブルについても触れていますので、覗いてみて下さい。

http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:2286549

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun2さん

2003/12/30 13:40(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。m(__)m
カナレのHPはちょっと初心者には難しかったです・・・(-_-;)
テクニカの特注にしようと思います。
これで1歩前進です。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:2287670

ナイスクチコミ!0


JUOさん

2003/12/31 07:55(1年以上前)

http://www.imagenics.co.jp/html/options/dcp.htm#dcp-dcp
ここで長いケーブルを扱っているようです。
NTT-X○トアで「D端子ケーブル」で商品検索すると出てきます。
2万円くらいしますけどね。

書込番号:2290470

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/07 00:18(1年以上前)

やっぱりホームシアターは天吊り、という思いがあるかとは思いますが、高周波を扱うケーブルは、長く引き回すと劣化するものです。
天吊りにするなら、スクリーン中央と同軸線上の、理想的な場所に置けるわけで、なにもレンズシフトでフレキシブルな設置に対応しているLP-Z2を選ばなくても・・という気もします。
短いケーブルなら、劣化は最小限、ケーブル替えて画質の変化を楽しむ、とかもできますよ。

でもまぁ、プロジェクタ前提の(テレビ無し)環境なら、AVアンプとかもスクリーン側に置く必要ないのですが、そうでなければやっぱり引き回したいですよね・・

書込番号:2314576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について

2003/12/29 09:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 うえっちゃん777さん

昨日、ここの書き込みを参考にLP−Z2を購入しました。まだ接続ケーブルを購入していないのでアナログ端子でDVD鑑賞しましたが、あまりの大画面&高画質で驚いています。(近々D端子に切り替えます)

さて、パソコンとの接続について質問なのですが、
DVI/D-subケーブル
S映像ケーブル
は画質的に違いはあるのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみにパソコンはFMV−BIBLO NB16Bです。



書込番号:2283321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/12/29 11:32(1年以上前)

視聴媒体はDVDと想定してのコメントになります。
Z2に対応したアナログ接続は、DVI-A,D-sub,D端子,S端子,コンポジットなどがあります。
一方で、デジタル接続は、DVI-Dです。
もし、パソコンの解像度を1280x720,60Hzが出力可能なら、DVI-D,DVI-A,D-sub接続の画質はワンランク上です。
ただし、ハードやソフトに相性がありますのでそれをクリアーしないといけません。
反対に、S端子やコンポジットは、スクイーズやプログレッシブに未対応なので、プロジェクターに負荷がかかるという意味でワンランク下です。
一番手軽に高画質を狙うなら、アップスキャン機能付きDVDプレーヤーでDVI接続だと思います。

書込番号:2283572

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2003/12/29 11:45(1年以上前)

デスクトップ画面のサイズを1280×720にできればFMVノートパソコンの
外部ディスプレイ端子につないだほうが良いと思います。

書込番号:2283622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/29 15:35(1年以上前)

上では一般論を書いてしまいました。
お持ちのパソコンの場合、1番綺麗なのは、可能であれば、解像度を1280x720にしたD-sub(720p信号)、2番目がS端子接続です。
解像度の変換は、シェアウェァのPowerStripがお奨めです。

書込番号:2284311

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 00:51(1年以上前)

fuku_gce02235 さん 迷惑な匿名希望 さん 返信ありがとうございます。結局、近所の電気量販店でDVI/D-subケーブル1.5Mを購入しました。(少し短かかった)早速、パソコンと接続したのですが・・・

あれ?プロジェクタに出力するためには、何かドライバが必要なのでしょうか?素人質問ですみません。

書込番号:2289859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/31 10:07(1年以上前)

パソコンの電源を点けた状態でプロジェクターの電源を点けましたか?
パソコンの解像度はプロジェクターに適応した解像度ですか?
お持ちのパソコンは、解像度が1024x768ですが、プロジェクターの画素に合わせるのが(1280x720)が理想です。
まず、解像度を640x480にしてプロジェクターに表示されるかを確認してください、それでも表示されないなら、原因はDVI接続以外だと考えられますので、パソコン側の出力の設定を疑った方がいいと思います。

書込番号:2290681

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 12:36(1年以上前)

fuku_gce02235 さん 返信ありがとうございます。
今日は朝からずっとパソコンのプロジェクタの設定に頭を悩ませています。しかし全然出力されないのです。解像度どころではないような気がします。手順としては、
1.DVI/D-subケーブルを接続!
2.パソコン起動→プロジェクタ起動
3.プロジェクタのINPUTを2にする(メニューを開いてもパソコンの項目が表示されない)

です。接続がわるいのでしょうか?パソコン側の出力の設定とは何をすればいいのでしょうか?すみませんがご指導願います。

書込番号:2291099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/31 12:59(1年以上前)

個人で所有していたリブレットでは何もせずに出力できましたが、仕事でバイオのノートをプロジェクターと繋いだときは、それだけでは表示されず、fun+f5キーを押すと、信号が出力された記憶があります。
パソコンによって操作方法が違うと思いますので、パソコンの取説を見てみて下さい。

書込番号:2291174

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえっちゃん777さん

2003/12/31 16:09(1年以上前)

fuku_gce02235 さん ご親切にいろいろありがとうございます。
今、手元に取り扱い説明書がないので後日とりくんでみようと思います。ほんとご迷惑をおかけしました。
しかし、おかしい。

書込番号:2291744

ナイスクチコミ!0


迫力凄いさん

2004/01/02 06:55(1年以上前)

パソコンのD-sub15ピン(InterVideo WinDVD 4)とプレイステーション2(SCPH-1000)だとどちらが画像は綺麗なのでしょうか?今日はワイルドスピードx2をパソコンの入力で観ました。

書込番号:2296315

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/06 23:51(1年以上前)

>>迫力凄いさん
試したわけではありませんが、PCの方が
・LCDの解像度1280x720ぴったりの出力が出せる=プロジェクタの画素数変換回路を経由しない→画質劣化要因が減る
・HTPCの常識として、PCのDVDプレーヤの方が高級DVDプレーヤより画質が良い
ということで、PCの方が高画質になると思いますよ。

書込番号:2314425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング