
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月31日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z2 を使用して、何インチまで試されたことがありますか?90インチで使用していますが、それ以上でもこのサイズ(90インチ)と画像が変わらないのは何インチくらいまでなのでしょうか?どなたかご意見をお願いします。
0点

厳密に言うと、1インチでも違えば画質や明るさは変わります。
要は、あなたが何処まで許容できるかと言う事でしょう。
スクリーンを変えることで画質が維持できる事もあります。
書込番号:2292358
0点


2003/12/31 20:31(1年以上前)
せっかくのプロジェクターですから、余り深く考えず大画面の迫力重視でいいのでは
ないでしょうか?スクリーンを買う前に110インチから140の間をズームで試しましたが
私は迫力に負け最大画面を取りました。
あと、長さにもよりますがケープルにも気を使うといいかもしれませんね。
書込番号:2292437
0点

100インチスクリーンを6畳+αの部屋に押し込んで使ってますが、当初部屋が片づいていなくて高さ方向が確保できず、90インチぐらい?で使ってましたが、100インチに広げられるようになった今と映像の印象は変わりませんよ。
もちろん、スクリーンに余白ができない方がいいですよね。あと、ピントがちょっとずれてるだけで全然ぼやけるみたいなので、セッティングに気を付ける事の方が重要な気がします。
書込番号:2314390
0点





D端子の購入にあたり、パナの10メートルとモンスターケーブルの8メートルの二つで迷ってます。
値段は2メートル短いモンスターケーブルのが4倍近い2万もする。
これって値段に見合うほど映像の質は変わってくるもんなのでしょうか?
どなたかケーブル関係詳しい方教えてください。お願いします。
0点


2003/12/23 23:20(1年以上前)
変わるかもしれません。が、それが良い変化なのか悪い変化なのかはわかりません。
個人的な経験からアドバイスすると、なにも考えずに普通のケーブルに留めておいた方がいろんな意味で幸せになれると思います。
書込番号:2264933
0点


2003/12/24 18:54(1年以上前)
一部のマニアや、メーカーの廻しモノ?が騒いでするだけ。
安〜いケーブルでも、全く問題なし。
測定器レベルでの違いはあるでしょうが、たぶん
あなたの眼ではわからないでしょう。
書込番号:2267501
0点


2003/12/25 15:12(1年以上前)
自分は別にマニアではないですが
モンスターの8mのD端子を使用しています。
買って後悔はしないと思います。
なに!これ!さんの意見に従うなら、パナよりも安いケーブルなんて
いくらでもあります。そういうのにしてみては?
書込番号:2270446
0点


2003/12/26 00:31(1年以上前)
高価なケーブルは高音質化、高画質化を実現するだけではありません。
逆に入出力機器周辺や、ケーブル外部からの「悪影響から守る」意味合いも強いのです。
簡単に言えば「より良い映像、音質」を提供するだけでは無く、
「ケーブル外のノイズや磁界、電界から信号を守る」という
内外通じての品質向上です。
ですから単に「画質や音質の向上」だけではありません。
外からの悪影響から常に守られ「いつも違いがわからない」
というのも高品質ケーブルを使う意義、
といえるかもしれませんよ。
映像や音質に不満がある時、原因が外的悪影響を受けている
ケーブルにある場合も実は多いのです。
そんな時、いつまでもケーブルにつながれた各機器だけを
疑い、悩み、大ハマリしてみるとケーブルの重要性が
分かったりしますヨ〜(^^;
書込番号:2272307
0点


2003/12/31 13:22(1年以上前)
私は、パナの10Mを使っています。
とっかえ、ひっかえ見比べると、差が出るのかも知れませんが、今の所特に問題はありません。(ノイズも有りません)
もっと、高級なPJ買った時は、考えちゃいますが・・
ジョー○○WEBで4000円弱・・でした。
ただし、本当は10Mも必要が無いので、ビクターやSONYあたりから、6〜7M程度があれば、そちらを買っていたと思います。
書込番号:2291248
0点




2003/12/30 13:29(1年以上前)
wildmacyuさんこんにちわ
シャープ、パナ、エプソン、DELL、コンパック、三菱、
プラスとさんざん見て、迷って、結局三菱のXD-300を先日購入
しました。自分の利用環境では正解だったと思っています。
シアター向けとデータ向けでは大きく特性が異なります。
暗く出来て、16対9ワイドの映画が主体ならZ2はいい選択
だと思います。私はパソコンでも使いたかったのでXGAサイズ
を選択しました。三菱のXD-300はファロージャを採用している
せいか地上波、HVも画素変換のデメリットをほとんど感じません。
デルと三菱では同じDLPですが三菱の方がホーム/データ共用
という点で優れているように思います。
HVの世界遺産など見ると、ボケのない画面と輝度に感心します。
DLP倍速なのでカラーブレーキングは場面によって目立ちます。
見ないようにしています(^_^;
この点はデルも同様だと思います。
書込番号:2287637
0点





今日天吊りの金具を購入して設置したんですが、画面が正しい長方形にならずに困っています。台形補正やらレンズシフトあれこれやってみたのですが・・・。この件も含めて、どなたか、天吊りについてのポイントや注意事項を教えてください。お願いします。
0点


2003/12/29 00:39(1年以上前)
投影するスクリーンに「たるみ」や「波打ち」があったり、
壁等に投影する場合、そこに僅かな「ゆがみ」でもあると
どう調整しても正しい長方形になりませんが、
そちらはいかがでしょうか。
投影面がフラットでない場合に、そのような
症状になると思います。
書込番号:2282446
0点


2003/12/29 01:14(1年以上前)
一度台形補正をリセットして、まずは水平(横)方向を決める。スクリーンに対して垂直(縦)方向に収まらない状態のままでいいので、レンズシフトだけでスクリーンに水平になるようにする(光軸がスクリーンに垂直、プロジェクターが横方向に水平に)。目安はスクリーンや壁など。レンズシフトだけで対応可能かどうかはある程度計算でもわかると思います。水平方向が決まったら、垂直方向にレンズシフトでスクリーンに収まるように調整。
という手順で出来ませんでしょうか?
スクリーンまでの直線距離が3mで、100インチの場合にはスクリーンの中心と天吊りしたプロジェクターのずれが垂直方向に1.25m、水平方向にも1.25m以下でしたらレンズシフトだけで設置可能だと思いますが、いかがでしょうか。
水平方向にこれ以上離れている場合は左右の台形補正はありませんので必然的に正四角形にはならないという事になります。
(パァッと書いたから違っていたらごめんなさい)
書込番号:2282592
0点



2003/12/29 22:27(1年以上前)
ぐぴさん、jackelさんアドバイスありがとうございます。早速チェックしながら再設定したらうまくいきました。どうやら光軸がスクリーンに垂直になってなかったのが一番大きな原因だと思います。
書込番号:2285681
0点





はじめまして。先週、購入しDVD鑑賞していて気がついたのですが、映している画面に二箇所ほどぼんやりとしたシミのような部分があります。
明るい画面では気にならないのですが、暗い場面ではぼんやりと映っていて、気になります。ソフトをかえても、変わりません。同じような方いませんか?また、解決方法ご存知の方おい出ましたら宜しくお願いいたします。パイオニアのXV-DV300をD2端子で接続し投影しています。
0点


2003/12/25 00:02(1年以上前)
私もsoboyさんと同じく暗い画面でぼんやりとした丸いものが写しだされていますちなみに画面の中央のすこし左側にでます。つい先日(2日前)に購入したばかりで使用していてなったとは考えにくくやはり不良品?それとも仕様?ご存知のかたいたら教えてください。
書込番号:2268768
0点



2003/12/29 13:56(1年以上前)
サンヨーにおサービスセンターに問い合わせたところ「年明け6日に取りに来て、関西のサービスセンターに送って点検します」といわれました。自分の場合は、右上、中央の少し上、少し下にぼんやりと出ています。やはりほこり?何でしょうか?点検出してみて直るのかな?サンタさんもどきさんはサービスセンターに問い合わせてみました?
書込番号:2284041
0点


2003/12/29 18:48(1年以上前)
以前 他の液プロで同様なことがおきました。サービスに電話する前に液プロを逆さににして戻しました。何とそれが消えました。多分パネルに付いたゴミが、逆さにする事で移動したのですかねえ、今もってわかりません。また常時点灯も3点あったのですが、これも消えました。本当に不思議です。
書込番号:2284881
0点





LP−Z2の購入を検討しています。
少しぐらい相場より高くなってもいいから
メーカー保証以外にも独自保証が付いている店舗での
購入を考えています。
どなたかメーカー保証以外にも独自保証付きで
Z2を購入された方、いらっしゃいますか?
その際の商品代や保証代などもお教え頂けると助かります。
是非参考にさせていただきたいので、
宜しくお願い致します。
0点


2003/12/28 14:03(1年以上前)
ヨドバシなどで実施していますね。
ただでさえ相場より高い店でさらにお金を払うんですから考え物です。
この解像度だと3年使うかどうかですから
書込番号:2280377
0点


2003/12/28 17:59(1年以上前)
ヨドバシでは、購入金額のポイントで保証料を支払う仕組みで、ソフマップでは有料、ジョーシン電気も有料、ケーズ電気は、無料で5年保証、などみたいです。
書込番号:2280996
0点



2003/12/29 00:41(1年以上前)
a05さん、たかちゃん2号さん、
情報ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
書込番号:2282457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





