
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このLP-Z2を購入しようとnetや量販店を回っているのですが最近値段がjoyfullさんと同じかそれ以上(安いと言っても1,000-程ですが)で、どの位が買い時か判らなくなってしまい、皆さんはどの位の価格、もしくはこれくらいで購入される予定ですか?
量販店で185,000円以下ならお得かなとは思いますがまだ行けますか?
静かが一番さんにお聞きしたいのですがピュアビジョンのスクリーンは普段白でしょうかもしくはグレースクリーンですか。また黒延長はされていますか?
http://purevision.co.jp/ptn.html
パターンDかE
0点


2003/10/24 18:55(1年以上前)
ピュアピジョンの電動スクリーンはメーカーのお勧めどおりグレーマットの方を使ってます。取付け方法を裏表替えられるので、今度は白も試してみます。スクリーンは全面が使えるので黒枠(なんて言うのかな?)は要らないように思います。コタツで見たりソファで見たりする時にレンズシフトで画面センターをチョコチョコ上下しますので、却って黒枠は邪魔かもしれません。Z2の場合(他もそうかもしれないけど)画面の外側にも若干の光漏れ?があります。これが気になる人には黒枠はあった方が良いかもしれませんね。ちなみに、ウチは2200mmの高さからじかに吊っています。スクリーンを目いっぱい下ろした状態がコタツ鑑賞モードにピッタリでした。
毎度低レベルなコメントですみません。今日はDVI入力にPCを繋いでみます。
ATI RADEONとG-Forceの両方が使えるのでUNREAL2でどんなもんか試します。
書込番号:2058568
0点

"静かが一番さん"ありがとうございます。黒延長は無くてもそんなに気にならなさそうなのでmax1800で注文しようと思います。
天井高は2400なので丁度良いぐらいかなと思ってます。
後は注文するだけとなりました。
また、本体(LP-Z2)は本日量販店にて注文してきました。
早ければ今月末、遅くても11月上旬に来るそうです。
価格交渉はしてみましたが185,000よりは安いのはnetだけでした(探せばあるかも?)
近くで購入したかったので少々高くても良いかなと思ったので
下記のニノ○ヤやコ○マの価格が大変参考になりました。
書込番号:2062475
0点


2003/10/27 07:45(1年以上前)
ここで19万円台の値段のときに
すでに16万円台で出してた店がありましたが、
いまだにこんな値段なんですか?
ちょっと評価が良いと仕切値、高くなるんですね。
パナは随分安くなってるのに・・・
書込番号:2066578
0点







ここの掲示板で皆さんのご意見を参考にして購入したZ2が届きました。
スクリーンやオーディオ関係は既に準備済みだったので早速使ってみました。
ただの映画好きなお父さんなので難しいコメントはできませんが、とにかく
静かな所が嬉しかったです。初上映は「クリクリのいた夏」という地味な
フランス映画です。遠景の草がそよそよなびく場面は、液晶とは思えない程
リアルでした。テクニカルなコメントは暫く映画を楽しんでからカキます。
低レベルなカキコで申し訳ありません。期待以上の製品なので嬉しくなって
しまいました。
参考までにウチのシステムを紹介しておきます。(シロウトですが)
・PJ・・・・SANYO LP−Z2
・DVD・・・YAMAHA DVD−S540
・AV・・・・YAMAHA DSP−AX440
・SP・・・・YAMAHA NS−120 5本
・スクリーン・ピュアビジョン電動2200mm
全部新調しましたが総額で¥380千円くらいでした。(PDPも買えない)
0点


2003/10/23 22:45(1年以上前)
スクリーンのピュアビジョンというのはどこで買えるのでしょうか?店頭では見た事がないのですが。
書込番号:2056452
0点



2003/10/23 23:38(1年以上前)
ピュアビジョンのスクリーンは工場直売で楽天で探しました。
LP-Z2のシアター・ブラックモードではちょっと暗いかもしれないと心配した
のですが、グレースクリーンの方でも全く問題ありませんでした。
ちょっと前に暗い場面ばかりの「U671」を見ていたのですが、私のような
シロウトにとってはこれで十分だと思いました。
尚、どなたかが他のスレッドに書いていましたけど、最初は色相が緑がかって
いて不自然な感じでしたが、簡単な調整でイイ線まで追い込めました。
そうそう、ピュアビジョンのURLでしたね・・。ココです。
http://www.rakuten.co.jp/yskk/
書込番号:2056698
0点


2003/10/23 23:40(1年以上前)
ピュアビジョンというのはネット専門店なので電気屋さんとか
専門店にはどこも置いてありません。ユーザーの要求に
応じて作製する、ちょうどパソコンメーカーのDELLのような
感じです。HPのアドレスは↓ですよ。
http://purevision.co.jp/
書込番号:2056704
0点


2003/10/24 08:51(1年以上前)
静かが一番さん、まずはホームシアター開設おめでとう
ございます、DVDだけ見られているようですが、
一応ハイビジョンプロジェクターをうたっているので、
ハイビジョンも是非見てください、綺麗ですよ、
最近はWOWOWのHV映画ばかり見ていて、市販の
DVDは見なくなりました。
書込番号:2057508
0点







2003/09/24 23:53(1年以上前)
さくらやのインターネットで予約がはじまりましたね
218,000円の15%ポイントでした。
なかなかいい線でポイント計算すると18万近くだったので
さっそく予約しちゃいました。とくにいつも予約の品は
発売日に届けてくれるので今回も10月21日に我が家にくるのかな?
今から楽しみです。
書込番号:1973901
0点



2003/09/26 21:14(1年以上前)
ジョイフルオクダさんでは、現在早期ご予約ご注文価格は税別¥184,800らしいです!発売前にはさらに値下げしますというメールが帰ってきました!
書込番号:1978919
0点


2003/10/01 22:38(1年以上前)
169800円で出てますね。年末に買うつもりだったのにさすがに迷います。。。
書込番号:1992678
0点


2003/10/01 23:06(1年以上前)
169800円はどちらのショップでしょうか?
よろしければ教えて下さい!!ジョイフルオクダさんより
さらにお買い得ってことですか!?うーんすごすぎる・・・
書込番号:1992774
0点


2003/10/01 23:16(1年以上前)
pakosonさん、
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/kaden_av_proj.html です。
ここまで安くなるとは思ってなかったので、正直悩みまくりですぅ〜
書込番号:1992810
0点


2003/10/01 23:33(1年以上前)
海栗さん
素早い回答ありがとうございます!
本当に169800円ですね!!!
価格.comでの最安値より『3万円!』も安いではないですか!
つい最近までAE500の169800円に決めかけていたのに・・
本当に悩みますねー・・・
書込番号:1992900
0点



2003/10/02 17:13(1年以上前)
海栗さんのところ、今日予約しようと思って見に行ったら、
175,000円になってました。。。
先に予約した方は169800で予約できたんですかね。。
このあたりの価格が、予約時ですかね。
書込番号:1994505
0点


2003/10/02 20:39(1年以上前)
初回限定特価だったみたいですね169000円というのは
書込番号:1994934
0点


2003/10/03 03:21(1年以上前)
なんか、急に安くなりましたね。
16万円台でハイビジョン環境が
手に入るなんて、すごい事ですよね。
NTSC機が13万くらいでも
高すぎると思えるこのごろです。
書込番号:1996097
0点


2003/10/03 09:57(1年以上前)
また初回価格に戻ってましたよ。
書込番号:1996492
0点


2003/10/12 07:48(1年以上前)
予約価格166800円で確定したそうです!
ちなみにCEATECで現物見ました
かなり明るい環境下でのデモでしたけど
ハイビジョン画像相当きれいでした
DVD画像も、東芝のALREGAや日立のWooのデモと比較すると
完勝って感じでした がしかし・・・
Z90markU、Z10000markUのデモを見てしまったら
レベルが違う感じがしてショックでした
さらに!比較する意味はありませんが、
ビクターのフルHDプロジェクターは
DVD画質としてはこれ以上考えられないほど
今まで見た全てのプロジェクターの画質を完全に凌駕していました・・
Z2はこの価格帯ならば、買い!だと思うのですが
もう少しお金をためた方が良いのか悩みまくりです・・・
書込番号:2021130
0点



2003/10/16 01:28(1年以上前)
結局ジョーシンで予約しました!
予約しようと思ったらどこも一杯で発売日に届くかわからないみたいなので。ちなみにジョーシンでは188000円でポイントが1万円分ほどついてきます。5000円ちょっとで5年保証もできたのでよかったです。地方のものには近くに店があってありがたいです。発売日に届けばいいですが!
書込番号:2033282
0点


2003/10/19 22:08(1年以上前)
>Z90markU、Z10000markUのデモを見てしまったら
レベルが違う感じがしてショックでした。
シャープの新製品ですか?
情報があったら教えてください。
シャープのサイトでは、Z11000の
情報しか見つかりませんでした。
書込番号:2044410
0点


2003/10/21 00:37(1年以上前)
新築中の映画愛好家さん ↓をクリックしてみて下さい
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/01/8331.html
http://www.av-views.de/marktuebersicht/pr001737.php
ちなみにCEATECでは、DVDのみのデモでした
ハイビジョンのデモはXV-Z11000だけだったので、あまり自信がないのかな?
と思ったのを思い出しました でもDVDの画像はきれいでしたよー
ところでここ最近AE500に比べてるとZ2はイマイチみたいな書き込みが
多く見られますが、私はZ2でも十分きれいだと思います(と言うか、まだAE500を見たことがありませんが・・・) Z2がんばれー!!
書込番号:2047933
0点


2003/10/21 20:52(1年以上前)
pakosonさん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイトを手がかりに色々と調べてみましたが、
LP-Z2やLVP-D1208の方に傾いてきました。
理由1:価格が高そう(予想)。XV-Z90でなくて上位機という位置付け。
理由2:レンズシフト量の拡大が期待薄(予想)。シフト量についての説明なし。
工事中のホームシアターは、LP-Z2のレンズシフトやLVP-D1208の大きな
煽り角を前提としているのでレンズシフトは、機種選定の決定要因に
なります。
さらに、プロジェクターは、普及機がフルHDになるまでは、
速い速度で技術が進歩しそうなので、スピーカーやスクリーンに
重点的に投資しようと考えているからです。
あとは、実際に体験してLP-Z2とLVP-D1208の画質と価格の差に基く検討
になりそうです。どうもありがとうございました。
Sharp: New "Matterhorn" DLP projectors XV-Z200E and XV-Z201E
http://www.areadvd.de/news/2003/200309/010920030008.shtmlを
http://www.systranbox.com/で独英翻訳
01.09.2003 (ks)
Sharp presented on the IFA two new DLP projectors, which work with the "Matterhorn" DMD chip, which was developed particularly for the European market and a dissolution of 1024 x 576 pixels offers. They are settled between the HDTV projector XV-Z10000E and the SVGA models XV-Z90E and XV-Z91E. Over contrast relationship and brightness Sharp gives so far still no instructions and also the price to the introduction on the market in November to this yearly is certain not yet exactly. The two "Matterhorn" projectors are technically actually identical, the XV-Z201E are only equipped with a wide angle optics, which is it to make possible to obtain with already three meters n projection distance picture diagonals from 2.5 meters to. Both projectors are to have a Lens SHIFT, with which the picture at the wall can be positioned exactly. A color wheel with fivefold speed is to eliminate the "rainbow effect" to a large extent. The operating noise will not be louder after manufacturer data than 29 railways. As connections the two Sharps have DVI i, YUV, VGA, s-video and Composite available.
書込番号:2050068
0点



2003/10/21 20:55(1年以上前)
結局ジョーシンの通販では在庫切れでだめでしたが。
上の方が書いているので、ニノ○ヤに行ったのですが180,000円が限界といわれました。ジョーシンに行ってみたら、メーカーのほうで隠し在庫があるので何とか手配してもらえるらしいです。価格は、175000円で、さらにケーブルも買ったらかなり値引いてくれました。ネットで在庫切れに困っている方は量販店に直接出向いてみるのはいかかでしょう。
書込番号:2050075
0点


2003/10/21 20:57(1年以上前)
修正です。
理由1:価格が高そう(予想)。XV-Z90「の後継」でなくて上位機という位置付け。
書込番号:2050081
0点





SONYのHS1からの買い換えを検討しています。
先月、三菱のLVP-D1208とSONYのHS10を比較視聴しまして、DLPの深みのある色再現(シネマライクというのでしょうか)に魅了されました。
自分の中ではかなりD1208に傾いたのですが、やはり今回発売されるZ2とAE500はとても気になります。はたして「解像度」のアドバンテージはどこまで感じられるものなのか。「発色」や「黒の階調」は液晶としてどこまで改善されたのか。
そこで、もしこの3機種をすでに比較視聴された方がいらっしゃいましたら、ご感想を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
0点


2003/10/14 16:20(1年以上前)
ん〜、、D1208と比べたのではないのですが、Expoで、Z2とAE500と
CineShowH30(DLP)が展示してあったのですが、やはり液晶の
弱点である黒浮きの克服はまだまだという印象でした。
販売までには、黒をもっと詰めると言っていましたが、
特性上、正直どこまでできるのやら疑問です。
Z1より黒の階調は良く出てますが、輝度が上がれば
部屋は明るくなりますし・・。
LVP-D1208と比べると、ファンノイズや発熱、価格等でZ2に
分があるので、私ならZ2ですかね。(今はPianoユーザー)
画質優先ならLVP-D1208だと思います。
書込番号:2028435
0点


2003/10/16 20:40(1年以上前)
マニアックにこだわらなければ、ほぼ同等といえるレベルに液晶もあるのでは。
ハイビジョンなんかはむしろ液晶の方が綺麗なくらい。
書込番号:2034883
0点


2003/10/18 02:21(1年以上前)
なんで・・・
みんな、そんなに“黒のしまり”を
気にするかな?
素人は、明るさと、発色、コストを考えればいいのに。
暗闇のシーンは、そんなに多くないだろうに・・・
書込番号:2038727
0点


2003/10/18 10:57(1年以上前)
私も、EXPOでオプトマのH30とAE500、Z2を見ましたし、以前、H56とD1208を比較してみた事があります。暗い画面のコントラストが一番良かったのはH56でしたが、他のは差が感じられませんでした。ハイビジョン画面が良かったのはやはり、Z2かな。
書込番号:2039379
0点


2003/10/18 21:14(1年以上前)
先日アバックでZ2を見に行ってきました。
AE500は残念ながらデモ機はなく見られなかったのですが
Z2とH56・D1208のクラスを比較したらその差は歴然です。
ただ20万円以下のクラスでもあれほどの画質ならとは思いましたけど。
予算があればH56にしたいのですがね。
書込番号:2040842
0点


2003/10/20 06:08(1年以上前)
通行人64 さん、こんにちは
>>Z2とH56・D1208のクラスを比較したらその差は歴然です。
何をどんなソースで比較したくらい、書けない?
H56 は、まだ見てないので、保留。
D1208 で、灰ビジョン放送見たことあるのかな〜
黒のしまりだけよくてもな〜NTSCだけならいいんだけどね。
書込番号:2045458
0点





80インチでDVDを観ることだけに使うつもりですが、プロジェクターの知識も無く、近くに在庫のあるお店も無く、どの機種を購入すべきか悩んでおります。価格的に見て、20万前後を見込んでいるので、Z2、またはエプソンのTW200のどちらにしようかというところまで絞り込みました。両機の良い所、不満な所等教えていただけませんか?
0点


2003/10/19 17:57(1年以上前)
とにかく実物を見ること。何度も見たことあるDVDソフトをお店に持っていって試写してもらって、比較すること。スペックとかにこだわると、わけわかんないから、自分の感覚で綺麗に見えるのを選べばいいのでは。
書込番号:2043564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





